絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

高温さん

2022.06.16

60回目の訪問

サウナ飯

お昼ご飯どきに小松の北欧へ。
何故か駐車場には高級外車がズラリ。

(´-`).。oO今日は会合だからかー

小松グランドホテルで定例で行われる
RCの会合があったようです。

でも浴室は私ひとり。当然ながらサウナ室も。
ひるおびの時事ネタを見ながら軽く蒸されます。
ふとストーブの方をみたら、反射板の鎖が外れて
片側だけでぶら下がってる。そのためか今日のサウナ室は102℃と少し低め。フロントにあとで伝えておこう。

誰もいないサウナ室、お決まりのテレビの前の広いスペースで足を伸ばしてみます。
でもゆったりしてるとこのまま寝てしまいそうだったので、早めに水風呂へ。
あの冬の冷たさはどこへやら。学校のプールぐらいの冷たさです。ここから夏に向けてはぬる水風呂の誉れ高いピュア涌泉寺を上回るぬるさになってきます。貯水槽が上にある作りなので仕方ないですね。

外気浴、カンカン照りでなくなんとなくくもってて
いかにも梅雨の中休みという感じ。ここでもゆったりしそうだったので鼻歌歌ってたら隣の女性露天風呂に人がいたようでした。誰もいないと思ったらいたのかー!

サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2

合計:2セット

遅めのお昼ご飯、小松の北欧といえばアルバのカレー。もう少し福神漬けとキャベツを増やして頂けるとありがたいのですが…

カレーの市民 アルバ 小松本店

トンカツカレー

一般的な金沢カレーと言われるものよりマイルドですが普通よりも濃いめの味です。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
33

高温さん

2022.06.13

4回目の訪問

サウナ飯

越のゆ 鯖江店

[ 福井県 ]

今日は人間ドック。γGTPの値に一喜一憂しながらも何とか終了。しかも人間ドックの為に石川から福井に来るなんてどうかしてるぜ!
(本当は健保組合提携の医療機関で一番近いのが福井というドイヒーな仕様の為。どうかしてるぜ!)

(´-`).。oOどこサウナ行こうかなー

こんなときはじっくりと焼かれるに限ります。
奇数日なのでトントコイズネス部屋のある鯖江へ。

チョッパヤでカラダを洗い、イズネス部屋へ。

(´-`).。oO下段だけいっぱいや。

こういう状況なので上段へ。しばらくすると照明がおちてイズネスの暴力が始まります。

( ゚д゚)え、みんな出るの?

下段の方々がトントコタイム始まる前に退室。
ソーシャルディスタンスが自然にとられた状態でスタートします。すかすかやん。

\イズネスの音 ザパー/

おー、きたきたきた!
音のでかさからすると、かかる水の量ってかなり多いんだなって感じながら蒸されます。ここまでは「蒸されます」と言えるのですが、竹筒照明の色が変わりトントコビートが早くなってくると「蒸される」が「焼かれる」に変化してきます。

♪トントコトントコトントコトントコ…

ジリジリと背中を焼いてきあがります。一応ひよってタオルを2枚用意しましたが上半身だけ異様に熱い。下半身はそれほどでもないので攪拌が必要かもと冷静に分析。多分別のこと考えないと耐えらんないのだろう。


\トントコタイム終了ー!/


(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)あっつ、あっつ、あっつぅー!

かけ水、即水風呂へ。
カラダからじゅーって音がしそうです。
一気に冷やした後は休憩へ。
ととのい椅子に座りながら、親子が仲良くお風呂を楽しんでるのをみて、ココロもととのいそうな感じになりました。
お父さんは子供と塩サウナに入りたいようで、おそらくサウナ英才教育の第一歩を踏み出そうとしているに違いないと思いました。

お風呂から上がってようやくお昼ごはん。
人間ドックの断食で発泡剤とバリウムしか口にしてなかったので、ご飯のまあ美味しいことといったら!
人間ドックでは野菜を先に食べるようにと指導を受けたので、丼の野菜だけ先に、食べる早さもゆっくりにして、少しでもカラダを気遣うようにしました。焼かれてる段階で気遣うからほど遠いのは気のせいかもしれません。

醤油カツ丼

福井ならソースカツ丼が有名ですが、野菜多めのメニューを。欺瞞に満ち満ちてます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
22

高温さん

2022.06.10

46回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

チェックイン

続きを読む

高温さん

2022.06.06

59回目の訪問

練習でひと汗かいたあと小松の北欧、アパスパ。
月曜日はお客様少なめ。サウナ室もテレビ前のポジションで足を伸ばして楽しめました。
テレビはCDTV。あの甲高い声のキャラクターはどこにいったのだろうか?などと土曜深夜に思いをはせながら、よくわからないアーティストのライブを蒸されながら鑑賞。
最後にDragon Ashが出てて、激しいライブを披露してました。

(´-`).。oO Dragon AshといえばCo.慶応はどこに行ったんだろう?

などと「学校へ行こう」のBE RAP HIGHSCHOOLのコーナーに思いをはせながら蒸されます。

ちょうど軟式globeの話をお昼にしてたので
タイムリーな思い出。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
30

高温さん

2022.06.05

2回目の訪問

陽だまりの湯

[ 富山県 ]

チェックイン

続きを読む

高温さん

2022.05.29

3回目の訪問

越のゆ 鯖江店

[ 福井県 ]

しごおわ、妻にこれから帰ると電話したら

(°▽°)今から越の湯鯖江にアウフグースの練習行ってくるー!

…なんとご陽気なこと!とりあえず帰るからインターで合流な、と約束し高速のインターで妻のクルマに乗り込み一路、鯖江まで。

奇数日なので男性がイズネス。久々のイズネス。昨年のアラピア以来のイズネス、とイズネスと書きたいだけと思われてる節がありますが、とりあえずイズネスへ。

(´-`).。oOサ室、みっちりやわー。

ちょうど最上段の一席が空いたので着座。
照明が落ちて、竹筒みたいなライトが灯いて
熱波の暴力開始です。
最初のうちはカラダが冷えてたのもあって楽しく過ごせましたが、太鼓のBGMがトントコトントコしてくるにつれ徐々に熱さを増してきます。
肩の辺りがヒリヒリしてくるのですが、ゆ〜遊などで耐性がついたのでしょうか、なんとか過ごすことができ、イズネスタイム終了。でもタオルは2枚あるといいですね。

サウナの後はアウフグースの練習会。
北野さん、まさよさんとおかゆ夫婦で練習…と思っていたらまさかの金城ヨメさま登場!

Σ(゚д゚lll)まじっすか!

ヨメさまからいろんな技を教えて頂いたり、ヨメさま&ミルさんペアのアウフグースを披露したりと充実の練習会になりました!
なかなか場所が取れず環境も大変ですが、少しでも盛り上がることで、皆さんのサウナ時間に少しでもお役に立てればいいなと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
20

高温さん

2022.05.27

45回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

スポセンでアウフグースの練習→金城でひと汗→また練習

続きを読む
12

高温さん

2022.05.25

58回目の訪問

練習のあと、もうひと汗かくために。
バックプリントにおかゆの写真が入ってるTシャツで入場。ちょっとアレな人と思われてるかもしれないが気にしないでおこう。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
30

高温さん

2022.05.24

1回目の訪問

せっかく富山まで来たのだから、ちょっと足をのばしてみよう!ということで、何となく気になっていた辻わくわくランドへ行ってみることに。
自分でも何で気になってたかは覚えていないがとりあえず行こう。

北陸にしては珍しいくらいの青空と気持ちのいい風。車の窓を開けて富山市から魚津まで8号線をドライブ。くっきりみえる立山連峰をみながらるんるんな時間を過ごし、11時に辻わくさんに到着!でも駐車場には車がいない。

…9時から12時まで清掃でお休み

(´-`).。oOそんなの聞いてないぞー!教えてよー!

仕方ないので開店までの時間は海をみながら休憩して、再び辻わくさんへ!

お風呂のつくりは1階に浴槽、2階に炭酸泉やサウナ室があったりで、よつやのゆや御経塚のぽか湯に似た昭和末期から平成初期のクワ銭湯っぽい感じ。あつ湯で予熱していざサウナ室へ。

こじんまりとしたサウナ室、温度も高めでこれといってトガったところもない感じ。テレビは北陸朝日。新潟に近い魚津まで来てるのに石川県の局が入るのも驚きでした。
じっくり蒸されたあとは水風呂へ。
かけ水をした瞬間、かなりの冷たさ!
温度計は…12℃!

(´-`).。oOあーそうか。この水風呂が気になってたんだ!

銭湯なのにこの水風呂のつめたさ!サウナ室との温度差もあり、室内の椅子てお湯の音を聞きながら全力で脱力。

帰りのこともあるので1セットのみでしたが
雰囲気、水の良さを充分に楽しむことができました。
また辻わくさんのすぐ近くには新潟ではお馴染みのスーパー「原信」があります。
久々に来たので、石川では手に入りにくいへぎそばの乾麺をがっつり購入して帰りました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12℃
15

高温さん

2022.05.24

12回目の訪問

サウナ飯

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

風の森のアウフグースのあとはこちらに宿泊。
遅い時間にチェックインしたこともありサウナに入らずそのままカプセルにおこもり。

翌朝、目覚めのアルプス。
朝はおかゆから始まります。
なんならこれを食べるためにスパアルプスに来たといっても過言ではない。食べなかったらおかゆ夫婦の名がすたるというもの。
朝定食をチョイスせず、おかゆと揚げ出し豆腐で胃を動かします。
塩こんぶをぱらぱらとふりかけて、かるく塩味がついたおかゆの優しさにほっこりします。
おかゆだけでの物足りなさを揚げ出し豆腐がうまくフォローしてくれます。とろみで衣が柔らかくなると食べ頃です。紅葉おろしのピリ辛加減がいいアクセントになってます。

おかゆと揚げ出し豆腐とたわむれたあと、ようやくサウナへ。
天気がよい平日8時すぎ、NHKの「あさイチ」がほぼ人のいない浴室に流れてるこの時間帯がお気に入りです。

お客様が少ないとはいってもサウナ室は5名。
室内のテレビは「ラヴィット」
芸人の賑やかな声が広がる中、
サウナ室では全員無言。
黙蒸が徹底されてるいいサウナ室です。
緑のランプに照らされるラスボスのように鎮座したストーブ。オートロウリュ後に動くブロワーの音がラスボスの咆哮にきこえてきます。

充分に発汗したあとは水風呂へ。
脱衣室にも「おとなの肌水」とあるように
カラダから抜けた水分が毛孔からしみ込むように
潤ってくる気がします。気のせいかもしれませんが。たぶん。

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

休憩は外のととのい椅子で。
吸い込まれそうな青空。北陸ではなかなか見られません。こんなにきれいな空を見れると今日はいい日になりそうな予感がしてきます。ココロにそんな余裕ができるのもアルプスのサウナのおかげかもしれませんね。

上がったあとは水分補給。
青春の味「バーモントデリシャス」
アラピアで見て以来、なかなかお見かけしませんでしたが、ここにいらっしゃいましたか!

水分補給のあとに追い塩分補給でラーメンを。
こんなことやってるから痩せないんでしょうね。

おかゆと揚げ出し豆腐

おかゆ夫婦公式朝食。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
52

高温さん

2022.05.23

8回目の訪問

\祝!風の森3周年!/
\五塔熱子さんアウフグース/

ということで風の森へお伺い。
ロビーにはおなじみの方々がお集まりです。

20時からのアウフグース
熱子さんのアシスタントは金城温泉の支配人(ダンナさん)
開始間近になるとご参加の方々がサウナ室前に列をつくりお待ちになられます。

先頭は黒い上下を着た金城のダンナさん(身長189.9cm)
その後ろに白いTシャツ黒いジャージの小柄な熱子さん。
そしてその後ろにご参加の方々が帽子(サウナハット)かぶって列になってる。

(´-`).。oOまるで遠足みたいだなー

なんだかダンナさんが学年主任で、熱子さんが引率の先生のようにみえました。

始まるとアクセル全開の熱子さんの口上!
そこから繰り出す強弱織り交ぜた風。
最前列で参加させて頂きましたが、後ろの方々に風が行き渡るようにギリギリまで最前列の近くに来てタオルを振られます。
それでいてタオルが当たらない!凄いです!

露天風呂の窓越しに参加(?)されていたおりおさんにも熱子さんがスイングすると、サウナ室内から笑いがおきて、なんだか楽しくなってきます。

(´-`).。oOお客様を笑顔にする熱波、不思議ですね。

終わってから熱子さんやいつもの皆様と歓談。
熱子さんにミルさんからお預かりしたお土産を
渡して私のミッションは完了!
やっぱり人とのつながりって大事だと改めて思いました!

続きを読む
32

高温さん

2022.05.22

57回目の訪問

終い際のアパスパは久々。
シャンプーがいつものアパ共通のやつの他に
試供品の男性向けトニックシャンプーとトリートメントが用意されてる。

シャンプーが黒酢のように黒い!
でもスカスカスーで気持ちいいです。

サウナ室は1名。110℃と熱々ですが
静かに蒸されます。
テレビは金田一少年の事件簿
脇を固める俳優が勢揃いしている中
主役の金田一のセリフがスティックすぎて
トリックの説明が頭に入ってこない。

(´-`).。oOじっちゃんが泣くぞ!

水風呂も幾分入りやすくなり、美味しく頂ける温度に。一番の収穫は外気浴。気持ちいい風が吹き抜けて思わず寝落ちしそうになりました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
27

高温さん

2022.05.19

56回目の訪問

こまつドームでの自主練のあと、アパスパに置いていかれる。

続きを読む
12

高温さん

2022.05.18

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

高温さん

2022.05.16

6回目の訪問

サウナ飯

風の森で北陸アウフグースチームのゲリラロウリュがあるということで、しごおわの妻とお伺い。

風の森のスタッフさんから

「恒例のゲリラロウリュを…」との案内に

(´-`).。oOゲリラは恒例であってはいけない

と心の中でツッコミを入れつつ開始。

最上段で扇ぎ手さんの熱波を楽しんでみます。
うん、だんなさんの熱波はしっかりと最上段まで届いてますよ!ダイナミックでサウナ室全体に行き渡るような動きは風の森のように広いスペースでは映えますね!
そしておりおさんの華麗な舞。やっぱすげーわ。
香りよりもそっちに気を取られてしまうくらい。

(;´Д`A 上段がかなりあっちいんですけど

気がつけば、心拍数が180と異常値に!
我慢は禁物です。サウナ室で倒れてはご迷惑がかかってしまいます。しんどくなったら出る勇気も必要です。

でも心の中で滝行の絵を思い浮かべて、最後まで無事完走できました。
外気浴のととのい椅子が埋まってたので、露天風呂の縁で休憩。
サウナ室の大きな窓からはおりおさんが大きいタオルでガンガン技を繰り広げてるのがみえました。

(´-`).。oOサウナ室のお客様喜ぶわー。
(´-`).。oO大きいタオルで回す体力がすげー。
(´-`).。oO本番よりすげーかも。

お客様が喜んで、楽しめて
サウナは熱いだけでも、ととのうだけでもないことを感じられるイベントでした。

(´-`).。oOやっぱゲリラは恒例がいいのかなぁ

親子丼

妻は鶏雑炊。おかゆ一歩手前。

続きを読む
26

高温さん

2022.05.16

16回目の訪問

サウナ飯

洗濯物を干して、天気がいい日は少し遠出。
久々のゆ〜遊へ。
ととのい処がどうなったか気になるところ。

その前に11時のロウリュ。担当はIさん。
人数は9〜10名といつもより少なめ。
お茶の香りの熱波で第1セットを気持ちよく楽しみます。

10分の休憩のあと、第2セットへ。

(´-`).。oOロウリュシャトルランかよ!

いつもの強い熱波が室内を覆います。
頭の中では滝行の絵を浮かべながら座して挑みます。その成果もあったのか、最後まで気持ちよく過ごすことができました。

(´-`).。oO滝行を想像するの、おすすめです。

第3セットはアウフグースを楽しむ時間。
うちわグースもいいですが、ここはタオルがあればなぁと思ってみたり。

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

新しいととのい処、意外にシンプルな作り。
ブロックの塀に木目の壁紙貼ったりするとまた雰囲気がかわるかも。
雨の日は音が響いてそれもまた良さげな気がします。

ホルモンラーメン

5分迷って結局これか!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
28

高温さん

2022.05.14

8回目の訪問

サウナ飯

あわづ湯

[ 石川県 ]

昨日遅くまで練習してカラダがバキバキ。
疲れをとるには銭湯ですよね!

今日は妻とお大和の大北海道展に行くため、一番近いあわづ湯へ。

お昼すぎでお客様は少なめ。とはいえ若い方たちもちらほら。やはりアチームの良さが伝わっているのか。

今日のアチーム、いつも仕込まれている木っ端がなく、残念ながら木の香りはしませんでしたが、足と背中を壁につけてじっくり蒸されます。温度は高くなくともスチームの熱気で十分すぎる熱さに!アチーム後の水風呂は至極なめらかでずっと入っていられるくらい。

お風呂の縁に座ってしばし休憩。
マグマに入らずともあまみがちゃんと出ることに驚き。もちろんそのあとにマグマに入るんですけどね。
マグマ後のお風呂はまさに羽毛布団。天井から降り注ぐひかりも相まってこのままお昼寝したくなるくらいです。

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

お昼ごはんはお約束の白チュー。
ここにくると天津せずにはいられないようです。

中華料理 チュー 白菊町店

天津メン

天津したらラーメンだった件。略して天ラー。

続きを読む
30

高温さん

2022.05.12

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

高温さん

2022.05.12

1回目の訪問

サウナ飯

仕事はお休み、少し遠出しようと考えるも
いろいろやる事あったりで気づけば
お昼前に。この時間から行けるとなればここかな?ということで高速を走らせて1時間半、北近江の湯まで。

入口がどこかわかりにくいがなんとかみつけた。
下駄箱は100円リターン方式、でもあいにくお財布に100円がない。しかもゲート式の入口、両替機もない。
すいませーん!とフロントの方を呼んで来ていただいてなんとか今度こそ入場。

窓が大きくて明るい浴室。しっかりとカラダを洗っていざ高温サウナへ。

サウナ室は90℃、やや暗めの照明、いい感じの湿度。広さも余裕があるし、何より雰囲気がいい。木の壁の色も、POPを貼っていて溶けた両面テープの跡も、重ねてきた時代を感じさせてくれます。こういうのもひっくるめていい雰囲気に感じるのかもしれませんね。

(´-`).。oO落ちついた雰囲気の理由はテレビがないこともあるな。

静かなサウナ室でじっくり蒸される。贅沢な時間です。

蒸されたあとは水風呂へ。水風呂が高温サウナと離れてて一度浴室に戻らなきゃなのですが、充分に冷たく、キリッと引き締めてくれます。

そして外気浴。ちょうどインフィニティチェアが空いていた!ラッキー!

空を見上げるとチチチチとツバメの鳴き声が。
露天風呂にも巣作りされており、巣の直下には対策がされてます。
ツバメが巣を作る場所は栄えるといいますが、北近江の湯もこれから盛り上がっていき、注目されていくかもしれませんね。

サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット

フロントにてクラフトコーラなるものを購入。

(´-`).。oO薬膳シロップが入った炭酸水

と身も蓋もないことを考えてしまう。でもなんだか不思議な味。カラダの中から健康になりそうです。そういえばコーラってむかしむかしはそんな嗜好品だったりお薬だったんだよなとふと思ったりしました。

生姜焼き丼

生姜焼きもいいですがお味噌汁が絶品。なんか懐かしさを感じます!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,84℃
  • 水風呂温度 16℃
38

高温さん

2022.05.09

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む