絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かまたくん

2025.01.20

1回目の訪問

北海道サウナ旅の宿泊先、ミリオーネさん。

https://sauna-ikitai.com/saunners/137191/posts/7284237

日帰り利用で鹿の湯を堪能した後に、宿泊先であるミリオーネの入替制サウナを両方楽しむ計画でしたが、夕食のビュッフェを食べ過ぎたせいで見事に寝落ちしてしまう痛恨のミス!
起きた頃にはサウナの利用時間はとっくに終了しており「何のために来たんや…」と肩を落としながら5時の再開を待ちました。

5時になった頃に浴場へ。
利用時はサウナイキタイで女湯になっている方が男湯になっていました。

サ室は横長で3段目まであるが1段目は足場としての利用が主になるので、座るための段差ではないのかなと。
ストーブが2基あり、オートロウリュ用とセルフロウリュ用らしいです。

朝イチで室内がカラカラだったこともあり、とりあえず2杯分かけると丁度オートロウリュが作動してしまい室内が凄いことに。
オートロウリュの時間貼り出しておいてよ…と思いつつ2段目に着座。
後で知ったのですが、オートロウリュは8分に1回らしいです。
(セルフロウリュあるのに多過ぎない…?)

追いオートロウリュのおかげで2段目でも結構熱い。
朝イチだったこともあり、とりあえず6分で退室。
水風呂はサ室の目の前と浴場中央に2種ありましたが、近さに惹かれて中央の水風呂は利用しませんでした。

外気浴のためにサ室と真反対側に露天風呂へ。
インフィニティチェアが4脚と石でできた椅子が1脚。
とりあえずインフィニティチェアに座り目を閉じると、朝イチの北海道の空気が冷た過ぎて最高すぎる!
サウナで蒸された後だからこそ過ごすことができていたものの、身体を洗って露天風呂のためだけに来てたら寒かっただろうな〜と。

良い感じに身体が冷えたところで露天風呂に浸かり、2ローテ目へ。
サ室に入ると自分が出た後は誰も使用していなかったようですが、意外と湿度が低くなっていましたが、オートロウリュが作動したのでとりあえず最上段へ。

丁度良い感じの環境の中で、無理なく7分ほど蒸されて退席し、お次は石でできた椅子を試してみました。
当たり前ですがキンキンに冷えていて、結構身体の熱を奪われます。
多分、前日の鹿の湯と合わせても1番早く風呂に逃げました笑

3ローテ目も入室直後に丁度オートロウリュが作動したのでセルフロウリュ無しで、今度は8分程蒸されてから退出。
石の方はもう勘弁とインフィニティチェアに腰掛けました。
都合1時間近く居たのでそろそそろそろ明るくなって景色でも拝めないかなーと思っていたのですが、冬の北海道はまだ真っ暗なままで、雪化粧した山の景観は拝めず仕舞いでした。

続きを読む
20

かまたくん

2025.01.19

1回目の訪問

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

冬の北海道でサウナ入りたくない?
と急に思ってしまったので、単身北海道サウナ旅を敢行。
ホテルは送迎バスの関係で本命の鹿の湯ではなく「定山渓万世閣ホテルミリオーネ」を予約。
鹿の湯は日帰り入浴にて利用。

入口を入って右手に進むとカウンターが見えてくるので、そちらで1,500円を支払いタオルを受け取り。
カウンターを正面に見て8時の方向に大浴場があるので、順路を進むと大浴場が現れる。
サウナは日替わりで、利用時はサウナイキタイで男湯に登録されている方でした。

浴室に入るといきなり下り階段が現れるので、足腰に不安がある方は滑らないようご注意を。
身体を洗いサ室に入ると熱すぎずぬる過ぎずな丁度良い室温と湿度でした。
段数は4段で最上段は2名が限界かな…?

とりあえず様子見で2段目に腰掛けると、なんだか物足りない。
日曜日の利用だったからかそれなりに混んでいたので、そのままそこで10分ほど過ごして退室。
水風呂は14度と7度の2種あったので、初回は14度の方へ。
1分ほど浸かってからお待ちかねの外気浴へ。

流石冬の北海道(しかも山奥の定山渓!)、空気の冷たさが尋常じゃない!
3脚あるインフィニティチェアのうち1脚が丁度空いていたので腰掛けると半端じゃない爽快感!
このために北海道に来たんだぁ〜と思いに耽っているうちに身体が冷めてしまったので露天風呂へ。
冷め切った身体に温かい温泉が沁みること…。

2ローテ目は4段目が空いていたので迷わず4段目へ!
流石に最上段はなかなかに熱い!
すぐに出てしまうと入った意味がないので気合いで耐えて8分で退室。
7度の冷たい方の水風呂に入り、滝のように注ぐ水を頭から浴びると本当に気持ちが良い!
またもやインフィニティチェアが空いていたので失礼すると、1回目よりもすごい爽快感!
再度露天風呂で身体を温めて3ローテ目へ!

3ローテ目は3段目に。
温度感が丁度良く、無理なく過ごして10分経ったところで退室。
インフィニティチェアが満席だったので、横にあった畳(?)のスペースへ。
風が吹き込みにくいのでじんわりと身体が冷えていくを感じました。
たまに上から水滴が落ちてくるので、嫌な方は気をつけてください。

バッチリ整ったところで再度身体を洗い浴室を後に。

北海道の山奥でサウナに入ったのは2年ほど前の登別が最後だったので良いサ活ができました!
全体的に大満足なのですが、脱衣室に設置してある水がカビ臭かったのが若干気になりました。

続きを読む
9

かまたくん

2025.01.04

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かまたくん

2024.12.01

1回目の訪問

BAN SAUNA GINZA EAST

[ 東京都 ]

所沢方面に出来た某サウナに行こうかと友人らと話をしていましたが、日曜日に行ったのではリフレッシュも何もあったものでは無いのでは?となり、個室サウナで5名入れる施設を探したところ、こちらに辿り着きました。

#サウナ
サ室は結構広くて、座りで6名(上下2段で3名ずつ)+岩盤浴で2名は入れます。
定員は共用利用だと5名、貸切でも6名までだったので全員座りでも対応可能。
入ってからの40分間は常にミストが噴霧されており、セルフロウリュで体感温度を上げると、最初のうちは痛いくらいの熱気を感じることができました。
セルフロウリュは5分に1杯まで。アロマはサ室入口に2種類用意されているので、お好みに合わせて選ぶのが良いかと。

#水風呂
1人だとものすごく広々と、頑張れば2人は入れる大きさ。
蛇口から冷水を供給できるので、自分が行った際は11度台の水温まで下がりました。
残念ポイントとしては清掃が行き届いておらず、前客の髪の毛が結構浮いていて不愉快でした。
なので、着いたらまずは水風呂を確認→何もなければそのまま脱衣→ゴミが浮いていたら水を全部抜いて入れ直すのが気持ちよく入るための作業なのかな…と個人的には感じました。
(そもそも清掃をしっかりしてほしいところですが。)

#休憩スペース
外気浴は4名が限界かなと思います。
5人目は窓の近くに設置された椅子に座って対応しました。
扇風機が1機ありますが、角度的に風が当たる感じではないので、風の流れを作る用なのかな…と。

サウナとしては非常に満足いく施設でした。
次回利用時は水風呂の反省点を活かして最初から最後まで気持ちよく利用したいなと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 11℃
8

かまたくん

2024.01.27

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
お久しぶりのかるまる。
早朝割りでお安く楽しめた。
薪サウナが無いのはご愛嬌。
セルフロウリュ4杯かけだしたバケモノがいたのでケロサウナが地獄と化した。

続きを読む
10

かまたくん

2024.01.22

1回目の訪問

2024.1.21
地下1階「月の湯」
外が一望できるガラス張りの大きめのサ室。
5分に1度のオートロウリュとセルフロウリュまで完備。
段数は3段あり、最上段は座っていても天井に頭がぶつかりそうになるので注意。
でもこの天井ギリギリの高さで感じる熱がとても気持ち良い。
水風呂も大きく、滝が出るので頭から冷水を浴びるのが最高!
氷点下を下回る環境での外気浴は3-4分で身体が冷え冷えになるのでご注意を!
しっかり12分3セット堪能しました!

2024.1.22
8階「星の湯」
月の湯と比べると小ぶりなサ室。
段数は2段でこちらは小さめの窓があり、内風呂を通して外を眺めることができる。
ロウリュはセルフロウリュのみだが、小さめのサ室なので十分に熱を感じられる。
水風呂は3人がギリギリ入れるくらいの大きさ。
こちらは早朝に行ったこともあり、8分3セットで終了。

両方ともに入った感想としては、どちらもそれぞれ良さがあるなと感じました。
個人的にはサウナは月の湯。
お風呂は洞爺湖の眺めを楽しめる星の湯。
という感じでした。
真冬の北海道で外気浴がしたい!と思っていたところ行く機会を得たので存分に楽しめました!
次来るのであればサウナ付客室のsaunoa roomを予約したいところ。

続きを読む
31

かまたくん

2024.01.03

1回目の訪問

水曜サ活

2024年のサ活初め!
友人らと相談して、新年早々人が多くて入れない、サ室に入るのに待ちがある、マナ悪が居る…等イライラしたくないということで、三が日にも関わらず営業してくれていたこちらにお邪魔しました。

プレミアムルームを選んだので、3人で使うには広すぎるくらいのスペースでした!
1人用とはいえ水風呂も完備しているのはとても良かった!
サ室は4人で丁度入れるくらいの広さなので、ラドル1杯で十分な熱とアロマ水の香りを楽しめました。
Bluetoothスピーカーに対応しているので、好きな曲や動画を流しながらのサ活もできました。

整いスペースにはダイソンの扇風機が置いてあるので、風を浴びながら整うことができます。
リモコンは受付で借りないといけない様なので、使うならサ室に入る前に借りてしまうと手間がないと思います。

各々自分の好きなタイミングで出入りを繰り返して、きっちり3セット堪能してきました!
会話をせずに黙々とサ活に勤しむのも良いのですが、周りに遠慮せず友達とくだらない話をしながらのサ活も時間の経過があっという間に感じるので良いですね。

サウナを堪能した後はお隣にある叙々苑でちょっと贅沢なランチを頂きました。
また機会があればお邪魔したい施設です!

続きを読む
0

かまたくん

2023.07.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かまたくん

2023.07.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かまたくん

2023.07.17

2回目の訪問

アカサカサウナ

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

かまたくん

2023.07.08

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かまたくん

2023.07.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かまたくん

2023.07.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かまたくん

2023.06.25

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かまたくん

2023.05.15

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かまたくん

2023.05.07

1回目の訪問

アカサカサウナ

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

かまたくん

2023.04.30

1回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
前日はニコーリフレに宿泊し、翌日はこちらに宿泊。
セルフロウリュ可能なサ室とのことだったので人が少なめな深夜を狙って入浴。
狙い通りガラガラの浴室で身体を洗ったりしていると貸切状態に。

誰もロウリュをしていなかったのかカラカラのサ室内。
貸切で浴室利用時間が終わりに近づいていることもあって遠慮なくロウリュ。
途端にいい感じの湿度まで上がりじんわりと汗が染みてくる。

1セット目を終えて水分補給のために外に出ると、なにやら整い部屋なるものが1室だけひっそりとあることに気付く。
中を覗くとなんと扇風機にインフィニティチェアがあるじゃないですか!

浴室内は温度も湿度も高めだったので迷わずこちらで休憩。
誰もいない静かで涼しい脱衣スペースでいい感じにボーッとして耳も膜を張って最高の整い体験。

調子に乗って時間ギリギリまで4セットも回してしまった。
普段はこうもうまく行かないだろうけど、個人的に非常に素晴らしいサ活ができました!

続きを読む
0

かまたくん

2023.04.29

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
札幌に行く機会があったのでこれは行くしかないとニコーリフレへ宿泊。
時間の縛りがなかったので割と自由にサウナを満喫して、朝から名物のロウリュを浴びて目が覚めました笑
ギリギリGW入るか入らないかの日に行ったのでサ室はそこまで混んでおらず(ロウリュの時は流石に満席だったけど)。

サ室はミストとロッキーサウナの2種類で水風呂は16℃と個人的にはちょうど良い温度。
ロッキーサウナしか入らなかったけど、広めの室内に程よい温度でじんわりと蒸されてきました。
アメニティも一通り揃っているので着替えさえあればなんとでもなる感じで、居心地も良かったのでまた札幌に行った際はお世話になります!

続きを読む
0

かまたくん

2023.04.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かまたくん

2023.03.20

1回目の訪問

ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
今月末で閉店してしまうとのことで来訪。
時間の都合で3種あるサウナのうち、フィンランドサウナしか入れなかったけどめちゃくちゃ入りやすいサウナで無くなってしまうのがとても惜しい。
もっとゆっくりしたかったなぁ。

続きを読む
20