2019.10.14 登録
[ 石川県 ]
ご飯たべて、お風呂行こうと提案。翌日もあるので近場にしようということで、小松グリーンホテルの十湯物語を予約。
家族風呂+サウナ+冷鉄泉+露天風呂。
聞けばヨダレが出る組み合わせですが
今日の露天風呂は風が無風。ぬるい。
なので休憩はエアコンの効いた脱衣室で。
これがまたいいんです。
今日の大画面テレビ、私たちの上映作品は
YouTubeにてACJ2022決勝を夫婦で鑑賞。
鮭&鱸ペアの技を何度もみて参考にしたり
りゅーきさんのメリハリある技に拍手したり
熱子さんの迫力ある演舞にため息したり
さながら応援上映のよう。
こんなことできるのがグリーンの家族風呂のいいところ。拍手したりしてましたが、お客様は私たちだけだったようで…
サウナ室でずっとみてるとバテてしまうので
脱衣室で見たりするのですが
ACJの皆様は15分ずっと演舞してるわけで
やはり体力がすごいと感じさせられました。
夫婦でサウナ楽しみながら、お互いの趣味にあった楽しみ方ができるのも幸せなことですね。
共用
[ 石川県 ]
アウフグースの練習のあとはここ。
若い方々のオシャベリズムが繰り広げられてましたが、お帰りになられると非常に静か。静かすぎるのもあいそんないですが、ある程度のノイズって生活の上では必要なのかもしれませんね。
男
[ 石川県 ]
休み。
うちの母を連れてしあわせの湯へ。
長くこの辺に住んでるわりにしあわせの湯に来るのは初めてらしい。あまり長く居れないのでとりあえず1時間。
珍しく浴室もサウナ室も空いてて快適そのもの。
皆様静かにココロ落ち着かせて蒸されてました。
熱圧強めのサウナ室、最上段はやはり圧が強い。
さっとかけてさっと帰られる蒸気サービスも久々。
でもこのくらいがちょうどいいかも。
テレビはテレ朝、DAIGOの料理番組。今日の料理はもやしと豚肉の炒め物。中華鍋が欲しいとのこと。
水風呂も冷たさをしっかりキープ。地下水でこれだけ冷たければすごい。野々市にこんな資源があったのかと改めて感じます。
(´-`).。oOそうだなぁ、お昼ご飯食べなきゃだな。
ことこと家で母はごちみそ定食、私は麻辣ぶっかけ。母はお肉が食べられないので具材ほとんど私が食べることに。うどんも相まってthe過剰満腹。
(´-`).。oOこれがしあわせかー。
男
[ 富山県 ]
急遽17日がお休みとなり、そうなればアルプスチャンスだと思い、妻とともに朝5時起床でアルプスまで。朝早ければお客様も少ないだろうと見込んで向かったのですが
(´-`).。oO結構多いな。
ロッカー室も人が多く、朝ではない感じ。
サウナ室も15名と朝にしては多めかも。
いつも平日朝に来ることが多いので、日曜日は朝からこんなもんなのかと思ったり、世間は三連休なのだと妙なところで納得。
そんなサウナ室でしたが、上段に座ることができてラッキーでした。
温度は91.9℃、湿度がしっかりとあるのでカラカラでなく気持ちよく汗がかけます。みなさんお静かに蒸されてました。
アルプスといえば水風呂ですね。
(((o(*゚▽゚*)o)))これはこれは!
下手すればどんだけでも入っていられるくらいのなめらかさ。包まれ感ハンパないです。
そして外気浴。椅子に座って空を見上げれば
早起きしたからというのもあるかもですが、頭がくらーっとしてそのあとはあまり覚えてません。
ぼーっとした後は妻と待ち合わせして食堂へ。
今回の最大の目的とも言える
「おかゆ夫婦が一緒にアルプスでおかゆを食べる」
を遂行しにきました。
以前、夫婦別々でアルプスに宿泊した際、朝ご飯に二人ともおかゆと揚げ出し豆腐を食べてたということがきっかけで、北陸アウフグースチームのG部長から「おかゆ夫婦」と命名され、おかゆ夫婦Tシャツ(アルプスのおかゆがプリントされてる)までつくるほどでしたが、夫婦そろってアルプスでおかゆを食べるのは意外にも初めてでした。
お待ちかねのおかゆ登場!
(´-`).。oOうん、安定の美味しさだね。
塩昆布は半分ずつ入れる派です。
そのあともグランドメニューが始まるまで待ち、「そうめんかぼちゃの生ハム巻き」と「じゃがバター」を頂きました。毎度のことですがアルプスはカラダの外からも中からも癒しを与えてくれますね。
男
[ 石川県 ]
レジェンドゆうさんのアウフグース。
目からウロコの出来事の数々。
0.ユーモアあふれる口上がとてもなめらか。
1.アロマ水を床にまいて香りの立ちのぼりかたをコントロール。
2.お客様を終始観察されていて、小さな身体の変化もみのがさない。
3.なぜかわたくしがサウナ室で10回ほどスクワット。体感的には30回ほど。でも実際はやはり30回ほど。
4.そんな中でも口上は止まらない。なめらか。
5.さじを持って「何杯かける?」と聞くが、実際にかけるときはひしゃく。
6.シナモンとジンジャーのアロマは体感熱くなるだけでなく結構目にも来ます。鼻にもきます。
7.金城のサウナ室がここまで熱くなるのはかつてない。ゆ〜遊かよと思うくらい。
8.そんなわたくしの鼻水もみのがさない。鼻水は熱中症の前触れなので途中退室。
10分足らずの短時間で発見が多い体験。それがレジェンドたる所以なのかもしれません。
そしてロビーでも課外活動のプランクとストレッチ。太ももと背中の筋肉痛がやってきました。
でも次の日に来るということはカラダが衰えていない証と前向きに捉えます。
お客様を常に観察して、常にどうやったら喜ぶのかを考えて、
楽しさも厳しさも持ったレジェンドゆうさんの考え方は、アウフグースだけでなく
仕事や実生活でも大事だなと思わされました。いい経験をさせていただきました!
男
[ 石川県 ]
次の日はお休み。
でも持ち帰りの仕事があったりでゆっくりとしたかったのと
諸々疲れが溜まってたので、御宿 野乃金沢へ。
予約の際に「県民割利用」を電話で伝えておいたのでスムーズにチェックイン。
お部屋おまかせのガチャプラン(一番安いセミダブルより少し高い)にしたので、
どんなお部屋が来るかワクワクしてたのですが
(´-`).。oOうん、やっぱりセミダブルだったね。
ただ、2階のお部屋だったので食堂にすぐ行けるのが高得点!
ガチャにした甲斐があろうものです。
速攻で夜鳴きそばを食べ、仕事をした翌朝はしっかりと朝食を。
毎度ながらメニューが充実。今回は海鮮丼のおかわりに天茶を作ってみました。
ご飯がひゃくまん穀なので食べ応えがありますね。
朝ご飯のあとひと眠り、これができるのがお泊まりのいいところです。
気がつけば9時すぎ、お風呂は10時までなのでいい加減行かなくちゃ。
前夜のお風呂はととのい椅子に次々と座る人が続き
空くことがなかなかないくらい。
でも朝のお風呂はしんとしていて、サウナ室も私ひとり。貸し切り。
NHKのあさイチをみながら二段目でマイルドに蒸されます。
本来なら仕事しているこの時間に朝の番組をみながら蒸されるのは
なんだか申し訳なくなってしまいます。でもお休みだしね。
最上段は足元までしっかりと熱く、かかとだけつけてつま先あげておかないと
足があつあつになってしまう。
それでいて湿度もしっかりめで、ほどなく蒸し上がり、次はおなじみ強冷水風呂へ。
12℃とのことですが、普通に入れてしまうのは強めに蒸された証でしょうか?
とはいえ足を進めるのが間に合わなくなる冷たさなのでほどほどに露天風呂へ。
昨夜ひっきりなしに埋まっていたととのい椅子も私ひとり。
遠く横断歩道の音をききながらうとうとしてると、風に揺れる風鈴の音が近くにきこえて
なんだか贅沢な時間が過ぎていきます。
お天気がいい日と違って、雨まじりの空は少し残念。でも金沢ではこれが普通だし。
雨が普通、曇りがいい天気、晴れは超いい天気(※個人の感想です)
気がつけばもう10時。お掃除のスタッフさんが来てしまいますので
さっさとあがってさっさとチェックアウトの準備をしに部屋に戻ります。
乳酸菌飲料は忘れずに飲んでおきます。
男
[ 石川県 ]
久しぶりのぽか湯。
今日は珍しくお客様が少ない。
とはいえパンチのある絵柄をまとったお客様が多いこと多いこと。
入口左の大きな掛け湯に始まり、カラダを洗ったあとはおサウナへ。
以前来た時のむせるような塩ビのにおいはどうなっているのか?
(´-`).。oOぜんぜん問題ないじゃん。
座面後ろのストーブが相変わらずすごい音を発しながら室内を蒸気で充満させます。
開口部がでかいので熱気がガンガン上に伝わります。
湿度も温度も高いので、正直体感以上のヒリヒリ感です。
こんなところでアウフグースしたら、扇ぎ手は皮手袋してないと火傷しそうです。
多分タオルがしけって難しいかも。
なんて考えていたら肩のあたりがヒリヒリと。
結構早く限界がおとずれるものです。
サウナ室を出て2歩向かいの水風呂へ。
よくサウナの手引きの本や雑誌などで
水風呂に入る時間の目安は「呼吸が冷たくなるくらい」で
というのを目にすることがあります。
私が小さい頃、ここの水風呂で「呼吸が冷たくなる」という
感覚を覚えました。なのでそのような表記を見るたび、ぽか湯の水風呂を思い出すのです。
気持ちいい地下水(と思われる)で引き締めた後は休憩。
ぽか湯の休憩場所はサウナ室出たすぐ右のスペース、または階段を下りた座り風呂の前の
ととのい椅子、そしてさらに階段を下りた露天風呂のふちと3ヶ所ほどありますが、ここは露天風呂でしょう。決して広くないし、風も通らない無風ゾーンですが、サウナ室と水風呂の温度差にやられて、あまみ出まくりでひと休みできます。
階段を登ったり下りたりと、お風呂ワンダーランドを楽しみながら3セット。
前回あった注意喚起の貼り紙、内容がバージョンアップしてました。
「身体の品定めや過度な接触をみたらフロントまでお知らせください」
(´-`).。oO身体の品定め、パワーワード!
そして久々に一番下の浴槽の滝にうたれてみました。
小さい頃、この滝の上から浴槽に飛び込んだのを思い出しました。
今思えばかなり迷惑な小学生でしたね。
お風呂上がり
ロビー正面の目立つところに
CoHoKaのマルチターバンが飾られてる!
(´-`).。oOキクちゃんがんばってるなー
男
[ 石川県 ]
アウフグースの練習後にアパスパ。
お若い方々が揃って入室、揃って外気浴。
でも黙浴を保っており素晴らしい。なんでもかんでもしゃべりたくなる年頃だと思いますが、お派手な見かけによらずしっかりとしていて、ふと呂布カルマのACジャパンのCMを思い出しました。
いよいよ水風呂が冷えなくなってきました。
男
[ 福井県 ]
いろいろ忙しくてようやくの連休。
とはいえ明日は休みですがテレワーク的な感じなので、サウナチャンスは今日しかないと思い、ゆ〜遊まで。
念入りにカラダを洗い、へたなチートは避けて
11:00のロウリュへ。
勇者あああああは9名。今日はスタートからなんか熱い。やわやわと熱気を循環させてマスカットの香りとともにリラックス。
1セット、2セットとだんだん少なくなり3セット目で2名。熱いよねー。
(´-`).。oO今日は4セットめはやめとこう
いつもより熱いので早々と外へ避難。
やっぱり熱いよねー。
外気浴もそこそこ熱い福井の昼下がり。
気持ちよく楽しめるくらいがちょうどいいかも。
お昼ご飯
わけあり争奪戦に敗北したので
ランチメニューで。うマーベラス。
男
[ 石川県 ]
「『サウナイキタイ』でご夫婦で投稿されてるのを拝見してますー」と受付のスタッフに言われたのであまり迂闊なことをつぶやけなくなるという…水風呂が夏は「入りやすい温度」になるとか口がさけても言えない、あー言えない。
[ 福井県 ]
先日お伺いしたらまさかの休業!
高速でダッシュしてきたにも関わらず…orz
リベンジも兼ねてゆ〜遊まで。
いつものミラブルブースに座ったら、ミラブルじゃない!1個減ってる。まあ仕方ないか。
さっさとカラダを洗って、サウナ室へ。
本日の勇者あああああは17名
Iさんの柔らかいうちわグースでじんわりあたたか。
そんなふうに思えたのも最初だけ。
その後は鬼熱気でがっつりと焼かれます。
今回はシェービングフォームでカラダを洗うという新しいチートを行いましたがそれがよくなかったのかも。何事も正攻法がよいですね。
最近、首筋から肩の神経を痛めてしまい、ととのいチェアに座っても痛みがおさまらず。しかも回復が遅い。自己修復力をあげるようにするにはやっぱ食事しかないですよね!
(・ω・)ノ ごはん 水風呂 アジフライ
男
[ 石川県 ]
\おかゆ夫婦SMKTシャツ販売終了/
金城温泉さんにて販売させていただいてました
「おかゆ夫婦SMKTシャツ」
おかげ様で販売終了となりました!
そもそもは敏腕プロデューサー ミルさんが私たちおかゆ夫婦の練習着として作ったTシャツだったのですが、金城さんのご好意もあり販売させて頂くことに!
メッセージカード書いたり、POP作ったり、なんだかんだ同人誌の感覚で夫婦で楽しく関わらせて頂きました。ご購入頂いた皆様、そして金城温泉さん、本当にありがとうございます!
敏腕プロデューサー ミルさんの次回作にご期待を!
(´-`).。oOあるのか?
男
男
男
[ 石川県 ]
横浜から金沢へ出張でお越しのSaunazukiさんと
待ち合わせをして、以前からイキタイとおっしゃってた金城温泉へ。
その前に腹ごしらえでひがし茶屋街の自由軒へ。
昔ながらのオムライス。
食べ飽きない醤油ベースのご飯はいつ食べても美味しいです。
そしていよいよ金城へ!
木曜日20時まえは比較的お客様も少なく
サウナ室もゆったり楽しめます。
最初は90℃ほど。しっかりとした熱さでしたが
2セット目は80℃近くまで下がり超マイルドに。
いろんなパターンを楽しめてこれはこれでよかったのかも。Saunazukiさんいわく北欧に似た感じとのこと。天然水の水風呂も楽しんで頂き、ととのい椅子で静かに休憩できました。
今回の金城ツアーは豪華2本立て!
22時からのソロサウナも行っちゃいます!
おかゆ夫婦的にはここもおすすめしとかないとです。
ユーカリのセルフロウリュの熱気をめいっぱい楽しんで頂き、椅子に座ってダイソンの風で休憩。
なんだかんだで9セット。平日から満喫です!
ソロサウナ終わり、1階には支配人とアウフグース練習終わりのヨメさま、北陸アウフグースチームの副部長おりおさん、そしてミルさんがいらっしゃり、しばし歓談と今度の週末アウフグースの一部をお見せすることに。まるでSaunazukiさん版「サウナを愛でたい」のロケのようでした(笑)。
短い時間でしたが、金城温泉のお風呂、サウナの良さもそうですが、支配人とヨメさま、集まる人たちの温かさが充分に伝わったのではないでしょうか。
男
[ 石川県 ]
妻と小松の北欧に行こうとしたら、駐車場が軒並み満車。三日市駐車場から歩くのもなんだかなので、
方針転換、小松の有馬、グリーンへ。
下の銭湯は久々。さっそくタオルをもらい
カラダを洗っておサウナへ…と思ったら
(´-`).。oO4人かー、多いなー
グリーンのサウナ室で4人はきつきつ。
とりあえず先客が出てから入ることに。
室内は92℃、下に水が流れてる気がするので
湿度もカラカラではなく適湿。
報ステをみながら蒸されます。
そして小松の有馬、金泉ならぬ冷鉄泉へ。
今日はいつもより冷たい気がしました。
ずっと入っていられる冷たさ。丁度いいですね。
「かけ湯ではありません」と書かれた浴槽。
大きさ的にかけ湯としか思えないのですが、カラダをうずめます。
(´-`).。oO熱い。
源泉そのまま熱交換なしで注がれてるみたい。
その後の冷鉄泉がととのいを呼んでくれます。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
2階の家族風呂、十湯物語に取材がくるようです。
撮影後、即日放送というド短納期。すげぇな銭湯ロマン。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。