絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ころころ

2019.12.31

10回目の訪問

サウナ:8~10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:2019年最後のサ活はセカンドホームの六ツ門へ。ゆっくりサウニングできました。温度は84~88℃を推移。サ室の照明が2つに戻ってた。TVもないし、音楽もないので、全然この前みたく1つ消しててもいいけどなー。今年は途中からですが、急にサウナに目覚めてよかったです!来年もよきサウニングができますように。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
36

ころころ

2019.12.24

15回目の訪問

サウナ:15 分 × 1(塩)、8分 × 3(ドライ)
水風呂:1分 × 4
休憩:3-5分 × 4
合計:4セット

一言:1週間強ぶりにホームへ。やっぱり合ってる。ドライは79℃で安定。水風呂は15.2~15.9℃で推移。人も少なく、のんびりサウニング、良かった😃

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,79℃
  • 水風呂温度 15.5℃
20

ころころ

2019.12.23

1回目の訪問

サウナ:8~12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:3~5分 × 4
合計:4セット

一言:仕事が定時に終わったので探訪。現地に行くまで最後7kmくらいの距離は山道で、街灯もない真っ暗な道(しかもクネクネで自分で運転してるのに酔うという)でハイビームで行ったけど、途中ほんとに真っ暗で引き返そうかと思ったくらい(苦笑)。駐車場に着いても真っ暗で、施設の入り口も暗めで営業してるのか?と思っちゃいました。ちゃんと営業してました。JAFカード提示で100円引き(510円→410円)でした。サ室はひとつ。女湯は今日は「しゃくなげ」でした。サ室の作りが写真の通りで1段のところと2段のところとありました。奥行きはないので、ひとり座った上(もしくは下)に座るのは狭い感じです。露天エリアが見える、足元までの大きな窓あり。内湯もみえる半分くらいの大きさの窓もあり、結構開放的でした。温度計は88~91℃を推移。けど、体感はもう少し低い感じだったかなぁ、よく発汗してくれましたが、水風呂入って休憩していると、いつもは血管が開いていく感じがわかってポッポしてくるのに、今日はない・・・体調かな?事前に内湯・露天で体は温めていたけど、イマイチ芯まで温まった感じがありませんでした。少し長めにサ室にいたりもしたけど、イマイチ。まぁそんな日もあるか。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 17℃
29

ころころ

2019.12.21

9回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:仕事も忙しくストレス溜まり・・・体も冷えてるしなぁとセカンドホームへ。しかし今日は不完全燃焼・・・行った時間帯が失敗しました&土曜日だからホテルで人が多いのは当たり前か・・・。浴室内も常に10名超え。サ室内の照明は前回同様1つしかついてませんでした。暗さはいい感じ。室温は84~90℃を推移。しかし、子どもさんの出入りもあり、すぐ閉めないから一気に室温下がり・・・。外国の子どもさんもいましたが、ひたすら水風呂の水を桶ですくい、あつ湯、ぬる湯の温泉に入れてる・・・。親もなんで注意しないのかなぁ。英語圏の方ではなかったようなので、話しかけるにも話しかけられず(苦笑)。あー女湯にもととのいイスがほしいよ~。人が多い時はなおさらどこで休憩するか悩みます・・・。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 16℃
28

ころころ

2019.12.20

1回目の訪問

近くで用事があったので、それまでの時間をサ活に。海に近い影響?か温泉はすごくしょっぱかったです(カルシウム・ナトリウム塩化物泉)。岩盤浴もあるようですが(そっちのリラクゼーションルームにマンガなどあるよう)、今回は利用しませんでした。

福岡サンパレス、福岡国際会議場、マリンメッセ福岡を利用される方で時間が空いた時に利用するのはすごくいいですよ~。近くにベイサイドプレイス博多ふ頭もあるので、食事などもできます。

#サウナ
サ室はひとつ。2段ですが、奥行きがないので、ひとり座った上(もしくは下)に座るのはちょっと狭い感じです。温度計がなぜか2つあり、女湯は入口に近いものは82℃、熱源に近い奥のものは88℃をさしてました。発汗速度はまぁまぁ。

#水風呂
階段3段下って、水深は1.2mと表記がありました。温度計はなかったけど、深さがあったからか、16~17℃くらいかな・・・ちょっと塩素臭が気になりました。

#休憩スペース
内湯に大きな奥行きのある、寝そべることのできる木の休憩エリアがありました。しかし、木がちょっと古い感じ?あり、黒ずんでいたので、座る気になりませんでした(個人の感想です)。今の時期はちょっと外気浴はしにくいので、水風呂のへりに座って休憩しました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
12

ころころ

2019.12.19

8回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:昨日職場の忘年会だったのですが、仕事終わらず結局行けませんでした・・・。今日もちょっと遅くなったので、セカンドホームへ。サ室に入ったら、電灯が2つあるのですが、奥のひとつが消えてました。電球が切れてたのか、わざと切ってたのか・・・。けど、暗さがちょうどよくて、まるでメディテーションサウナでした。4セットとも独占サウニング。サ室は84-89℃を推移。気持ちよかったです~。洗い場のちょっと気になってた緑コケもきれいに清掃されてました。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 16℃
31

ころころ

2019.12.17

2回目の訪問

有言実行、週が替わったので再び筑紫野アマンディに行ってきました。♪アマンディ~アマンディ~ララララアマンディ~♪再び(笑)今週女湯は「バリ風」です。和風もバリ風もそうだけど、脱衣所エリアがすごく広い作りで気持ちいいですね。浴室入ったら植物園のような高い天井と熱帯雨林風の木々が。子どもが喜びそう。内湯という感じはしなくて、半露天って感じの空気感でした。肝心のサウナは2室。塩とドライです。時間帯がそうだったのか、ドライサウナに「ヌシ」らしきご婦人方がいました。そうそう、ドライサウナの12分計が壊れていて、体内時計でなんとなく。あと、入り口のところにわざと石を置いてドアに隙間を作ってました。あれってよかったのかしら・・・。塩はあら塩。15分で溶ける感じは和風と同じ。水風呂は和風より小さかったです。明日は職場の忘年会でサ活できないので、しっかりサウニングしました~。*総合評価で「和風」の方が好き。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
36

ころころ

2019.12.16

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:探訪。思ったより良くて気持ちよかったです!ドライサウナ1つですが、ほぼ貸切。カラッとしてるけど、よく発汗してくれました。78〜84℃くらいを推移。水風呂は源泉を使用してますとの表示。15.2〜15.7℃とよく冷えてました。温泉はとにかくツルツル!ほんと床が結構滑ります、気をつけてください。内湯には長いベンチが1つ。意外な穴場でまた行ってみようと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 15.4℃
33

ころころ

2019.12.15

14回目の訪問

サウナ:15分 × 1(塩)、8分×4(ドライ)
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:日曜佐賀ぽかへ。塩サウナは時間かけて塩溶けるまでしっかりと。ドライサウナは珍しく6〜7人入ってました。昨日飲み会でちょいと飲みすぎたので、しっかりデトックスしました〜。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 15.4℃
36

ころころ

2019.12.13

3回目の訪問

ここに来る前、パーソナルトレーニングでベンチプレス40kgを上げることができました‼️うれしかった~ということで💦
月1回のお楽しみ、湯らっくすに来ています。時間にとらわれず、楽しみました😃大阿蘇のスチームは、やっぱりすごいなあ。なんもかんも揃ってるから、手ぶらで来れますね😆

続きを読む
35

ころころ

2019.12.12

1回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:今日も探訪。「北野温泉ぽっかぽかの湯」が閉店し、「北野温泉ほっこりの湯」としてリニューアルしたみたいです。2019年11月21日オープンとまだ新しい施設です。仕事終わりに行ったので、周りは真っ暗、場所もわかりにくくて、田んぼに突っ込みそうになりました😅しかも行ったらフロントのところでお兄さんが「そのまま入ってください」と言ったので、え?お金払ってないけど😓と不思議な顔をしたら「温泉の温度が上がってないので、それでよければ無料です」と💦フロントに貼り紙がしてあって、今日は40℃未満のぬる湯です、と。サウナ目的で来たし、ぬる湯イイネ👍️と700円→無料で入りました。女湯はドライサウナ1つ。正直コンパクト。2段ですが、奥行もないため2段めに座ってる方の真下には座れません。温度は86-90℃で推移。体調かな?発汗まで時間かかりました。露天風呂も使えなかったので外気浴はできず。内湯にととのいイスはなかったので、隅の方で休憩。備え付けのリンスインシャンプーはきしむので、ご希望ならマイリンス持参をおすすめします。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
32

ころころ

2019.12.10

13回目の訪問

サウナ:15分× 1(塩)、8分× 3(ドライ)
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:他のところを探訪していると、佐賀ぽかの良さがわかります。ここの塩サウナは十分すぎるスチームがあり、かつ、曇って外は見えないけど比較的大きな窓があるから閉塞感がないんだと。今日は入ったら床に塩が散乱してました。しかも塩が湿ってたし。子どもちゃんがイタズラしたのかな‥。珍しく塩サウナは人がいました。逆にドライサウナは2セット目まで貸切。77〜79度くらいでした。水風呂は15.4度くらいでした。気持ちよかった〜。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 15.4℃
29

ころころ

2019.12.09

1回目の訪問

サウナ:15分 × 1(塩)、8分 × 3(ドライ)
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:今日は探訪しようと筑紫野アマンディへ。建物に入ったら、♪アマンディ~アマンディ~ラララアマンディ~♪と佐賀大和アマンディでは聞かなかった音楽が(笑)料金は帰る時にまとめて払うタイプでした。WAONポイントカード(ピンクのやつ)を持っていたので、会員価格で入れました。今日女湯は「和風」でした。
塩サウナ→塩は粗め。15分入って溶ける感じだったので、計算されての粗さだったのかなぁと。なんかサ室内がなんていうか・・・タイル張りで精肉店の倉庫?みたいな感じでした。個人的にはあまり好きではなかったかなぁ。
ドライサウナ→結構湿度は低め。86~88℃くらいでした。大きな窓があって、露天エリアの木々が見えます。
水風呂→今日の自分の体調が合っていたのか、なんかすごくよかったです。広かったし。
脱衣所にある自販機は、リストバンドで購入可能(帰る時にまとめて清算)のようでした。今度はバリ風の時に行ってみようと思います!

続きを読む
40

ころころ

2019.12.08

7回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット

一言:サ室に入って温度計みたら94℃!けど、ここの温度計は天井近くにあるし、2段だからちょうどいい感じです😃休憩ゆっくりめに楽しみました。ここにヴィヒタ置いたら完璧なんじゃないか(ま、新しいから木の香りはしますけどね)😁低温風呂に、湯らっくすみたくリクライニング1つ置いたらいいのになー。何はともあれよきサウニング😄

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃
31

ころころ

2019.12.03

12回目の訪問

サウナ:10分 × 1(塩)
水風呂:30秒 × 3
休憩:3分 × 1

一言:今日は軽めに。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 16℃
31

ころころ

2019.11.29

1回目の訪問

サウナ:15分 × 1(塩)、8分 × 2、6分 × 1(ドライ)
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:未登録施設があったので、行ってきました。2018年7月8日にオープンした「天山多久温泉 TAQUA(タクア)」です。以前は「ゆうらく」という名前だったようです。室内プールもあり(期間限定)、宿泊もできます。温泉はラドン温泉みたいです。女湯はサ室2つ。ドライサウナと塩サウナです。ドライサウナは常時92~93℃をさしてました。湿度は低い感じ。地元の方ばかりのようでした。塩サウナは、サ室内に塩を洗い流す水もなく、塩落としっぱなしでいいんだろうか💦と心配になりました。温度はかなり低く感じたので、塩が溶けるまで時間かかりました。塩自体はすごく細かい感じでした😄水風呂は普通😅ととのい椅子もありましたが、数が少なめ…利用する人もいなかったので、いいのかな。施設自体は新しくきれいでした😃

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,92℃
  • 水風呂温度 17℃
35

ころころ

2019.11.28

11回目の訪問

サウナ:8分 × 1(塩)、8分 × 2(ドライ)
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 1、5分 × 2
合計:3セット

一言:珍しく仕事が定時に終わった。19時半から上司と食事会だ。昨日サ活できなかった…ということで、ショートコースにトライ(笑)マナーはカットしませんよ😃やっぱり時間に追われては真のリラックスはできないけど、気持ちよかったです‼️ビールが美味しいはず😆

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,78℃
  • 水風呂温度 16℃
35

ころころ

2019.11.26

6回目の訪問

サウナ:8分 × 3、10分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:いい風呂の日らしいですね😃セカンドホームの六ツ門で、ゆったりしました❗️女湯は露天風呂ないし、内湯にととのい椅子もないけど、人はいろいろ順応していくものですね😆今日サ室は85~89℃くらいでした。気持ちよかったです‼️

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 16℃
37

ころころ

2019.11.24

10回目の訪問

サウナ:10分 × 1(塩)、8分 × 3(ドライ)
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:日曜日だったので、女湯も普段に比べたら多かったです😃ドライはいつもよりあつく感じたなあ✨途中水分補給(アクエリアス)もして、しっかりデトックスしました~😆

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,78℃
  • 水風呂温度 15.4℃
36

ころころ

2019.11.23

1回目の訪問

大川昇開橋温泉

[ 福岡県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:女湯データがなかったので、探訪がてら。湯らっくすの翌日でもあるので、物足りなさは否めず(笑)
設備は古いです。女湯のサ室の天井が1枚剥げてて、その横の天井パネル?も1枚剥がれかかっていたので、ドキドキ…。サウナマットは使い放題で入口に積んでありました。温度は72~78℃くらいでした。途中熱源がキーキー変な音がしてて、これもドキドキしました…😅
水風呂は大きいです。温度は不明ですが、18℃くらいかな…黄色い色付きの水でした。鉄の香りもしたし、その影響かな?(ちなみに洗い場の水もそうです)
よくあるプラスチックととのい椅子はなく、石のテーブルと椅子がありました。露天エリアにも平たい石がひとつ、おそらくここに座っていいんだろうけど…人も少なかったので、私は水風呂のへりに座って休憩しました。地元の人の利用が多い感じでした~😃

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 18℃
33