2022.08.09 登録
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 2
10分 x 2
水風呂:1分 × 2
2分 x 2
休憩:5分 × 2
10分 x 2
合計:4セット
一言:受付時に渡されるサウナセットには、番号が振られたサウナマット(ビート板)、タオル大、タオル小、サウナ室カギ(ドアを開ける取っ手)が含まれる。自分のサウナマットの番号を覚えておこう。他の方に自分の番号のサウナマットを持って行かれてしまったので、服を着て再度受付へ行くことになってしまった。この運用はあくまでも既成事実で、常連さんの間ではどれを使っても良いことになっているのかもしれないが...
#サウナ
最大6名まで利用できる。
満席時下段では深く腰を掛けないことを心掛けたい。上段のスペースが小さく、上段の方の足のスペースを確保するため。
#水風呂
オープン30分後に訪問。
最初の水風呂では利用者も数人だったためか16°台を叩き出すものの、オープン1時間後で17°台、最後の水風呂1時間半後には18.1°であった。
ただしバイブラのおかげでこれはある程度カバーされている気がする。
しかしこれは私がいけない。最初の16°台が忘れられず、水風呂の温度を気にしすぎるがために取り憑かれたかのようにととのいを求めてしまった。
#休憩スペース
最初の2セットは浴室内の2席しかない休憩椅子(サウナ利用者専用)で。
後半2セットは2階の休憩スペースへ。
2階は冷蔵庫もあり、室内3席プラス畳2畳、踊り場2席。程よい外気と扇風機の風を浴びる。
富士山の絵とNational製の壁掛けランプに照らされ、昭和情緒あふれるどこか実家のような安心感を覚える。
携帯電話や漫画等の持ち込みは禁止。バスタオルやサウナマットを持ち込み(椅子や畳で直に腰掛けることは禁止)、譲り合いながらととのいましょう。
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
上野での用事を済ませ、ふとサ活したくなり急遽、予約。
やはりここは聖地である。
予約制なので混雑度も激しくなく、とても過ごしやすかった。
締めにカレーを食べて満足。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。