2022.06.26 登録
[ 熊本県 ]
九州サウナ旅②湯らっくす
2年ぶりの訪問。前回はカプセルも余裕でとれたが、今回は満室+雑魚寝も満員。平日なのに、スゴいな。
#サウナ
相変わらず良い。一瞬でよかった記憶が舞い戻る。赤外線ストーブと、ハルビアのストーブが鎮座。アウフグースは、緩い回と、きつすぎる回あり。きつすぎる回は2セット目で耐えられない(笑)
メディテーションサウナは、ほどよい熱さと暗くて集中できる環境が最高でした。しかし、ひしゃく10杯ほども一気にロウリュするバカ者がいた。そいつはバケツの水を汲みに行き、元の位置に戻す際、バケツをひっくり返す始末。
さらに、その隣にいたドアホはすぐにまた10杯ほどロウリュした上、バケツに入ってたヴィヒタでストーブを叩くという、蛮行をする。ちょっと今日は客層が悪いのね。と、諦める。
噴火サウナは、あんな、リアルな噴火の音あったっけ!?前回気づかなかった~
#水風呂
2年ぶりのMADMAXが脳天に突き刺さる。
清澄白河の辰巳湯のMADMAXでイメトレしていたが、やはり、本家はスゴい!
#休憩スペース
あいかわらず風が抜けて気持ちいい。
本当は寝転びたいけど、これ以上わがままは言いません。
総じてすばらしい。特に好きなのは、出たところにあるアロマ冷やしタオル。あれは、感動するよね。
[ 熊本県 ]
九州サウナ旅①ミフネテラス
都心から7時間かけて、やってきました。ミフネテラス。オープン1年足らずにも拘わらず平日なのかものすごく空いてて最高のととのいを味わえました。
#サウナ
印象的だったのかセルフロウリュサウナ。そもそもかなり熱い室温だが、ロウリュすることで、激熱に。そして、いい音鳴らすねぇと言いたくなったsawoのストーブ。最近のトレンドなのかな。音だけで言うと白銀荘に匹敵するほどの良さ。メディテーション系の小さなBGMもあり、思わず瞑想したくなる。
さらに、くそでかい遠赤外線ストーブの高温サウナや、サウナストーンのスチームサウナもあり。
#水風呂
15℃に加えシングルもあり。
水質がすこぶる良くて、最高でした。
#休憩スペース
露天スペースで寝転ぶとまるで、らかんの湯でととのった時のような感覚に。露天風呂も2つあり。
少し狭いけどプラネタリウムを見ながら岩盤浴ができる部屋があり、没入感も抜群でした。
かなり遠いけどすこぶる良い施設。
また、300円で5分間炭酸シャワーが浴びられる。
うがいをしたら、まさに炭酸の味でした。
男
[ 東京都 ]
昭和にタイムスリップした気分。三茶の三軒のサウナはこれでコンプ。
#サウナ
狭いのにほぼ10人でずっと満員状態。
昭和歌謡の中、座席下ではカタカタ機械音。
ボナだったんですね。しっかり熱い。
#水風呂
水の汲み出しがまさかの禁止。シャワーあびて入るスタイルか。しっかり冷たく体感は13℃ほど。
#休憩スペース
浴槽のへりに座るのは禁止とあって、ほとんどない。脱衣所で座ってる人はが何人かいた。
浴槽は熱湯一択。常連とおぼしきおじいさんが超長風呂してて、よく、あんな入れるなぁと感心。
昭和から全く変わらないこのスタイルはある意味スゴイ!
[ 東京都 ]
サウナ室休憩スペース、いずれも中に入って広くて驚いた。まさに、ネオ銭湯っぽい感じである。
#サウナ
sawo製のオートロウリュストーブが鎮座。二段目の段差が大きく、上下でかなりの温度差を感じた。
また、ストーブ近くは下段でもかなり熱い。
暗くて集中できるスペース。
#水風呂
今井健太郎サウナの五色湯に似ている構造。
しっかり冷たい。
#休憩スペース
ドアを開けてビックリ。10畳くらいのスペースにプラ椅子やアディロンダックが15脚ほど。以前は何があったのだろうか。
銭湯サウナとしては最高峰。やはりイマケンサウナはイイネ!
[ 千葉県 ]
ニ度目の来訪。サウナもコスパも最高峰だが、
外気浴がどうしても清潔じゃないのと、あかすり場や食堂にいる外国人がうるさいのが、マイナスポイント。
#サウナ
高温サウナはストーブが大きくめちゃくちゃ熱い。
レインボーに匹敵する熱さ。
もう1つのフィンランドサウナは、なんとガラスばり。ロウリュが出来て、茶のロウリュがあるのは良いが、ガラス越しにあのうるさいあかすり場が見えるのはなんかマイナス。
あと、給水機がコップ式で清潔。何度もおかわりできる。
#水風呂
ふなっ水だっけ。水質についてはさほどわからないが、ドバドバと給水されていて、常に溢れているから、浴室も水浸し。これが風情あって良い。少し温いが、サウナの熱さでバリバリにあまみが出る。
#休憩スペース
清潔さが難点。椅子が汗でぬるぬるするのが、残念だが、蛇口さえあれば、、、
サウナの質はとても良いがどうしても休憩スペースが気になる。
あとは、ペチャクチャうるさい外国人が作るサ飯が相変わらずイマイチ。
男
[ 東京都 ]
サウナいっぱいあるのと、ポカリ飲み放題は新鮮。
しかし、学生や新卒っぽい若者がペアになって押し寄せている。そのせいで、風情は丸つぶれ。
#サウナ
高頻度でアウフグースを行う熱風サウナと、昭和ストロングと、ケロサウナ。ほか、瞑想サウナにアイスサウナとスチームサウナ(湯船つき)があるが、人気サウナは入り口にいる店員に予約しなければ入れない。
大学生だらけで、彼らはほぼ同時行動をするのでサウナに入れると思っても入れない時が多い。黙浴徹底なのに冷たいとか熱いとか、下らないリアクションするからウザイことこの上ない。
#水風呂
3種類もある。11℃、15℃、22℃。ただ、上記の客大杉問題があり、とてもにぎわう。
#休憩スペース
広いし快適、暗め、鳥のさえずり、など流行は全て網羅している。ただし、ここでも2人組などがいるといつまでも回転が悪く快適に過ごせない。
結果もう少し入場制限を行ってほしいという不満が残った。
[ 千葉県 ]
富士山の数に驚愕!サウナが凝縮された最終形態。
#サウナ
ぬるめだが汗が出るというセッティング抜群のストーンサウナ。ニューウイングのボナサウナに近い親近感を感じた。
暗くて皆さん集中していた。入った瞬間に良いサウナと実感した。
さらに、飲料水がそこら中に設置されているのも良い。
#水風呂
動線最高。そして冷たい。温度計はないが体感16℃くらい。
さらに、となりにあるトゴールの不感湯が良い。
サウナーのことがわかっている。おじさんが寝ていた。
#休憩スペース
湯船を囲むように4脚ほど。非常に少ないが一応回転していた。壁に富士山。窓に富士山と5つほど富士山の絵があった。好きなんだろうなぁ。そんなことを考えながらととのった。
全てが凝縮されているように感じた。すばらしい。
[ 千葉県 ]
とにかく外気浴が素晴らしいサウナでした。
#サウナ
天井に熱風装置がある珍しい構造。オートロウリュの後に全身に熱風が浴びられる。温度自体は少しぬるい。
また、炭酸湯がなかなかの濃度。神奈川のゆいるやスパジアム(こちらは水風呂)ほどではないが、そこそこ高い濃度。
また、電気湯があり、弱でもまあまあ強く快適。
#水風呂
サウナの目の前にある。少しカルキ臭あり。こちらも温度は少しぬるい。
#休憩スペース
全国でも指折りの良さ。目の前に広がる大展望の海。寝転がれる広大なスペース。徹夜明けなら寝てしまいそうなくらい快適。一部の若者(社会人1年目くらい)が寝湯でしょうもない会話を繰り広げて迷惑だったが、それを除けばとても民度もよかった。
[ 東京都 ]
大好きな高円寺古着買い物へ。ついでに前混んでて入れなかったサンデッキへ。
#サウナ
コの字型、オートロウリュがあるのだろう、3つのストーン電気ストーブの上に水道あり。しかし、いつ行われるのか掲示がないので、ロウリュは体験できず。ガラス越しに浴室が見えるが、こちらを見てくる人物あり。
#水風呂
2種類。バイブラがあるか、ないかの違い。温度はどちらも20℃前後。バイブラの方がやや温かい。体感でわかるようになってきた。
#休憩スペース
浴室内に2つのベンチ。洗い場を撤去してこしらえたのだろう。一応空いてたら寝られる。
70分1600円が最低料金。やや高いか?
狭いが駅にも近いので普段使いにはなりそう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。