絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ɐʍɐʞıɥsı

2021.09.27

15回目の訪問

しばらく休日出勤が続き、寝ても寝ても疲れが取れない!
・・・というわけで、休みを取って、疲労の駆け込み寺ことSKCへ行ってきました。

月曜の昼間なら空いてるだろう・・・と思った自分が大間違いでした。普通に混んでて、休憩イスに座れないセットが数セット。さすがSKC。

でも、やっぱ、ここなんだよなぁ。安定してんだよなぁ。
前回の訪問時は、凶暴ラッコちゃんモードでしたが、今日はいつものラッコちゃん。
じっくり汗かいて、冷え冷え水風呂。
良い風も吹いてて、あっという間に昇天。

草加という距離感も程よい小旅行感があっていいんだよなぁ。
もろもろ込み込みで、癒されました。

追伸
いつもは広東麺を頼みがちですが、今日はサンマーメンをいただきました。
コレもウマーでした。

続きを読む
53

ɐʍɐʞıɥsı

2021.09.08

9回目の訪問

水曜サ活

久々ニューウイング 。
最近土日は入場制限する人気ぶりだそうで敬遠してたんすけど、平日休みが取れたので訪問。
訪問するごとに施設がアップデートしてるんだよなぁ。素晴らしい。
気付いたとこは、以下のとおり。

①ボナサウナが薄暗くなってた。
②セルフロウリュできるサウナにヴィヒタがたくさんあった。
③ととのいイス前に大型扇風機設置されてた。

特に①はいいっすねぇ。落ち着きますねぇ。あとはテレビをどうにかしてくれたら言うことないんだけどなぁ。
正直、サ室の中で上沼恵美子のうるさい話やら、自民総裁選の辛気臭い話題なんぞ聞きたくない。テレビ支持派もいるから仕方ないのかもだけど、惜しい感じっすな。

②③も、日々研究してる感が素晴らしいっすね。
あ、自由に使えるサウナマットも、新調されたのか(は分からんけど)、いつもよりフカフカで嬉しかった。

人気な施設にはちゃんと理由があるんだなと実感しました。

続きを読む
18

ɐʍɐʞıɥsı

2021.09.02

14回目の訪問

休暇とって昼前から久々SKC。
ふと公式Twitterを見たところ、遠赤ヒーターが故障していて、通常のセッティングではない旨のつぶやきがあり、一抹の不安とともにいざサウナ室へ。

サ室の入り口にいつもはないビニールカーテンがかかっていて、
「あーヒーター壊れて、まだ温度上がってないヤツな。やっちまったかー」
と思いつつカーテンをくぐった瞬間、そこは湿度マシマシの灼熱地獄が待っていました。

いつもの定番ポジションである、テレビ手前の下から2段目を陣取ると、まずサウナマットが熱い。ってか、熱いを通り越して痛い。
そして、水風呂入ったときの温度の羽衣のサ室バージョンというか、カラダを少しでも動かすと痛ぇ!動けねぇ!

ちょっと命の危険(は大袈裟だけど、火傷しそうな予感)を感じたので、1分足らずで一旦退散。退散するときは動かざるをえないので痛さで半分涙目。ほぼ避難。
・・・なんじゃこの鬼セッティングは。

数分だけ外でクールダウンして再チャレンジ。やっぱ熱い。痛い。
グッと堪えても3分が限界。
すぐさま水風呂へ。
水温15.7℃。冷たさがありがてぇ。救われる。

そして、その後の休憩がもうね、ガンギマリってヤツですか。久しぶりにグワーンと来ました。

一旦死にかけた身体が、「助かったー!生きてるぞー!」とよろこびの拍手喝采をあげています。
脳内ではフラカンの「深夜高速」が大音量で流れています。
自然と涙があふれました。生きていてよかった。

一部フィクションを織り交ぜましたが、ホントサイコーでした。

まぁ、個人的な好みとしては、サ室ではもう少し辛い思いをせずに汗を流していきたい派なんですけど、たまにはこういう日があってもいいかなと思いました。

今日がサウナデビューのヒトとかいたら、きっとサウナ嫌いになるだろうなとちょっと思いつつも、レアな日に訪問できてラッキーだったかもなぁ。

またお邪魔します!

続きを読む
52

ɐʍɐʞıɥsı

2021.08.27

1回目の訪問

歩いてサウナ

この頃休日出勤や深夜残業もあり、カラダが疲れ切ってた感があったのと、以前職場の福利厚生で安く入手した入場券の期限が迫ってたこともあり、休暇を取って超久しぶりにこちらへ。

いやー、やっぱサイコーっすね。
施設のラグジュアリー感、スタッフさんのホスピタリティ、健康的だけどしっかり量があるご飯、もちろんサウナの湿度たっぷりな心地良さ、水風呂の冷たさ、外気浴の心地良さ、完璧っすな。
今回は疲れ切ってたので、ボディケアも初体験したんすけど、それはそれは気持ち良かった。

池袋といえば、新進気鋭の某温浴施設(こっちはこっちで施設としてはサイコー)もあるわけですが、客層はこっちの方が良いっすな。ドラクエは皆無だし、もちろん会話もゼロ。
値段は少し高いけど、まさに、ご褒美サウナに最適ですな。

ドラマのサ道の中では、主人公がここをホームサウナにしてる設定で描かれてたけど、だとしたら、きっと一流企業に勤めてんだろーなー。
ここにしょっちゅう来れるよう、日々精進しよう。

歩いた距離 0.5km

続きを読む
36

ɐʍɐʞıɥsı

2021.08.22

2回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

2度目の訪問。
サウナハット利用者が多い銭湯。
ここぞとばかり、先日某サウナイベントの抽選で当たったサウナハットを持って出陣。

いやー、相変わらず熱々サ室+冷え冷え水風呂でサイコーっすね。
そして、寺島浴場さんのサ室最上段は頭が熱すぎる!
と思ってたので、サウナハットが最適!
サウナハット置き場もあって、ホスピタリティ!・・・と感動しました。

奥の森林浴風呂(?)での休憩も唯一無二な安らぎ感。
また行きます!

続きを読む
3

ɐʍɐʞıɥsı

2021.08.01

11回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

日曜夜、22時過ぎ。サウナイキタイ。
そうだ黄金湯が開いてるじゃん!
・・・というわけで、サ道放送後初の黄金湯へ。

着いて券売機でチケットを買おうとしたら、店員さんから予約の有無の確認が!
入場制限しててすぐには入らないらしく、次の枠(10数分後)を予約して、一旦夜道を散歩へ。

10数分後に黄金湯に戻り、いざ入湯。
いやー、久々の黄金湯、良いっすね。
相変わらず洗い場のシャンプー、ボディシャンプーともにシャバシャバですけど、そんなこたぁどうでもよくなるサウナゾーンの素晴らしさね。

サ室は熱々の105℃。
水風呂はちょーどいい15℃。
休憩スペースの薄暗さがまたいいんだ。

小一時間の予定が、あまりの居心地の良さに1時間半近く過ごしてしまい、日を跨いでしまったので、そそくさと退散。

あー、やっぱ黄金湯最高っすわ。
また空いてるとき狙ってお邪魔します。

続きを読む
7

ɐʍɐʞıɥsı

2021.07.25

1回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

噂の寺島浴場さんへ初来訪。
東向島というエリア自体来たことが無かったので、プチ旅行気分。初訪問の施設ってのは、自ずとテンション上がりますね。

肝心のサウナですが噂どおりでした。
110℃のサ室(セルフロウリュ可能)+13℃の水風呂で昇天。

見た目普通の銭湯なのに、サウナ水風呂だけプロ仕様(?)なのがすげぇっす。
最後、キンキンの水風呂でしめたら、帰り道の暑さも幸せでした。

また行きたい!

続きを読む
26

ɐʍɐʞıɥsı

2021.07.18

4回目の訪問

第二久の湯

[ 東京都 ]

超久しぶりに行った第二久の湯。
さすがに夏は水風呂がぬるかったー。体感で23℃ぐらい。もはやぬる湯。
そして、昨今のサウナブームのせいか、けっこうヒトがいたー。

でも、相変わらずうすーくかかってるJPOPは良いですね。

もう少し水風呂冷えたらまたお邪魔します。

続きを読む
4

ɐʍɐʞıɥsı

2021.06.25

6回目の訪問

歩いてサウナ

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

スタンプラリーでもらった無料券にて入館。

相変わらず良い感じのサウナと水風呂。
あと、ホント、外気浴!
外気浴さえあれば、完璧なのに!

と、気持ち長めに水風呂入ることでそれをカバーし、食堂へ。

そこでまさかの外気浴ゾーン発見(写真参照)
あー、ここが浴場内にあったら最高なのに!
と思えるほどの良い風を感じながら、ラーメンをすすりました。

でも、ここのコスパはすごいので、また平日休み取れたらお邪魔します。

歩いた距離 0.5km

続きを読む
5

ɐʍɐʞıɥsı

2021.06.11

13回目の訪問

疲労が溜まってて、寝ても疲れが取れない感覚があったので、休暇を取って久しぶりのSKCへ。

サ室、相変わらずあっちーっすね。
ってか、前より熱くなってる感。気のせいか?

以前は最上段に陣取ることが多かったんすけど、今日は最下段がちょいど良かったす。

水風呂は相変わらずガンガン循環してて、清潔かつ冷たくてサイコーっすね。

天気も良かったので、外気浴も気持ちいい!

久しぶりにととのう感覚を味わいました。
あー!コレコレ!

サ飯は、広東麺とコロッケとサウナイキタイジンジャエール。
辛いの得意ではないので、個人的にはトマト酸辣湯麺よりも広東麺なんすよねー。コロッケも美味かった。ジンジャエールは、もうちょい炭酸欲しかった。

いやー、やっぱSKCだな!

追伸
割とオサレなSKCのサウナハット売ってて、すげー迷った挙句、買わずに帰ってきて後悔してる僕です。
サウナハット持ってないんすけど、ウール地って、洗濯とかめんどそうで・・・。
そんなこともないのかなー。

続きを読む
40

ɐʍɐʞıɥsı

2021.06.04

14回目の訪問

歩いてサウナ

疲労溜まり気味につき、休暇を取ってサウセンへ。
久しぶりの平日昼間。やっぱいいなー。
土日はどうにも混みすぎてて、サ室内でも、水風呂でも、ととのいイスでも、休憩室の席も、全部奪い合いになるから、なんか疲れてしまうんすよね。

その点、平日昼間の余裕ね。
やっぱサウセンのポテンシャルを発揮するのは、平日昼間っすな。

今日は予定があったので、サクッと3時間だったけど、十分ととのえました!

追伸
肉野菜炒め定食、肉も野菜もご飯もモリモリで、すげー良い。
栄養バランスも良い(はず)だし、定番にしたい感じだわ。

歩いた距離 0.4km

続きを読む
30

ɐʍɐʞıɥsı

2021.05.20

5回目の訪問

歩いてサウナ

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

気圧のせいか、体調もイマイチなので、休暇を取ってこちらへ。

平日昼間なら空いてるはず!
・・・と、思って行ったら、思いの外混んでいた。ありゃー。

サ室は「ハーブサウナ」と称して、サ室内にハーブ袋(らしきもの)をぶら下げてた・・・けど、あんまりハーブ感は感じず(笑)

今日は体調のせいか、それともサ室のセッティングのせいか、いつもより熱く感じた。8分程度でギブアップ。

水風呂は通常運転の冷え冷え14.5℃。良いね。シャキッとするね。

そして、休憩場所が空いてないー。洗い場も満席。かろうじて浴槽のふちに陣取って休憩。もうちょい外気浴的な風が入ってきたらなー。

4セット回して、炭酸湯でリラックスして回復した感。

休憩所でダラダラして、明日また元気に仕事頑張れそうです。

写真は施設近くの神田川沿い

歩いた距離 0.3km

続きを読む
26

ɐʍɐʞıɥsı

2021.05.16

13回目の訪問

歩いてサウナ

緊急事態宣言下につき、行くのははばかれて、ひと月弱サウナ自粛してたけど、この蓄積した疲労を癒せるのはサウナしか!
・・・というわけで、用心しつつ行ってきましたサウナセンター。

昼下がりに入館すると、うわー。すでに混んでおる。やっちまった感。
混んでると、サ室はぬるいし、水風呂はぬるいし、休憩イスは空いてないし、休憩室は空いてないしで、いいことひとつもないんすよね。
・・・と言いつつ、施設にとっては良いことなんだ!と自分に言い聞かせて、堪能させていただきました。

超久しぶりにアウフグースも受けたけど、始める前に浴室で話してるヒトがいて、一旦アウフグースを止めて注意喚起をしにいくスタッフさん。その心がけのおかげで、クラスターとか発生してないんだろうなぁと思いました。

混んでたおかげで、最高!
・・・とまでは行かなかったですが、今日も生姜焼き定食が美味かったので良し!

空いてる施設が好きだけど、空き過ぎてると施設の経営的にはよろしくないという、んー。ジレンマですな。

歩いた距離 0.4km

続きを読む
39

ɐʍɐʞıɥsı

2021.04.24

12回目の訪問

歩いてサウナ

週末に昼カプセル付きで利用。
週末はただでさえ混むので、カプセル使って逃げ場を確保するのが吉ですな。

久しぶりの土曜日利用だったんすけど、やっぱ鬼混み。
そのせいか、サ室はちょいぬるめ。
水風呂はいつも通り15℃前後。

食堂でも、大声でワイワイしてる団体あり。あーあ・・・って気分になりますな。
あ、でも、頼んだ肉野菜炒め、すげー美味かったし、ボリュームたっぷりで大満足でした。
先日食ったニラレバはイマイチだったけど、もしかして、作る人によるのか・・・?

しかし、池袋のかるまるみたいに、ソロ利用のみ可・・・にはならないかなぁ。
それだけでもだいぶ違うと思うんだけどなぁ。

サウセンも、週末利用はなしかもなーと思い始めた今日この頃です。

歩いた距離 0.4km

続きを読む
5

ɐʍɐʞıɥsı

2021.04.23

4回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

またしても平日raku spaへ。
着いたら入り口前に特設コーナーがあり、婦女子の群れが。

呪術廻戦コラボグッズを求める方々だったようで。すげーな。人気なんすね。
中もさぞかし混んでる・・・かと思いきや、中はいつも通りでホッとしました。

今日はサ室100℃の、水風呂14℃。いい感じです。
外気浴(せめてもうちょい外の空気入れ込むとか)ができたらもっといいんだけど、まぁ都心のビル街の中だしね。贅沢は言うまい。

あと、前から気付いてたけど、ここの炭酸風呂、温度といい、炭酸の濃度といい、絶妙でサイコーに気持ち良いすね。
他の施設の炭酸風呂って、抜け毛とかが水面にプカプカ浮いててオエーッとなることが多い気がするんですが、ここはそんなことなく。循環が良いのかな。

やはりポテンシャル高い。
また平日にお邪魔します。

続きを読む
17

ɐʍɐʞıɥsı

2021.04.19

3回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

休暇をとって平日昼間に来館。
週末の混み具合はとてもリラックスできる状態ではないので、近場の神田セントラルホテルに逃げた方が得策な気がしますが、平日昼間のRAKU SPA1010は最高ですね。

脱衣所や休憩所の空き具合もストレスフリーだし、なんと言ってもサウナ室と水風呂のコンディションがブレずに最高。
この日はサ室98℃の水風呂13.8℃。

こりゃたまらん。水風呂ここまで冷えるんすね。

おかげさまでコワーキングスペースでの作業も捗りました。
また平日昼間に使わせていただきます。

続きを読む
13

ɐʍɐʞıɥsı

2021.04.18

11回目の訪問

2週連続でサウセンにて作業。
相変わらず、サウナと水風呂サイコー。休憩ベンチ横から入ってくる風も気持ちいい。

サウナ→メシ→作業@カプセル→サウナでいろいろ捗りました。

追伸
久しぶりにレバニラ定食を注文したものの、あれ、こんな味だったっけ?
という感じでした。
自分の味覚が変わったのか、味が変わったのか。

続きを読む
28

ɐʍɐʞıɥsı

2021.04.11

10回目の訪問

サウナの日ぶりのサウセンへ。
今日はちょっと勉強したかったので、昼カプセル500円付きで。

これが大正解。
休憩室は日曜ということで満員御礼状態なのに、カプセルはガラガラ状態。

カプセル階には電源付きの作業机もあるので、そこで勉強しつつ、くたびれたらしっかりしたマットレスのあるカプセル内でゴロゴロ。ひととおり勉強したらご褒美サウナ。
この流れ最高なのでは。

サウナの方はと言えば、日曜ということもありギュウギュウでした。
ロウリュ(アウフグース)は密過ぎるし、そもそもサウセンのロウリュは熱過ぎるので、華麗にスルーしました。

ロウリュ勢のサイクルと違うサイクルでサウナ水風呂を回すことで、混んでいながらも快適なサウナを楽しめました。

そして、今日は休憩ベンチ隣のドアが空いてたのがでかいっすね。
あそこから良い風が吹いてきて、サイコーでしたわ。

最近行くたびにドアが閉ざされていて残念な思いをしてただけに、あそこは常時開放でお願いしたいなぁ。換気にもなるしさ。

それはさておき、ととのわせていただきました!

追伸
サウセンのレバニラ炒め大好きなので、注文したら、品切れと。
そんなわけで、生姜焼き。
コレも間違いないヤツっすね。

続きを読む
31

ɐʍɐʞıɥsı

2021.04.09

10回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

ご無沙汰黄金湯!
久しぶりのサウナ、久しぶりの黄金湯。
いやー。サイコーでした。

最近、サ室の温度が高め(105℃ぐらい)の時に出くわすことが多く、すげー良い感じです。
セッティング変えたのかな?
それとも、たまたま良いタイミングでお邪魔してるのか。

いずれにせよ、すんげー良かったす。

続きを読む
29

ɐʍɐʞıɥsı

2021.03.30

2回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

疲労が溜まりまくりにつき、半日休暇をとって通勤経路上で立ち寄れるこちらへ。

久しぶりに行ったんですが、平日昼間なのになかなか混んでいました。
(進撃の巨人コラボのせいか?)

相変わらずの脱衣所の狭さと、洗い場の少なさは健在。休日に来ちゃうと、脱衣所も洗い場も芋洗い状態でストレスなんすよね。
ただ、それは置いといて、ココのサウナ室と水風呂ってこんなに良かったっけ?・・・という素晴らしさでした。

ちょうど、「サウナデー」とかで、ジャスミンの香りがするボナサウナ98℃に、ハッカの爽やかさが加わった水風呂14℃。
良いですねぇ!良いですねぇ!

もちろんととのいイスも少ないので、風呂の縁に腰掛けスタイル。
でも、ガッツリととのえました。
ここのサウナ水風呂は、すごいポテンシャル秘めてる。

炭酸泉も気持ち良かったし、休憩スペースの快適さも相変わらず素晴らしかったす。

平日の空いてるときならアリだなぁと思いました。またお世話になります。

続きを読む
12