2022.05.29 登録
[ 神奈川県 ]
18:00に学校終わって、18:15には身体を洗っているのです。
今週(日)の夕方もカプセルプラスさんです。
今日も落ち着いた客層で良い感じですし、思ったより人が少ないです。
気付いたら今週は、土日とも同じ系列会社の違うカプセルホテルのサウナでととのっていました。
カプセルプラスさんのポイントはやっぱり水風呂でしょうか。井戸水を利用し、ろ過したものをチラーで冷しているそうで色は水質で濁って見えます。
気にする人が結構いるみたいですが、汚い水では無いので、ご安心を。
どおりでちと柔らかい訳ですね。
贅沢を言わせてもらえば、ダブルチラーにしてあと、水温を3~4℃下げて欲しいな~と。
思いながらもゆるりとととのうサ活でありました。
男
男
[ 神奈川県 ]
先週に引き続き3回目の訪問。18:10イン。
そういえば、9h(アワーズ)の系列店らしい。
私が好きな℃五反田と雰囲気は確かに似ている。
が、アメニティのシャンプー・コンディショナー・ボディーソープがオリジナルのTAMANOHADAではないのが残念…。
浴室と、脱衣所の扉は建て付けが悪くなっているので、開けたままにして欲しい旨の貼り紙あり。
しかし、先週に比べて人も少なく、グループおらず、マナーも良いのでガッツリとまでは行かなかったがゆるりと、ととのうサ活でありました。
男
男
[ 神奈川県 ]
とある学校に今日から通うことになり、学校終りに徒歩二~三分の距離にありながら、帰りの導線もバッチリのカプセルプラスさんへサウナーならば行かない訳には行かぬです。
てな感じで、18:10イン。
受付の人に聞いて、今日は混んでるとのことなので、(日)の良い時間だし、ガヤついてるだろうと思ったけど思わぬ静寂に包まれており安堵。
しかも皆さんマナーも良いし、逆にサ室内で「上段空いてますよ」とか、無言セルフロウリュしたお兄さんに「ロウリュの時は一言お願いします」とか言って、私のがうるさかったりしてごめんなさい。。
ところで、最近サウナに思うのはサ室熱けりゃ良い。
水風呂冷たければ冷たいだけ良い。
とかでは全然ないな、と思うのです。
サ室は室温低ければ、ロウリュで湿度上げれば良いし、水風呂は18~19℃でも十分じゃん?
とか。そんなこんなで、今日も気持ち良くととのうサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
19:30イン。
浴室ガラガラなのにサ室内はMAX10人程で、サウナブームの終りは見えない。
しかし、サウナーとおぼしき人は3人程度。
新しくなったジールヒーターのオートロウリュの噴射が長くなってて、8秒程になっていた。
得難い蒸気が降りてくる。
しかし、この日一番嬉しかったのは、常連の汗スプラッシュお爺さん?おじいさん?が、居なかったことである。万歳\(^-^)/
と、思い3セットして最後の水風呂に入ろうとおもったその時、やっぱりいらっしゃいました…。
しかし、今回は入れ替わりだったので、安堵してガッツリととのうサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
Haruさんのありがたいサ活により、セルフロウリュサウナの壊れていた扉が直ったとのことで、20:00チェックイン。
人の入りは(金)のGSKにしては入っているなという感じ。
セルフロウリュサウナは3セットで、常に7~8人入っていた。
ガッツリ扉も閉まるようになっていて、「レストランの床材はめくれたままなのに、ここはすぐに直してくれるんか、意外」と思ってしまった。
あ、最近お気に入りの、GSKオリジナルのサウナマスク無くしてしまって気が立っていたんです。
サウナーとして素直にありがたいです。
ありがとうございます。
前のしっかりアチアチのサ室に戻っていて最高。
しかし、この日はレストラン利用者も結構いて、スタッフさんが注文取るのに結構忙しそうにされていた。
唐揚げがいつもより揚げすぎな感じがあったけど、これも愛すべきGSKやなー。と、思いながらビールでととのうサ活でありました。
男
[ 茨城県 ]
2回目の訪問。
21:30チェックイン。
サ室内ほぼ満室、世間のコロナ感染の意識が下がってきたのか、土地柄や時間なのか、マナーは低め。
浴室やサ室内に「お静かにお願いします」等、掲示物あるが、大学生風の人サ室内やととのいスペースでもお喋りが気になった…。
ととのう事はできたけど、サウナや水風呂、外気浴スペースがあるのにちと、残念なサ活でありました。
[ 東京都 ]
今日から男女高温サウナのサウナヒーターが新しくなったから待ってましたと、初日に突撃。
21:00チェックイン。
勿論、平日のこの時間なので空いてます。
サ室も7~8人入ってるかどうか。
ストーブはメトスのジールと思われる。
ピッカピカや!そして、周辺のレンガも無くなって、ヒーターの回りが柵になっている。
当然ストーンも新品で綺麗な並び。
ケルケスストーンが喜んでおります。
オートロウリュの装置もシャワー型に変わって、二点から降り注ぐタイプに変更されており、20分に一回のオートロウリュに変更されていた。
私的にはジールはロウリュ用に作られたヒーターだから、もうちょい眺めのロウリュでも良いのでは。
と、思う。大体3~4秒くらいだった。
しかし、ロウリュ時もそうだが、熱の回りが全然違う。オート発生時には優しく蒸気が降りてきて、それ以外は肌にジリジリ来る感じ。
個人的には蒸気の抜けが早すぎると感じる。
もうちょい湿度あってもいいな~と思う。
それでも、室温104℃はあったから満足できたし、
安定17℃の水風呂入って、クールルームで休憩すれば、バチこりととのう…。
今後、ロウリュイベントも予定されているけど、スタッフさんに聞くと、時間は不定期開催でまだ決まって無いそうである。
急な変貌を遂げた、平和島温泉に期待を持って、また来たいと思うサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
1ヶ月以上ぶりのホームへ。
サウナイキタイ東京ナンバー1・2・3を共に経験した友達に是非、穴場とも、人が少ないとか、過去に色々私もイキタイで愚痴を漏らしたけど、
愛すべき、突っ込みどころ満載のこちらの施設を体験して欲しく9:00イン
浴室入ると清掃タイム、冷たい方の水風呂が清掃中だったので、水が貯まるまでしっかり身体を清めて、お風呂にゆっくり浸かるが…。何かいつもよりお湯の温度が熱い気がする。42℃位はあるかな?
そんなに湯に浸かることができずに休憩して、水風呂も貯まりそうだったので、サ室内イン。
いつも通りのセッティングだが、、扉壊れてるやないかい。
どおりで隙間風が吹くと思った。
完全に扉が閉まらなくなっている。
なので、15分に一回のセルフロウリュでは足らなく、声かけして余分にロウリュさせてもらった。
昼飲みで11時からのレストランで頼んだ、もろきゅうが、まさかの芸術的な盛り付けでビビった。
皆さん、ツーブロックの髪の毛を後ろに結んでいるコックさんがいたらその日の飯は当りですよ!
思ったより客層のマナーも良く、しっかりととのうサ活でありました。
あと、金曜の夜のガーデンはあまりおすすめしません。なぜなら常連も含め客のマナーがまじで腹立たしい程に酷いので…。
男
[ 埼玉県 ]
今年初めての草加。
草加駅から路線バスに乗って行くが、乗るバス間違え15:00イン。
入場時、そんなに人居ないかな?と思ったが、
いや、いつもの草加の人の入りであった。
外気浴のイスは基本満席。
サ室しっかり湿度。3段目だと5分で十分暖まる。
むしろ、5分以上は無理かも。
水風呂15~16℃。体感13℃位。
しかも、偶然ゲリラ爆風ロウリュにタイミング良く入る事ができた。
しっかりととのう事ができたんだが、
少し気になったのが、去年よりサ室内と外気浴エリアでのお喋りが緩くなった。
ゆっくり静寂求めるサウナーの皆様は土日の昼と夜は止めた方が良いと思う。
ガヤガヤしてる感じでも無いけどね。
サ飯は文句無し、特に語ることなかれ。
少し休憩して2セッション目は更に人でごった返しててビビった。
流石に夜は人が居すぎて萎える。
しかし、水風呂に当たる青い照明は美しい。
帰りは送迎バスで、揺られて、ととのうサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
1ヶ月ぶり10回目の訪問。7:30にイン。
地下一階にあり、コンクリートむき出し、無機質。
ステレオタイプな都会型サウナそのもの。
だから、通称「監獄サウナ」と呼ばれてるとか、呼ばれてないとか。
風呂無し、水風呂無し、シャワーのみ。
その他に、ウォーターピラーという太めの一本水が3m頭上から落ちてくる。
これが水風呂代わりで、ドシーならでわであり、
醍醐味である。(壁がヌルヌルするのが気になるけど)
常温・20℃・15℃・10℃
と、3種類の温度から好きな物を選べる。
水が落ちるのは約30秒。
私のおすすめは、2種類のピラーを冷冷交代浴の様に浴びること。常温→20℃、15℃→20℃等。
お好みや体調によって浴びる。
身体を拭いて外気浴へ。
外気浴は階段を上がったその先にある。
イスは6脚+寝そべれるやつ。
前よりイスが増えてて、更に外気浴なのに扇風機が付いているのが面白い。人工的だけど、心地良い。
何故か知らないけど、ここなら100%ととのえて、
あまみもハンパなく出る。
サウナは高温100℃で、最上段は110℃くらい。
セルフロウリュもできる。
以上、ととのうサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
会員になると誕生日カード届き、7時間無料なので
行ってきました平和島。
15:50イン。
人の入りは都内であれば普通の混み具合。
GWだから、もっと混雑してると思ったけど、
やはり立地と微妙なアクセスが原因か。
いつものルーティンは
手足から全身へかけ湯。→奥の洗い場に行く。(ここのが隣と壁があって、人も少ないし、落ち着いて身体を洗えるから好きである)→身体清めて→すぐ隣の温泉で湯通し。→サ室イン。
サ室内は常に13~14人程が出入りする感じ。
サウナハット被ってる人は自分含め3~4人程度で、
少数派。ここはビギナーさんが多い気がする。
温度は102℃を指している。ここは結構上目に温度計があるし、天井も高いから上段で座っていたら体感85~90℃位だろうか。
湿度は十分で呼吸しやすく、辛くはない。
とは言え、万人ウケを狙っているのか分からないけど、証明は明るく、テレビも音量大きめ。
自然と皆さんの視線がテレビに行っちゃう。
最初は嫌だったけど、最近は慣れて気にならなくなったし、しばらく来ない間に、うっすら流れる謎のBGMが消えていたのでありがたい。
テレビ消して、証明もっと薄暗くして、森の環境音とかのBGMを流したりして、期間限定でも良いからやって欲しいな。
水風呂は17℃。うーん体感もっと温い気がする。
水が排出されている蛇口近辺まで行けば何とか◯
しかし、相変わらず塩素臭さマックスの水風呂だ…。
こんなに塩素臭い水風呂も平和島以外に中々ない。
もはや、小中学のプールを思い出す。
しょうがないか。と、思いながら水風呂近くの、いつものクールルームへ。ここは室温常に17~18℃を保たれてて、外気浴が無い平和島において、外気浴代わりになるから好きである。
夏場は特に浴室内も暑くなるから、ここなら得難い休憩ができる。
今日は1セット目が一番ととのったかな?
そう、最後の3セット目終わりに水分補給していると小学校低学年位だろうか、水風呂で他の人が入っているのにバシャバシャ水遊びをしていた。
流石に見ていられず、注意して、水風呂から出てもらった。
父親と来てる様子だった。
大衆浴場で家族で楽しむのは大いに構わないし、楽しんで入っている様子を見てるのは、ホッコリするから好きだ。
しかし、その前に親はお子さんに浴場での最低限のマナーは教えるべきだと私は思う。
これで、あの子が少しは学んでくれれば良いけど。
と、思うサ活でありました。
男
[ 兵庫県 ]
フィンランドサウナ。
数ある日本のサウナでそう謳っているサウナは最近増えてきた。
けど、何だかいまいち良くわからない。
セルフロウリュできればフィンランド?
座面より低い位置にストーブがあればフィンランド?
ストーブが薪ならフィンランド?
言ったもん勝ち?
東京に帰りながら考える。今でも良く分からない。
だけど、確かに神戸サウナにフィンランドはあった。
フィンランドサウナ小屋の木製ベンチに座りながら、
六甲下ろしに吹かれてととのえば、誰でもそう思えるはず。な、ととのうサ旅でありました。
(フィンランド行ったこと無いけど)
[ 兵庫県 ]
とうとう来てしまいました。
わざわざ2ヶ月前からカプセルホテルを予約をし、
わざわざ飛行機も予約し、
わざわざ羽田から空を飛んでやって参りました。
「神戸サウナ&スパ」22時過ぎにチェックイン。
まさに都市型サウナーの理想郷。
誉めるところを上げればキリがない。
全てのスタッフ様の接客、愛想の良さも去ることながら、館内の至るとこにホスピタリティーを感じずにはいられない。
カプセル内に折り鶴があるのはここだけではないだろうか?
ペットボトルの水もあるなんて、もはやビジネスホテルじゃん!と。言わざるえない。
溢れるサウナ愛。否、おもてなしの心で、サウナーの皆を包み込んでいるような感覚。
サウナが良いなんて当たり前やろ…。
想像以上だ、感動した。来て良かった。感謝しかない。
そして、サウナについては一切触れていないサ活になってしまったw
サウナについては明日また、投稿しよう。
こんな施設を教えてくれたサ道よ、ありがとうなサ活でありました。
[ 東京都 ]
お久し振りの水曜サ活は天然温泉 平和島。
20時チェックイン。
混雑具合はサ室内常に10人位かな?
浴室は更にスカスカで、最高。
温度は100℃超えだけど、上段で体感90℃前後だと思う。
湿度があって居心地が良い。でも、草加とかに馴れてる人には物足りないかな?
身体に負担がなくゆっくり入れる感じ。
僕は好きである。
身体が冷えていると、汗が出るのに5分程かかる。
水風呂は17℃でちょうど良い。
休憩はクールダウンルームで、室温こちらも17℃。
1週間以上振りのサウナで、1セットめでがっちりととのうのよ~。
しかし、それは良い、それは良いんだけど。
常連とおぼしき2名のおじ様。
1人は汗スプラッシャーで「ピシャッ!ピシャッ!」
と音を立てて、ご自分の汗をなで回す。
2人目は汗をかき集めて、マットにまとめて落とす。
本当に止めて欲しい…。その持っているタオルで拭き取って、浴室の排水口で絞るのではダメなのでしょうか…。
理解に苦しむので、僕はうまい具合にタイミングをずらしてサ室の出入りをするはめに。
常連であれば、その辺のマナーは頼むよ~。
と。思うサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
いや、こんな1週間前の投稿誰も見ないし、トントゥも貰えないと思いますが、記録用に。
22:30にイン。
諸事情で週一のサ活なって、日曜日だから、この時間ならガラガラだろうと思い来たが、思ったより人が居る。事前に知ってはいたけど、
館内着が有料になり(日帰りの場合は¥200)サウナマットもひとり二枚の固定になった。
しかし、驚いたのは浴室の荷物置き用の棚に、明らかに今の利用者より多い数のサウナマットが放置されたままなのである。
使ったら戻さない人が圧倒的多数なのか、それとも本当にこれだけ使ってる人がいるのか謎だけど、見た目が一気に悪くなった。
他の方も投稿してたけど、セルフロウリュ出来るサウナの床が汗でビシャビシャである。
せめて、自分の汗は自分で拭いて欲しい。
使い放題だった頃は、他人も汗も拭いて退室してたけど、流石に二枚固定になったらそれは出来ない。
てか、ドイツみたいに、長いバスタオルをサウナマット代わりにするオペレーションに変えれば良いのに。
そうすれば、足の下まで敷ける。
今度行ったらスタッフさんに提案してみよう。
そう、23:30の氷ロウリュに自分含め、7人も日曜のサ室入って蒸されて居るって、フカンで見たらめっちゃおもろいやん。て、思った。
今日もととのうサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
黄金湯からのはしごサ活でございます。
友達と一緒に行くのに適したサウナかな?
初の水着サウナ。
Mサイズはサイズ感ピチピチで普通体型の人はLをお勧めします。
水風呂シングルでゆったりととのいうサ活でありました。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。