2022.05.29 登録
[ 神奈川県 ]
家から近いし、「イキタイ、イキタイ」と思ってても、中々タイミングなくて行けないサウナもあるもんで、行ってきましたよ。レックスイン川崎。
我がホーム、ガーデンサウナ蒲田(GSK)と同じチッタグループの系列店である。
坂本九と酒井健太を産んだ街、神奈川県川崎市にそれはある。てな感じで、8:30イン。
10時に清掃が入ってしまうので、それでも良いですか?と、GSKでは絶体に言ってくれないであろう、優しい案内に「良いですよー」私。
イオンウォーターを買おうとすると、入れたばかりでぬるいので、ポカリスエットの方が冷たいですよ。
と、なんて気が利くスタッフさんなんやろ😄
そんなキンキンポカリを片手に6階のロッカールームで着替えて、7階大浴場へ。
GSKよりコンパクトで年季を感じるが、清潔感はある。
水風呂も広いし、お風呂はあつ湯と露天風呂のぬる湯があって使い分けもできる。
何より露天スペースの外気浴が気持ち良さそうだ。
サ室は最近リニューアルされて、木の香りもほのかにする。ただ、ちと残念なのはオートロウリュが1時間に一回…。
丁度発動時に入ったから良かったけど、それ以外は少し湿度が低くて感じてしまう。
水風呂は15℃でキンキン。
外気浴で吹き込む風が気持ちいい。
レストランは休日の営業時間が12時かららしく、残念ながら何も食べられず。
二郎インスパイア焼きそば食べてみたかったな。
代わりに今日のサ飯はラーメン二郎京急川崎店。
久しぶりの本物二郎でととのうサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
サ活投稿は最近大体1~2日遅れて投稿してます。
どうも、mmsです。
会社のサウナ部の部員3人で2回目の訪問。
18:45位にイン。
ホームサウナと言いながら週一で来るわけでもないが、蒲田で唯一料金もセルフロウリュできるサウナも混雑してないところも丁度良い。
正直、これと言った絶品料理の目玉メニューがあるわけでもないところも何か好き。
ただ、他では珍しいくオロポ以外にも、レッドブルの(ブルポ)やチルアウトの(チルポ)もある。
ちなみに一回も飲んだことはない。
いつもの(金)よりはちょっと人が入っている。
それでもセルフロウリュのサウナ以外は混んでない、いつものガーデンサウナだ。
レストランで皆で飲む大ビール程旨いものはないな。
サウナはひとりも良いけど、やっぱり誰かと分かち合うのが一番好きだ。
そんな楽しくととのうサ活でありました。
男
男
[ 東京都 ]
北欧ステイからのはしごサ活で去年の夏振りに訪問。
9:30にイン。既にロッカー半分くらい埋まっているとのことだが、ロッカー含めそこそこの人。
ロビーから直ぐのロッカーの配置が変わっており、壁沿い1列になって使いやすくなっていた。
あと、度重なるセルフロウリュによってか分からないが、サ室のヒーターが新しくなっていた。
それにしてもアツアツサウナと、キンキン水風呂は変わらず、プロジェクターの映像も変わっており、雰囲気最高でした。
10月から料金設定も変わって、高くなってしまうから、休日はなかなか行けないかもな~と。
思うサ活でありました。
[ 東京都 ]
今年2回目の北欧も泊まりで利用、半年振りに友人と。
14:30位にチェックイン。
ササッと館内着に着替えて浴室へ。
それなりに混雑してるかな?と思ったけど、全然人がいない。
露天スペースやサ室以外は洗い場にも人がちらほら程度である。
新しいサ室も、こじんまり落ち着いていて良い。
わがまま言えば、新しいサ室80℃位にして、いつでもセルフロウリュできる仕様にしたら良いのに、と思った。
しかし、この日の北欧はとにかく落ち着いた雰囲気で外気浴も風が流れ、お喋りも少ない。
中高年のおじさん二人組だけがうるさかったが、それだけが。
深夜2:00に入ったサウナも静寂そのもの、サ室は貸し切りで、外気浴でも風が吹く。最高のサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
通算15度目の訪問で初めての深夜利用。
24:30にイン。
貸切状態なんやろうな~。とか考えながら階段を下るも既に靴やサンダルが4足程。
流石呑み屋やらキャバクラやらあるエリアのカプセルサウナだけあり、呑み帰りの人も多いのかな?
ここは基本、若者多め、サウナーは少なめ。
身体清めて、常温のピラーで水通し、いざサウナ。
先ずは1段目からロウリュして座る。
ゆっくり蒸気が降りてくるが、何だか今日は熱の固さを感じる。前々からドシーさんのサ室の熱は柔らかくは無いな。と思ってはいたが、1段目から確り熱い。
足までガッツリ汗をかきます。
中段で90℃くらいの設定でも良いんや無かろうか…。
とも最近は思う。
5段目の通称『魔王席』には1度しか座ったことないし、熱ければ熱い程良いなんて、サウナが好きになった当初はそんな考え方だったけど、神戸サウナのフィンランドサウナに入ってからはそんなこと、考えなくなった。
サウナは蒸気浴なんだ。
そんな話しは良いとして、サ室と外気浴は貸切状態だったから、プライベートサウナ感を満喫。
外気浴では隣のビルのカラオケの声や、呑み屋のしゃべり声を聴きながらととのう。
気温は20~21℃くらいで外気浴が気持ちいい季節になってきた。
来週の北欧ステイサウナも楽しみなサ活でありました♨️
男
[ 東京都 ]
9月最初のドシーさんへ17:25イン。
連休中日なので、宿泊者が多め。
そして、サウナ利用者もちょくちょく入場。
前回折損していたヒーター横のタイルもシャワールームのシャワーヘッドもバッチリ直されていた。
バスタオルをサウナマットにして、ドイツスタイルで入るの本当いいな。フェイスタオルを二枚貸しで、施設側が推薦してくれれば良いのに。
ま、マイフェイス持っていけば良いだけなんだが、皆がドイツスタイルになればサ室の清潔感も高まるのにな~と。
しかし、今日はあまりととのわず…。
ま、そんな日もあるけど、サウナはリラックスできればそれで良し。
ととのいが終着点な空気感は日本のみだ。
等、まどろみながらボンヤリ考えて、珍しく1時間で終了するサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
今週の金曜サ活はSHIZUKUさんです。
19:25イン。
着替える前に浴室除くとととのいイスはほぼ満席…。
あちゃ~やっぱり明日から、連休だからタイミング悪かったかな~。と。
シズクさんは20代の兄ちゃんが多いのは変わらず。
身体を清め湯通ししながらサ室観察。
若干の待ちがある模様。待ちが無くなったタイミングですかさずサ室前で待ちながら、水滴拭きつつサウナハット被っていたら、兄ちゃんがサ室の扉を開けて割り込んで来るじゃあーりませんか。
思わず「いや、待ってますよ」と言うとやっと気付いてくれた…。ひと言「入るの待ってる?」とか聞いてくれれば良かったのにね。
サ室定員6人だから直ぐにいっぱいになります。
なんか去年のどっかのタイミングで一旦定員制無くなったと思ったけど、再開したんかな?俺の勘違いかな?シズクがホームの方教えて下さい。
今日のサ室は95℃。
相変わらず確り暑い!
ストーブ近くのアロマ変わったんかな?ヒノキみたいな木の香りが心地いい。
bpm120近くまで上がったら水風呂へ。
いつもは13℃近くの水温だと思ったけど、人が多いから今日の水温16℃。
それでもととのうには丁度良い温度だ。
50秒近くで出て、脱衣所の"シズクチェアー"でととのう。
1セット以外は待ちなしで入れて、それ程混まずラッキーだったが、3セットして上がる時には、洗い場も満席になって身体洗えない人もいたな。
しかし、極端にうるさい輩もおらず、マナーが良くてととのう
男
[ 東京都 ]
もはや、いつ振りか分からないホームへ会社の先輩と社長の3人で初サ活で19:00イン。
台風の影響で空いてると思いきや、思ったより混んでいた。
皆でイオンウォーター買って、ガウンも追加で借りて、19:30の氷ロウリュも間に合う。
しかし、先輩方に氷ロウリュの説明一切してないから、急に始まった氷ロウリュの熱さに、苦悶の表情をしていたw
そのお陰か1セット目から皆でととのいまくりでした。
程なく、3セットして、皆であまみ出しまくって、レストランで飲んだ生ビールが今までで一番旨いビールであった。
また、皆でととのうサ活も良いものだ。また、企画を考えよう✨
男
[ 東京都 ]
17時過ぎにイン。
日曜の夕方は宿泊者が少ない為か、利用者は少なく快適。
シャワールーム入って直ぐ右のシャワーが破損しており、サ室のヒーター横のタイルも剥がれ落ちて、ストーンにもたれておりました。
スタッフさんに報告しましたが、ワンオペの為か忙しそうでした。お疲れ様です。
そして、ふと思ったのだが、サ室内にサウナマット常時敷いていないサウナは備え付けのビート板使わずに、マイフェイスタオル一枚持参して、湯上がりはレンタルのフェイスタオルで拭けば、バスタオルをドイツスタイルで自分用のマットにしちゃえば足元も汗で濡れずに良いんじゃ無かろうか?と。
やってみたら快適&清潔保てて良かったです。
3セットしてもタオルそこまで濡れないし。
皆様もこのスタイルで是非。
新たな発見でととのうサ活でありました。
男
男
[ 東京都 ]
金曜サ活ではや湯1時間をポイント使って19時くらいに入浴したかったのだが、この時間帯、必ずと言っていいほど、あの音立て汗スプラッシュ&水風呂ダイバーの常連さんが出没するのです…。
しかし、22時過ぎれば退場することがわかったので、22時過ぎにイン。
丁度入れ替えで入る事ができました。
しかし、金曜の平和島は思ったより人がいます。
サ室内7~8人は常にいる状態。
水風呂は安定16℃。
ペンギンルーム的お部屋の室温は20℃。ちと、いつもより出入りが激しいので、室温上がり気味。
調子いいと17℃。しかし、ととのいバチこり。
多分、自分にはガチガチルールの会員制サウナの方が合ってるのかもな。
そろそろ検討しようかな。と、思うサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
約1ヶ月振りのドシー五反田さん。
17:35イン
いつも早朝の利用で、この時間帯の訪問は初回以来。
銭湯であるならゴールデンタイム。
一方こちらは、早朝より利用者は居るが、落ち着いています。
皆さんマナー良く、一途にサ室で蒸されています。
私はじっくり身体を清めて、常温と20℃のウォーターピラーで水通し。
夏場は一旦、身体の表面を水で冷やして引き締める事で、サ室内に入る事で「熱いっ!」という不快な感覚を「気持ちいい~」という感覚に切り替えられるのです。
皆様も是非試してみて下さい。
サ室内の座面が多い施設は先ずは1段目から入ります。
暑さに慣れたサウナーはいきなり最上段に行きがちですが、そうすると心拍数が上がりづらく、ととのいから遠ざかってしまいます。
身体をならすためには、セット毎に一段づつ上がるのが良いそうです。
とは言え、この入り方を覚えたのは私も最近なので、ガッツリととのったとは言えず…。
今後も続けて、模索してみようと思います。
そう、清掃に時間をかけるためオープン時間が14時に変更されたらしく、気になっていたウォーターピラー内の壁の「ヌルヌル」もこれで無くなってるかな?
と、思いましたが、15℃のピラーの壁は寧ろコンクリのへこみに藻が発生してました…。
ここはどうにかスタッフさんに頑張って頂きたい。
しかし、施設としては都内にしては料金も安いし、シンプルにサウナを楽しむ私好みの施設なのであります。監獄サウナでゆるっと、ととのうサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
ハイパーお久し振りの金夜サ活は、SHIZUKU品川大井町さん。
19:00イン。
しかし、去年辺りは金夜のサウナを求める人で既に19:00ともなれば施設前に「混雑」の看板が当たり前のように出ていたが、今は無い。
それなりに利用者居るだろうと思い、脱衣所に向かうが、ととのい椅子に座っているのはひとり。
内心「ラッキー!」と思ったが、やっぱり何だか寂しい…。
気付いた変わった点は脱衣場のたったひとつのととの椅子が、SHIZUKU色のアディロンダックになっているくらいか。
湯通しからの水通し。水温は夏場ながらも14℃。
「やるやん、キンキンやん」と。
サ室は思ったより低湿度。身体が乾いていると皮膚が若干ヒリヒリする。
しかし、気持ちいい。
3セットし、人が増えるかな?と、思ったが終始ガラガラ状態で、3セット目に確りととのう。
1時間コースでオロポ注文し、30分延長サービスの後、施設とは対照的に、賑わう飲み屋街をあとにするのでありました。
男
[ 東京都 ]
はや湯をポイントカードのポイントを使い、1時間300円の追加料金のみで22:00イン。
サ室、内汗スプラッシュ&水風呂頭ドボンの方はどうやら、22時過ぎると帰る傾向にあるらしい。
丁度自分と入れ替えだったらしく、最後に頭を洗っていた。「よしよし」と思い身体を清める。
今日はやっぱり水曜サ活のせいか、サウナーが多いように感じる。
20分に一回のオートロウリュに合わせて、時間差でやって来る蒸気を楽しむ。
今日はガッツリ直ぐに汗が出るが、心拍数があまり上がらない…。9分近く入ってもBPM130手前。
心拍数こだわらず、水風呂へ。
安定の17℃台だが、今日は針が17℃手前を指していた。しかし、体感15℃位なのは、奥の蛇口近くで入っているからだろう。他の方のサ活で塩素臭が気になる方もちらほら、確かに気になるけど、そこも含め平和島かなと。
水風呂出て、直ぐのペンギンルーム的な部屋へ。
こちらも室温17℃前後。
しっかり冷やされ、2セット目でととのう。
真夏のサウナの入り方は、1セット目は水通し又は水シャワー→サウナ→水風呂→ペンギンルーム。ラストは水風呂〆。
これなら熱帯夜も乗り切れる!
のような気がする、今日も良いサ活でありました。
男
[ 神奈川県 ]
多分、トントゥ貰えない思いながらも三日前のサ活を投稿致します(現在7/25(火))
14:40頃イン。
草加に似た雰囲気の施設でございます。
入浴券は発券機で現金のみなのが現代的には不便…。
しかし、今回は洋風浴室だそうです。
浴室は広く、露天もあるので外気浴もバッチリ。
サ室は昭和ストロングの湿度カラカラ。
夏には良いが、冬場は湿度が欲しいかもです。
水風呂への導線も良く、水温は多分14℃程。
水温計の表示が壊れているのか見辛いので、感覚です。しかし、キンキンであります。
20℃近くの水風呂に最近心地良さを感じている私は、足が徐々にジンジンしてきました。
40秒位で退散して外気浴へ。
風が吹いて心地好くととのえましたが、いかんせん打たせ湯と、露天風呂のジェットバスと、機械音がうるさすぎます…。
これさえ無ければ風の音と、鳥のさえずりが聞こえるのになーと。少し残念でなりません。
広さはあるのに、ととのい椅子が少ないので、今後増やして欲しいところです。
3セット後に近くの大学生がドラクエパーティーのキャラバンレベルで大挙をなして来たので、頃合いだなと思い終了。
シューズロッカーと脱衣場のロッカーも何故か100円(返却タイプ)なのもちと残念ポイントだと感じましたが、時間によって人が少ないタイミングがあるそうなので、そこを狙えば料金もやすいし、穴場のサ活でありました。
あと、タオルは追加料金と、ビート板もないので、ガチサウナーはマイタオルとマイサウナマットを持参するのをおすすめします。
男
[ 東京都 ]
この施設は清潔感もあるし、サウナヒーターもリニューアルされて、オートロウリュも20分に一回と湿度もバッチリで汗もしっかりかける。
水風呂も常に17℃前後と一定に定められており気持ちいい。
しかし、誰かのマナーの悪さで他の利用者が不快に思ってしまえば、たった1人でもそんな人がいれば、サウナも台無しだ。
詳しくは書かないが、非常に悲しい。
何度も施設側からも注意されているのに、何故その様なことができるのでしょうか。理解に悩みます…。
どうか、思い直してくれないものでしょうか。
サウナが好きなら、そんなサウナを共に利用している人のことも考えて使って欲しい。
今日はそんなことを思いながら、3セット目に何とかととのう水曜サ活でありました。
男
[ 神奈川県 ]
今日も学校終りにサ活です。
18:10イン。
最初の30分くらいは人が少な目だが、徐々に増えてきて、3セット目にはサ室内ほぼ満席に…。
今週のサ室内は92℃程でしょうか?
何か先週より暑さを感じます。
夏場は湯通し後に、軽く水通しするからでしょうか?
しかし、今週も水風呂21℃
水質良いから確かに気持ちいいのですが、あと4℃は下げて欲しいと、やっぱり思っちゃいます。
それでも、1セット目から「グワン」と、ととのうサ活でありました。
脱衣所のドライヤーはサロニアのドライヤーがおすすです。無印良品は風が激弱なので。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。