2022.08.29 登録
[ 長野県 ]
志賀高原のサウナと言えばココですよね。今回は2回目の訪問です。
ここのホテルは志賀高原の最奥で、伝統的な高級リゾートという感じ。
日帰りで利用できるのは、プール横のサウナになります。バブル時代のプールの横に本格的なフィンランドサウナを増設したイメージです。まずは、フロントで1,200円を払います。微妙に高いですね。サウナはプールの横で水着必要です。中は両側に座れて、2段と3段になっていて広い。セルフロウリュもし放題です。
そして水風呂へ。ガビョーン!水風呂がめちゃ冷たい。なかなか厳しい水温ですね。早々に水風呂を出て、リクライニングチェアへ。プール横で、景色見ながらのんびり、整います。2時間程度滞在して終了です。このホテルの4Fにも、宿泊者専用の温泉&サウナがあるみたいで、いつかは宿泊してみたいかな。
☆気に入ったところ
・山奥の本格的サウナ
・高級リゾートを体験できる
・水着でセルフロウリュし放題
★気になったところ
・日帰り施設に温泉はない
・水風呂が冷めた過ぎた
・冬季の大雪のときは行くのに命がけ!
◎所感
重厚な石造り、高級ログ材の作りで建物が文化財のイメージです。公式サイトに自叙伝もあり、その紆余曲折な歴史が垣間見れます。志賀高原に来たら行く価値あると思います。
[ 長野県 ]
ザ・プリンス軽井沢に宿泊したので、イーストとウエストの温泉・サウナを両方、利用してきました。それぞれ、巡回バスで5~10分程度で行けます。
イーストの温泉施設は、それなりに古くなっています。外観は新し目ですが、温泉が浸かるところはそれなりに老朽化しているみたいです。あと、イーストの温泉は女性に優しくなっています。図面を見てもらうとわかるかと思いますが、女性エリアは男性エリアの2倍の面積になっています。ちなみに男性エリアは、内風呂1つ、露天風呂1つ、スチームサウナ1つでした。昔の施設なのか、ドライサウナがないのが残念です。
女性エリアもドライサウナはないみていですが、バイブラバスや足湯などもあり、温浴施設としてはいいみたいです。ここは女性として行くべきですよね。
◎所感
軽井沢のプリンスホテルのおすすめサウナ温泉ランキングです。あくまでも個人的感想にはなります。
〇軽井沢浅間 > 〇ウエスト >>> 〇イースト
イーストはドライサウナないのが痛いです。サウナーが泊まるなら、浅間かウエストがおすすめです。
ザ・プリンス軽井沢に宿泊したので、イーストとウエストの温泉・サウナを両方、利用してきました。それぞれ、巡回バスで5~10分程度で行けます。
ウエストの温泉施設は新しく2年目ですかね。MOMIJIの名称があるので紅葉の時期を狙いました。サウナは、定員6人でセルフロウリュできます。週末泊だったからか、昼夜ともほぼ満員でした。満員のサウナ内でロウリュするのが難しいです。私は自分で出来ないので、じっとしていましたが、見ていると、勝手にロウリュする人と「ロウリュいいですか?」とみんなに聞いてからロウリュする人に分かれていました。それぞれ半々程度でしょうか。前者でも問題ないですが後者の方が気持ち良いですね。
ウエストのサウナは70度後半で若干温度が足りないかなと感じました。去年よりも低くなっているのかもしれない。でもロウリュするとぐっと温度が上がります。
☆気に入ったところ
・紅葉が見える
・セルフロウリュできる
・施設が新しい
★気になったところ
・サウナ温度がやや低い
・サウナ内がほぼ満員
◎所感
軽井沢のプリンスホテルのおすすめサウナ温泉ランキングです。あくまでも個人的感想にはなります。
〇軽井沢浅間 > 〇ウエスト >>> 〇イースト
ウエストはセルフロウリュ出来るのがいいですが、サウナ温度が低いのと人が多いのがマイナスポイントですかね。
[ 千葉県 ]
仕事終わりに、ひさびさ平日夜に行ってきました。
回数券あるので、お得に入場できます。土日に比べるとそれほど混んではいないです。ここは露天風呂から水平線に見える海が最高に良いです。夜景は、木更津からアクアマリン、横浜や舞浜まで綺麗に見えます。
まずはサウナへ。ここはオートロウリュからの熱風が定期的に来ます。みんな、この時間をめがけてサウナに来るのか、オートロウリュが始まる前には満員になって、終わると人が少なくなっていきます。定員は15名で、少ない時間だと数人程度です。サウナ内にテレビがあり、ずっと野球中継をやっていました。久々にテレビがあるサウナです。あと、気になったのが下に敷くタオルがびしょびしょなところでしょうか。他より湿度が高いのかもしれないです。マットがあるのでよしとしましょう。サウナ内は上段と下段で体感できる程度に温度が違う。なので皆、上段の取り合いです。サウナ後は、水風呂からの休憩スペースへ。ここの休憩スペースは優越です。藤のチェアが6つあり、必ずどれかは空いています。夜空と海を眺めながら、ととのえられます。天然温泉も薄茶色で良い感じです。
☆気に入ったところ
・回数券がお得
・大きめのサウナ、上段がよい
・藤のチェアと露天温泉
★気になったところ
・今年になって値上げした
・野球中継のテレビ(テレビはない方がいい)
・びちょびちょの敷タオル
◎所感
いつもながら良い温浴施設で、海岸沿いの立地もばつぐん。今回気になったのが、びちょびちょの敷タオルです。コロナ禍では定期的に空気の入れ替えを行っていて、そのときに敷タオルの交換もやっていたのか、あまり気にならなかったのですが、今回は目に付きました。
[ 千葉県 ]
平日夜に行ってきました。
22時終了になったため、2時間で入れず1時間勝負となりました。この日も、貸し切り状態。オープンしてから落ち着いてきたのか、少し寒くなってきたからか、もしかすると都内に新しいサウナがどんどんと出来てきたからなのか、平日夜は空いています。ねらい目ですね。
サウナ&温泉は、いつもながら満足感が高いです。一人サウナは自分のタイミングでセルフロウリュ出来るので嬉しいです。私は、1セット10分で途中5分経ったときにロウリュしてます。前半ぼちぼち、後半あつあつな感じ。完全に自己流で正しいかどうかは不明。
エデンは行くたびに新しい発見があります。この日は、黒い雲と明るい月のコントラストが綺麗だった。黒い雲が動くんですよね。そして、BGMが波の音。これが結構、大きい。自然は雄大だなと思う瞬間です。
☆気に入ったところ
・平日夜のプライベート感
・雲と月と波の音
・自然の中の贅沢空間
★気になったところ
・少し寒くなってきた
◎所感
エデンは月数回ペースで、行っていますが、行くたびに新しい発見があって飽きないです。サウナがいいのは前提として、海と山との一体感を感じます。本当に何もない海岸沿いに建っています。都会の喧騒から離れてみるのも良いかもしれないですよ。
[ 東京都 ]
聖地巡礼の第一弾として、庭の湯に行ってきました。
サ道を見て行ってみたいなと思っていた場所です。平日17時過ぎに入場。18時まで待てばナイト料金になるのはわかったいたのですが、我慢できませんでした!プリンス会員で1,970円に割引になったから良しとしましょう。
サウナは、温泉エリアとバーデエリアの2箇所です。ミストサウナは温浴もバーデも両方、故障中でした。まずは、温泉エリアのサウナにイン。中は薄暗く良い雰囲気。人もそれなりに多い。10分で出て、水風呂へ。水風呂も冷たくて良い感じで柔らかい印象。サウナ横の休憩スペースがいっぱいだったので、露天エリアの休憩スペースのリクライニングチェアを利用。まさしく木々がうっそうとした庭の中で癒されます。
そうこうしているうちに、19時からバーデゾーンのサウナでアウフグースやりますとの館内放送があり、希望者には15分前から整理券を配りますとの事。これは体験したいなと思って、事前に整理券ゲット。あまり混んでいなく、15名定員で11名参加でした。
初アウフグースは面白かったです。10分間2セットのショータイム。まずは、あいさつの口上から始まり、ペパーミントのロウリュです。タオルで仰ぐとミントの香りが広がってきます。「では風を送ります」の合図で、なぜか参加者全員で拍手!サウナ内が一体感に包まれます。一人2扇ぎで最初の一巡が終了。ここで十分な方は退出しても大丈夫ですよと言われても、誰も退出なしで、二巡目スタート。また一人2扇ぎで全員分終了。おしまいかと思いきや、「ではオマケいきます」の声で、またまた参加者全員で大拍手!一人1扇ぎのオマケで全コース終了しました。最後に氷をもらって終わりです。アトラクションとして楽しかった。
最後に、温泉エリアでもう1セットして終了しました。天然温泉も高濃度で良かったですし、露天風呂からの日本庭園も良かったです。温泉施設自体は、それなりに老朽化していて、新しめのスーパー銭湯からすると、値段と比較して、ん?と感じるところも多いです。
☆気に入ったところ
・サウナ2つと高濃度天然温泉
・アウフグースイベント
★気になったところ
・料金が高い(ナイト料金はお得かな)
・施設はそれなりに老朽化
◎所感
なんといってもアウフグースが面白かった。競争率も高くないので、ぜひ参加して欲しい。一人なら、水着持参よりも普通の温泉エリアだけで十分かな。2Fの休憩スペースも充実していて、1日遊べれば元がとれそうです。
[ 広島県 ]
出張ではじめてグランドプリンス広島に一人泊しました。
日曜日泊で、公式サイトから一人8千円弱。プリンスステータスのプラチナ特典で、温泉無料になりました。通常は2千円別料金みたいです。
温泉はさらっとした無色透明な感じ。内風呂と露天風呂がありました。あとは内風呂にジャグジーらしきもの。それなりに瀬戸内海の景色はよいです。肝心のサウナは、低温のスチームサウナです。たぶん古い施設なので、昔のサウナなのかなと思います。プリンス系列は、近ごろ温浴設備に力いれているので、近い将来、ドライサウナと水風呂を作って欲しいところです。さすがに、スチームサウナではととのわないので、5分で終了。そのまま、露天風呂でのんびりしてきました。
☆気に入ったところ
・瀬戸内海が見える露天風呂
・人がすくないかな
・風呂上がりの別室の休憩スペース
★気になったところ
・スチームよりドライサウナを作って
・ついでに水風呂も
・ホテル泊でも別料金(2千円)
◎所感
広島市街地から隔離されているので、ホテルで一日を過ごしたい。そのためには、温浴施設を充実させて欲しいところです。立地的には、大磯プリンスのサウナやインフィニティプールなど作れる環境にあると思います。景色は最高。広島は、新しいヒルトンやシェラトンなどが駅近に出来ているので、差別化のためにも、斬新な温浴施設を希望します。
(部屋からの瀬戸内海)
[ 千葉県 ]
久しぶり、半年ぶりくらいかな、こちらに来ました。
サウナイキタイといろいろとコラボしてて、マグ万平さんのポスターもありました。夜割800円で入場(支払いは退場時ですが)。純日本式の田舎作りで落ち着いた施設です。天然温泉も好みな泉質で源泉掛け流し。休憩スペースも藤の寝ころびチェアが6脚もあり、竹林を見ながらととのえます。すごくのんびり、まったりできます。が、こちらのドライサウナは別物です。常に高温で、オートロウリュウからの赤色ランプからの爆風の仕掛けありです。これ、江戸時代の拷問かと思います。サウナは三段式なのですが、最上段に座る勇気がなく、常に二段目に陣取ります。赤色ランプと爆風が始まると退出する人もちらほらなので、皆それなりに熱がっているのだと思います。
サウナを出るとふらふらになります。そして水風呂。水風呂出ると、頭ぐらぐらで、そのまま休憩スペースの藤のイスにばたんです。休憩中に目を開けると、竹林が風で揺れている景色が最高ですね。
☆気に入ってるところ
・純日本風の温浴施設
・サウナが暴力的な爆風、赤色ランプ
・休憩スペースの竹林
・源泉掛け流しの濃い目の泉質
★気になっているところ
・爆風サウナは毎日はきつい
・サウナ入るときに気合が必要
・いつも人多い
◎所感
このところ、勝浦edenや舞浜ユーラシアに行くことが多かったので、のんびりサウナに慣れていました。ここ澄流は対局で、とても暴力的なサウナです。頭グラグラ感はハンパないので、これはこれでありかなと。江戸時代の拷問施設と命名したいです!
[ 千葉県 ]
ここホームサウナの一つです。ジムのサウナではあるのですが、すべてが本格的なんです。幕張地区には、3つのゴールドジムがあり、それぞれサウナもあります。が、他の2つは、サウナも小さく、水風呂や休憩スペースがないです。ここは、大きめのドライサウナとスチームサウナ、水風呂、ジャグジー、広くて眺めの良い休憩スペースと理想的なサウナ環境です。
基本はジムなので、月額1万1千円で利用し放題。トレーニングしなくても、サブスクのサウナとして利用可能です。
この日も、いつもどおり、シャワーを浴びてからの、ドライサウナ→水風呂→休憩を2セットと、その後、スチームサウナからのジャグジーでした。
☆気に入ってるところ
・ジムでも本格的なサウナ施設
・月額定額で使いたい放題
★気になっているところ
・施設はそれなりに老朽化(バブル世代)
・朝7時からのサウナは寒いほど
・終了時間が22:30で早い
◎所感
サブスクのサウナとしてお勧めです。ジムの中のサウナ施設としては、どこよりも本格的かと思います。海浜幕張に勤務するサウナーにはベストです。気が向いたら筋トレもできますから。。。
[ 栃木県 ]
出張帰りに、こちらの温泉&サウナに行ってきました。
前に何回か車で通りかかったことはあるのですが初訪問です。那須塩原あたりはあまりサウナ施設がヒットせず、サウナイキタイの口コミをみて、こちらを選択してみました。料金700円で、施設はそれなりに年季が入っています。温泉は無色透明でさらっとしています。サウナは最大3人程度の小さ目で、入ったときに何かしら腐敗臭のようなにおいがしてきました。硫黄の匂いとは違うみたいで、わざとなのか自然となのか不明です。でも数十秒で慣れてきて、そのまま10分蒸されました。水風呂は2人程度の広さで水温20度程度かな。それなりに良い感じです。その後、露天風呂の休憩スペースにいこうと思ったのですが、残念ながら休憩する場所がない。イスもない。露天風呂の石に座って、ボーッとしていたのですが、雨が降ってきて冷たかったかな。1セットで終了です。
サウナの必須要件としては、フィンランドサウナ、水風呂、休憩スペース(イスかリクライニングチェア)の3要素が必要ですね。サウナありの施設でも、水風呂がなかったり、休憩スペースがないところも多々あります。ぜひ、この3要素はそろえて欲しいな~と思います。
☆気に入ったところ
・那須塩原で車で行きやすい
・水風呂が気持ち良い
・泉質含め露天風呂がいい感じ
★気になったところ
・サウナ内が臭う
・休憩スペース/イスがない
・脱衣場がかごで貴重品入れは有料
◎所感
サウナ内の臭いがどうしても気になりました。本当に何の臭いでしょうかね。すぐ慣れるんですが、ふとした時に臭ってきます。あと、休憩用の椅子を置いてほしいかな。施設としては温泉メインで、サウナはおまけみたいな感じでした。イスを2脚だけ置いてくれれば嬉しいです。
[ 千葉県 ]
ひさびさにユーラシアに行ってきました。
ここは私のホームの一つです。でも2カ月ぶりくらいでしょうかね。ここのケロサウナはなんなんでしょうか。室温80度弱で、水風呂も20度ちょい、それでいて頭グルグル状態がハンパないです。ここはケロサウナと高温サウナがあるのですが、いつもケロサウナのみ利用しています。あの薄暗く静かな空間とケロの香りが絶妙です。
いつもは、ケロサウナ10分→水風呂1分半→休憩10分→黄金の湯10分のルーティンなのですが、残念ながら「黄金の湯」がやっていなかった涙。こんな日もあるんですね。源泉掛け流しでぬるめの湯はサウナ上がりに絶品なのですが、ポンプの交換とやらでカラ状態でした。残念!
それと休憩スペースのインフィニティチェアがなくなっていて、リクライニング2脚だけになっていました。残念!
もう一つ、隣の野球場でナイターやっていて、応援合戦と4階のBGMと露天風呂のグループの話し声がシンクロして厳しかったです。コロナ禍の黙浴が良かったな~。
なんだかんだありますが、ユーラシアのケロサウナは最高です。会員だといつも1,300円でお得です。
☆気に入ったところ
・ケロサウナがいい。香り、静寂さ、薄暗さ
・源泉掛け流しの黄金の湯(今日はなし)
・たまに見れるディズニーの花火
★気になったところ
・3回に1回はケロサウナで頭打つ
・休憩スペースが騒がしかった
・サウナハット民が多い
◎所感
会員になっても、1回1,300円とちょっと高めですが、満足感は高いです。あのケロサウナはどうなっているのか不思議。絶対温度は80度以下なのに体感は90度以上。水風呂とセットで、一気に快楽の世界に突入できます。不思議な世界です。
[ 長野県 ]
9月のシルバーウィークの後半三連休で、軽井沢に行ってきました。
ここに泊まる時のルーティンとして、到着日の夕方、夜、そして次の日の早朝と3回の温泉&サウナが日課となっています。それぞれ、2~3回のサウナのセットをこなします。特にゴルフはやらないので、のんびりとスパ三味となります。
初日は台風の影響で雨だったのですが、翌日はカラッと晴れて、浅間山が綺麗に見えました。ここから見る浅間山がとても雄大で好きです。初日のサウナは温度90度前半、水風呂23度でまったり。翌日はサウナ温度90度弱、水風呂18度でこごえました。。。でも、休憩ソファから見る浅間山で癒されました。
休憩するとき、ここはふわふわソファなので、頭を上に向けるか、下にさげるかでととのい方が違ってくるみたい。なんとなく、下に向けるのが気持ち良くなるのは早い感じです。三連休でも空いていて良かったです。
☆気に入ったところ
・休憩してふと目を開けると綺麗な浅間山が見える
・いつも空いている
・温泉の泉質がピカイチ
★気になったところ
・水風呂の温度が時刻で変わる
・床が滑りやすくなってきた
◎所感
雨と晴れの浅間山を両方、見れました。軽井沢はキリの日も多いので、いろんな景色が見れてよいです。昼間と夜でも雰囲気が違います。昼間は自然の景色が見えるし、夜は樹木のライトアップがされて幻想的です。ここは、とても気に入っています。
[ 千葉県 ]
台風が迫ってきたので、行ってきました。
これまでに経験したことのない猛烈な台風みたいですが、九州直撃コースのためだったのか、房総半島には大きな影響ない感じ。お昼頃、着いたのですが、人数制限のため、30分程度待ちました。中に入ると、全部で10人以下くらいで、台風のためか、かなりの人数制限をしているみたいでした。いつもと違うのは、外のふわふわソファを取り払い、木枠がむき出しになっていたこと。雨と風を避けるためみたいです。あとは、波が大きく、ちょうど沖合い200mくらいのところで、うねりと波が割れています。たぶん、あの辺りに岩礁があるんでしょうかね。手前には波が入ってきていないので、自然の防波堤になっているみたい。趣味でサーフィンやっているので、波の大きさは気になります。
サウナで気になったのが、室温の低下ですかね。出入りが多いとドアを開ける回数も多くなり、外気に接しているので、1回ごとにそれなりに下がります。それと、サウナのドアを開けると開いた状態でロックされるので、それに気付かず、出たり入ったりが数回ありました。すると一気に温度が下がってしないます。
☆気に入ったところ
・台風の波
・人数制限していても人少ない
★気になったところ
・サウナのドアを開けっぱなしにする人いる
・外側のふわふわソファがないと木枠はぬるぬる
◎所感
エデンに行くようになり、周りのスポットも気になりだしました。具体的には、鵜原館と磯料理かくいですかね。かくいのアジフライが美味しそうで、サウナ後に行ったのですが、準備中になっていて残念。鵜原館は、それなりに歴史ある高級旅館みたいで、温泉もあるみたい。一度、行ってみたいかな。
[ 千葉県 ]
またまた平日夜にぶらっと行ってきました。
夜20時に入って、2時間コース、ラストの22時までいました。この日は、ずっと一人きり。あの施設でプライベートサウナが2時間2,790円と考えると激安です。ちなみにレストランも人がほぼいかなったです。
最初にシャワーを浴びて、温泉にイン。ここは、4つの湯舟orプールがあるのですが、どれが温泉でどれが沸かし湯かわからない。もしかすると全部温泉なのかもしれない。サウナは一人で3セットでした。誰もいないのでロウリュウし放題。ただ、木の柵が高いので、ゆっくり水を掛けると蒸気がガッと登り、手がアツアツになります。ここは、一気に水を掛ける必要ありです。
一人きりのサウナは優雅な気分になります。外側の温泉(プール?)に入って気になったのが、虫が元気に泳いでいるところでしょうかね。山の中の温泉施設で夜も電気煌々なので、それに寄せられて虫も来ます。昼間なら気にならない程度かな。
☆気に入ったところ
・平日夜のプライベートサウナ
・一人きりの贅沢空間
・やり放題のセルフロウリュウ
★気になったところ
・温泉か沸かし湯かの区別つかない
・外側プールで泳ぐ虫
◎所感
この日は波も穏やかで風も強くなかった。房総半島といえば、台風の通過地点。今週末3連休は、もしや台風が接近するかも。台風直撃の勝浦の海や、外のプールも見てみたい。ちょっと確認したら、折り畳み式の窓枠があったので、天気が荒れたら、窓も締めれるみたいです。今度は、台風や大雨、大荒れの日に行ってみたいかな。
[ 長野県 ]
ここは、新しくできた温泉棟で、泉質が無色透明でトロトロしていて、とても私好みです。そして、一番気に入っているのが、浅間山を一望できる景色です。山の中のホテルですが、前面にゴルフ場が広がっていて、そのはるか彼方に浅間山が鎮座しています。季節や天候、一日の時間によって、その表情が変化していて、いついっても飽きないです。
サウナは90度前半、水風呂は20度前半で、万人受けする上品な設定です。上級者は、サウナ時間を長くするか、回数を多くする必要ありそうです。ちなみに、私がサウナにはまった施設がここなので、初心者にやさしいのは間違いないです。
軽井沢浅間プリンスホテルは、一般ホテルと会員制ホテルが混在しています。全78部屋中、一般ホテル30室、会員制ホテル48室です。これ以外に、会員制ヴィラ15棟があります。ホスピタリティは、ザ・プリンスに匹敵すると思います。
ちなみに、男性はドライサウナ、女性はスチームサウナになっています。
☆気に入ったところ
・温泉の泉質がトロトロで気持ち良い
・浅間山を一望できる絶景
・いつも空いている
・初心者向けのサウナと水風呂の温度
・外気浴のイスがふわふわ
★気になったところ
・ホテルにしては終了時間が早め(夜23時)
・モノレール待ちがよくある
◎所感
以前は冬季休業していたのですが、温泉棟が出来てから、冬も営業するようになりました。私は、夏より冬の軽井沢が好きです。温泉とサウナに入って、凍てつくような外気浴スペースで頭真っ白になるのが好きです。ちなみに、車はスタッドレスにしているので、凍結路も問題なしです。
[ 千葉県 ]
なかなか気に入ってしまって、今回が3回目です。8月後半から週1回ペースで通っています。今回はとても気になったところがあったので、そこを中心に。
平日夜だったので、最初数組のグループがいたのですが、すぐにプライベート状態になり、一人きりの時間が長かったです。周りを見渡すと、誰もいないはずなのに、飲み物のペットボトルや缶がいたるところに置き去りにされていました。いつから置かれているのか不明ですが、もう誰もいないはずのスパに15本以上が散乱しています。ドリンク冷蔵庫の横にゴミ箱があるのに、そこに捨てない理由がわからないです。
ここは設備も良いし、新しいし、海辺の景色も良い。お気に入りのサウナです。スタッフさんの対応も良いし、ホスピタリティもレベル高いと思う(ちなみに値段も高いけど)。残念なのは、一部のマナーの悪いお客さんがいることかもしれない。
★気になったところ
・ペットボトルと缶が置きっぱなし
・真ん中テーブルや、休憩ソファー、床など15本以上
◎所感
スパの営業時間が、23時から22時までに変更になっていました。ちなみに、最終入場時間は21時です。遅い時間に行く方は、お気をつけください。
[ 千葉県 ]
先週の日曜日に初めて行って気に入ってしまったので、平日夜にぶらっと再訪してきました。
仕事が終わってから、車で2時間、エデンで2時間、帰りの車で2時間コースでした。高速使ってドライブしながら、別世界に移動するのも悪くないです。平日夜はさすがに空いていて、最初の1時間はプライベートSPA&サウナ状態で一人きり。その後、数人が入ってきて、でも常時3人以下でまったりしていました。前回気になっていた炎がともっていました。まあこんな感じかな。思ったよりは小さかったです。夜の新しい感覚としては、休憩中、ずっと波の音と強めの海風に癒されます。ふっと目を開けると、きれいな星空が見え、頭ぐるぐるの中で星を眺めると、空全体が流れ星状態になっていて幻想的な雰囲気。
☆気に入ったところ
・平日夜のプライベート空間(人いない)
・波の音と海風と星空
・夜ドライブができる
★気になったところ
・高速で片道2時間なのでちょくちょく行けない
・国道からの道は2通りあるが御宿側からの道はかなり狭い。トンネルが難所。
・水着脱水機の使い方がわからなかった
◎所感
ちょっとした気分転換に良い場所です。そういえばランプが付いていなかった。次回確認しよっと。今後、回数券やシーズンパスポートなど出れば購入も考えたいです。これから冬になったら、もっと空くかもしれない、海が荒れてくるかもしれないので楽しみです。
[ 千葉県 ]
トレーニングしてからのサウナが気持ちいいですが、サウナだけでも利用しています。
シャワーを浴びてから、ドライサウナ2回、スチームサウナ1回がいつものルーティーン。ドライサウナは広くて、今の時期、密にならないようにしても定員10人。かつ、におい袋みたいなのがあって、日によって変わっている感じ。スチームサウナも十分に広く、ムシムシしています。10分に1回ぐらいの間隔でゴーっとすごい音がします。あれは何でしょうかね。
ここの特徴は、35階からの景色です。海が遠くまで見渡せて、マリンスタジアムのスコアボードも見えます。運がいいと20時頃に花火も近くで見えます。休憩スペースにリクライニングが4つあり、ここに寝転がって見える夜景が最高で病みつきになります。かつ、会員制なのでいつも空いている。
ただし、バブル期の施設なので、それなりにくたびれてはいます。
☆気に入ったところ
・35階の休憩スペースからの夜景
・サウナ、水風呂、ジャグジーが本格的
・会員制なのでいつも空いている
★気になったところ
・本格的なマッチョが多い
・シャワーブースにリンスインシャンプーしかない
・ジャグジーが狭く、対面だと足があたったり目があったりする
◎所感
筋トレしてからのサウナは、気持ちよさが一段上です。そして、会員制(月1万ちょい)なので、いつも空いているのがいい。サウナ待ちや休憩イス待ちは経験したことない。男性側の休憩スペースからの夜景は素晴らしい。女性側には夜景が見える休憩スペースがないみたいで、そこは申し訳ない。
[ 千葉県 ]
新しくオープンしたので、行ってきました。
勝浦海中公園のとなりです。値段は1時間1,470円で追加1時間毎に1,320円。カフェの受付で料金を払い、1Fロッカーで水着に着替えて、2Fのスパへ。スーパー銭湯みたいな洗い場はなく、まずはシャワー室で汗を流します。設備は、内湯2つ、外湯2つ(横に長い)、ドライサウナ1つ、水風呂1つ、シャワー1つ、休憩スペースに長いソファー1つです。
オープンしたてなので綺麗で、おしゃれな雰囲気。目の前が海岸なので、開放感もありです。
☆気に入ったところ
・綺麗で新しい
・あまり混んでいない(値段が高く回転いいからか)
・海の目の前で景色が最高
・セルフロウリュができる(他の人がやるのを見ていただけ)
・知らない人にアウフグースをやってもらった(初体験で暑かった!)
★気になったところ
・サウナが野外でドアをあけると室温が一気に冷める(二重扉希望)
・グループで来ている人の、サウナ内での雑談がうるさかった
・温泉(運び湯?)がお湯みたいな感じ
・休憩スペースが一枚板で、寝てても、誰か座ると振動が伝わってくる
◎所感
なかなか気に入りました。ちょっとドライブして海の景色見ながらサウナにはベストな施設です。料金は高いですが、一人でプライベートサウナを借りることを思えば、2~3時間なら良いかと。次回は夜にいきたいな。ランプや暖炉(なんか炎が出そうなところ)があり雰囲気が良さそうでした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。