深川温泉 常盤湯
銭湯 - 東京都 江東区
銭湯 - 東京都 江東区
大型施設はさておき、地域銭湯系のリニューアルオープンと来たら本来は当日に駆けつけたいところ。ただ生憎🤱の誕生日と重なったため5日遅れでの訪問となった。
入浴500+サウナ500(タオル無)
まず驚いたのは、脱衣所に入ってすぐ左に現れる中庭の存在感。草木の生い茂るパワフルさが感じられ、イーストランドや松の湯(品川区)とはまた違い、スペース的な余裕含め快適な中庭外気浴を予感させる。また、お湯の説明書きの「天然温泉」という大好きな四字熟語を目視で確認し、期待感は絶頂に達することに。
どうやら同施設のサウナは改栄湯と同じように内湯と分離され、露天スペースに出た位置に置かれている模様。早速身体を清めいざサウナへ(シャンプー・ボディーソープともにいい匂いの高そうなやつで最高)。
サウナは改栄湯ややなぎ湯と同じ遠赤外線×オートロウリュで、初見で入ると熱くて早々に逃げ出したくなるタイプ!(壁面の煉瓦とかも含め酷似してた)3段掛け仕様で上段4・中段4・下段3の計11名が定員。1・2セット目では気にならなかったものの、3セット目以降サウナ室満員となり、ただただサウナ室の窮屈さが際立った。ぎっちぎちに利用者の詰めたサウナはどうしても居心が悪くなってしまうもの。
あともうひとつ気になったのは改栄湯とやなぎ湯はいずれもサ室にTVがついているため、そこはTVをつけて歩幅を合わせる、若しくは演歌とか流して、独自の路線を貫いてもいいのかなと思った。人ぎっぎちに詰まった状態で無音の中ただただ過ごす時間なかなかにきつかったので、、、
サウナ以外だと、外湯は噂に聞いてた10℃の水風呂はキンキンで露天の天然温泉はしょっぱそうなやつで暫く入ってたら香りがつくすごい好きなタイプ。1番奥は電気風呂になってる点もポイント高い。あと内湯の高濃度炭酸泉とシルキーバスは説明書き含め、親の顔より見たことあるタイプのやつ。安心感がすごい。
清澄白河からも近く、暫くは混み合いそうなので、半年後くらいに様子見で再訪しようかなと。
P.S. ドライヤー5台体制、しかも男湯でってなかなかないのでは??
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら