絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ルーン

2022.07.05

4回目の訪問

東湯

[ 徳島県 ]

今日はここ。夜にお邪魔。

いつもの時間帯だがいつもよりもお客さんが多め。サウナも同席の方が数名。皆さん同じルーティーンでサウナと水風呂往復。私も負けじと3往復。
90度のサウナから開始だったがサ室の温度が上がっていくタイミングだったので座ってる場所の隙間から熱気が。火傷しそうな程だが気持ちいい。2セット目には100度超え。前回に引き続きいいね👍
プールでプカプカ、あっつい風呂で爽快、電気風呂も堪能。時間がカツカツだったので急いで帰路へ。クールダウンの余裕がなかった為汗が。車のエアコン全開、これはこれであり。

ここに週一くらいでお世話になりはじめた。更に頻度が上がっていきそう。

続きを読む
27

ルーン

2022.07.04

1回目の訪問

吉野川温泉

[ 徳島県 ]

夜に1時間程度お邪魔。
仕事の兼ね合いで近くにいた為、久しぶりにコチラに。

県内の川内温泉と関係のある施設。スタイルもほぼ同じ。サウナコースなのでフロントに下駄箱のキーを預けて貸しバスタオルと塩サウナ用ソルト、サウナ区画入場用キーを貰い浴室へ。
脱衣所から浴室に入ると一般区画で洗い場と大きな浴槽と水風呂、エステバス等があり奥にサウナ区画に繋がる特殊なドアがある。大きな浴槽にはバイブラバスと電気風呂、竹炭風呂なんてのもある。

サウナはメインの高温サウナがTVあり3段で10人弱入室可能、塩サウナが2人位のキャパとなっている。サウナ区画の奥には露天風呂、変わり湯がありそこに外気浴用チェアが1つ。あと2つくらい設置してもらいたいかな。
高温サウナから1セット開始。私の入室タイミングが夜遅くだったので人はまばら。もう少し早い時間なら下手したらいっぱいになるくらいかも。年季はいっているがマットが敷き詰められ快適。最上段で10分少々で汗だく。シャワーから露天風呂のチェアで外気浴。外気浴めっちゃくちゃ気持ちいいだけにチェアは増台希望。
2セット目は塩サウナ。フロントで貰った塩を体に塗り込み体温で。塩が汗で流れた頃合いで退室。シャワーから水風呂、今度は内湯巡り。電気風呂が中々強力で個人的にお気に入り。
最後は高温サウナ、外気浴から風呂で温まって時間も時間なので帰路へ。

昔よくお世話になっていた時期があるがその時は垢すりやリラクゼーション、休憩所もあったのだが残念ながら今は閉鎖中。しかしお風呂やサウナは非常に充実しておりコスパも抜群。地元の方に愛されているのがよくわかる施設。
5点中3点

続きを読む
20

ルーン

2022.07.01

3回目の訪問

東湯

[ 徳島県 ]

来るつもりはなかったのだが前に訪問した施設が不完全燃焼だった為、夜に1時間お邪魔。

サウナと水風呂と休憩を4セットしたのだが、今回は少し温度計を確認してみる事に。
1回目90度、1番スタンダード爽快。2回目80度、ぬるいと言われるくらいかな。私的には2回目なんで無問題。3回目、90度だがちょうど火が入った感じで木の隙間から熱気が。少しオートロウリュみたいな感じ。足とかアチアチ。4回目100度、めっちゃ熱いがコレはコレで。コチラでこのバリエーションに出会えるとは思っていなかった最高。
サイトの方々はこういった事加味して温度なんかもしっかり確認しているんだな。一つ勉強になった。
水風呂もプールなんで長時間入ってプカプカできるのがグッド。熱い風呂に電気風呂もしっかり堪能。

自分の中でここが徳島でのホームサウナになりつつある。締めに選んで大正解

続きを読む
26

ルーン

2022.07.01

1回目の訪問

翼山温泉

[ 香川県 ]

新規開拓東香川攻め2件目。

こちらも数十年前から知っていたが初めて訪問する施設。おやつ時に30分程度滞在。
グラウンドや体育館と一緒にあるので夜は結構賑わっているのかも。

フロントで入浴券を購入。二階建てでコチラも宴会場等あり。一階は食堂、休憩所と見た目より結構広い。
脱衣所もL字でゆったり。浴槽は入ってすぐサウナがありかけ湯と洗い場、サウナ横に水風呂、子供湯、奥にメインの湯船に洗い場その2とチェア2つメイン湯船横のバイブラバスっぽい所は故障中であり残念。洗い場にはボディソープ等のサービスはないので忘れずに。

サウナはマットを敷き詰めてくれており4、5人サイズの2段型。広くはないので熱は凄い感じる。2段目座ると天井も近く中々の発汗量。TV等はなく瞑想型。水風呂も冷えていて引き締まる。
サウナから浴室内のチェアへ。隣の洗い場で皆さんいるので落ち着かず。脱衣所のベンチで休憩する事に。
休憩後2セット目。しかしここで事件が。
稀にこういった温浴施設で発生する事件がわざわざバッドタイミングで。
ちょっと長居する気になれずここで退散。

安価で静かなサウナと冷えた水風呂が有ればという方にはドンピシャ。私は刺さるものもなければ事件の事でココとは縁がないのかなと。再訪は当分先かな。
5点中2点

続きを読む
25

ルーン

2022.07.01

1回目の訪問

白鳥温泉

[ 香川県 ]

昼くらいから時間ができたので香川でも近場の気になる施設を回ってきた。
昼ごろから1時間程度滞在。

存在は子供の頃から知っていたが訪問した事がなかった施設。軽い気持ちでナビに従い向かったのだが中々の山道を進む事に。感覚的にはプチ秘境。施設は本当に山の中にぽつんとある感じ。
施設自体はやはり年季が入っていたが中は所々修繕されておりかなり綺麗だった。自販機で入浴券を購入し入ってみると施設は二階建てで宴会等できマッサージチェアや食堂、休憩所等あり思いのほか広い。自販機も種類が豊富で名産品なんかも売店で購入可能。
気になったのでまず休憩所へ。休憩所は風呂場の入り口より更に奥に入って行った馬車にあるのだが多分元々宴会場のような所に長机やらを並べて休める形となっていた。
ただ、常連の方々と思わしき年配の方々が数十名で机を囲んでいたり専用の昼寝道具でお休みモードの方々がいたりと正直アウェー。風呂に入った後もここでは休む気になれずサーバーの水をいただいてマッサージチェアで休憩した。気にしすぎなきはするが笑 

風呂は中々広いロッカー室に休憩用の木のベンチなんかも設置していてくれてありがたい。地味に床暖房があり暖かいのも好感がもてる。あとはサウナがガラス張りでロッカーの方から丸見えなのかと少し思ったがマジックミラーとなっているようでロッカー側から中は見えないようになっていた。
浴槽はメインの温泉とバイブラバス、8人くらい座れる洗い場と水風呂とサウナという非常にシンプルなものだった。洗い場にはボディソープとシャンプーが備え付けてある。小さいチェアもあり。
メインの温泉は少しヌルッとした肌がスベスベになりそうな感じであり、女性におすすめ。ガラス張りになっており自然を見ながら入浴を堪能できる。少し虫が多いのはご愛嬌。
サウナは高温のミストサウナのみ。私はそこまでこだわりはないので問題ないがドライがという方には不向きな施設かも。水風呂の水温もそこまで低くはないと感じた。ミストサウナは入り口横にすぐ1人用の水風呂がありそこにマットを置いてくれている。
マットを持っていざ。高温のミストとたまに噴出するのが中々気持ちいい。水風呂もあまり温度が低くなく私好み。1人用の狭さも加点対象。脱衣所のベンチで休憩したりで3セット。美肌温泉も堪能してフィニッシュ。

年配の方々が浴室と休憩所を行き来し時間を使われるのが非常にわかる。400円という安さでそれだけで半日以上過ごせるなら通うよね。もっと早く来ればよかった。
5点中4点

続きを読む
25

ルーン

2022.06.29

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

水曜サ活という事で本日は徳島から香川へ。
夕方ごろに1時間滞在。

道の駅内にある施設で昨日行った御所の郷と少し似てるところがある。施設に入ると大きなスペースで土産販売がしており四国の名産品を多く取り扱っていた。
近年リニューアルしたという事で施設自体は年季が入っている感じなのにお風呂屋さんの方は全体的に綺麗でなんだか面白い。

フロントから2階に上がるとお風呂の入り口と食堂、休憩所があり更に3階にも大きな休憩所を用意してくれている。
定期的に男女浴室が入れ替わるようで本日、男性は石の湯。脱衣所も広く自販機も数台、マッサージ機まで設置ととにかくお客さんにゆっくりしてもらう為の空間作りなのだと思う。浴室の入口横には外気浴の為だけのスペースまで確保されている徹底ぶり。
浴室は広いスペースに全てをひとまとまりにした感じで開放感が凄い。浴室に入ってすぐ左右にサウナとかけ湯、水風呂とシャワー。奥に進むと足湯兼歩行浴に特大の湯船、対面に洗い場、うたせ湯、不感風呂、エステバス。さらに露天風呂の扉がありハーブ風呂に源泉。内風呂の方にチェア4台、露天風呂の方にチェアとデッキチェア2台と品揃え抜群。

サウナはTVなしで対面に1段と2段で施設全体に比べれば少しこじんまりしているが10名は入れるので冷静に考えれば広い方。2段目の熱源付近を確保。熱源が近いせいか中々の発汗量。1セット目はサクっと切り上げ外気浴へ。外気浴はできる場所が多いので場所を変えながらいつもより長め。その後サウナや外気浴や内風呂チェアも楽しみ3セット。サウナは静かで爽快なんで刺さる方にはドンピシャだろう。
全ての風呂も楽しんだ。歩行浴には砂利が敷き詰められており中々痛い。不健康なんだろな。
風呂からあがり3階の休憩所でダラダラ。この施設は本当にのんびりさせる事に特化している。次は食堂や揉みほぐしなんかも利用し長時間滞在希望。

道の駅温泉おそるべし。舐めていたが2日続けてクオリティの高さに驚かされた。家の近く、いや徳島にあれば通うのに。
5点中4点

寿司 すみだ川

イカ、エビ、生エビ、タイ、タコ、貝柱

知る人ぞ知る牟礼の寿司屋。コスパ抜群

続きを読む
31

ルーン

2022.06.28

1回目の訪問

夕方から1時間程お邪魔。

結構近くまでは行くものの機会を逸して3年ぶりくらいの訪問。
感覚的には道の駅にスーパー銭湯が併設されてる様な場所。特産品なんかが売ってたりする。

お風呂は脱衣所も広く露天風呂、休憩スペース、メインのお風呂、メインのサウナ共に広いのだが唯一水風呂が狭い。
湯船はメインの温泉にジェットが壁から出る区画があり、横に歩行浴。水風呂と寝湯、露天風呂にジェット風呂とうたせ湯がある。
サウナは3つでメインの湯船がある屋内にミストサウナと低音サウナ、露天の方に高温のメインサウナがある。
基本は皆メインのサウナからシャワーや水風呂を経て露天のベンチで外気浴という形。雨の日は休憩する場所が少ないかも。
私もメインサウナとミストサウナ、外気浴を中心に3セット。
高温サウナは広くてTVの音も小さく中々の本格派で爽快感あり。
ミストサウナはベンチが対面に2つで4人から6人の少人数用だがミスト噴出を頻繁に行なっておりこちらも中々良い。
低音サウナはソフトだと看板に書いておりその通り長時間瞑想なんかしながら入る用な気がする。こちらもミストサウナ同様少人数用だが私が滞在中殆ど人がいなかったので人気薄。逆にのんびりじんわりサウナを楽しみたいならココ。あとは気分が乗らないがサウナは楽しみたい時にいいかも。

風呂も中々広く縁の檜もいい味だしていて堪能させてもらった。歩行浴やうたせ湯、ジェットバスと1通り試してみた。個人的に歩行浴は中々楽しかった。
3年前も施設自体に変化はないとは思うのだが綺麗になった気がする。リニューアルしたのかな?思いのほかサウナ、風呂共に楽しめた。

この施設、風呂から出た後も休憩所が大きくのんびりできる。食堂にも名物のタライうどん等あり県内県外問わず幅広い方が楽しめるのも非常によい点。
5点中4点

過去に行った事のある施設でもサウナにハマった後に行くとまた違った発見や良さに気づく事が最近多々ある。固定観念を捨てるのは大事だと感じる。県内の施設でご無沙汰している所に再度訪問するのはアリ。

続きを読む
27

ルーン

2022.06.22

1回目の訪問

水曜サ活

淡路島開拓デーラスト。

ラストの時間帯にお邪魔。ほぼ淡路島一周。
この時間に淡路の道を車で走って思ったのだが我が徳島に負けず劣らず道が暗い。正直駐車場少し迷った笑

ラストのコチラも宿泊施設との複合施設である。ただその割には大浴場というよりスーパー銭湯という感じになっており珍しい感覚。少し香川県のベッセル大内に似ているかも。色々と施設があるみたいだが遅い時間に行ったので暗すぎてあまりわからなかった。昼行くと堪能できるであろう。
スーパー銭湯色が強いのでフロントから食堂や休憩所が広々とありのんびりできそうだなというのが第一印象。
浴場は入替式らしいが後から知ったのであまり意識しておらず本日は多分洋風の方。
風呂はエステバス、熱湯、電気風呂、寝湯、変わり湯、露天風呂、水風呂がありサウナも高温サウナとミストサウナという形。
私が入浴した時は高温サウナがガラス張りで中が見えるのだが少し混雑しておりまずはミストサウナから攻める事に。ミストサウナのサ室はあまり大きくないのだが貸切みたいなものだったので快適であった。露天風呂のベンチで休憩したのち空いているタイミングを見計らってメインサウナへ。中は2段でTVはないが懐メロがBGMで小音でずっと流れていた。2段目のキャパは2人なんで上の方が好きな方はタイミングが合わないとつらいかも。メインサウナと隣合わせでミストサウナがありその両入口の対面に水風呂とコンパクトに詰め込んだ機能美ともいえる設計は素晴らしいと思う。しかし注意が必要なのがメインサウナ。サウナマットが水風呂の前に置かれており洗った水でそうなっているならまだマシなのだがメインサウナの床がビチョビチョであった。欲を言えばサウナタオル敷いてほしい。そういうのが嫌いな方にはあまりオススメできない。
閉店まで時間もそこまでなかったのでサウナ、ミストサウナ、休憩と短時間で2セットし全湯船を楽しんで熱湯でシメ。時間いっぱい堪能。

宿泊施設の方がここを使えるなら相当満足だろうなと思う。できれば昼間に来たかったがやむなし。
5点中3点

今回の淡路島開拓で思ったのは施設のお土産コーナーでどこに行っても同じ物が置いてある。多分、店の人や観光土産の生産者の方が頑張って盛り上げようとしているのだろう。違う施設に行ってるのにある意味統一感があり面白かった。またどこかプチ旅行兼ねて新規開拓したい。

続きを読む
31

ルーン

2022.06.22

1回目の訪問

美湯松帆の郷

[ 兵庫県 ]

本日は淡路新規開拓デー2件目。

夜お邪魔でちょうど神戸の方の明かりがついて来るくらいに滞在。
広々した食堂やお土産コーナー。明石海峡や神戸の町を淡路島の対岸から一望できる。これだけで風景好きなら嬉しい部分であろう。しかも露天風呂からも同じ景色を堪能できる非常に贅沢な温浴施設。

下駄箱から長机を並べた休憩所を横目に脱衣所へ。思っていたより広い。浴槽も湯船やシャワー、露天風呂に洗い場とキッチリ区画分けされて広い。当然サウナもかなり広い。
風呂は水風呂、ジェットバス、大きな湯船に寝湯やバブルスペースが同居。露天風呂にも寝湯、打たせ湯、そして大きなベンチにぬる目の水風呂と種類も豊富ながらスケールが大きい。
サウナは大きいので自分にマッチした場所を探すのがベターかも。私はTV横の2段目がよかったな。TV下にはオロポの宣伝を貼っており水分が恋しくなる。サウナと休憩で2セットして休憩所で何か飲もうかと外へ。
しかしここで重大な事に気付く。自販機が乳製品を取り扱った物しかない。厳密には下駄箱から出てお土産コーナーに行けばペットボトル飲料や飲み物を販売しているし、露天風呂の方に冷水機はあった。ただ個人的にこのご時世に冷水機は少し抵抗があるのと浴場から服を着てお土産コーナーまで水や飲料を買ってまた戻ってという作業は億劫。
流石にサウナ後に水分補給をしない訳にもいかず飲料をわざわざ買ったのだが服を着て飲料を飲みながらマッサージチェアでダラダラするともう一度サウナへという気分にならなくなり退室。
その後、飲料を買いに行った際見た鯛の卵かけご飯が気になっていたので晩御飯となった。非常に美味しかったが撮影忘れ。

のんびりできそうな施設で絶景も見れるのだがサウナを楽しむという点においては水分補給に難点があるのはキツイ。夜は特に100万ドルの夜景を見ながら露天風呂でのんびりできるのでそういった事が好きな方には超オススメ。
5点中限りなく4点に近い3点

続きを読む
26

ルーン

2022.06.22

1回目の訪問

サウナ飯

サンライズ淡路

[ 兵庫県 ]

本日は時間ができ水曜サ活という事で淡路島へいざ新規開拓3連戦。
下調べ等せず慌てて行ったのでサウナのない日帰り温泉へ行ってしまうミス。ラストにオマケでその施設の感想も笑

昼ごろから高速でいざ淡路島。冒頭のミスなどありつつ無事1件目のコチラへ。
宿泊施設やグラウンド、テニスコート等が併設された複合施設で元メジャーリーガーのマック鈴木氏監修のジムなんかもある。そして宿泊施設とジムの方が利用できる大浴場が日帰り入浴できる形となっている。
ネット調べでは600円の入浴料だったのだが、フロントでの提示金額は400円で得した気分。テンションが少し上がりいざ浴室へ。脱衣所は広くも狭くもなくベンチなんかも置いてくれており良い塩梅。浴場はかなり広めの風呂とその横に水風呂、洗い場は少人数制でシャワーとサウナ。
サウナは入口横にストーブがあり奥に細長く対面のイス一段となっている。TV等はないシンプルなもの。サウナマットが入口にあるので持ってイン。最初来た時は他にも数名入浴者がいたがちょうど入れ替わりサウナも風呂も貸切状態。自然豊かな景色を眺めながらサウナと休憩を2セット、風呂も堪能して休憩所へ。
風呂の入口の手前に休憩所がありコチラも広めの畳やマッサージ機(有料)、自販機やテーブルさらには囲碁なんかも用意してくれている。私も自販機で飲物を買い畳で少しゴロゴロしていた。コスパ抜群である。
あまり長居すると次にたどり着けないのでキリの良いところでおいとま。

偶々、空いていた時間帯の可能性は無きにしも非ずだが日帰り入浴でも満足できるので宿泊者やジムの方々には非常に良い施設だと思う。こじんまりとした中に必要な物が全て揃っている感じ。
5点中4点

オマケ
私がミスで行ったのは休暇村南淡路という所。サウナはないが風呂から鳴門海峡が一望できる。コチラも宿泊施設やキャンプ場等の複合施設で入浴料900円と少し高め。日帰りの場合は15時までしか入浴できないのもネック。しかし前述の通り鳴門海峡並びに大鳴門橋が一望できるのは絶景。そう言った景色眺めながら風呂に入るのが好きという方にはお勧め。

金太郎 津名店

真鯛 イカ三昧 鉄火巻き

地物の魚が多く淡路島に来たんだと感じさせてくれる店。オススメの魚も多く今日はクエや石鯛だった

続きを読む
30

ルーン

2022.06.20

2回目の訪問

東湯

[ 徳島県 ]

夜に1時間弱お邪魔。

遅い時間に来ると人も少なくサウナも貸切が多く穴場。
サウナで汗をかいた後は水風呂という名のプールへ。人が少ないとプカプカ浮いてても邪魔にならないので堪能させていただいた。
ここの風呂は温度が中々高く古き良き銭湯という感じでサウナ同様こちらも爽快。

手軽でリーズナブルなので最近のお気に入り。再見。
店までの道が少し狭いので行きと帰りは少し注意が必要。

続きを読む
29

ルーン

2022.06.15

4回目の訪問

水曜サ活

本日も懲りずに大東洋へ。大阪滞在中は時間があればお世話になっている気がする。

昨日とは違い昼くらいから夜まで滞在。昨日の今日でもサウナに入ると気持ち良くループ。四国にも大東洋作ってほしい笑

来週かはたまた来月かまたお頼み申す。

続きを読む
24

ルーン

2022.06.14

3回目の訪問

サウナ飯

大阪に用事があったのでいつもの大東洋で宿泊。

やはりココのサウナが最も肌にあっており理由はわからないものの爽快感や発汗量共に最高である。ロウリュサービスもほぼ参加して何セットしたかも覚えていない。至福のひと時であった。
食堂のメニューも増えており併設の中華料理店の料理も楽しめるようになっていた。私も麻婆麺をいただいたがサウナで火照った体に更に発汗作用を促す組み合わせは非常にGOOD。

少し思ったのだが1時間に1回しかないロウリュサービスなので非常に混み合う。人気店の宿命である。ただ、その際胡座をかいたり大股開きで広くスペースを占有する方が結構いる印象。今は時期が時期なのでガチガチに詰めるのも良くないとは思うのだが、サウナ内を覗いて諦めて行く方も多い中少し譲り合えばより多くの方がロウリュイベントを楽しめるのではとモヤっとする事もある。個人的にはこのイベントが好きなので5分前くらいに場所取りかねて入室するので早いもの勝ちというのも理解はしているが混んでいる時は広い心で譲り合うのはどうだろうか?

最近、大阪に来る時はココかアムザしか行ってない気がする。このサイトで多くの優良サウナ情報をもらっているので近々新規開拓もしてみたいと思う今日この頃。

マーボーメン

サウナとマーボーメンで発汗作用促進

続きを読む
14

ルーン

2022.06.13

1回目の訪問

東湯

[ 徳島県 ]

夜に少しお邪魔。

長期休業していた為、廃業されたのかと思っていたのだがこのサイトにリニューアルオープンしたという情報が。時間があまりなかったが突撃。
本当に普通の銭湯で脱衣所から入ってすぐ電気風呂と大きな風呂が浅い部分と深い部分で区切られた湯船がある。深い部分にはこれまた電気風呂の装置が。奥に水風呂、変わり湯、ジェットバス、サウナとありリニューアル後なので色々な箇所が綺麗になっている気がする。というのも、最後にお邪魔したのが8年くらい前なので実はあまり覚えていない。

サウナは広くはないが貸切状態だったのである意味贅沢な空間だった。サウナマットが置いてあるのだが最初それを忘れて座ってしまい熱した釘で少し火傷をしてしまった。必ずマットを敷く事。
水風呂は小学生までのお子さんなら使える滑り台が設置された簡易のプールのような形。実は私もこの滑り台を滑った事がある。そんなノスタルジーに浸りながら水風呂を堪能し水風呂脇で少し休憩。小さい頃からお世話になってる施設というのは非常にいいものであるとしみじみ思う。
5点中3点

続きを読む
22

ルーン

2022.06.09

2回目の訪問

夜に入館。1時間弱滞在。

この時間帯に近場にいたので突撃。
タワーサウナから1セット目を開始したのだが体調不良でもない割にあまり気分がのらない。ミストサウナと外気浴も試したがダメ。こんな時は諦めて風呂に浸かって帰って寝よう。
というわけで温泉、寝湯、電気風呂、壺湯等一通り堪能して退館。
まあこんな日もある。近々どこかのサウナにリベンジだなと考えながら帰宅。

続きを読む
21

ルーン

2022.06.06

2回目の訪問

昨日に引き続きお邪魔。

昨日は日曜の夜でロビーが混雑していたのだが平日のお昼ならそんな事もなくスムーズにチェックイン。
一発目のロウリュサービスを16時半から受けてそこから19時半まで計4度参加させていただいた。寡黙に一生懸命熱波を送ってくれる方と独特の世界観で楽しく熱波を提供してくれた2人のスタッフさんに感謝。

外気浴やミストサウナ、セルフロウリュサウナやクールサウナ。変わり湯、寝屋、エステバス、泡風呂、そして4種の水風呂とループしていると時間もあっという間。合間にいただいたサイコロステーキも美味。
また大阪に来る機会、そして時間があれば利用させていただきたい。満足してはいるが名残惜しい、より長くこの施設で過ごしたいと思ってしまう程に最高の時間であった。
5点中5点

続きを読む
28

ルーン

2022.06.05

1回目の訪問

急遽大阪へ。宿はもちろんここ大東洋。
約一月ぶりにやってこれたマイフェイバリットサウナ。

ここのロウリュサービスとそのサウナが大好きで大阪に来たら高確率で滞在する。この日は残念ながら遅めのチェックインでロウリュは2度しか受けられなかった。翌日もリベンジしたのでそちらで詳しく。
宿泊の醍醐味である深夜サウナや朝ウナは当然堪能。チェックアウト後4時間で舞い戻る事に。

続きを読む
13

ルーン

2022.06.01

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

夕方頃から夜まで滞在。

数年前にオープンした最新の温浴施設。一風変わった休憩所や簡易なボルダリングが体験できたりと子供から大人まで楽しめる館内。
追加料金はいるものの専用の館内着を着て入る岩盤浴もあり堪能しようと思えば朝から晩まで楽しむことが可能。
私もこの日は長時間滞在する為、岩盤浴コースで入場。

一般浴室にはメインのタワーサウナと塩サウナがあり、露天風呂の方にベッドやチェア、ベンチ等が数多くあり外気浴をやってくれと言わんばかりの配置となっている。私もまずタワーサウナから外気浴で一息。サウナはそうでもなかったが外気浴は中々の混雑具合で皆各々サ活を堪能されている様子だった。

一息ついたところで岩盤浴着に着替えて岩盤浴エリアへ。岩盤浴室は高温と中温、クールダウン用と5種類あり各浴室にコンセプトがある。その中でも高温の浴室では2時間に1回、雲海ロウリュという名の雲形水蒸気をサウナストーンに勢いよく噴出し熱波を視覚的にも楽しませるオートロウリュアトラクションが開催されている。私の目当てもコレである。このロウリュは開催中も気持ちいいが個人的には終わった直後に浴室の温度と湿度がドンピシャ。この日は他のお客が少ない事もありロウリュ終了後の室内には私1人になる事もありセルフ熱波を送って楽しんだらもできた。
その後クールダウンサウナや岩盤浴の外気浴を堪能。食事処で香川の名物、骨付き鳥をいただきシメに塩サウナも堪能。次は朝から晩まで堪能しに来館したいものだと思い退館。非常に有意義なリラックスタイムを過ごさせていただいた。
5点中5点

岩盤浴エリアには他にもリクライニングで休憩できたり中温の浴室でホットヨガプログラムなるものも2時間おきに開催していたと思われる。メインの浴室のお風呂も水風呂2種にエステバス、熱湯、温泉2種、電気風呂、炭酸泉、寝屋と至れり尽くせり。岩盤浴をせずとも老若男女満足いく施設。香川県内にぽかぽか温泉は数多く点在しているが最新のこの店舗は時代のニーズにしっかりと答えた造りになっていると感じる。是非多くの方にオススメしたい。

骨付き鳥 ひな カット

カットよりそのままの方が骨付き鳥って感じがするのでいいかも

続きを読む
8

ルーン

2022.05.27

1回目の訪問

サウナ飯

夜2時間ほど利用。
日帰り温泉だけでなく宿泊施設やグランピング、フットサルコートなんかもあり家族で楽しめる施設となっている。

この日は用事で近くに行ったのでガッツリ施設を堪能して帰る事に。
何度か利用している施設で特にお気に入りなのは食事処。サウナやお風呂の合間にというよりはそちらの方が実はメインになっているかも。画像の天ぷら定食はもちろん特に海産物がオススメで刺身が非常に美味しい。

浴室には檜風呂や寝湯、流水風呂なんかもありバラエティに富んでいる。少し古い施設なので年季が入っているのは御愛嬌。サウナはミストサウナとドライサウナがあり2つともに中々の高温。ドライサウナは少し混雑する場合もあるので比較的空いているミストサウナも堪能。貸し切りならミストサウナも非常にオススメ。サウナ後はシャワーや水風呂で引き締め、海の見える露天風呂で外気浴。徳島県や香川県は外気浴が自然の中で行える施設が多くある所が良い。

この施設はロビーでゆったりくつろげたり海を見ながらリクライニングで休憩できるのでゆったりしたい人には特にお勧めできる。施設自体はそこまで広くないがサウナと食事と休憩を繰り返せば1日過ごす事も可能で入館料で楽しめると考えるならコスパも◎。その際はリラックスできる服装を持参するとよいだろう。私も長時間楽しませてもらった。
5点中4点

イカ天定食

食事処がオススメ。特に海産物は非常に美味

続きを読む
9

ルーン

2022.05.26

1回目の訪問

夕方ごろに手ぶらセットプラン(入浴+貸しタオルセット)で入館。

浴室は赤土色のメインの湯船とサウナ、洗い場とシャワーに露天風呂のジャグジーと水風呂という形で非常にシンプル。アパホテルなどのビジネスホテルにある大浴場を思い出させる作りでこじんまりした感じ。
サウナは2段でTVもなくシンプル。この日はあいにくの雨で外にある水風呂や外気浴用のベンチは少し使用しづらい感じだった。
人は入れ替わりで4.5人常にいる感じではあったがサウナ利用者はそこまで多くもなくゆっくり楽しむ事ができた。脱衣所にウォーターサーバーがあるのも地味に嬉しい。

正直なところ宿泊されている方は何度も使用でき非常に満足できると思うのだが、駅前立地で基本的には荷物を持って行くのも億劫なのでタオル等借りる形になるだろう。そうなるとコスパはあまり良くない感じで同価格帯の他の入浴施設を私はチョイスする。というわけで日帰りプランの入浴は突発的にサウナに入りたい等の方にはオススメ。
5点満点中2点

続きを読む
11