絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ɐʍɐʞıɥsı

2021.03.23

2回目の訪問

年度末、サウナ不足でくたびれきった私は、(半ば無理やり)休暇を取り、超久々の北欧へ行ってきました。

某サウナドラマのロケ地になったサウナですが、ドラマが始まって以降行っておらず、今回は多分2年ぶりぐらいかな。

いやはや、すげー良かったす。

自分がよく行ってたときは、今日のように休暇取って、平日3時間千円コースで利用してたんですが、今日は、何とその当時の2倍の値段(※)です。
※コロナ対策でサウナは予約制になっており、3時間で2千円

結論言うと、2千円でも十分満足できました。

通ってた当時は、サウナ室は100℃超え昭和ストロング系ドライサウナだったはずなんですが、それも改善され、アロマ水でセルフロウリュできる形になってました。
おかげで良い感じの湿度に。

そして、お客さんのマナーも向上してました。
以前は、サウナ室から出てそのまま水風呂ドボンのいわゆる「汗流しカッター」が多かった気がしますが、今日はそういうヒト見かけず。ととのいイス利用後も、みんなイスにかけ湯してたし。イイね!

予約制になったおかげか、サウナブームのおかげか、平日昼間だったせいか(こんな平日昼間に来る輩は(自分も含め)相当サウナを愛してるヒトなはず)、客の質がグッと上がってました。

そして、再認識したのはここの外気浴の気持ち良さですな。
リクライニングととのいイスで、太陽の光を浴びながら、心地良い風がカラダを吹き抜けてく感じ。これなんすよね。サイコーでした。

シメは北欧カレー。
実は初めて食べたけど、しみじみ美味い。

北欧、気付いたらだいぶ良い施設に進化してました。思わずキーホルダーを買ってしまった。また行きたい。
#サウナ

続きを読む
47

ɐʍɐʞıɥsı

2021.03.07

9回目の訪問

年に一度のサウナの日。今年もこの日が来たか。
しかし、今年は特別。37歳で迎えるサウナの日。

この特別なサウナの日をどこで過ごそうかとウンウン考えた結果、自分を本格的な「サウナ沼」に沈めてくれた(感謝)、サウナセンター(当時は「サウナセンター大泉」)さんへ。

ただ、このサウナブームで週末はどこも激混みだとは心得ていたので、朝イチでサウナセンターへGO!

着いたのは午前8時過ぎ。
すでに靴ロッカー埋まり気味。マジか。

はやる気持ちを抑えつつサウナへ。サウナ室に入ると、ほぼ満席+サウナハット着用率100パーセント。(なかなかの壮観でした)
その着用率を下げる形で、サウナ室へIN。

そうそうコレコレ。しっかり熱いのに、苦しくない。汗がしっかり出る。
ちなみに、汗ダクの裸の男たちが、サウナ室内のテレビでプリキュアを観てる姿は、今思い出すとジワジワきます(笑)

そして、水風呂。やっぱここの水風呂サイコーだ。
程よい水の揺らぎでだいぶチルアウト。

とどめに休憩ベンチ。
ここから水風呂のキラキラ光る水面とタイルの揺らぎを眺めるのが大好きなんすよねぇ。至高の時間。

非常口が開いてると外気浴もできてサイコーなんですけど、この日は閉じてた+お客さんも多かったので断念(お客さん少しなら、ちょっとだけ開けたかった)。

しかし、バッチリととのいましたー!

サウナ後の生姜焼き定食+オロポも最高でした。
おみやげのサガサウナグッズと割引券ももらえて、何というか、最高としか言いようがないサウナの日となりました。

ありがとー!サウセン!今後ともお世話になります!
#サウナの日

続きを読む
41

ɐʍɐʞıɥsı

2021.03.05

12回目の訪問

疲れ切ったときの駆け込み寺ならぬ、駆け込みサウナ、それが草加健康センターっすな。
疲れ切ったカラダでダラダラ仕事するより、1日休み取って、サウナでしっかりととのえてから仕事に戻った方が効率も良いと思うのです。

ってわけで、外気浴が気持ち良い季節到来っすね。昼間の外気浴は太陽の光も浴びられて、なんかすげーポジティブな気分になるんです。
サウナ水風呂は相変わらずサイコーのコンディションだったし、外気浴中の多幸感がたまらんかったです。

やっぱ好きですSKC。

続きを読む
3

ɐʍɐʞıɥsı

2021.02.16

9回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

心身ともにくたびれ気味なので、半休を取って黄金湯へ。

初めて平日の昼前に行ったら、程よく空いててサイコーでした。
そして今日のサウナは熱々。温度計は106℃ぐらいを指してました。ココまで上がるとは。
水風呂も程よい冷たさの16℃。
外気浴は雲ひとつない青空と良い感じのそよ風。気持ちええ。

そして、おまけに風呂上がりに流れてるレコはNegiccoのT43!
いやーたまらんすね!

これで午後仕事じゃなければ最高なのになぁ。クラフトビールを楽しむ方々を横目に退散。いやー。リラックスできました。

やっぱ黄金湯しか勝たん!

続きを読む
29

ɐʍɐʞıɥsı

2021.02.14

8回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

久々黄金湯。相変わらず繁盛しとりますな。
ちょっと前まで、日曜夜は割と空いてるという感じだったのに、今日は夜も混み混み。

そのせいか、サウナ室のコンディションがブレまくってる感じがしました。ローテーションに失敗して、十分にカラダが温まらないときも。まぁ、そんな日もありますわね。
水風呂はちゃんと冷えてただけに、少し残念。

追伸
帰り際に女湯の浴室がキャッキャしてるのが聞こえた途端、スタッフさんが男湯側から注意喚起。対応の早さよ!

こういう地道な活動が、施設の質を担保していくんだろうなぁと思いました。
黄金湯の強みのひとつは、スタッフさんの質の高さな気がしてます。

またお世話になります。

続きを読む
35

ɐʍɐʞıɥsı

2021.01.31

11回目の訪問

ご無沙汰SKC。日曜を完全にナメてました。
1階ロッカー全滅で2階ロッカーだし、リクライニングは満席で使えないし、サ室は行列になってるし、ととのいイスも争奪戦だし。

うえー。と思いつつも、サウナ周りはさすがっすな。

ヒトの出入り頻繁でも高温を維持するパワフルなサ室、
バイブラガンガン&循環バリバリで低温を維持する安定の水風呂、
そして、(たまたまだけど)外気浴スペースでは心地良く冷えた風が吹き寄せる。

混んでるし、サ室で汗のしみたタオル絞るオヤジはいるしで、決してベストな環境ではなかったものの、ちゃんとととのえる。
コレがSKCの底力っすな。

またお邪魔します。

続きを読む
42

ɐʍɐʞıɥsı

2021.01.20

3回目の訪問

緊急事態宣言下で、いささか迷いはあったものの、この心身のくたびれ具合を癒してくれるのはここしかない!かるまるしか勝たん!
というわけで、休暇を取り、意を決してかるまるへ。

施設に着いたら、写真の貼り紙が。
お一人様サウナーである自分には願ったり叶ったり。

実際、館内は極めて静か。
前行ったときは、仲間連れで風呂でもワイワイ、休憩所でもワイワイみたいな団体(学生さんか?)がちょこちょこいて、正直ウザったかったので、コレは素晴らしい。

だからと言って客が減ってるわけではなく、ケロサウナに満員で入れないときが何度かあるぐらい。休憩所もだいぶ埋まってた。平日昼間なのにすげーな。

結局、良い施設ってのは、値段が高かろうが、緊急事態宣言下だろうが、ちゃんとお客さん離れないんだなと。
自分もその客の一人になりつつあるし。

かるまるは、スタッフさんの質の高さだったり、施設の清潔さだったり、もちろんサウナ水風呂の素晴らしさだったり、一切手を抜いてない感じが素晴らしいんすよね。

おかげさまでだいぶリフレッシュ。
寒空での青空見ながらの外気浴、気持ちよかった!

また行きます。

続きを読む
51

ɐʍɐʞıɥsı

2021.01.11

8回目の訪問

久々ニューウイング。
いつも混んでるけど、連休最終日の夕方なら空いてるのでは・・・という淡い期待を抱きつつ行ったら・・・普通に混んでました。すっかり人気施設ですね。

しかし、ここのボナサウナのセッティングは唯一無二と言っていい最高さなんすよね。混んでても行きたい。絶妙。
この日は水風呂がだいぶ冷えてて温度計は13℃。たまらんす。

自宅から比較的近い場所にこういう素晴らしいサウナ施設があることに幸せを感じました。
またお世話になります。

続きを読む
7

ɐʍɐʞıɥsı

2020.12.28

1回目の訪問

仕事納めサウナチャンスをゲットしたので、前から気になってたこちらへ。

初めてなので、サクッと90分で。
前評判どおりの(?)薄っぺらいロッカーに着てた服をねじ込み、ビジネスホテルとかによくある系の館内着(こちらも薄い!)を羽織って、いざ浴室へ。

歴史を感じるけど、ちゃんと掃除してる感。これは鶯谷のサウセンや、御徒町のプレジデントを彷彿とさせます。

そして、サ室。
コレよコレ。いわゆる昭和ストロング系サウナっすな。鼻呼吸するとちょい痛い。温度計は115℃。
同じ系統のサウナ錦糸町よりも身体が辛くなくて、ちょっとだけしきじ風味を感じた。

そんで水風呂ね。
コレが絶妙。18℃のバイブラなしで、普段なら全然物足りないんだけど、熱々サウナのおかげで、すごく心地良い。
たっぷり浸かって、ゆっくり身体を冷ましていくのが気持ちいい。

ローテーションを工夫して、1個だけのととのいイスを無事ゲットし、スーパー穏やかタイムゲットです。あーさいこー。

客のマナーも素晴らしく、この手の老舗サウナでありがちな汗流しカッター皆無。
いいね!

噂どおり良き施設でした。
定期券内にこんな良い施設があったとは。
また行こう。

続きを読む
20

ɐʍɐʞıɥsı

2020.12.23

2回目の訪問

くたびれきったので、休暇を(半ば強引に)もらい、池袋かるまるに。

ちょっと前からTwitterやらインスタでフォローしてる鮭山さん(あげてるアウフグース練習動画が、日に日にレベルアップしててすごい)がアウフグースしてくれるとのことで、こりゃ行かねばと。

しかし、アウフグース受けられるのは毎回限定20名かつ抽選とのことで、ハラハラしつつ裸の男のサークルモッシュの儀(※)に3周ほど加わり、ギリで参加権ゲット!

※抽選に外れた人は、また列に並び直して再抽選が可能なため、裸の男どもの緩やかなサークルモッシュ状態でした。きっと外人さんとかが見たら何かの儀式かと思うはず。

なにはともあれ、鮭山さんのアウフグースがね、すごかったです。かわいらしい小柄な身体から繰り出される力強い熱波。そして、軽やかなタオルさばきが見た目にも美しい。
あの動きをマスクつけてサウナ室の中でやる(しかもやった後水風呂にドボンできない)んだもんな。しんどい仕事よ。

奇跡的に最前列で受けられたので、熱さは辛くなく、熱波はしっかり受けられて、アウフグース後のサンダートルネード(8.3℃の水風呂)がガッツリ決まり、ドンギマリっすわ。「ととのった」なんて言葉じゃぬるい感じでしたわ。

そして、超久しぶりのかるまるの施設全般ね。やっぱサイコーすね。
スタッフさんもみんな感じ良いし、サ室、水風呂、外気浴スペースも申し分なし。コワーキングスペースでちょっとだけ仕事もできたし。
強いて言うなら(前も同じこと書いた気がするが)、ルーフトップ外気浴スペースの焼肉臭ぐらいか。

普段使いには平民には厳しめな価格設定だけど、ご褒美サウナとしては十分過ぎるクオリティ。
サウナ王さすがっす。
#サウナ

続きを読む
26

ɐʍɐʞıɥsı

2020.12.14

10回目の訪問

久々SKC。やっぱ最高。

普段サ室では最上段に陣取ってサクッと汗をかくのが好きな自分ですが、SKCの場合は、最上段だと暑過ぎてすぐ辛くなるので、2段目がちょうど良い感じだと今更気付きました。

外気浴でちょっと油断すると冷え過ぎてしまうこの季節も、草津の湯があるから安心だ。

今年はこれでSKC納めかなと思いますが、また来年もお世話になります。

続きを読む
50

ɐʍɐʞıɥsı

2020.12.06

7回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

久しぶりのサウナ。
来訪タイミングがバッチリで、ストレスなくセット数を重ねられた。
帰り際にドドっと混んだので、ホント奇跡的タイミングだったんだなと思った。

サ室は100℃足らず。水風呂は15℃。
理想型っすわ。

季節柄、水風呂はサクッと30秒程度で済まして、外気浴で湯気を出しながらカラダを冷ましていくのが気持ちいいっすね。

混雑さえ避ければ本当に神コスパな銭湯。
また行きます。

続きを読む
10

ɐʍɐʞıɥsı

2020.11.15

6回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

夜遅くまでやってて、クオリティの高い銭湯サウナと言ったら黄金湯一択ですね。(少なくとも錦糸町界隈では)

というわけで行ってきました。
もはやホームサウナと言っていいような気がしてきたほど毎週お世話になってます。
あとで変えよ。

今宵もサ室と水風呂と外気浴スペースのコンディションは最高でした。

黄金湯に来るたび、オリーブの木が自宅にも欲しくなります。
ベランダに置いて、イスに座ってボケーっとオリーブを眺めたら、ととのうのではないかという幻想。

今日のレコは、ホフディラン(かワタナベイビーソロ)でした。いいね。
シャムキャッツとか聴きてぇっすなぁ。

諸々込みでやっぱ好きです。黄金湯さん。

続きを読む
28

ɐʍɐʞıɥsı

2020.11.01

5回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

「カラダに何かがまとわりついてる感」が出てきたら、それはサウナ不足ってわけで。
行ってきました。日曜の夜黄金湯に。

いつもより気持ち早い時間に出れたおかげか、空いてる時間帯に入れてウハウハ。

そして、まさかのまさかの1セットはサウナ室&水風呂独占状態。ウヒャー!たまらんすな。
サ室は100℃、水風呂は15℃、ととのいイス座りたい放題。ととのいイスでの休憩では、月がキレイですね。
最高のひとときでした。

その後はにわかにヒトが増え、いつもの黄金湯に。サ室の温度も96℃に。まぁそれでも全然良い感じでしたけど。

この日は、初めてスタッフさんのマット交換にも遭遇。サウナ専門施設ならまだしも、銭湯でのサウナマット交換はすげーうれしい。経営努力!
銭湯サウナは高確率で、マットしっとりしてるからね。潔癖症じゃ入れないね。

まぁ、そんなこんなで、すごい良いローテーションを回すことができ、すっかり「カラダにまとわりついた何か」も取れました。

ありがと黄金湯。

続きを読む
11

ɐʍɐʞıɥsı

2020.10.23

8回目の訪問

職場のアレコレでくたびれきったので、半休取ってココロの駆け込み寺・サウセンにGO。

ご無沙汰でしたが、やっぱ落ち着きますな。そして、金曜とは言え平日の昼下がりなのにそれなりにヒトがいる。さすが。

しっかり熱い(けど熱すぎずに居心地の良い)サウナ室、しっかり冷たく透明度の高い水風呂(タイルの形が揺らぐのがたまらん)もサイコーで、気持ちの沈みも改善できました。

ありがとサウセン!

サ飯は、ざるそば&燻製カレー。
燻製カレー、気になってたけど食ったことなかったんすけど、なかなか美味いすね。個人的にはもうちょい甘さ控えめでも良いかな。
ざるそばは、、、普通(笑)

またお世話になりますー。

続きを読む
26

ɐʍɐʞıɥsı

2020.10.11

4回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

4度目の訪問。
行くたびに、オートロウリュが調子悪かったり、水風呂が調子悪かったり、客層が調子悪かったり(?)、なんだかタイミングの合わない黄金湯でしたが、昨夜はまったく非のうちどころがない状態でした。

95℃の程よい温度・湿度のサ室。
15℃の水風呂。(ここまで下がるとは!)
程よく空いてる外気浴スペース(これは完全な運っすな)。


これが、黄金湯の真の姿か・・・。
混んでる時間をさければ、かなりの優良施設っすな。

サ飯がーとか、休憩スペースがーとか、欲を言えばキリがないけど、これが銭湯で、千円でお釣りがくるなんて。
どう考えてもすごい。

またお世話になります。

続きを読む
8

ɐʍɐʞıɥsı

2020.10.04

7回目の訪問

久々ニューウイング。
下駄箱の段階で混みまくってる予感パンパンだったけど、案の定の大盛況。

でも某銭湯のようなサ室行列(全裸の行列はいつ見てもシュール)などはなく、快適にサイクルを回せた。

気付いたらととのいイス増えてるし、扇風機も追加されてるし、おごらずに努力を惜しまないとこが人気の秘訣なのかな。

相変わらずここのサ室のセッティングは素晴らしく、たっぷり汗かいてリフレッシュっすわ。

これで、良い外気浴スペースがあったら満点なんだけど、あまり多くは望むまい。

また行こう。

続きを読む
33

ɐʍɐʞıɥsı

2020.09.27

3回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

日曜夜9時過ぎなら空いてるはず!
と狙って行ったら、ビンゴー!
サウナ室も並ばずに済んで快適。
温度も100℃近いけど、湿度ちゃんとあるから苦しくない。サイコー!

そして、水風呂へ。
・・・うわ、ぬるい!
温度計見たら22℃。
水風呂長めコースだなこりゃ。

そして、外気浴スペースへ。
うげー。団体さんが雑談しながら長居しとる。・・・うーん。残念。

なるべくその団体さんと一緒にならないようにローテーションを工夫しながら、なんとかととのったー。

帰りに靴箱の木札受け取るとき、店員さんが、「水風呂すみませんでした」と一言。
前来たときも思ったけど、店員さんの感じがめっちゃ良いよな。
若いのもあるんだろうけど、ちゃんと接客してくれる感があり、和みますわ。

また行こう。

続きを読む
35

ɐʍɐʞıɥsı

2020.09.22

2回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

二度目の訪問。
雨だし、連休最終日だし、夜遅いし、さすがに空いてるだろうと22時前に到着。
洗い場が空いてて、キタコレ!

・・・とカラダを清めてから、サウナゾーンに入ったら、裸の男の行列が!
・・・考えることは皆同じか。

とはいえ、こないだ来たときよりだいぶマシな混み具合。

そして、前回故障してたオートロウリュも稼動。サ室の温度は96℃前後。
あー、安らぐー。
ジンワリ汗かけて、ホントいい感じだ。

水風呂も17℃。冷たすぎず、ぬるすぎず。
いい感じ。

外気浴スペースも、屋根があるイスが多くて、濡れずにととのえる。

コスパ良すぎ。

大黒湯と迷ったけど、サウナ目的なら黄金湯かもなぁ。
大黒湯のトースター的なサウナも悪くはないけど、黄金湯のサウナは、いわゆるサウナ施設のそれなので、こっちを推したい。

またお世話になります。

続きを読む
27

ɐʍɐʞıɥsı

2020.09.12

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

リニューアルした黄金湯へ。

って言いつつ、リニューアル前の黄金湯は行ったことが無かったのです・・・レコードのイベントとかやってて、独自色出してるトコだなぁという印象。

で、リニューアル後の黄金湯ですが、場内に入ると噂どおりの小洒落た雰囲気。スタッフさんもみな若く、客も若い。BGMはオサレな何らかのレコ。
一瞬自分が銭湯に来てるのか、何かのクラブイベントに来てるのか混乱。

ただ、下駄箱は昔ながらのスタイルでちょっとホッとする。

残念なことに、今日はサウナが暖まりきってなく、オートロウリュも故障してるとこのアナウンスあり。
ゲゲ・・・と思うも、まぁ、コレで良かったら、調子良い時に来たらサイコーじゃんと思い、突入!

そんで、結果っすけど、なかなか良かったす。
サ室、確かに85℃ぐらいでぬるめではあったんだけど、逆にジンワリ汗かけて、コレはコレでアリ。オートロウリュないけど、そこまでのドライ感も感じず。

そして、水風呂。17℃ぐらいで初心者にも優しい水風呂っすな。
洞窟みたいな雰囲気でなかなか落ち着ける。肩まで浸かってると、ほしよりこ先生の描いた猫と目が合って、ちょっとほっこり(笑)

外気浴スペースも動線よし。

あとは、仕方ないんだけど、混みすぎすな。開店直後に行ったけど、洗い場も満席。サ室も満席。サ室前には行列。
銭湯サウナにしちゃサ室デカいと思うんだけど・・・。

その点除けば総合的には、なかなか良し。
今度は空いてるときで、サ室のコンディション整ってるときにまた再チャレンジしよう。

続きを読む
23