絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

バイアス 嵩元

2024.08.14

9回目の訪問

あすなろ温泉

[ 青森県 ]

夜更かしサウナのあすなろ。やはり12時までやっているのは実に有難い。

ブラックシリカの湯、相変わらずの気持ち良さ。バイブラも全ての浴槽で全開。
市内でも5本の指に入るストロングなサウナ、広い。しかし意外に利用者は少なく余裕持って座れる。今日も今日とて激熱だ、脳が震える。じっくり蒸されるタイプでは少なくとも無いかな。
冷気が上がる水風呂も不変の清涼感。加えて容赦なく羽衣を引っ剥がすバイブラの勢いよ。連日の暑さにこれは効く。
今なお猛暑は続くけど、夜の休憩は一際落ち着く。もう少ししたら夏休みが終わっちまうぜという学生諸兄の嘆きが聞こえそうだがそれすらこのととのいに彩りを添えてくれる……。

今週末にはまたイベント出演。準備怠っちゃならんね。

続きを読む
18

バイアス 嵩元

2024.08.12

12回目の訪問

こやなぎ温泉

[ 青森県 ]

お盆休みは明日まで。今夜は雨が降っていたがこやなぎ。ちなみに今日でスタンプカードコンプ。

市内最高温のサウナ、たまに欲しくなるこの成分。木の薫りが熱の苦痛を軽減してくれる、理想的なサウナ環境。ここも相当利用者がいたのか湿っていた。やはり盆休みやね。
水風呂の清涼感やジェットバスと電気風呂の刺激もいつも通り。しっかりとととのって8月後半戦に弾みをつける。なんやかんやで色々予定入ってるからなぁ。

取り敢えず台風が恙無く去ってくれる事を願うだけである。

続きを読む
19

バイアス 嵩元

2024.08.11

66回目の訪問

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

侮ってた……お盆休みの温浴施設をすっかりこんと舐めていた。混んでいる事は覚悟してたけどここまでとは。そんな連休の夜の極楽湯。

生薬サウナ&クール水風呂、やってました。女子レスリング金メダル。そろそろ2代目霊長類最強が生まれそうな予感だ。そんなこともあっていつも以上に混んでいた。
クール水風呂、いつものレモン水風呂とはちと違う。薄荷成分とか入っていたりするのか。
外気浴は争奪戦。どうにかこうにか確保してブリバリととのったでありました。じわじわ台風が近づく中で得た『良』。ご馳走様でした。

レコーディング体験会、新鮮な企画だった。

続きを読む
17

バイアス 嵩元

2024.08.10

2回目の訪問

毎年恒例の黒石運動公園プールで泳いだ後のサ活、本日はちょっと市を跨いで平川市尾上地区の福家。

ここまで色々揃っている温浴施設なんてそうそう無い。食事処や休憩室まで余すとこなく用意してあるとか、一度本格的に日替り湯治プランを使って堪能したいものだね。
兎に角綺麗だ。温度の違う大浴場と変わり湯(今日ははとむぎの湯)、そして露天。泳いだ後の身体にジンジン染み渡る。
さてサウナ。フィンランド式。入ってみたらやはり強し。プール後の少し疲れ気味の身体のせいでそう感じてしまうのか? そんなストロングな高温サウナの後は清涼な水風呂が心地よい。適度な温度で身体に纏わり付くような感覚がなく、まるで冷水に曝される西瓜にでもなった気分だ。
外気浴スペースが充実している。椅子の種類が豊富でその日の気分や好みで使い分けると良い感じだ。最初はベッド型使ったけど日射しがハンパなく降るから普通の座椅子で。
源泉を使ったミストサウナも。こっちも相当熱い。ミストサウナと侮ると文字通り火傷する。潤い成分が効率良く摂取できるのがいいね。
福屋最大のウリと言えるのが寝そべり岩盤浴。絶えず岩盤に源泉が流れている、鶴亀や八戸の極楽湯のそれと全く違う岩盤浴だ。だからでっかいバスタオルやら何やらを用意する必要が無いのが大きい。
高温サウナとミストサウナをそれぞれ2set、岩盤浴を4set。今回は実質岩盤浴でととのったと言っても過言では無い。盆休みに良い弾みがついたってモンだ……。

ニュース見たら向かっている間に地震があったことが判明。バイク乗ってると全然気付かないね。つか台風、空気読め。

続きを読む
19

バイアス 嵩元

2024.08.08

35回目の訪問

湯楽園

[ 青森県 ]

たまに行きたくなる湯楽園。とある縁で参加させていただくことになったレコーディング体験会の練習の帰りに。

空いていた。少しではあったが貸し切りタイムもアリ。ここの炭酸泉は中々どうして落ち着くね。
いつも通りのサウナ。今の時期ならやはりオリンピックがお供か。リビングを彷彿とさせるレイアウトの逆タワー式。しっかりと蒸される。
寝そべり型の水風呂もやはりよし。ねぶた祭りが終わってこのまま暑さはトーンダウンしていくのだろうか。その状況の中でもこの冷たさは身体に染み渡る。
ここは兎に角休憩スペースが充実している。脱衣所に併設されたクールダウンルームは温度24℃、湿度48%に保たれた超快適空間。この空気が志向のととのいをくれる……。

もうすぐお盆か。それが過ぎれば少しは過ごしやすくなるかね。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
21

バイアス 嵩元

2024.08.06

58回目の訪問

かっぱのゆ

[ 青森県 ]

久しぶりのホームサウナ(言うほどじゃないが)。ねぶた祭りに浮かれる人々を尻目にかっぱ。今日が夜間運行最終日だったね。

流石にガラガラで落ち着く。ここは一際ストロング、温度だけならこやなぎにこそ劣るもののストーブの馬力が凄まじい。こやなぎや鶴亀のようにドアに通風口があるわけじゃないので外の空気が入り込む余地は全くなく、常に熱が滞留。しかしながらたまにこの成分が欲しくなる。
水風呂もやはりおとなしめ。たまにめっちゃ黒く濁ったりするのは何故だろう、源泉が混じってるのか?
いい感じに晴れたので外気浴がしたくて今日のしごおわサウナはここにした。2set目で蜂の襲撃を受けるというアクシデントもあったものの、ねぶたの余韻と共に過ぎていく夏の薫り、それを感じつつ『良』堪能致しました。

今週末は三連休、土曜は毎年恒例、黒石の運動公園プールにでも行ってみるか。

続きを読む
26

バイアス 嵩元

2024.08.04

1回目の訪問

初体験のサウナカーと海の水風呂で完全にととのった自分。明日は代務だけどこのととのいパワーで乗り切るぞ~…………。

吸い込まれる~!!

ってなわけで、海の水風呂で付いた潮を洗い流すかとやって来た、よもぎ温泉。折角蓬田村まで来たからなぁ。
浴槽は3つ、大小の浴場と源泉風呂。全体的に綺麗な所だ。大広間もあるようだがそこから聴こえてきた『硝子の少年』があまりに酷すぎてモヤッとしたのは内緒だ(笑)。
サウナはこじんまりしている。熱量もそこそこ。地元民が幅効かせているのか下段は3setとも埋まっていた。禁止の張り紙があってもそれを守らずに駄弁りに興じる地元民、案外この空気は嫌いじゃなかったりする。
水風呂はほぼ一人用、しかしながら清涼感は良い。外気浴こそないがととのい椅子はあり、休憩には困らない。地元の寄合所的温泉施設にありがちなサテラシーの問題はあれど、これはこれで中々どうして『良』なサ活でした。

これだけサ活に勤しめば多少は暑さに耐えられるかね。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
15

バイアス 嵩元

2024.08.04

1回目の訪問

UNITED AOMORI37

[ 青森県 ]

恐らくは県内のサウナー諸兄垂涎の、UNITED AOMORIのサウナカー。それの無料体験があると聞き、やって来ました蓬田村は玉松海水浴場。丁度この日は海祭り。

14:20からイン。早速入ってみたらこれが中々ストロング。かなりヒサブリのセルフロウリュを行うとさらに熱気が加速。珠の如く汗が出るが室内に立ち込めた檜葉の香りのおかげで然程苦痛は感じない。むしろ癒し効果すら憶えるほどだ。ストーブの炎を眺めるだけで脳死で蒸される事が出来る。
海水浴場が天然の水風呂。暑さのせいかあまり冷たくはなかったが解放感抜群でスッキリ出来る。ビーチが石段になっているので足を痛めないようビーチサンダルは必須だ。
市街地はただ苦痛なだけの暑さなのに、海を眺めながら外気浴で休憩すると、同じ真夏日の空気なのに心地よい。県内のサウナは粗方巡り、6月にはキュア国分町まで遠征も行ったのに、こんな新鮮な経験をしてしまったら、他じゃ代わりが利かなくなるじゃないか。それくらい最高潮のととのいを堪能させて頂きました。

ひとまずねぶた期間中は夜サウナはオフかな、芋洗い状態の極楽湯は色んな意味で忘れられない。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
15

バイアス 嵩元

2024.08.02

33回目の訪問

仙寿・鶴亀温泉

[ 青森県 ]

東北北部が梅雨明けしたとの事だが茹だるような暑さはここからが本番。シャツも汗でベトついて気持ち悪いのでしごおわサウナは鶴亀。平日料金の恩恵を。

ねぶたが始まるからか意外に人がいた。バイブラ全開の浴槽、長く入れるね。やはりここの電気風呂、強し。
いつの間にか12分計が復活していたサウナ。中々今日は強めだった。座面が熱い。マットはもう復活しないのだろうか。
実は水風呂の為にここ選んだところもある。暑い日には清涼感ブリバリなここの水風呂が最適だ。そこそこ広さもあるし。
日差しは厳しいが風があるため外気浴にはいい。一週間乗り切った解放感がととのいを加速する。あぁ、ここを選んで正解だった……。

日曜はいよいよあの日だぜ。

続きを読む
12

バイアス 嵩元

2024.07.31

11回目の訪問

水曜サ活

こやなぎ温泉

[ 青森県 ]

給料日のしごおわサウナにこやなぎ。定額減税の恩恵、未だ受けられず。まぁ今日日現金が手元にあっても各種支払いとサ活くらいにしか使わないのでサ程気にしていない。

ひるおび見ながらロビー移動してたら危うく女湯の方へ闖入しかける。今日もやはり空いていた、マックはそこそこ混んでたのにさ。
されどいつものこやなぎ、入りやすい。サウナもまだ木の薫りが残っていて最強クラスの温度も苦にならない。空いていた事も相まって貸し切りに近い。
こう連日暑い日が続くとこやなぎのキンキン水風呂が恋しくなる。清涼感パねぇ、これだこれと呟きが漏れる。
外気浴こそないもののやはり入口近くで休憩すると落ち着いて来る。四肢にピリピリと痺れる感覚、意識が上へ上へと持ち上げられる快感、ほんの数日程度しか間が空いてないのに久しぶりに味わったようなととのいの境地。『良』、堪能しました。

気がつけばスタンプカードもリーチ。早いとこコンプしたいとこやね。

続きを読む
12

バイアス 嵩元

2024.07.26

4回目の訪問

あさひ温泉

[ 青森県 ]

26日はあさひ温泉が安くなるので花金の夜サ活。やっぱこの時期出かけるんだったら夜に限るな。

ロビーに立ち込める檜葉の薫りが癒し効果大。サ室にも使われているそうで期待大。
流石に花金、人多し。しかも年齢層は幅広い。それでもしっかりと湯を堪能、今日は割かし入りやすかった。
さぁ、サウナ。ここも中々どうしてストロングな部類に入るんだけど、前述の檜葉効果で然程苦にはならない。パリオリンピックの特集をお供にぐんぐん蒸される。
ここは何より水風呂が気持ちいい。冷たすぎず、かといって温すぎる事もなく、絶え間なく噴射される天然水の冷却効果を実感する。
いつものように休憩は四つ並びのベッドの一番右端(入口側から見て)、女神様の足元で。彼女は見れば見る程全身の曲線美が秀逸で、惚れない男などいないと言い切ってもいいくらいだ。久しぶりに哄笑込み上げるレベルの大ととのいを頂きました。

ロビーに水槽、鯰とか色々飼ってましたな。珍しい。こいつぁ中々いいもんが撮れたぜ。

続きを読む
18

バイアス 嵩元

2024.07.23

18回目の訪問

暑~いぜ、暑~すぎるぜ、7月の青森市。ぐへぇ……。トップスはすぐベタベタになるし、夜は夜で眠れないしですっかりクッタクタ。頭痛まで憶えるこの感覚をどうにかしたいとしごおわサウナはゆーぽっぽ。

夏休みが始まったばかりなのに空いていた。子供連れとか昼間の今この時期なら然程珍しくないんだけどさ。眠れない程の疲労感を湯に溶かしてサウナへ。
おや、座面がちょっと新しくなってる? 木のいい薫りがしたんだな~。空いていたので貸し切りタイムもありました。だがやはり強し。
水風呂も入りやすい。連日暑いとはいえあんまり冷たすぎる水風呂だと身体ビックリするからね。曇って風もあり、昨日よりかはいくらかましな気候。冷却効果でスッとととのった……。

明日辺りから雨との予報だが、雨の冷却効果にも期待しちゃっていい感じだろうか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
27

バイアス 嵩元

2024.07.17

10回目の訪問

水曜サ活

こやなぎ温泉

[ 青森県 ]

確実にスタンプ消化していくかとしごおわサウナはこやなぎ。熱中症のリスクが日に日に高まっていくから日々のサ活で暑さ耐性を高めていくのだ(高まるもんなのか?)。

空いていた。しかしながらモンモン遭遇率はあすなろ以上。容易に厄介は出来ないね、そもそも取締りの対象となり得るのは奴さん達の方の筈なんですがね。
入り口から見て手前、向かって左側の浴槽がぬるめで入りやすい。仕事の後の身体にはこれがベストだ。
さぁサウナ、木の薫りとともに市内最強サウナを堪能。途中でスタッフさんがテレビのチャンネルを変えていくなんて事も。いつも日テレだったのにNHKだったのは何故かと思ったが。
水風呂は清涼感グンバツ。但し狭い、譲り合って使うべし。いつものように入口付近の椅子で休憩していたら心臓の鼓動が背中にまで伝わるほどの凄まじい感覚、今日もととのいを頂きました。

気がつきゃこやなぎのサ活10回目~。スタンプもトントゥも効率良く回収。東エリアならフラワー温泉のスタンプも集めていかないと。

続きを読む
20

バイアス 嵩元

2024.07.15

2回目の訪問

三連休の最終日、土曜日曜と暑さでダレて過ごした罪悪感がパねぇので弘前市の青森県武道館へ行ってトレーニング。テコンドーオンライン道場の課題を少しでもクリアしておきたかった。その帰りに浪岡地区の和ノ湯。

湯が黒い。東北温泉と同じモール泉か? 流石祝日、そこそこ人多し。その勢いのままサウナへ。
気持ちがいい。あのサウナ特有の「匂い」を感じ取れる。懐かしい。そこそこ暑さはあるが苦痛は感じない。
水風呂も右に同じ、冷たすぎず温すぎない理想的なそれ。掛け湯、サウナ、水風呂の距離が短く、スムーズだ。
露天スペースに椅子の類は無いので直接石の床に座り休憩。露天風呂はぬるめで時間を忘れてしまうくらい長く入れる。最終日に何かをした、それだけで土日の自堕落の罪悪感が薄れる。あぁ、まさに『良』だ。

今週中に各種イベント関連の連絡を済ませるか。

続きを読む
13

バイアス 嵩元

2024.07.13

13回目の訪問

土曜の夜の湯ったら。外サウナ行けるかなと思い行ってはみたもののまだ調整中、ぐぬぬ……。それでも市内では圧倒的に安い部類に入るのでたまに入ってしまう。

流石にサタデーナイト、混んでいた。じっくり蒸されるならここが向いている。シナモロールも水筒も大活躍である。近所の寄合所としての側面もあるのか、サ室の会話どころかお先しますの挨拶にわざわざドア開けていく人も。こんな何ともないコミニュケーションが銭湯サ活の醍醐味と言える。
キンキンの水風呂はたまに普通に満員になることも。外の水風呂と使い分けていくのだ。少しずつ広がる昼と夜の間。それを享受しながらウッドデッキで今日もととのいをキメルのであった……。

予定がない三連休ほど苦痛を感じるものはないね。ダレるのは性に合わないからどっかで市外のサ活行ってみるか。

続きを読む
13

バイアス 嵩元

2024.07.11

21回目の訪問

暑くなったり涼しくなったり、雨が降ったり晴れたりとこの時期の天気は落ち着かない。適切な衣替えのタイミングが分からないせいで冬の作業着のまま仕事してほぼほぼ毎日トップスは汗だく、今日もそんな感じだったからしごおわサウナにまちなか。吉野家のバターチキンカレー喰ってイン。

サッと体清めて湯通し、変わり湯は麦飯石の湯。なんやかんや美容と健康にいいらしい。これをサウナストーンとして使えば女性人気が出そうだなとか思ったり。
ここのサウナは入りやすい。ストーブの熱が室内を周回させるように放たれているような感覚だ。つーかそこそこ人がいた、泊まり客もいたりするかね。今週末からの三連休はゴタコミの予感だ。
水風呂も安定の入りやすさ。なんやかんやで他の利用者に気を使いがちな構造だ。ベッドで休憩したらそれこそ哄笑が込み上げるレベルの大ととのい到来。ボーナス日前日に至高の『良』、いただきました。

むぅ、その三連休に今年は何も予定無し。どう過ごそうかね。

続きを読む
25

バイアス 嵩元

2024.07.08

12回目の訪問

しごおわサウナに湯ったら。先週末の酷暑から打って変わり比較的過ごしやすい。ただ感覚が麻痺してるだけとも言えるが……。

湯通しもそこそこ。入りやすい。空いていて快適だ。個人的にここの寝湯が何故か気持ちいい。
温度が低いものの体感はそれ以上と言えるサウナ。湿度があるためか? ニュースが
お供でした。
市内でもトップクラスの冷たさを誇る水風呂、これからの時期は重宝するね。外の水風呂と使い分けるのはMust。いつも通りウッドデッキで休憩すれば心臓の鼓動を全身で感じ取れるととのいタイム突入。いつもよりスッキリ出来たかも。

明日はフルタイム。雨さえ降らなきゃどうとでもなるが、やはり前日にシフト変更告げられると不安になるね。

続きを読む
24

バイアス 嵩元

2024.07.05

57回目の訪問

かっぱのゆ

[ 青森県 ]

今日のしごおわサウナはホームのかっぱ。全国的に猛暑になったとの事だが此方は昼から曇って気温もダウン。衣替えのタイミングが掴めん……。

普通に過ごしていてもトップスはじんわり汗ばむ陽気。兎に角早く脱ぎたかったもんでね。いつも通り湯通ししてサウナへ。今日は比較的人がいたかな。虎に翼が始まったら一気に人がやって来る。かっぱのストロングなサウナではドラマをじっくり堪能は難しいな。
水風呂もいつも通りに外気浴、空は既に曇ってはいたが外気浴にはちょうどいい。このととのいは本当に気持ちがいい……。

週が明けたらまた暑くなるのか、少しくらいトーンダウンするのか。

続きを読む
18

バイアス 嵩元

2024.07.02

32回目の訪問

仙寿・鶴亀温泉

[ 青森県 ]

2024年後半戦、始まりました。7月最初のサ活は平日割の恩恵を利用して鶴亀。何かロビーのレイアウトが変わってた。というか全体的に綺麗になっていた、気がする。

それでも湯槽の入りやすさは変わらず、長く入れてしまう。今日はそこそこ人がいた、時間の都合で岩盤浴はせずサウナへ。
あれ? 鶴亀のサウナってこんなに強かったっけ? いつもより熱く感じた。12分計が外されていたので時間はテレビの時計で測ることに。
ここは水風呂の清涼感がイイ。適度に広さがあるので神経使う気遣いも最低限でいいのが良。この時期出かけるなら夜がベスト、そんな空気の中でととのいがキマりましたっ。

8月まで大きなイベントはないから暫くは東京旅行の為の節約に力入れます。

続きを読む
17

バイアス 嵩元

2024.06.30

1回目の訪問

ポパイ温泉

[ 青森県 ]

弘前城のSHIROFESの帰り道、ものっそい大雨に打たれたから雨宿りの為にポパイ温泉へ。結論から先に言えば雨宿りにはならなかったが。

350円という何とも良心的なお値段。施設自体はかなり年季の入ったそれだが黒い湯が気持ちいい。歩行浴なんてのもあったりして特に踵が痛い。色々ヤバくね!?
気を取り直してサウナ。100℃を軽く越えていたが然程キツくない。じんわり蒸されることが出来る。サウナ特有のあの匂いも堪能出来る。
反面、水風呂は温め。入っていたらそれこそ寝落ちしそうな温度だ。打たせ湯や露天も備えております。
雨の外気浴。椅子の類はないのでいつものシナモロールを敷いて休憩。内湯の中にも休憩スペースはあったりする。雨の冷却効果がいい感じにととのいを加速してくれた……。湯上がり後に看板猫のこはるちゃんとくーちゃんに遭遇、やったぜ。改めてくーちゃん、デカいよなぁ。

1年の半分が終了。ボンヤリ過ごすと時間が過ぎるのが早いね、いろいろヤバいかも。アンソロジーの原稿描き上げて肩の荷が一つ下りたとはいえ(言い訳)、今後もやることは山積みだから落ちずに進み続けねば。

続きを読む
14