2022.07.11 登録
[ 東京都 ]
個人的にいいなと思ったのは受付での入館手続きのとき、退館時間を明示した紙を印字して渡してくれるとこ。口頭で「2時間制」とか言われることはよくあるけど、これやってくれるところは少ない気がするし素晴らしい取り組みだとおもう。
DHCの高そうなシャンプー類で洗体を済ませ、テンションが最高潮になったタイミングでいざサウナへ。
サ室はかなり暗めの設定で、2段掛け10人程度は収まりそう。入って1番奥に鎮座するsawoがずっとグツグツ言っててめちゃくちゃによかった。20分に1回のオートロウリュ有。
ドアの左には恐らくお尻に敷く用のタオルが置かれてるのだけど、配置的にスタッフが中まで入って補充しないといけないのが運用上大変そう。
近所でもないのと割引的にも会員はなしかな。
今後は価格設定的に入るならフリー一択。
本オープンから1.5ヶ月くらい経ったら落ち着きそうなのでそのタイミング狙って再訪する。
男
[ 東京都 ]
てっきりソロサウナー向け施設かと思ってたら、春休み期間中?のドラクエが多くてびっくり。
個人的に気になったのは2点
①入館時間スタートが案内等無く、不明確。入館時間は1F靴箱横の改札みたいなとこ押してからスタートしてる?
②目視の範囲内だとタオルが受付の目の前にしか置いてないこと。4Fの受付のタイミングで最低でも1.持ち込み用 2.バスタオル用で2枚程度確保しておくのがよさそう。
男
[ 東京都 ]
リニューアル後初は3F露天側。
サ室が定期的に明るくなったり暗くなったりする設定って改修前からデフォルトでありましたっけ。暗さ加減がほんとに絶妙すぎてぶっ刺さってるので今後もずっと暗いままにしてほしいナ!!
あと露天に新たに導入されたアディロンダック2脚&新休憩椅子(5人分)は座り心地も抜群だし、寒すぎないこの時期の外気浴にぴったりすぎて品川区だと新生湯(大地側)のウッドテラスと同じかそれ以上に好きかも。ただ奥側の椅子に辿り着こうとすると露天風呂を通過しないといけないのが少しネックか。
あとドライヤーリニューアルもありがとうございます。スタンプも貯まってきて次回はサウナ無料もありがとうございます。はい、ありがとうございます。
まだ月曜だけど今週もサウナを味方に乗り切りましょ。
男
男
[ 神奈川県 ]
おそらく前に来たのは2年前のちょうど同じくらいの時期。脱衣所の○臭でしばらく○が遠のいていたため久々の訪問となった。(○には同じ漢字が入るかも??)
1F。
久しぶりに来てみたら驚きの連続だった。まず、上記指摘事項については全く気にならず。ひたすらに企業努力ありがとうございます。
んでサウナは表示がバグってて140℃表示ながら実際はおそらく110℃前後?ただ相当熱く、ここ近辺だと反町浴場の1Fとどっこいどっこい。あとTVうるせえ。けど銭湯系だと音がちっちゃくて聞こえない、もしくは無音でモヤモヤすることが多いためこれはこれで全然あり。葵わかなの綺麗すぎる顔面拝みながら蒸されること10分。サウナから出ると目の前には動線ばっちりの水風呂が待ち受けているが、こちらは亀遊館・平和湯クラスの冷たさでずっと入ってると痛くなる系のドM民にはたまらないセッティング。
このクオリティで入浴+サウナ=600円なのは本当にバグ。小学生の頃は全く眼中になかったあの娘が成人式で再会したらバカ美人になってた時の感覚を味わった。私は何を言っていますか。
よし、もっと定期的に通おう。
男
[ 神奈川県 ]
おそらく去年の夏ぶり?の訪問。
あっつあつのサウナとウォーターパール水風呂。
最初期は1セット(3分・10秒)とかで勘弁してもらってたのが、今では1セット(12分・3分)いけるようになりました。おふくろ、僕もこんなに大人になりましたよ。
2Fは奥に広いし、本当に良サ活になったのだけれど強いて言えば露天の常温風呂。あれ初回訪問時に本八幡レインボーの不感湯並に感動したんだけど冬の時期だからか設定温度が20度くらいで内湯のウォーターパールと大差ないのよ。常温風呂の温度上がってくれれば東横線ユーザーとしては大変ありがたいので何卒よろしくお願いします。
あと、かけ湯用のスーパーミニお風呂みたいなとこ(伝われ)に7歳くらいの少年が入って水パシャパシャしてたんだけどあいつとその親族もれなく出禁にしてくれ。
男
男
男
[ 東京都 ]
大型施設はさておき、地域銭湯系のリニューアルオープンと来たら本来は当日に駆けつけたいところ。ただ生憎🤱の誕生日と重なったため5日遅れでの訪問となった。
入浴500+サウナ500(タオル無)
まず驚いたのは、脱衣所に入ってすぐ左に現れる中庭の存在感。草木の生い茂るパワフルさが感じられ、イーストランドや松の湯(品川区)とはまた違い、スペース的な余裕含め快適な中庭外気浴を予感させる。また、お湯の説明書きの「天然温泉」という大好きな四字熟語を目視で確認し、期待感は絶頂に達することに。
どうやら同施設のサウナは改栄湯と同じように内湯と分離され、露天スペースに出た位置に置かれている模様。早速身体を清めいざサウナへ(シャンプー・ボディーソープともにいい匂いの高そうなやつで最高)。
サウナは改栄湯ややなぎ湯と同じ遠赤外線×オートロウリュで、初見で入ると熱くて早々に逃げ出したくなるタイプ!(壁面の煉瓦とかも含め酷似してた)3段掛け仕様で上段4・中段4・下段3の計11名が定員。1・2セット目では気にならなかったものの、3セット目以降サウナ室満員となり、ただただサウナ室の窮屈さが際立った。ぎっちぎちに利用者の詰めたサウナはどうしても居心が悪くなってしまうもの。
あともうひとつ気になったのは改栄湯とやなぎ湯はいずれもサ室にTVがついているため、そこはTVをつけて歩幅を合わせる、若しくは演歌とか流して、独自の路線を貫いてもいいのかなと思った。人ぎっぎちに詰まった状態で無音の中ただただ過ごす時間なかなかにきつかったので、、、
サウナ以外だと、外湯は噂に聞いてた10℃の水風呂はキンキンで露天の天然温泉はしょっぱそうなやつで暫く入ってたら香りがつくすごい好きなタイプ。1番奥は電気風呂になってる点もポイント高い。あと内湯の高濃度炭酸泉とシルキーバスは説明書き含め、親の顔より見たことあるタイプのやつ。安心感がすごい。
清澄白河からも近く、暫くは混み合いそうなので、半年後くらいに様子見で再訪しようかなと。
P.S. ドライヤー5台体制、しかも男湯でってなかなかないのでは??
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。