2019.10.01 登録
[ 神奈川県 ]
蒲田で麺活からの 帰り道途中で寄れる小倉湯でサ活
温浴3×3
サウナ8×3
水風呂1×3
休憩5×3
3つの内湯でウォーミングアップしたら 遠赤外線式ガスヒーターのサウナへ
温度は90℃表記ですが 体感は100℃位あります 数分すると汗が吹き出てきます
時間管理は砂時計にて
水風呂は相変わらず20℃から動かないけど やっぱり体感17℃位の程好い冷たさ
休憩はサウナ用バスタオルを脱衣場のベンチに敷いて腰掛けます
今日は3人同室のターンもありましたが 基本的には大体空いてます
3セットやって退館
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 1.4km
男
[ 東京都 ]
麺活からの推活前に巣鴨のSAKURAでサ活!
温浴3×3
サウナ8×3
水風呂1×3
休憩5×3
黄金色の天然温泉で怪我した右足を湯治する事へシフト
サウナはタワー型座席7段!温度計は下が76℃前後上は88℃前後を表示 上から2段目にポジショニングしましたが 体感もっと熱かった感じがしました
水風呂は広くて深い 温度は18℃前後
サウナ入り口付近のベンチと露天風呂側のととのい椅子と風呂の縁を使って休憩 外はすっかり春めき 雲も多かったけど見上げれば青空もこれまた趣
しっかり3セットやって休み処で一休みしてから退館
都心にありながら静かなロケーションと良質の天然温泉も味わえて結構好きな所です
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
今月も残り10日にして今月初のサ活()
お久しぶりのサンフラワー
終電もあったので魂の90分一本勝負
温浴3×1
ドライサウナ8×3
水風呂1×3
休憩5×3
42℃の内湯は強めのジェットが3本
カラカラで熱々のドライサウナは104℃をマーク
地下水汲み上げ掛け流しの水風呂は17℃
今日もスタッフさんが浴室内をきめ細やかにメンテナンスされてます
3週間ぶりのサウナは やはり堪らん気持ち良い 汗をかくのはやはり良いものだ
きっちり3セットやって退館
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.1km
男
[ 神奈川県 ]
南加瀬で麺活からの チャリでワープしてホームへ入国
温浴3×5
高温サウナ8×2
21時熱波15位×1
イズネスサウナ8×2
水風呂1×5
休憩5×5
21時熱波がまだ受けられるなら 1度は右隣へ行きそうになりましたが()やはりホームへ
13番で受付完了
熱波までに身を清め イズネスサウナで1セットやって調整
今日の熱波はたけぷーさんと珍念さん
フルマラソンの上の超マラソンなるものの存在を初めて伺った すげぇ!ってなった
立ち込める蒸気を煩悩破壊の108熱波に変換して存分に味あわせて頂きました ありがとうございます!
今日はイズネスサウナの落水エンカウントもバッチリ 4回落ちて凄い蒸気と熱気 これは確かに初めてイズネスサウナを味わった時を思い出せる熱々なもの! 変わったのはサウナを続けた僕が この熱への耐性を身に付けた事 以前は熱くて耐えられず退散してたが今日は乗り切った
熱波含む気合いの5セットやりきって出国 心地よい解放感でよく眠れそうです
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 1km
男
[ 神奈川県 ]
越谷で麺活と所用を済ませ 地元川崎へ戻り川崎ビッグへ
温浴3×4
低温サウナ8×3
高温サウナ8×1
低温水風呂1×4
休憩5×4
安定のラドン湯で温めてから2つのサウナで空いてる方へ 低温下段上段上段高温上段 ここは低温と行っても80℃オーバーなのでこちらでも十分汗かけます
水風呂も2つですが 16℃の低温側一択
ととのい椅子でのんびり呼吸を整え休憩
翌日休みなんで終電気にせずフルタイム活用して退館
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.7km
男
[ 神奈川県 ]
はま寿司からのホームへ入国
温浴3×4
イズネスサウナ8×2
高温サウナ8×2
水風呂1×4
休憩5×4
不調だったイズネスサウナが復活の知らせを聞いて早速!と思ったら2時間おきのインターバルに変わってた チャンスはラスト2230のターンのみ! ヒーターからジリジリ熱さが滲み出て普段もキッチリ熱い ラストターン入ったら時間ずれてるかと思いきや正常に直った? 既に落水後でサ室内に濃い蒸気が立ち込めてた これよこれ!暴力的に熱い空間が甦ったイズネスサウナはこれからもしっかりルーティング入り
高温サウナも安定の熱さとカラカラさでこちらも堪らん
水風呂は15℃良い冷え具合で火照る身体をピシッとクールダウン
露天風呂側で外気浴 小雨が落ちても関係ない 心地よい外気の冷たさで深呼吸して脈を整える
4セット完走して退館
復活のイズネスサウナ これはデカい
今度は最上段でイズネスパネッパと真っ向勝負しか!
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 1.8km
男
[ 神奈川県 ]
推活からの地元川崎レックスインで締めのサ活
温浴3×4
サウナ9×4
水風呂1×4
休憩5×4
ちょっと久しぶりの訪問
週末前からか沢山の方が入ってました
寒い日には44℃の熱い内湯が身体に沁みる
サウナはラストターンの氷ロウリュの後で仄かに香るサ室内と安定の熱々104℃
毎ターン8割がた座ってたから混んでた?
水風呂は14.5℃の良い冷え具合 熱いサウナから一気に引き締め
露天風呂側の外気浴がレックスインの魅力の一つ インフィニティチェアもととのい椅子もやはり8割以上の着席率でしたが 辛うじて難民にはならず クールな外気浴と地上8階の空気を吸いながら脈拍を整える
4セットやって 休み処で軽く休憩してから退館
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.7km
男
[ 神奈川県 ]
浜一で麺活からの
久しぶりの矢向湯
直近何回かはサウナが満員で待ち発生しててお見送りしてたから入れてラッキー
温浴3×3
サウナ10×3
水風呂1×3
休憩5×3
天然温泉はこのエリアは黒湯が大半の中 珍しい黄金色 水風呂にも使われてます
ジェットバスがパワフルで腰に当てると気持ちいい
寝湯のジェットも強くて全身が浮きます
サウナはガスヒーター式 カラカラのストロングスタイルで温度計は102℃
檜のウッドチップが置いてあり 良い香りがします
水風呂は17-8℃こちらにも温泉が使われてます
休憩は脱衣場にととのい椅子が2つとベンチがあるのでこちらで 空調もあって心地よい
ラーメンで腹パンパンだったので のんびり3セットやって退館
サウナ出て直ぐ冷水シャワーが浴びられて 直ぐ近くに水風呂もある 導線がとても良いのもここの良いところ
また来たいですね
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.6km
男
男
[ 東京都 ]
渋谷で推活前にサ活
久しぶりのマルシンスパ
前回来たとき満員外待ちで断念でした
温浴3×1
サウナ10×3
水風呂1×3
休憩5×3
コンパクトな内湯で最初にウォーミングアップ
サウナは定員13人に設定されてました
セルフロウリュ可能
他所で見かける砂時計が無くて 掛けて10分しないで他の人がすぐ掛け出してしまってたから あった方が良いのかな?と思った
湿度を含んだ100℃前後のサ室はどこのポジションでも良く汗が出ました
サウナは常時着席率ほぼ100%でしばしば外待ち発生の混雑具合
水風呂は内湯より広くて深い 温度は17℃前後
窓際にととのい椅子が7つ こちらも定員オーバーで椅子難民がチラホラ
2時間コースで入ったので粛々と3セットやって 休み処で小休止してから退館
出る頃には満員の為外待ちの列が出来てました
平日なのにスゴい混みようです
土日は・・・厳しそう
また空いてるタイミング狙って伺います!
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
今日はオリエンタル2
ちょっと久しぶり
終電まで120分一本勝負
温浴3×2
サウナ8×4
水風呂1×4
休憩5×4
入って身体洗い終わったらタイミング良くロウリュにエンカウント
アウフギーサーはミエンさん
最初に氷を2つ下さいました これを口に含みながら ほうじ茶のアロマ水を3セット御神体へ投下 芭蕉扇での仰ぎ 最後のターンの仰ぎがえげつなく熱かった!けどめちゃめちゃ爽快でした
1ターンは毎時4回あるオートロウリュも ベースが熱い上に湿度もあるからカラカラよりも身体にズシリと熱さがのしかかります
水風呂は14℃ 良い冷え具合です
リクライニングシートで休憩してたら軽く今日も寝落ちしてた
4セットやって一休みしてから退館
来る前に軽く飲んでましたが 汗と共にどこかへ行った?感覚です
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 2km
男
[ 神奈川県 ]
下永谷で家系名店ダブルヘッダー連食からの 腹ごなしに歩いてこちらへ 何気に初訪問
温浴3×4
サウナ8×4
水風呂1×4
休憩5×4
黒湯の天然温泉をはじめ お風呂の種類が豊富
サウナはタワー型四段シート 横にも長くて定員多め
水風呂は深さがそこそこあり
露天風呂側にインフィニティーチェアあったんで これでアストロノーツ休憩
幅広い世代の人が多く賑わってました
のんびり4セットやって一休みしてから退館
スパ銭は楽しくて良い
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 2.2km
男
[ 東京都 ]
今月サ活始めはレインボー新小岩
温浴3×1
高温サウナ10×3
水風呂30秒×3
低音水風呂30秒×3
休憩5×3
終電までの制限時間があったので温浴は最初のみであとはサウナ時間を少し延ばして 2つの水風呂を段階的に入り冷やしてから休憩 で3セット回して終電10分前に退館
やや忙しかったですが スッキリして身体も温まりました
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.6km
男
[ 東京都 ]
宮郎からのガーデンサウナへ
温浴3×4
セルフロウリュサウナ8×2
ドライサウナ8×2
低音水風呂1×4
休憩5×4
セルフロウリュサウナの砂時計前から15分だったかな?の記憶 そのお陰か前回よりもサ室がしっかり熱い 他でもそうだがセルフロウリュサウナのロウリュスパンが短い所は温度が低くなってしまいがちなので このくらいのインターバルは必要だと思います
水風呂15℃良い冷え具合
巨大ファンが送風するリクライニングシートで休憩してたら寝落ちしてた
しっかり4月やって退館
サウナがどちらも熱くて気持ちよかった!
距離水風呂サイコー
歩いた距離 0.6km
男
[ 千葉県 ]
金町で麺活からの 宿題施設だったこちらを初訪問
炭酸泉8×3
露天温泉3×2
ドラゴンサウナ8×3
アロマ塩サウナ8×1
セルフロウリュサウナ8×1
水風呂1×5
低音水風呂30秒×5
休憩5×5
竜泉寺の湯ならではの内湯に大きな炭酸泉
天然温泉もあり 各種アトラクションバスも多数
サウナと水風呂が3つずつ
ドラゴンサウナは御神体が何と5体も並ぶ初めての光景と体験 ドラゴンロウリュはオートながらかなりえげつない熱さでした 9人×4段で定員36名ですが ロウリュ前は外に20人以上の待ちが発生する盛況ぶり
塩サウナは唯一外待ち無しで入れました 塩と顔に塗るクレーがありました 全身にたっぷり塩乗せて汗で溶けたら揉み込んでデトックス
セルフロウリュサウナは定員9人 こちらもほぼ常時待ち発生
水風呂は15℃前後のとシングル8.5℃が内湯に2つと露天側に深さ157cmある潜水可能な水風呂1つ シングルは30秒が限界 堪らん冷たい!
内湯側も露天風呂側もととのい椅子とリクライニングシートが多数ありますが それも常時8割がた埋まる位に人が多い
今日平日の水曜日の午後なんですけどね・・・? 皆さん平日お休み仲間かな? 土日はどうなるんでしょうね? サウナシュラン1番は伊達じゃあない!
折角来たので全てのサウナと水風呂入ってきました
トレンドも踏まえて必要かつ欲しいコンテンツがほぼ全て集約された素晴らしいスパ銭でした 家から近くて もっと落ち着いてたら間違いなくホーム設定したいほど魅力満載でした
5セットやりきってバチバチにととのえました
また来られる時に行こうと思います
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.5km
男
[ 神奈川県 ]
今日もホームへ入国
温浴3×4
炭酸泉8×1
高温サウナ8×3
イズネスサウナ10×2
水風呂1×5
休憩5×5
イズネスサウナの落水に1ターンエンカウント 機械の調子が宜しくなさそうで左半分側の水がずっと垂れ流し状態
高温サウナはここのところ常時8割以上の着席率 イズネスサウナの温度が戻ってないからもあるのでしょう
外気浴がキリッと寒いので休憩が5分未満になりつつある今日この頃
なんだかんだで5セット完走
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 1.7km
男
[ 神奈川県 ]
温浴3×2
炭酸泉8×2
高温サウナ8×3
イズネスサウナ12×1
水風呂1×4
休憩3×4
木曜無料熱波ラスト21時のターンは外待ち多数発生してたので断念
いつものルーティングで4セットやってきました
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 1.7km
男
[ 埼玉県 ]
D麺からのベッドアンドスパの所沢ゴールデンコース
温浴3×4
サウナ8×4
水1×4
休憩5×4
カルターサウナ5×2
ジェットバス付き内湯でウォーミングアップ
2体の御神体鎮座のサウナ室 オートロウリュも1ターンエンカウント 今回初めて右手3段目(サウナ室で1番熱いエリア)にもチャレンジ
汗ダラッダラにかけました
水風呂は13℃前後 冷たくて気持ちよい
露天バイブラバス 露天外気浴 内湯ととのい椅子 内湯バイブラミストバス カルターサウナと水風呂からの休憩選択肢が沢山あります
組み合わせて4セット実施
一休みしてから退館
サウナを最高に楽しむ為の設備と仕掛けが満載です
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.8km
男
[ 神奈川県 ]
真冬の雨空のもと約8時間
冷えきった身体を生き返らせるべく 川崎ビッグへ駆け込む
温浴3×3
低温サウナ8×2
高温サウナ8×1
低温水風呂1×3
休憩5×3
安定のラドン湯で吸引と温浴
低温側下段と上段
高温側上段にてしっかり温める
末梢まで血が廻る
水風呂で身体を締めたら浴室内の椅子にて休憩
終電前までに3セットやって 休み処で一休みしてから退館
温まりました
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.7km
男
[ 神奈川県 ]
約1年ぶりの再訪
前回はご時世の影響でサウナは中止してて入れませんでしたが 今日は行けました
温浴3×3
サウナ8×3
水風呂1×3
休憩5×3
ジェットバス 赤外線湯 黒湯の天然温泉が低温と高温で2つ
水風呂も黒湯なので加温前の冷鉱泉ということでしょうか?贅沢ですね
サウナは90℃前後 定員4-6人くらい ガスヒーター式 サ室内に時計類がないので 窓から浴室の時計を覗いて時間を確認しました
3セットほぼ貸し切り状態でゆったりサウナを堪能今日は料金100円でしたが 1.17-200円に値上げされるようです
建物が特徴的で趣深い銭湯なのでこれからも続いて欲しいです
今日も水風呂サイコー
歩いた距離 0.7km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。