絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

m.m.s

2023.12.31

2回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

今年の本当のラストサウナ。
13:20イン。

Googleで混雑度見て急に混み始めたから、恐る恐るスタッフさんに聞いてみたら混雑していない。とのこと。
確かに混んでない。そして、相変わらずの清潔感。
サ室にビート板もサウナマットも無いので、気になる人は持参必須。
土地柄か外国人観光客の利用も多い。
あと、浴室のタイルが結構滑りやすいので注意。
湯通ししてたら、滑って湯船にダイブされている方がいらっしゃり、ヒヤッとしました。

メインのサ室も湿度が約70%近く、正しく蒸されてる感覚で気持ちよく10分以上入ってられる。
サブのサ室も湿度最上段で49%程。
サ友と貸し切り状態のタイミングもあった。

個人的にはガッツリととのう施設ではないが、他の利用者のお喋りも気にならず、ゆったりと蒸されて休憩もできる本当にいいサ活でありました。
来年も皆様の良いサ活になる1年になりますように。
良いお年を🎍

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,68℃
  • 水風呂温度 15.2℃
5

m.m.s

2023.12.29

35回目の訪問

会社のサウナ忘年会にて、19:40頃イン。
ホームでラストサウナ。
ととのって、サ飯食べて、最高のサ活でありました。
また来年もここに来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
5

m.m.s

2023.12.24

20回目の訪問

ドシー五反田

[ 東京都 ]

お久しぶりの朝ウナにて。
今年も最後のドシー五反田かな?
7:00ジャストくらいにイン。

貸し切りかな?と、思ったけど、やっぱりそこそこ人はいる。けど、ほぼ貸し切り状態。
ちと、マナー的に嫌な人居たけど、良いんだ。
外気浴でじっくり、ととのうことができたから。

今年もそろそろサウナまとめができる頃。
今年は何回ととのったのだろう?
楽しみなサ活でありました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
5

m.m.s

2023.12.16

9回目の訪問

サウナ飯

今年最後の北欧ステイで訪問です。
15:15頃にイン。


何だか、9月に来た時より明らかに利用者が増えている印象。しかし、ととのい難民になることは無く、サウォッチ購入後、最高のととのいを更新。
何故か北欧だとバチこりととのいます~。
ととのい値が90を超えると、ととのいマーベラスに。やっぱり一定の心拍数の上下を意識する入り方が良いことが分かってきて、ととのうタイミングが掴めた気がした。

いつもの北欧ルーティンの昼・深夜・朝と3セッションしたが、昼夜共にマーベラスを記録。
深夜も一時過ぎに入ったが、前回より明らかに人が居た。朝8時ともなると更に人で溢れていた。

しかし、ほんっとに気持ち良かった~。
来年もまた来よう。と、思えるサ活でありました。

北欧特製カレー・ハムカツ(万平セット)

何回食べても飽きがこない!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃,110℃
  • 水風呂温度 14℃
5

m.m.s

2023.12.10

1回目の訪問

初めてのライオンサウナ。
21:10イン。

浴室ガラガラでストレスなく過ごせる。
BGMも流れていて、どことなくレディアンスパ恵比寿を思い起こす。
22時からスカイスパ所属の岡見(おかみちお)さんによるアウフグースがあるらしい。
時間ギリギリでもええやろ。と、思っていたら10分くらい前に声がかかったので、サ室前にて入場待ち。
今回は海外のアウフギーサーのプログラムで「ニンジャ」というタイトルのプログラムを再現するとのこと。
結果めっちゃ良かった…。ショーアウフをまともに体験できて感動したし、アロマの香りも良かった。ヒバの香りって落ち着くよね。
ととのい中の風も送ってくれて、気持ちいいー。
「スカイスパの鈴木さんのアウフと同じくらい良かったです。」とご本人に言わせてもらいました。

結局時間なくって、メインと瞑想サウナしか入れなかったけど、充実したサ活でありました。
ひとつ気になったのは半外気浴エリアの照明が白く、明るすぎるのがマイナスポイント。それ
以外は本当良く。
次はサ友もつれてこうよ思うサ活でありました。

続きを読む
6

m.m.s

2023.12.10

19回目の訪問

ドシー五反田

[ 東京都 ]

まさかの1日毎にドシー五反田に来るという狂いっプリであります。

朝ウナで6:30イン。

15℃のピラーの壁の藻が少し来ない間に、更に広がっているやないかいw
確実に壁を洗ってないw

外気浴の静寂は朝ならではの雰囲気だが、たまに隣のビルのカラオケが聴こえてきて、「へったくそやな~」と思いながらも、中々ないシチュエーションで人の歌を聴きながらじんわりと、ととのうのでありました。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
14

m.m.s

2023.12.08

18回目の訪問

ドシー五反田

[ 東京都 ]

金曜サ活で19:45イン。

サウナって本来は社交場の役割も昔はあったと思う。
サ道の如く、サ室内であんなに長時間お喋りしたのは初めてかも。
サ室内も6人位入っていたんだけど、最大4人でお喋りしてた。皆知り合いでは無く、その場で偶然出会った人達だ。
いや、静かに入って人には申し訳なかったです。
しかし、関西から来られてる人や、減量目的で来てる人まで。
様々な目的でサウナに人は集まる。

こんなサ活も良いもんだな。
また、どこかのサウナで。

続きを読む
6

m.m.s

2023.12.06

17回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ドシー五反田

[ 東京都 ]

何気にドシー五反田で初めての水曜サ活、初めての平日訪問。
自転車飛ばして19:30イン。

下足確認、先客1名。心の中でガッツポーズ。
ここはロッカー前が狭いので、4人同時に着替えようものならワチャワチャ必死なので、今日はゆっくり脱衣できることに喜び。
私、ドシー五反田ではMOKUタオル&サウナハット&マスク&メガネの愛眼フォー湯~を必ず愛用しているので若干時間がかかるのです。

しかし、今日はトイレ前の浴室の床がヌルヌルである…。臭いとのサ活報告が多いが、今回は気にならなかった。いや、慣れてしまっただけかも知れないが。

そう、ここの好きな所はシャンプー・コンディショナー・ボディーソープがTAMANOHADAというブランドで統一されているのである。
どうやら共同開発したらしい。香りはミント。
ちなみにロウリュのアロマもミント。

サウナも熱々、平均100℃でロウリュすると汗がガッツリ出る出る。
一段目から初めて、セット毎に2段→3段と上がるのがおすすめ。

ウォーターピラーを常温と20℃で浴びて、階段上がって外気浴へ、ここも今日はほぼ貸し切り状態。
久しぶりに味わうととのいに「悦」が止まらない。
ととのう確率が何故、ドシー五反田だけは高いのか謎である。
サウォッチの水風呂モードや休憩モードを切り替えるのも忘れるくらいだ。ととのいスコアが低いのが謎だけど。

水風呂無くても全然ととのえるよ皆さん。
な、ととのうサ活でありました。

裏大輝家 青物横丁店

チャーシュー麺九条ねぎ&キャベツトッピング

スモーキーなももチャーシューが更に悦!

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
7

m.m.s

2023.12.02

2回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

2回目のスカイスパはサ友と、通常入浴5時間で11:15にイン。
前回より人が少ない。
12時のアウフも列をなして人が押し寄せる事もなく、ととのい難民になることも無し。
セルフロウリュできるサ室も気持ちいい。
ちと水風呂が15℃でキンキン過ぎるのが個人的には好みに合わないけど、ととのいスペースのインフィニティーチェアも初めて座ったけど、一番リラックスできるかも知れない。

サ飯は美味しいけど、高い…。
あと、漫画も置いて欲しいと、思うサ活でありました。

トルコライスとルービー&塩キャベツ

高いけど旨い。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,83℃
  • 水風呂温度 15℃
10

m.m.s

2023.11.26

2回目の訪問

170回目のサ活はマルシンスパ。
2回目の訪問は友人と二人で。
10:05程にイン。

エレベーターに載っている時に、スタッフさんが「(日)のお客様は早起きなので、比較的混雑しますよ。」とのこと。酷いと店外で待つらしい。
他の方のサ活でも良く見かけるけど、私的にはそんなの絶対嫌なのでオープンと同時に来たのだが、
確かに、初めて来た時よりは若干混雑している。
しゃしゃっと身を清めて、湯通し。

そうそう、先日待ちに待った、サウナウォッチのデビュー日である。

サ室内、立ち席含めたら14人が限界だろうか?
今日の最高気温は13℃、トリプルサッシの外側のガラスが曇って、外の景色が霞んで見える。
霧に包まれた街並みを眺めている様だ。
しかし、外をじっくり見れる席はヒーター横のみ。
なので、私はチラチラ振り向いたりしながら外の景色を眺めていた。

室温は105℃位を指していたが、多分体幹的には下段に居ると80℃を下回るのでは?と言うくらい優しい、湿度もそれなりにある。上段でも100℃あるかな?私、ロウリュしまくっても平均15分程入って居られた。
アロマ水も白樺から抽出したアロマを使っているらしい。まるで森の中にいるみたいな気分になれる。
それなりに混雑はしているが、待ちもなく、ととのい難民にもならない。
水風呂もこの季節18℃くらいで丁度良い。
刺すような刺激も無く、理想の水風呂で得難い…。
都内で一番好きな水風呂かもしれない。

外気浴も4セット中3セット入ったけど、誰も居なかったし、気持ち良かった。
ガツンとととのう施設では無いけど、コンパクトな中にサウナ好きの理想がある。

サ飯は笹塚チャーシューとビールと〆にカレー🍛
サ道のツルピカさんと同じメニューを食べてみた。
しかし、レディースデイの影響で品切れも多く、そこは残念だった。
チャーシュー本当に美味しかったけど、カレーはやっぱり北欧には敵わないな、と。

次は貸し切りサウナも入ってみたいな。
それにつけても「悦!」な施設でありました。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
24

m.m.s

2023.11.22

35回目の訪問

水曜サ活

水曜サ活はセカンドホームのこちらへ。
19:47チェックイン。
利用者はサ室内に10人程。

この日の客層は良くなく、サ室内にサ黙と書かれた貼り紙あっても喋っているグループが2~3組おりました。
あと、平日のこの時間帯はサ室内で、常連の汗ピシャお爺さんがいるので不快に思う方来ない方が良いと思います。

先日、この方は「水風呂潜水禁止」と書かれている水風呂にも潜水していたし、サ室内から呼び出されて、
汗ピシャ行為もスタッフさんから注意受けていたのですが、今日汗ピシャ行為に関してはご本人、全然止めていませんでした…。
しかも、サ室内で自分の定位置であろう場所に置き去りにされた、ビート版を手に持っていた謎の液体が入った小さいボトルで引っかけて投げ飛ばしてました。
置き忘れた人が悪いのですが、それならそっと邪魔にならない場所に立て掛けるとかすれば良いのではないでしょうか?


個人的には、他のお客さんが不快に思う行為を注意しても直らないなら出禁にしても良いと思いますが、皆様はどう思いますか?

不快に思う常連客が居ない時間帯に行けば良いし、
そもそも平和島に行かなければいいのですが、
他の方の不快に思わない、迷惑に思わない様に普段からマナーを守ってサウナを楽しんでいる自分が、傍若無人な常連客が我が物顔で入っているのをわざわざ避けるのも、腹が立って府に落ちません。


サ活投稿なのに、不満爆発の長文投稿になってしまった…。
不快に思った方。申し訳ありません。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 19℃
10

m.m.s

2023.11.11

34回目の訪問

休日に来たのはお久しぶり。
12:30チェックイン。(土)なのに全然混んでない。
赤坂湯屋の方が空いてたけどね。

前回の訪問時、イオンウォーターを買ったガラポンで3時間延長無料を引き当てた社長から頂いたので、ザ・ファブルセカンドを読みに来やした。
意外にサウナ施設でセカンドは置いてないので、じっくり読破できた。

ホームの落ち着きも最高。

追記、水風呂は水温こそ丁度良かったんだけど、水質がやっぱり気になる…。循環が上手く行ってないのか、ろ過機が機能してないのか、汗を流さない輩がいたのか、少しゴミが浮き濁っている様に見えた。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
19

m.m.s

2023.11.09

34回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃

m.m.s

2023.11.05

1回目の訪問

SPA:BLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

最近、赤坂が熱い。
某テレビ局のYouTubeサウナチャンネルで「赤坂にサウナを作りたいのです。」てキャッチコピーを立てて、私は「出来ないだろ」と、思ってた。
気付いたら4軒近く出来ていて、一気にサウナ激戦区に。ブームの力って凄いな!

熟考に熟考を重ねて「土日でも混雑してない」「うるさくない」「エンタメ感ない」の3つに当てはまってそうな施設はこちらしかない。
て、ことで行ってきましたよSPA:BLIC赤坂湯屋。

11:18イン。
狙った通り、人スカスカだし、清潔感抜群だし、濡れた物入れる用のビニール袋も付いてて、細かい気配りに感動。
何よりAIオートロウリュサ室の高湿度かたまらん!
室温78℃位で湿度72%のサ室がこんなに気持ちいいなんて…。オートロウリュも短め噴射だが、ガンガン噴射されるし(慣れてないと音に驚く)
一緒に行った普段、そこまで汗を出さない友達の汗も1分後にはガンガン噴射されて、本人が驚いていた。
私はもう滝汗でございます。

水風呂は正直17℃設定が良かったけど、キンキン。
皆様のサ活をさかのぼったら真夏でも15℃キープされてるから凄い。流石大型チラーの力だ。

ととのいスペースも別室みたいになっており、休憩に集中できる環境作りがされている。浴室との間に扉があっても良いかもと思うが、上からの風はダイキンの何か特殊な送風機なのだが、いかにも人工的な風ではなく、自然の風に近い送風を送ってくれる。
「気持ちええ~」これなら外気浴で無くとも満足。

最新のサウナ施設の力頂きました。
『ととのう』とかどうでも良く、低温高湿サウナの気持ち良さに改めて気付かされた。
神戸サウナ&スパ以来の最高セッティングにありがとうと言いたい。

サ飯の厚切りトンカツも皆さん食べて下さい。
マジで旨いっです。また、写真撮り忘れましたが…。

化粧水が見当たらなかったのが残念なのと、受付時の導線が特殊でちと面倒なのと、帰りの清算時にショートで入ったのに、何故かロングプランに変えられてた謎のハプニングあったけど、スタッフさんの対応も良かったから、次もまた来たい。と思えるサ活でありました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,68℃
  • 水風呂温度 15.1℃
25

m.m.s

2023.10.27

33回目の訪問

サ活投稿は最近大体1~2日遅れて投稿してます。
どうも、mmsです。
会社のサウナ部の部員3人で2回目の訪問。
18:45位にイン。

ホームサウナと言いながら週一で来るわけでもないが、蒲田で唯一料金もセルフロウリュできるサウナも混雑してないところも丁度良い。
正直、これと言った絶品料理の目玉メニューがあるわけでもないところも何か好き。
ただ、他では珍しいくオロポ以外にも、レッドブルの(ブルポ)やチルアウトの(チルポ)もある。
ちなみに一回も飲んだことはない。

いつもの(金)よりはちょっと人が入っている。
それでもセルフロウリュのサウナ以外は混んでない、いつものガーデンサウナだ。
レストランで皆で飲む大ビール程旨いものはないな。
サウナはひとりも良いけど、やっぱり誰かと分かち合うのが一番好きだ。
そんな楽しくととのうサ活でありました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18.5℃
7

m.m.s

2023.10.25

33回目の訪問

水曜サ活

お久しぶりの水曜サ活は平和島。
21:20イン。

外はゲリラ豪雨で、浴室人は少ないが、高温サ室内に人が10人程。
皆さんサウナ好きなんだな。

平日にも関わらず、22:00過ぎると少し人が増える。
それでも、東京のスパ施設にしては利用者少ない。

サ室内100℃。今日はオートロウリュに時間合わせて入るも、汗は直ぐに出るが、心拍数そこまで上がらず、125止まり。
2セット目でも120程。3セット目も120。
平均7~9分入る。

期間限定のミント水風呂は18~19℃で丁度良い。
何よりも、気になる塩素臭が無くなってほんのりミントの香りが漂っているのが「シャキッ!」としていて良い。横浜の満天の湯を思い起こす。

2セット目で何とかととのう。
今日は外気が低いせいか、クールダウンルーム内が内側から結露していて、COOLでは無かったけどw
浴室に出ればととのいスペースいっぱいあるから良いでしょう。イスも増えたのがありがたい。

そんなゆっくりととのうサ活でありました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
13

m.m.s

2023.10.22

16回目の訪問

ドシー五反田

[ 東京都 ]

18:00にイン。
珍しく、サウナ利用客が多い模様。
ウォーターサーバーもフロントでの飲料水販売も無くなり、一階奥の自販機でイオンウォーターを買う。

900ミリリットルが無くなってしまったのが残念…。
でも、ポカリとオロナミンCがあるから自分でオロポ作れる。

いつも通りのルーチンで入るが、終わった頃に人がロッカー集中して、わちゃわちゃ。
二人組の人がロッカーに来ると「何か臭い」と、確かに臭い…。前から投稿しているが、たしかに清掃に力をもう少し頑張ってもらいたい。

とか、何とか思いながらもまた来ます。
な、サ活でありました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
3

m.m.s

2023.10.14

1回目の訪問

サウナ飯

都内最古の現存するサウナ施設。
11:20イン。

初訪問です。ドラマのサ道やマンガのサ道でも登場した人気店なので、混雑を想像してましたが、想像より人は少なく、快適。

一階のロッカールームから心地よいBGMといい香り。
土日祝日は8時間2000円の固定らしい。(安い!)

老舗で所々に老朽感も感じるが、浴室とトイレに至るまでとにかく清潔感がすごいっす。

水風呂は上から照明が照らされており、それが水面に反射して美しい。
井戸水の透明感がより一層際立つ。
水温12℃。最近の私の好みとしては冷たすぎる。
冬場は16~17℃設定に変更するとかなればいいのにな、と。

サ室のセッティングはマイルド。
上段でも90℃くらい。湿度は中程度か。10分弱入っていられる。
しかし、1時間に一回のロウリュサービスがあるので
殆どの人はそれが目当てかな?
18時のぴょんこさんのアウフグースが良かった。
最上段で滝汗で心拍数150台になる。
ペンギンルームでととのっていると頭に水もかけてくれた。

浴室内に水がある施設は結構あるけど、麦茶と塩が置いてあるのは珍しい。
ととのいイスは水風呂前の2席とベンチは風が抜けて気持ち良かった。

食堂の食べ物は美味しいし、安い。
休憩スペースのマンガは少ないが、サウナ関連の本がびっしりで面白い。

今日もいいサ活でありました。

生姜焼き定食

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
10

m.m.s

2023.10.13

31回目の訪問

サウナー歴も10月で2年目、サ活も今回で通算160回。
思えば、初めてのイキタイでのサ活投稿もホームのGSKだったな。
そんな金曜サ活は、仕事終わりで直行したので18:15イン。
いつもより少し早いからか、金曜のGSKにしてはかなり空いてる。
一瞬あの広い浴室内で自分一人だけになった瞬間は、まるでサ道のなかちゃんさんになった気分。
先月より、お風呂の温度が1~2℃下がってて入りやすかった。(それでも温度計は41℃)
水風呂は17℃でベストコンディション。
サ室は90℃手前。

しかし、3セットルーチンのタイミングを間違え19:30の氷ロウリュが始まる頃に我慢できず、水風呂入ったら、水風呂出たところで開始のアナウンスで、慌てて戻る毎にw
最近で一番の滝汗かいて、水風呂入ってラスト休憩するが、ペースを乱してしまったからか、今一ととのわず…。
それでも、マナー良い&静寂環境でリラックスできたから良きサ活でありました。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 17℃
12

m.m.s

2023.10.08

1回目の訪問

サウナ飯

ずっと行きたかったけど、混雑が嫌で怖じ気づいていたマルシンスパさんへ10時のオープンなら差ほど混んでいないだろう。と、考え10:00イン。

予想的中で、館内に人は殆んどいない。
それにしても、施設含めて実にコンパクトな作り。

10階のフロントで受付し、そのままロッカールームで館内着に着替えて、11階の浴室に階段で行く。
ロッカーナンバーと同じロッカーを脱衣所でも使うシステム。珍しいが、取り違いも無くて分かりやすい。ワクワクが止まらん。何度もサ道で見た浴室だ。

けして広くはないと知っていたけど、想像よりさらに狭い。洗い場は立ちシャワーを含めて5ヶ所しかない。
混雑してると、待ちが起こるのでは?
と、考えながら足早に全身を清める。
湯船も施設では見たことがないくらいコンパクト。
しかし、この施設全体的に言えるのだが、何だかとても落ち着く。

サ室も温度計100℃なのに何故かそれを全く感じない。多分上段でも80℃くらいなのでは?と、思うくらい優しい。人によってはぬるいと感じるかも。
余裕で10分以上入っていられる。おかげでセルフロウリュが熱くなりにくく、気持ちがいい。
いくらでもロウリュしたいが、そこは場の雰囲気や湿度を読んで声かけすると良いだろう。
汗が細かい粒になって出るのも不思議な体験だった。

水風呂も井戸水で、成分的には温泉と変わらないとのこと。
源泉掛け流しにこだわっているらしく、この季節なら17~8℃くらいだろうか。
水質も柔らかく、肌に刺す感覚は皆無。

脱衣所を抜けた外気浴もマルシンならでは。
笹塚の町並みを一望できる。

スタッフさんの愛想も良いし、この時間の人のマナーも良かったし、名物笹塚チャーシューも食べれたし、混雑さえ無ければ、是非友達を連れてきたいと思うサ活でありました。

笹塚チャーシュー・生ビール

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
23