絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ころころ

2020.01.31

1回目の訪問

本日はもう1軒探訪。嬉野館が清掃中で振られ、こちらへ。1000円でレンタルバスタオルとレンタルタオルがついてます。男女日替わりのようですが、女湯は今日は【滝見の湯】でした。

#サウナ
1つ。オリンピアのやつで温度は98-100℃を推移。温泉宿のサ室としてはコンパクトの3人くらい。入口狭い。あまり使う人がいないんですかねぇ。湿度は適度で発汗早め。

#水風呂
残念ながらありませんでした😢水シャワーで代用。

#休憩スペース
外気浴にベンチ1つのみ。もっとあるといいけどなー。

1ヶ所めに比べたら温泉の温度も高かったからか、あまりツルツルすべすべ感はなかったです😢脱衣場の手前に冷たい緑茶のサーバーがあったのは、良かったなぁ😃

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
17

ころころ

2020.01.31

1回目の訪問

ホテル桜 嬉野

[ 佐賀県 ]

サウナ:8-10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

一言:一言で言うとサディスティック。サ室は1つ。水風呂と共に露天エリアにあります。扉はきちんと閉まらずスキマありますが、そんなことは関係なし。温度計は常に91℃を指し、びくともせず😅熱源に一番近い2段めに座り、自前の温度計では、顔の辺りは103℃を指し、お尻の辺りは63℃くらいでした。湿度は低いので発汗までは時間かかり。1段目、2段目ともに奥行きはありません。水風呂も自前の温度計では12.2℃でした。外気温に左右される印象。誰もおらず、のんびりサウニングできました😃温泉は、もちろん申し分なし!トロトロすべすべ✨

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 12℃
29

ころころ

2020.01.29

20回目の訪問

サウナ:15分 × 1(塩)、8分 × 3(ドライ)
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:今日は塩サウナが残念でした。なぜなら塩桶の中になぜか水が入っていて、塩がドロドロでした(T_T)室温もあんまり上がってなかったなー。ドライはいつも通り。トレーニング後でさらにさっぱりしました。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 15℃
28

ころころ

2020.01.27

19回目の訪問

サウナ:15分 × 1(塩)、10分 × 3(ドライ)
水風呂:1-2分 × 4
休憩:5-8分 × 4
合計:4セット

一言:最近探訪(出稼ぎ)ばっかり行ってて、ホーム(故郷)に戻ってませんでしたので、久々凱旋(笑)そんな私にも、母なるホームは優しく迎えてくれました。今日も残業で、疲れたよ…。しっかり発汗、気持ち良かったです。安定のホーム😃

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,78℃
  • 水風呂温度 15℃
36

ころころ

2020.01.26

1回目の訪問

今日は探訪。最近ひそかに始まっている「ホ活」をパートナーと一緒に体験してきました。いろいろ調べたけど、意外と?サウナ付のラブホ部屋ってあるんですね~。びっくりしました。3時間コースで、お部屋は「401号」でした。総じてよかったです。ラブホも女子会とかいろいろ使い方が出てきてますが、「サ活」にも十分使えるなぁと思いました。アメニティーも全部そろってるし、手ぶらで行けます。清潔度とかちょっと気になってましたが、ここのホテルはほんとしつこいくらい衛生・消毒に気を遣ってるようで、全く気にならず快適に使用できました。

#サウナ
浴室内脇に入口があります。サウナ電源は洗面所のところに。ここのは保温が効くようで、入室してすぐも結構温度ありました。スイッチ入れたら徐々に温度は上がり、90℃を下回ることはなかったです。湿度は低め。広さも十分で大人2人は余裕、3人くらい入れそうでした。バスタオルを敷いて座りました。5分くらいで発汗。温度計もあったし、砂時計もあったので、快適に使用できました。

#水風呂
バスタブに水をためて使用。ジャグジー仕様ですので、バイブラはお好みで。水温も普通に水だけ入れたら18℃程度と思いますが、氷買ってきて入れるなり、自分好みにカスタマイズできると思います。

#休憩スペース
ととのいイスはないですが、広いベッドにごろんと横になれます。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
34

ころころ

2020.01.19

1回目の訪問

今日は探訪。午後予定があったので、近場の熊の川温泉へ。今日女湯は「檜」でした。

#サウナ
サ室は2つ。ドライサウナとハーブスチームサウナ(露天エリアにある)でした。ハーブスチームが気になって1番に行ったけど、まだ全然温まってませんでした😅自前の温度計も35℃台。香りもあまりなく残念…ドライは90-92℃としっかりありましたが、入ったらやや異臭(アンモニア臭)が…😞残念2セットしかしませんでした。座るとこの奥行きはあり。

#水風呂
自前の温度計は18.3℃でしたが、もう少し低い感じ。とても柔らかい感じの水でした。

#休憩スペース
内湯にはなし。ご婦人が一人、浴槽のへりで休憩されてました。「檜」には外気浴スペースにベンチが6つ。今の時期には内湯にも少しほしいですね。

これで大人1200円か~高いな…って印象でした。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
35

ころころ

2020.01.18

14回目の訪問

サウナ:8分 × 5
水風呂:1-2分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

一言:1週間弱ぶりのセカンドホームへ。今日はパートナーからプレゼントしてもらった温度計を持っていきました。ここの水風呂は温度計ありませんが、測定したら18.5℃。まぁでも表面10cmくらいのところでの測定なので、実際はもっと低いと思います。サ室内は84~90℃で推移。1セット目は90℃スタートでした。顔の近くで測定したら、確かに90℃台。2段目の座っているお尻のあたりで測定したら74℃前後でした。おもしろいですね・・・。2セット目は室温84℃。顔のあたり84℃、お尻のあたり65℃くらいでした。サ室は相変わらずの静寂でしたが、浴室がかなり騒がしく、避難するように結局5セットも堪能しちゃいました。気持ちよかった~。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17℃
31

ころころ

2020.01.17

4回目の訪問

トレーニング後、お昼ごはん食べてからの湯らっくす✨月1回のお楽しみです😃先日取得した、サウナ・スパ健康アドバイザーのカード提示で、湯らっくすコースが1300→1100円になりました😄仕事が激務で、昨日は遅くからやけ酒してしまいましたが😅スッキリしました~。

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
37

ころころ

2020.01.14

18回目の訪問

サウナ:10分 × 1(塩)、8分 × 3(ドライ)
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:トレーニングの後、ホームへ。いつもは塩→ドライの順ですが今日はドライ→塩→ドライ2セットにしてみました。結論、塩は一番最初がいいかな😅ドライは78-79℃と安定。水風呂は15.2-15.7℃と、これまた安定。気持ち良かった😃

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 15℃
26

ころころ

2020.01.13

1回目の訪問

サウナ:8~10分 × 3
水風呂:ありません。
休憩:3分 × 3
合計:3セット

一言:本日2か所めは、ホテルグランスパアベニューです。「幸楽の湯」と名前がついています。立体駐車場の3階部分にフロントに直結している入口があります。訪問した時間がちょうど11時くらいで、あら、ちょうどメンテナンス時間かな?と思いましたが、フロントのお姉さんに聞いたらサ室のある4階は営業しているとのことで、料金払って利用(しかし、3階の大浴場は利用できない時間帯なので、ちょっと値段割引いてもいいんじゃないかと思っちゃいましたが)。女湯は3階の大浴場と4階の露天風呂(サ室あり)の両方が使えるようですが、直結はしてないので、一旦洋服を着て移動するようです。
4階は露天風呂1つのみ。内湯はありません。洗い場も外、ですので、寒い寒い・・・。pH10の泉質がウリのようですが、あまり体感できなかったな・・・大浴場の方がいいのかもしれません。ほどほど露天風呂で温まってからサ室へ。3人くらいの広さでコンパクト。1段。男湯で常連さんが温度を調整・・・とぷりかさんが書いておられましたが、女湯も調整できそうです(笑)しかし、サ室上層と下層の温度差が激しい・・・。対流が悪いのでしょう。身長164cmの私ですが、立って両手を挙げてみると、手先から耳~乳首あたりまでは焼けるように熱いのですが(90℃は超えてそう)、それから下は全然・・・。おそらく60℃程度ではないかと。タオルで仰いだりしてみましたが、あまり効果はありませんでした。また入口に張り紙がしてましたが、女湯に水風呂はなし、残念。まぁ外気浴はバッチリできました(ととのいイスはなし)。やっぱりサウナって奥深いなぁとしみじみ。

続きを読む
29

ころころ

2020.01.13

1回目の訪問

今日は探訪。1か所目は、正直怖いものみたさで(苦笑)甘木館に行ってきました。
ゆっくりしたい方は16時以降が時間フリーなので、よいと思います(それ以前は1時間利用と2時間利用で値段が倍違う)。予想通り、超~レトロ。「ケロリン」の洗面器が光ります。ひのき風呂のヘリが超~滑るので注意です!絶対何人も転んでると思う・・・。漢方薬草湯がよかったです(おばあちゃんの湿布の感じ)。窓に目隠しはしていますが、周りに民家・アパートあり、気になる方もいるかもしれません(私初老なので、どうでもよかったですが)。

#サウナ
サ室は1つ。ホームページには女湯は「ミストサウナ」と書いていましたが、普通のドライサウナでした。TVも音楽もなし。熱源のストーンの上に、オートロウリュか?と思われるシャワーらしきノズルが1つありましたが、全く機能してないようでした。常連と思われるご婦人が一人、せわしくサ室⇔水風呂を行ったり来たりしていました。サウナマットはなく、室内ゴルフの時に敷くような緑のシートが一面に敷かれており、ビート板が散乱してました。別のタイプのビート板を、販売もしてました(1枚800円)。正直緑のシートからなんとも言えない異臭?があり、サウニングはしませんでした。場末のサ室・・・ていうか古さは否めず。ワイルドでした。

#水風呂
地下水を使用しているようで、地下水が流れているホースがそのまま浴槽に注がれていました。

#休憩スペース
露天スペースはなし。内湯にもととのいイスはなし。足の悪いご老人が使用するであろうイスは6つくらいありましたので、勇気のある方はそれを使用すればいいのかも。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
31

ころころ

2020.01.12

13回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1-2分 × 4
休憩:5-6分 × 4
合計:4セット

一言:連休の中日で多いかなと思いましたが、探訪する元気がなかったのでセカンドホームへ。よかった、ひとりでゆっくりサウニングできました。サ室は84~90℃を推移。女湯は露天風呂はありませんが、内湯は2つ、一つは低温風呂です。最初に洗体してから内湯でしっかり温まってからサウニング開始しますが、最後低温風呂で〆するとほんとに眠ーくなります(笑)今日もよきサウニングでした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
26

ころころ

2020.01.10

1回目の訪問

サウナ:12分 × 1(低温)、8分 × 3(高温)
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:今日は探訪。筑前町にあるカルナパーク花立山温泉に行ってきました。今日女湯は「美神の湯(洋風)」でした。サ室は2つ、低温と高温(どちらもドライ)です。ここは、サウナマットが売りのようで、サ室内に張り紙がしてました。低温サウナは65~69℃で推移。1段ですが、発汗はしっかり。サウナ初心者にはとてもいい感じだと思いました(ガマン大会にもならないし、息苦しくもない)。高温サウナは80~81℃で推移。3段。特筆することはありませんが、常連のご婦人方がたくさんおられました。水風呂がもう少し冷たいとよかったのかなぁ。内湯は大きな窓があるので、景色がいいです。休憩も内湯・外気浴とベンチ・椅子があったので、問題なくできました~。平日の日中にもかかわらず、結構お客さんが多かったので(シニアばかりでしたが)、にぎやかでした。

続きを読む

  • サウナ温度 67℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
34

ころころ

2020.01.07

17回目の訪問

サウナ:15分 × 1(塩)、8分 × 3(ドライ)
水風呂:1-2分 × 4
休憩:5-6分 × 4
合計:4セット

一言:2020年初トレーニングを終え、ホームサ活へ。いつもより人が少なく、ドライサウナは独占状態でした😃温度は78-79℃と安定。水風呂も15.2-15.9℃と良かったです✨

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,78℃
  • 水風呂温度 15℃
34

ころころ

2020.01.06

12回目の訪問

サウナ:8-10分 × 4
水風呂:1-2分 × 4
休憩:5-6分 × 4
合計:4セット

一言:今日の六ツ門は攻めの姿勢。サ室に入ったらいきなり94℃!2セット目までは温度キープ。その後92-94℃で推移。素敵です。平日でいつもの平穏を取り戻し、独占サウニング。超~気持ちよかったです!仕事がとにかく忙しいけど、明日もがんばろう!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃
33

ころころ

2020.01.05

1回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:今日は、もうひとつ探訪。1ヶ所めから近くの「泰泉閣」におじゃましました。本日女湯は【ジャングル風呂】。筑紫野アマンディのバリ風を思わせる、植物園の温室に来たような半露天のような空気感。子どもさんが喜びそうな感じです(滑り台あったし)。サ室は1つ。天井低めで本場フィンランドにありそうな(行ったことないですが😅)感じの作りでした。温度は90℃で安定。女湯でなかなかここまでの高温ないから良かったです😃水風呂は小さい!もっと温度低かったらなお良かったな~💦椅子は浴室内にいくつもありますが、サ室前には1つのみ。古きよき、って感じですかね😃温泉は、ほんのり硫黄の香り。コインロッカーのところの自販機に、なぜか「水曜サ活」のポスターあったけど、イオンウォーターなかったけどなー💦

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
41

ころころ

2020.01.05

1回目の訪問

今日も探訪。前からちょっと気になっていた、田主丸にある鷹取の湯に行ってきました。結論から言うと、開店して早い時間に行ったからか、1つだけあるミストサウナは全然温度も上がってなくて機能してませんでした、残念。機能してたとしても、サウナーのみなさんには物足りないかも・・・。水風呂も、ととのいイスもありません。
でも、温泉の泉質はものすごくよかったです。アルカリ性単純温泉とのことですが、水がすごくきれい。ツルツル!露天風呂のお湯が出るところにはコップが2つ置いてありました。飲んでいいってことなんでしょう。露天風呂1つだけ(内湯なし)というのもびっくりしたけど、広い露天風呂でした。洗い場は4つ。源泉かけ流しで加水なし加温なしとのことでしたが、今の時期ちょうどよかったです(フロントでおじちゃんから「女湯に今日入るの、あんたが最初だから、お湯が熱かったら連絡して」と言われた)。誰もおらずゆっくり温泉堪能しました。田主丸でフルーツ狩りなどした後にでもどうでしょう?

続きを読む
33

ころころ

2020.01.03

16回目の訪問

サウナ:10分 × 1(塩)、8分×3(ドライ)
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:2020年初ホームへ。浴室は大賑わいだったけど、サ室は普段通りでした。温度は78-79℃、水風呂は15.7-16.2℃を推移。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16℃
24

ころころ

2020.01.02

1回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:水が入ってなかった、残念
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:今日は探訪しようと、別のところにカーナビを合わせ向かってました。途中、こちらの看板を見つけ、コンビニの駐車場に停車して検索したところ、サウナがあるではないか・・・ということで急きょ変更して行ってきました。サウナイキタイ未登録施設でもあったので。佐賀競馬場の近く、ラブホテルがいくつかある中を通っていくとありました。
 なんかどこかのお宅におじゃまするようなエントランスで、入るとJAFカード優待の文字。フロントのおじちゃんに言うと「すみません、家族風呂だけなんです」と。
ここは家族風呂が15室もあって、しかも家族風呂だけ24時間営業とのこと。こっちの方に力入れてるのかな・・・。大浴場は祝日価格で600円でした。
 浴槽は内湯1つと露天風呂1つとコンパクト。温泉ではありません。サ室も1つ。サ室と水風呂は露天エリアにあるのですが、残念ながら、水風呂に水は入ってませんでした(泣)結構深さあったし、使えたら気持ちよさそうな感じでした。サ室は、入口入ったらびっくり!3段目のところに出ました。下に降りていく作り。へーこんな作りもあるんだなと。奥行きは広くてゆっくり座れました。実際3段目は通路と思った方がいいかも。温度は78~79℃と安定。湿度もまぁまぁで発汗もよかったです。それだけに水風呂に水が入ってなかったのが悔やまれる・・・。ちょうどTVで全国高校サッカーがやってたので、時間は試合タイムをみながら調整。この時期外気浴はちょっと寒いのですが、今日は外気浴でちょうどよかったです。まぁ、この時期でサ室独占できたので、よかったかな。ゆったりサウニング。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
34

ころころ

2020.01.01

11回目の訪問

サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5-7分 × 4
合計:4セット

一言:2020年もよろしくお願いします。セカンドホームの六ツ門へ。思ったより浴室も人が少なくてよかったです。サ室はほぼ一人で使用できました。温度は86~89℃を推移。1セットめであまみも出たし、いい気持ち。浴室内にととのいイス置いてほしいなぁ、ほんとに。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
34