絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ダグ

2021.01.31

19回目の訪問

朝の笹塚はハマると凄い。
今月ははまりましたなあ…。
今日もはまりました。

セルフロウリュしていただける方のタイミングが見事で3セット共に欲しいタイミング、欲しい量いただける幸せ。仕込みか?ぐらい気持ち良かったです、感謝感謝。

隣のビルが伸びて来たけどサ室丸見えにならないのだろうか?色々思うことありつつあっという間に1月も終わり。今月もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
129

ダグ

2021.01.30

7回目の訪問

新役からのテルマー湯、歌舞伎町はしごか。
14時過ぎは激混み、嫌な予感しかしないがこれも朝寝した自分が悪い。

浴室でロッカーの鍵がほとんどないなんて初めてでサ室見たら満員。まあ湯でも楽しんで帰るかと半ば諦め気味で入ると何故か最上段右手奥のベスポジが空いている?不思議に思いながらごめんなさいよと露払いしながら着座。

数分でこの謎のエアポケット、ドラクエ君達の贈り物という事に気付く。数人で動くから固まって入りたい、上段は熱いから下段がいい。なるほどありがとう。3セットまさかのベスポジゲットで満足のサウニング。テルマーのサ室、湿度たっぷりで熱くて最近の推しです。

大休憩は4Fでリクライニング。
百恵ちゃんラストライブが懐かしすぎるし、こんな綺麗だったのね。色気あるなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,96℃
  • 水風呂温度 16℃
129

ダグ

2021.01.30

13回目の訪問

朝寝の昼は新役へ。
13時入り、先客6名程で盛況盛況。
今日はイベント日だからかTVなし、先客さんもマナー良しで静かなサウナご馳走になりましたm(_ _)m

TVないと時間わからないので久々砂時計で10分を感じるのも悪くないだろう。

今日はタイ料理食べるから2軒目に移動。
今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
120

ダグ

2021.01.27

6回目の訪問

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

テレワーク時間の隙間でサンデッキ。
今日も空いてて快適。
不気味なぐらい静かな休憩室、今日は時間なくてチラ見して退館。近くにあるとやはり嬉しいサウナなんだよな。
水風呂が16度表示だけどまろやかで刺激なし。
よいね。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19℃,16℃
116

ダグ

2021.01.26

9回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

冬の曇りの日、気分も晴れず。
テレワークは通勤無くていいけど、1日PCとタブレットに向かい合う日常はそうそう長くもつづきますまい。何と闘っているんだわしゃ…。

定時にPCを落とし、シュクメルリ鍋定食を食べる頃には気分も上がる19時の街。単気筒エンジンは国立を目指す。

大旦那に受付していただくと、サウナ7人目との事。まあサウナいっぱいでもお風呂を楽しんで帰ろうと入ったらちょうど入れ替えタイミング。結果3セット、オール上段で鳩ロウリュをいただけた。

今日も湿度多めでコンフォートサウナはゴボリゴボリお湯を噴き出しておる。ああ、ピースフル鳩の湯が大好きだ…。

今日も水風呂、外気浴、3種のお風呂が理想的。
着替えてドライヤーかけていると若旦那が清掃で入って来てご挨拶。来週の企画が楽しみ。

あ、サウナイキタイの鳩の湯地図が赤道小町な場所にありドキッ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.9℃
118

ダグ

2021.01.24

6回目の訪問

9時開館と共にテルマー湯へ。
あまりの寒さにはしごは諦め、ゆっくり過ごす事に決定。

サ室やっぱり昔より熱くなってるし湿度もあって良いのだ…。
正直この空きっぷりが続くのは怖い。
今のオペレーションは良くわかってないけれど、13:10頃にヒバ?のアロマ水の投入もあり、4セット目5セット目は快適過ぎるサ室だった。

今日もマナーの良いお客さんがほとんど。ほとんどね。
炭酸泉にもじっくり入れて満足。
何だかんだ穴場化してるのも良し悪しだが素晴らしいです。
今日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,96℃
  • 水風呂温度 15℃
117

ダグ

2021.01.23

1回目の訪問

毎年恒例の高幡不動参り。
雨とコロナで人はまばら。
寒いからサウナですよ、蒸しゴリくんが穴場と書いていた永山の竹取の湯へ。

駐車場の構造が独特なので地下一階に停める方は面白い体験ができる、どうでも良いですが(笑)

館内に入った瞬間に和む健康ランド感、既視感があるぞ。
受付を済ませ浴室へ、広くて空いてる。穴場の噂通り。
洗体を済ませサ室に入る。ここ、いるまの湯のサ室に雰囲気がそっくり。湿度はないのでなかなかの昭和ストロングだ。先客3人、ノーストレスでTVから流れる納豆免疫力ダダ上げ情報を空の頭で眺める。平和だここは。

バイブロなしの水風呂を独り占めし、デッキチェアで休憩。
竹取の湯というのに、正面の大浴槽上の壁には姫路城のバカデカい写真が飾ってあるカオス。何の脈略もなさそうだが、取り敢えず綺麗な白鷺城を眺めながら昇天。

とにかく空いてて快適で外気浴も外風呂中風呂も堪能し、基本料金に含まれる岩盤浴へ。岩盤浴、こここそ穴場。女性専用を含めて4種の岩盤浴は、熱さとスタイルが違ってクールゾーンを挟んでそれぞれの部屋を楽しめる。サウナとはまた違う汗の出方を感じながら一通り。今日は身体中の水分を入れ替えたな。

17時からは新春歌謡ショーも始まり、健康ランド感がマックスに高まった所で退館。1日中楽しめる施設だった。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 18℃
120

ダグ

2021.01.22

28回目の訪問

桜湯(さくら湯)

[ 東京都 ]

ああ桜湯が良かった。
金曜はお客が少ないのか、サ室は熱いし水風呂は貸し切りだし、快適そのもの。

今日は深熱湯が激熱で、久々に途中から熱さが冷たさに感じるぐらいの熱さ…。温度計が壊れてて正確なのはわからないけど、多分46度は余裕で超えてた💦

緊急事態宣言後のサ室入室ルールが厳しくなり、タオルで口を隠し、バスタオルは必ず腰に巻いて入るのがデフォになり、私語も厳禁となった。

常連のじい様達には窮屈かもしれないが、前回宣言時にサウナ休止になった事を思うと、店主も苦渋の選択をしながら営業されてるのだろう。

今夜も熱いサウナと風呂をありがとうございます。
近所の蕎麦屋でたぬき蕎麦と熱燗で週を締める。
桜湯、いいなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 19℃
100

ダグ

2021.01.21

3回目の訪問

湯どんぶり栄湯さんがあまりに良すぎて、二軒目はサウナ屋さんのサウナに入りたくなる。浅草まで歩いて30分弱、久々上野に行こうと銀座線に乗る。

正直一軒目の満足度も深いし、あまり欲をかかずに降りてすぐのプレジに入る。いつも混んでる印象しかないので、1セット入ってゆっくりしてようと思いながらサ室に入るとTVが消えていてほの暗い。こ、これは…。

木曜はそういう日だったようだ、黙曜は瞑想日。決戦は金曜日だし、素晴らしい企画ではないか。某人気施設からのドラクエの流れが生じても安心の体制、ずっと瞑想日でも良いんじゃないかな。

100度のカラカラストロングでほの暗いサ室、湿度あったら相模のサ室を半分にした感じにも思えて来る。相模を思い出したい時はプレジかな。

今日は薬湯サウナ、スチームが秀逸だった。
4セット目を薬湯サウナにし10分程蒸気を浴びると…。
入口の団扇使って仰いでみると…。ぐはっ、ぎぼぢいい…。
すいませんモグリだったようです。これからは必ず薬湯サウナを挟むようにしてみます。

サ、サウナ沼…。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃
125

ダグ

2021.01.21

1回目の訪問

良いわ良いわと聞いてはいたが…。
まさかここまで良いとは思わなんだぞ。
浅草での仕事終わりに湯どんぶり栄湯さん初訪問。

仕事場まで歩いて20分、そこからさらに12分歩いた。
吉原大門近く、浅草博徒一代という小説にこの辺りの昔話が書いてあったのをうっすら思い出す。

関東大震災があり東京大空襲があり、この辺りのコクの深さを思うと、どんな湯屋が待っているかと期待が高まる。

その期待を大きく越えてきた栄湯、もう大好き過ぎる…。
内湯から外に出て、新しさの際立つ建屋にサウナと露天が。
サウナは暗めの間接照明、相撲中継が静かに流れる。湿度も充分、これがコンフォートサウナ前に大鍋据えて湿度を補うやつか。鳩の湯さんみたいに良い湿度と熱さのバランス、お客さんは多いのにサウナはほぼ1、2人で贅沢。

サウナを出て左にシャワーがあり、その奥が露天、水風呂だが、この水風呂が強めのバイブラでめちゃくちゃ美しくライトアップされていて見た目にもキンキン…。素晴らしい…。

今日一番気に入らないのは壺湯の天然温泉、シルキーバスに浮かぶ2つの壺湯。玉姫の井戸から涌き出る天然温泉らしく、水質がめちゃくちゃ柔らかい。出たくない壺湯ランキング、同点一位を庭の湯と分け合う壺湯に出会ってしまった。

浅草来るなら湯どんぶり栄湯、今まで知らなかった事が悔やまれる(>_<)

またすぐの再訪を誓って二軒目に歩を進める。
写真撮るのも忘れた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
111

ダグ

2021.01.20

12回目の訪問

宣言発出後、初出社。
いかにして早く切り上げるかしか頭にない。
12時半近く、ようやく第一便の仕事終了。
インターバルは150分、新役へゴー。

サウナタイムイズオンマイサイド。
まるで給油の如くピットイン。
やはり平日の静寂は素晴らしい✨

またインターバルでお邪魔します!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
112

ダグ

2021.01.18

35回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

庭師の推し事、平日お昼の庭です。
人間ドック後に近くのラクーアにするかカミさんと迷いに迷い、やはりホームの安定を選択。

今日はバーデ始まりにして大正解、というか冬はこの方が正解なのかもしれない。
外のフィンランドサウナの方が熱々で湿度も中より高い。
外で2セット、温水シャワーを浴び、グルシンの外気の中デッキチェアに横になるだけで昇天。

その後中のフィンランドサウナに移り2セット程、水風呂を欲していて身体が庭の17度マイルド水風呂の魅力を一層引き立てる事を知る。

そして庭の湯随一の外気浴をデッキチェアで味わう。
風のない空気だけがピンと冷たい、これぞ冬晴れの日。
壺湯に浸かりながら尿酸値10オーバーをどうやって下げようかと考えたがどうでも良くなり、明日から頑張る事を誓った。

今日も庭の湯は平和でした。

続きを読む

  • サウナ温度 44℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃
113

ダグ

2021.01.17

1回目の訪問

仁岸湯

[ 東京都 ]

今日の二軒目はCarat2さんお薦めの仁岸湯さん。
14時半の開店まで二時間以上、新小岩はレインボーしか行った事ないし、せっかくなので昼飯を挟んで散歩。

昼飯で立ち寄った洋食のこいわ軒、ランチの盛り合わせ定食は990円でハンバーグ、エビフライ、クリームコロッケにご飯セットとコーヒーゼリーまで付いて来た。味噌汁が旨い洋食屋は間違いないの法則、再訪間違いなし。

長いルミエール商店街、ゆっくり目に歩きながらブラブラ。途中、好きだったドラマに出て来たスーパー中村屋の跡地にテンション上がりつつ歩く事20分、ようやく近くまで出たようだが、まだ一時間も残ってたのでド昭和喫茶店でコーヒー二杯にあぶさん1冊読んでようやく仁岸湯さんに到着。

まだ新しさの残るビル銭湯、綺麗なエントランスを入ると仁岸湯グッズがいくつもあり、温浴やサウナへの熱を感じる。

浴室に入りすぐ、左奥に上階に続く階段を確認。珍しい造りなのは事前に聞いていたがワクワクする、天国への階段は新小岩に実在した。

階段を昇りきった踊場的スペースに水風呂が!導線完璧という意味が即座にわかる。サ室は右奥、二段12名程度は座れる広さ。コンフォートサウナが勢い良く稼働、カラカラ系でしっかり熱い。地元のお爺さん達が口々に挨拶を交わす、コミュニティ銭湯。気持ちが柔らかくなる~。

水風呂はまろやか20度超えで2分ぐらいゆっくり浸かってクールダウン。バイブラなしで結構ザバザバ流れている。いいなー、こんなユニークなサウナ近所にあったら毎日楽しいだろうな…。

サウナはもちろんの事、1Fのお風呂も素晴らしい。中島絵師のペンキ絵は赤富士!初めて見るので江戸黒の熱湯に入りながら見惚れてしまった。歩行湯も初めての体験、最後炭酸泉にゆっくり浸かり、階段の上にも下にも天国があることを知った。

今日は開店から入れたので良かったが、常連さんの会話からするに、かなりその後混みそうな感じだった。無理もない、次に来る時もまた口開けからお邪魔して、常連さんの邪魔にならないように楽しむとする。

新小岩もまた味わい深い街だった。また近いうちに。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 23℃
121

ダグ

2021.01.17

1回目の訪問

初めて本八幡の駅に降りる。
新小岩には何度か行ったし、プレジのプレ八幡も味わった。
満を持しての本八幡。

レインボーと言えば様式美の世代、浴室に入るとやはり新小岩と同様の様式美を感じる。さあ120度超えのサ室を攻略し、銀嶺の覇者は虹を掴めるか…。

サ室126度、熱い。熱いが心地よい熱さ、肌にグイグイ食い込んで来るけれど、歯を食いしばるまでの熱さではない。これまで一番きつかったジートピアの高温サウナや、新呑川湯、相模の熱々サ室との死闘?が走馬灯の如く脳裏に浮かぶ…。

8分程焼かれた後、女神が注いでくれる水風呂へ。ああ、野茂のフォークぐらいの落差で空振り連発だ…。1分強冷却後、窓際のデッキチェアで休憩、昇天。

3セット目は低温とは言え90度超えの瞑想サウナへ。
暗いサ室に浮かび上がる薪ストーブの映像。
これが良かった、ほぼ独り占めの瞑想サウナでパチパチとはぜる薪の音を聴きながら、揺らめく炎をただただ見つめ10分。昇天。

最後は126度をおかわり。虹を掴んだ。
新小岩も素晴らしいが、本八幡もさすがのポテンシャル。
まさに甲乙つけがたし。大満足のうちに二軒目の新小岩に進撃を開始。

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,126℃
  • 水風呂温度 28℃,17℃
120

ダグ

2021.01.16

34回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

朝マルシンからの庭の湯始め、今年もよろしくマイホーム。

想定外の暖かい天気、マルシンの外気浴時点で二軒目は庭の湯の露天に決定。整体帰りのカミさんと落ち合い豊島園の坂を下れば、しょっぱい庭の湯の香りが…。

今日もサ室はサウナ紳士でほどほどに埋まり、快適で平和をな空気が流れる。マイルドマイルド、このしょっぱい香りがたまらない。

今日はバーデなしだったので、外気浴も内湯だけで。この時期外のデッキチェアな空き具合を気にする必要もなく、冬枯れの庭を眺めつつの休憩。春夏秋冬、ここの庭は全部顔を変えてくれるから楽しい。

冷めた身体を壺湯で温めながらの3セット、今年もたくさんお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 44℃,88℃
  • 水風呂温度 19℃
102

ダグ

2021.01.16

18回目の訪問

また来てしまった。
はまる時間にはまれば天国、時の運。
今日は半分はまった。エスタンザぁぁぁぁ。

久々ドラクエ兄弟に遭遇、ロウリュ4発で退散させてからは快適2セット。こんな事したくないが、あの静謐な朝のサ室を静かに味わいたくないのなら来なきゃいいのに…。

3セット終えシャワー浴びている時にサ室待ち発生。
時の運を掴めたようだ。
小春日和で外気浴が心地よい1日になりそう。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
121

ダグ

2021.01.15

17回目の訪問

3日連続ノーサウナが耐えられず、6:20起きで朝マルシン。
平日のこの時間帯、このご時世でテレワーク前でなければあり得ない。さて本日はいかに。

7:00に浴室に入るとちょうど8名ぐらいの入り。
静かな浴室には水風呂に入ったばかりのお兄ちゃんのザバザバ音と唸り声と京王線のガタガタ音だけが響く。

サ室はこの時間帯なのに空きが3席、皆マナー良く朝マルシンを黙々と貪っている。102度前後がマイルドに感じるようになっている、一年で身体も進化したらしい。快適。

エスタンザが埋まっているので外気浴スタート、富士は今日は見えないけど、三茶や用賀も綺麗に見えるし、京王線はプラレールのように淡々と動いてるし、素晴らしいここ。

2セット、3セット重ねる毎に段々サ室も少なくなり、ついにセルフロウリュチャンス。浴びたいタイミングで浴びたい熱波を降ろせる幸せ。どんなに人気施設になろうと、このコンパクトなサ室でこれだけデカいikiストーブを意のままに出来る幸せは他に替えがたい。最終セットでロウリュの妖精が降臨、幸せなサ活をいただく。

ああ、今日もエスタンザ浴が心地よい。ゼログラ…。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
111

ダグ

2021.01.11

16回目の訪問

また来てしまった、朝マルシン三連荘…。
だって気持ちいいんですもの。
朝はマナー良しのサウナ紳士が黙々とマルシンの熱を楽しんでおられる。セルフロウリュのタイミングもきちんと前回との感覚を予想して声掛けしてる方が多い気がするこの3日間。

104度前後のサ室、2杯かけるか3杯かけるのか。
どっちな~んだいっ。
今日セルフロウリュしてた方は皆当たりだったなあ、欲しい時に3杯かけてくれた方も、お腹いっぱい間際に2杯デザート的にかけてくれた方も、ナイスロウリュ✨ありがとうございます。エスタンザで3度昇天からの外気浴、富士が3日間ともはっきり臨めた。

今日は久々ゆっくり3時間コースで入ったんで、オロポ飲んでリクライニングで休憩しながらおナポかチャーシューでも食べよと思ってるうちに寝入ってしまい、結局おナポもチャーシューも食えず…。

まあこんなのもよい。
やっぱりマルシンのポテンシャルは素晴らしい。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃
147

ダグ

2021.01.10

15回目の訪問

今日も快晴の天気予報、朝マルシン連射。
受付で早くも先客がクレームを入れている。
サ室でのおしゃべり、風呂の占有を注意して欲しいとの事、しまった今日はダメ日かもしらん。

しかし、この時の先客のクレームが効いたのか、浴室もサ室も平和そのもの。今日は110度の日だったのか、昨日とうって変わって熱々セッティングだ。

今朝は三セットともにサウナ紳士が絶妙なタイミングでロウリュしてくれた、あ、熱くてたまらなく気持ちいい…。アスティルはしごでパネッパを受けようかと思ってたけど、今日はこれで満足。

富士を見ながらの外気浴ももちろん良いが、熱々のロウリュ浴びた後、深い水風呂からのエスタンザ内気浴がやっぱり好きなんだよな…。エスタンザのこの低さと角度。目の前の傾斜のついた窓からは青空しか見えない。久々にハーハーしながら昇天、朝マルシンはいい。

今日は相模最終日、笹塚から感謝を送ります。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
140

ダグ

2021.01.09

14回目の訪問

朝マルシンはいつ入るかで結構違う。
今日は当たりでした、朝日がいっぱい浴室にもサ室にも入り、それだけで良い気分。

Jazzがかかってない時間帯はストーンのパチパチと12分計のブーンしか聞こえない。皆さんマナー良く、ロウリュのタイミングもナイス。良いサ室の10分は短い。

アカスリスペースが撤去され、エスタンザ2脚の奥に白三沢2脚が新設。広々として良い。2セット、エスタンザ休憩の後に外気浴スペースへ。富士を拝みながらマルシン始めを堪能。

マルシンは朝のこの時間がゴールデンだな。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
128