2018.05.10 登録
[ 埼玉県 ]
夏の疲れのせいか、全身くたびれ気味につき、ラッコに会いに行ってきました。
相変わらず熱々のサウナ。
水風呂はこの猛暑のせいか、少し大人しめな16℃弱。それでもバイブラでガンガン羽衣はがしてくるスタイルだから問題なし。
ガッツリととのったらサ飯っすね。
なんと、こないだ行ったときは縮小メニューだったのですが、グランドメニューが復活。優柔不断がはかどります。
結局、チャーハンとビッグ餃子、マンゴーバナナスムージーを注文。
やっぱSKCのメシ、最高。
今日は特に、マンゴーバナナスムージーが、デカジョッキで、濃厚かと見せかけてスッキリで、しかも安くて(たしか300円ちょい)優勝。
休憩してたら、人生の先輩方がビンゴ大会で盛り上がってました。よきよき。
またイキタイ!
[ 埼玉県 ]
心身ともに疲れてたので、休暇を取って草加健康センターへ。
もはや、行くことを決めた段階で、若干気持ちがほぐれていく感覚があります。名実ともにサウナーのメッカですな。
肝心のサウナですが、最近セッティングちょい変わったすかね?前回訪問時同様、激アツセッティング。温度計95℃前後さしてたけど、もっと体感は高かったです。
油断して丸腰で入ったらサウナタイマー半周(6分)も耐えられなかったので、2周目以降は水風呂浴びてから入るようにしました。
そして水風呂。これがまたキンキン。最低で13.7℃のときがあったほど。高くても14℃台をキープ。こりゃヨダレ出ますね。
自分は「温度のジェットコースター」と呼んでるんすけど、アツアツサウナ室とキンキン水風呂の温度差があればあるほどヒャハー!って気分になって、アドレナリンドバドバ出る気がして大好きなんです。
それが、今日のSKCのセッティングでは完全に成り立ってて、完全に始まってる!
(fromファントミラージュ)って感じでした。さすが信頼と実績のSKC。
あー。サイコーでした。完全にリフレッシュ。また行こう。
[ 埼玉県 ]
夏休みを取って草加へプチ旅へ。
疲労が溜まったら、ここに限るなぁ。
今日はいつもより熱く感じるサウナ室。
相変わらず冷たくてガンガン循環させてる水風呂。
美味いサウナ飯。
休憩室には漫画の山。(地味に200円でできるマッサージチェアもお気に入り)
あー、もはやココで暮らしたい。
住み込みで働きたい。
これだけの施設を長引くコロナ禍の中で運営してくのはホントに大変だと思うけど、末永くお世話になりたいので、自分の財布が許す範囲で、なるべく金を落とすことに決めてる僕です。
おかげさまで、だいぶリフレッシュできました。今後ともお世話になります。
[ 東京都 ]
久々ニューウイング。
新型コロナ自粛中にリニューアルしたらしく、セルフロウリュできるサウナが高台になって(?)グレードアップしてた。
ロウリュ後の蒸気が上に上がってくるので、残さず浴びれる感じがなかなか良し。
ただ、やっぱこの施設の魅力はボナサウナなんだよなぁ。しっかり汗かけるけど苦しくない絶妙な湿度と温度。
冷え冷えプールももちろん最高なんだけど、このサウナ室あってこそだと思うなぁ。相変わらず最高でした。
[ 東京都 ]
コロナ後、ちょっと敬遠しがち(サウナマーケットでTシャツやらステッカーやらは買いました)だったサウセンへ。
施設のいたるところに、これでもかというぐらいアルコール消毒液が置いてあったり、食堂・リクライニングスペースにパーテーションが整備されてたりで、コロナ禍で経営が大変であろう中、施設側の頑張りが伝わってきました。
肝心のサウナは、相変わらず良い塩梅のセッティング。水風呂はキンキン。
休憩イスの近くにはヴィヒタがぶら下がり、開け放たれた窓辺には江戸風鈴が。
夏だー。
サウナ後はサウナ飯。うまー。
おかげさまでだいぶカラダが軽くなりました。
ありがとうサウセン。また行きます。
[ 埼玉県 ]
ここ数日疲労困ぱいにつき、休暇を取って超超超久しぶりの草加健康センターへ行ってきました。
いやー。やっぱここのサウナは至高です。サウナマーケットでダウンロードし(てオンライン飲み会でバーチャル背景として活用して)た、あのサ室が!あの水風呂が!あのととのえイスが!自分の目の前に!
やっぱリアルは最高すわ。バーチャルよりも、リアルっすわ。
自宅での入浴剤チンピリ湯もなかなか良いけど、やっぱリアルの濃厚チンピリ湯、最高だわ。
草津の湯も最高。
食堂やら休憩室は縮小営業らしいけど、いただいた広東麺も、激ウマでした。
絶対に守りたいサウナ施設の一つです。
これからも末永くお世話になります。
[ 東京都 ]
久しぶりのサウナセンター訪問。
相変わらず良い感じのサウナ室とキンキンの水風呂(14℃)。
サイコー。
サウナ室は昼間はテレビ無し+うっすらBGM(とくさしさんのヤツ?)で若者サウナー仕様に。
以前はよく見たじいさんサウナーが今日は少数派だったのはこのせいか?
個人的にはテレビ無し推奨派なので嬉しいリニューアル。
水風呂の上のイメージ映像はイマイチ意図が分からなかったけど(笑)、色々チャレンジするのは良いと思います。
どうでも良いけど、水風呂のトコに「コロナ」のバケツが置いてあったのは、このご時世ジワジワきました(笑)
疲労困ぱい状態だったけど、カラダが軽くなりました。
やっぱ好きやねん。
[ 東京都 ]
なにげに初訪問のテルマー湯。
なぜなら入館料がなかなか良いお値段する割に、施設の売りがイマイチ良く分からなかったから。
この日は、休日出勤の疲れをどこかで癒さずにはいられない状況に追い込まれ、こちらを利用。
結論だけ言うと、だいぶ清潔感のあるスーパー銭湯っすね。
水風呂が16℃前後とボチボチ冷えてるのはなかなか良し。
ただ、歌舞伎町という土地柄、なかなか安くできないんだろうけど、3000円の価値があったかというと微妙だな。
店員も何も言わないと会員登録(無料で登録可で、少しだけ安くなる)を勧めてくれないし。
新宿で、反社(風)のヒトがいないキレイなサウナに行きたいときには、消去法的にアリかな。
[ 東京都 ]
リニューアル前の駆け込みニューウイング。
前回行ったときは、サ道効果か、サウナ室がギュウギュウ状態だったので、今回もそうだったらやだなぁと思いつつ行ったら、今日は思いの外空いてて(とは言え、サ道放送前よりは確実にヒト増えてる)、比較的快適に過ごせました。
ヒトは増えてるけど、前はけっこういた汗流しカッターが一人もいなくて、あれ?これ、もしかしてマスコミがサウナマナーを周知してくれたおかげで、マナー向上してるのでは?
・・・とちょっと思いました。
大抵のマナー違反者は熟年世代が大半だったので、関係ないかも知らんけども。
しかし、いつ行ってもボナサウナのセッティングが最高ですな。
今日はプールも水風呂も冷え冷えで、思わず(心の中で)ニンマリしてしまいました。
サクッと2時間だけど、しっかりととのったー!
[ 東京都 ]
疲労困ぱいで、ぶっ倒れそうな予感がしてたので、休暇を取って新規施設開拓へ。
サウナ王がプロデュースした(さらに利用料金も普段使いにはややお高い)施設とあって、かゆいところに手の届く施設でした。
セルフロウリュできるケロサウナは、テレビなしで、サウナマットありで、薄暗くて、小ぢんまりしてて、個人的理想が現実になった形で、サイコーでした。
噂の蒸しサウナもアッツアツでなかなか良し。(空いてるタイミングを狙うのが難しかったけど)
あとは、準備中の薪サウナ、夜しかやらないらしいけど、気になるなぁ。
いろんな風呂があるのも箸休め的にうれしいし、シングルの水風呂も、気持ちよかった。
ちょうど季節外れの小春日和だったので、屋上での外気浴もたまらんかったなぁ。
1つ苦言を呈するなら、外気浴中、スメルズライク焼き肉状態だったのがやや残念。
テナントの関係上か、風向きの問題か、やむを得ないのだろうけど、ととのいイスで青空を見て、ボケーっと心地良いひとときを迎えてるときに、脂ギッシュな焼き肉の香りは、ちょいと興醒め感はありました。
それでも、そこら中に置いてあるレモン水やらライム水やらや、いろんな温度の風呂等、分かってるヒトが作る施設ってのは、流石だなぁと感じた次第。
池袋レスタと並ぶご褒美サウナとしてまた使いたいと思います。
[ 東京都 ]
久々ニューウイング。
相変わらず、ボナサウナのコンディション最高。湿度たっぷりかつ温度も高め。汗がたっぷり出ます。
そして、水風呂(水プール)の冷たさね。いいね。
1つだけ文句をつけるとすれば、混み過ぎ。
昨今のサウナブームを改めて実感させられるなぁ。
週末、近所の楽天地スパは混雑してるけど、ニューウイングならそこまで混んでないはず・・・というのが通用しなくなってきたなぁ。
嬉しいような悲しいような。複雑なサウナー心です。
[ 東京都 ]
またもや、日曜の夜9時以降にサウナチャンス到来。
サウナ行きたい。
でも、あんまり長居すると明日の仕事に響くよなぁ・・・などと自問自答を重ねた結果、サウナイキタイでサウナ水風呂外気浴の動線が素晴らしいとの評価のあったこちらの銭湯へ初訪問。
結論。すんげー良かった。
サウナ室は98度ぐらいのしっかり熱いカラカラ昭和ストロング系。
水風呂は体感的に18℃ぐらいのバイブラ付き。
そして、水風呂隣の縁側が外気浴&喫煙&ぶら下がり健康器スペースに。
これが、なんとも、いやはや、良かった。
ちょうど寒い日だったこともあり、サウナ水風呂外気浴で、ガッチリととのえました。
正直、こんなに良いとは思ってなかった。
隠れた名銭湯の予感。
[ 東京都 ]
日曜夜にサウナチャンスが到来することが多い今日この頃。それなりに遅くなっちゃったけど、急かされずにチャンスを活用したいと、オールナイト営業してるコチラへ。
前回は偶数日訪問で、今回は奇数日。つまり男女風呂が前回と逆。ってことは、男湯に噂の露天風呂がある日!
結果としては、最高でした。
露天風呂も、露天水風呂も、外気浴スペースの大きなハンモックも。最高でした。
欲を言えば、サウナぬるくて狭いとか、水風呂もぬるいとかあるんだけど、これで670円はすごいわ。価格破壊。
大黒湯は、サウナ水風呂をストイックに楽しむというよりは、湯船や外気浴スペースも含めた、トータルで楽しむ施設ですな。
個人的なオススメは、季節湯又は露天風呂で程よくカラダ温めてからのサウナ水風呂外気浴、
44℃の熱湯ジェットバス又は座湯からの水風呂外気浴を中心に組み立てると良い感じ。
スカイツリーの麓の限定サウナが話題ですけど、ここの外気浴からもチラ見えするし、こっちの方が気持ち良いような気がする。
(そもそもスカイツリーは、あんまり近くで見すぎると首が疲れる)
着実に大黒湯ファンになりつつあります。またお世話になります。
[ 東京都 ]
サウナチャンスを奥さんから与えてもらったので、ありがたく夜な夜な新規施設開拓へ行ってきました。
気になってたものの、なんとなく街が怖そうで敬遠していた(笑)こちらの施設へ。
なんと、LINEクーポンで、初めて利用だと3時間無料とな。なんちゅう大盤振る舞い!
施設に着くと、やたらと20代と思しき若者が多い。それもそのはず、29歳まで6時間1000円で滞在できるらしい。こりゃ溜まり場としても最適だわね。新小岩界隈の若者、うらやましいぞ。
そんで、肝心のサウナは、112℃!
最上段はしきじを彷彿とさせる熱さ。6〜7分で熱々です。
そして、いよいよ水風呂。バイブラ有と無があり、有は20℃前後。無は15℃前後。
後者の冷え具合が最高で、久しぶりに脳みそがボヤーンとなるヤツでした。たまらん。
強いてここの施設の不満を言うならば、外気浴ができないことかな。まぁ、それは立地上の問題とかあるだろうから、しょうがなしか。
地味に熱々なひのき風呂と水風呂の温冷交互浴も良いっすね。
なかなか満足度の高いサウナでした。
[ 埼玉県 ]
カラダがダルオモーにつき、休暇を取りSKCへ。
相変わらずここのサウナ&水風呂のブレなさはさすが。
まず3セットキメてから、初めて食堂で食事。
チャーハンとチャーシュー&メンマセットを注文。
何となく価格帯がお高めなので、敬遠してたけど、うわ、普通に美味い。
辛いの得意ではないので、名物らしいトマトサンラータンメンはスルーしたけど、他のメニュー、美味いなぁ。ちょっと感動するレベル。
マンガも充実してるし、超気持ち良いマッサージイスあるし、入館料安いし。ホント天国。
[ 東京都 ]
前々から行きたかった銭湯・大黒湯。遅い時間帯にサウナチャンスをゲットしたので、行ってきました。
日曜の22時過ぎだったので、さすがに空いてるだろ・・・と思って行ったら完全に甘かったです。
銭湯前の自転車置き場の時点でもう繁盛ぶりが滲み出てました。
期待は高まります。
ココは奇数日と偶数日で男女湯が入れ替わるらしく、この日は偶数日につき、男湯が高濃度炭酸泉のある日でした。
シュワシュワ感弱めな炭酸泉だけど、湯温がなかなか程良くてリラックスできました。
そして、肝心のサウナ。これがなかなか個性的。
四方にコタツみたいな赤外線ヒーターが設置されて熱されるタイプ。温度は90℃と低め。一気にガッというタイプじゃなく、ジワジワあったまるタイプっすね。時間に余裕があるヒト向けかな。
そして水風呂。これが残念。
とにかくぬるい。25℃。今日だけか。いや、こういうもんか。分からないけど、とにかく温い。
そんなわけで、水風呂は(1人用の小ささなので待ってるおっさんの圧に耐えかねて)早々に切り上げ、二階の外気浴スペースへ。
噂のハンモックに揺られるおっさんを横目に椅子へ。
座った途端、あー。これなー。
と思いましたよ。
空を見上げると、月と煙突ドーン!
前を見るとスカイツリードーン!
見晴らしも込みでコレは良いな。
ボケーっと夜の空を見ながらゆっくりカラダを冷やす。コレはコレで良い。
ここの店では水風呂短めからの外気浴が吉ですな。
サウナ施設により、入り方に工夫が必要だったりする点、改めて奥が深いぜ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。