2022.04.14 登録
[ 鹿児島県 ]
本日2軒目は渓谷苑。前から気になってたんだけど、どんなサウナなんだろうか。ということで新とそ温泉から車ひとっとばしでライドオン。
浴室は何というか、、、側は昭和な工場の倉庫みたい。ひとしきり身体洗って温泉入ってサウナへGO。あれ、サウナは浴室内ではなく露天風呂の隣にあるのね。
サウナ室は手作り感満載の小屋のような感じ。ぎゃ!温度計は102℃さしてる!置いてある位置なのかブッ壊れているのか?でもサウナストーブ近くに座ると確かに熱さは伝わってきますね。室内は常連のおじさま方達でぎゅうぎゅう、大声の会話をBGMにしてサウナと向き合う(フィンランドのサウナ室内でのコミュニケーションってこんな感じなのかなあ?)
たぬき湯以来の露天水風呂で身体を冷やして浴室内で壁にもたれかかり休憩。
全体的には気持ち良くちょっとツッコミどころもあって面白いサウナでした😊
サウナ:8分×2
水風呂:2分×2
休憩:5分×2
合計2セット
もう一軒どっかのサウナ寄って帰ろう。
[ 鹿児島県 ]
7月初めてのサウナ、ここ最近サウナに行けてなかったので、今日はじっくりサウナに入ろうかしら!
仕事終わりに向かうはいちきふれあい温泉センター。
施設隣りの吹上浜フィールドホテルがいつも気になるんだよなあ、屋上にそびえ立つテントサウナ。マイテントサウナと同じMORZHの大きいサイズみたい、コンドイキタイ。。。
さて、こちらのサウナは久しぶりで結構気持ちよく3セットできました。強めの電気風呂に入ってからのサウナがいつものルーティン😊
サウナ:8分×3
水風呂:2分×3
外気浴:8分×3
合計3セット
[ 鹿児島県 ]
今日は午前中サウナ仲間とジムで汗流してサウナに行くためのコンディションを作る。涼しい環境でトレーニングできたが車に戻ると中はサウナ状態。となると冷たい水風呂が欲しくなりお昼前にあったろう湯へライドオン。
あれっ!今日はいつもより水風呂冷たくないなあ。そこそこ混んでたので水温あがっちゃったかしら?
といってもここはあったろう湯。体感17℃くらいならこの暑い日には十分の冷たさでスッキリ!
サウナ:8分、10分
水風呂:2分×2
休憩:10分×2
合計2セット
温冷交代浴:温泉1分×3、水風呂1分×3
[ 鹿児島県 ]
ついに念願のフェリーサウナ!
8:30鹿児島港から出港するフェリー屋久島2に乗船
まずはサウナ室から外のデッキへの導線を確認。(外気浴は服着てデッキに出ないといけないですからね、そんなに歩かないでデッキに出られます)
浴槽にお湯は張っていないので、シャワーを熱めにしてまずは身体を温める。
さてさてサウナ室はどうかな。
3人入れるくらいの小さな部屋ながらMETOSの温度計は94℃を指してる。ただし体感は80℃前後といったところ。片道4時間の航海なのでサウナに長く入るにはちょうど良いかも。
サウナ室出たら水シャワーを浴びて浴室から出て急いで服を着て外のデッキへ。
航行速度はあるので結構強い風を受けながらのデッキ浴。大海原を眺めながらの休憩は気持ち良いなあ。
部屋に戻りさらに休憩を挟みながら3セットして12:30過ぎに屋久島港に到着。
さてこのフェリー1時間後に今度は鹿児島港に向けて出港するので、港近くで急いでランチ。飛魚ラーメンを食べて再度乗船。船内の受付の方もちょと驚かれていた様子(そりゃそうだよね!)
帰りも同様に3セットサウナして無事鹿児島港に到着。
今日は超攻撃的日程のサウナだったので今度はじっくり屋久島にあるサウナ施設を楽しみたい!
[ 鹿児島県 ]
仕事終わってふと窓の外を見ると、20時前なのにまだちょっと明るい。よしサウナに行っちゃいますか😊
トワイライトの中、車を走らせ冠岳温泉へ。
サウナ室出て外気浴してる頃にはすっかり暗闇に包まれて。。。
外気浴中サウナハットに興味をもってくれた若者サウナー達としばし歓談。
なんでも普段は鹿児島市内でサウナしてるが今日はわざわざ冠岳温泉まで足を運んできてくれたようです。サウナイキタイのこと話したのだけれど知らないとのこと。
自分の情報と足でサウナを巡ってるなんてなんて立派な若者サウナー!
たぬき湯や新川温泉の話で盛り上がり何分入って何分外気浴したか忘れちゃいました。
[ 鹿児島県 ]
雨の日に行きたいサウナはありますか?
雨の日の館の風情、雨が降り始めると出迎えてくれる蛙達の鳴き声、そして何よりも雨に打たれながら木々や草花に囲まれての外気浴。自然と一体となることができるそんな隠れ家的温浴施設。
そう!つれづれの湯です。
雨の日を狙ってゆかいだ温泉つれづれの湯へ。(今日は石の湯の方でした)
まずは天然かけ流し硫黄泉の温泉を堪能。身体の芯を温めてから蒸気サウナの部屋に入室。しっかりと熱気を感じる室内で蒸気を浴び、身体が火照ったところで退出し隣の水風呂へ入水。
いつもは水風呂の冷たい施設に足が向きがちだが、ここはぬるめの水温で良い。頭を水風呂の縁に合わせ水風呂中の石段に足を伸ばせば浮遊感を味わえる。冷たければ身体を水風呂にゆっくり預けることもできまい。
さあ、ここからの外気浴が本番!木々の葉に落ちる雨音、そして雨に生された草木の匂いを感じながら、ただひたすら雨に打たれ続けるのです。
もはやサウナではない、自然と一つになるアクティビティー。
な〜んて大袈裟に言ってみる。次は夏の夕立のタイミングで行きたいな。
風邪ひかない程度にしてねっ!
[ 鹿児島県 ]
熱い湯に入りたい!
もうこの温泉しかありませんね。
やって来ました新川温泉。身体をささっと洗ってまずはサウナ室へ。
ウォ〜、鹿児島男を長年蒸してきた年季の入った汗の匂い💦ここは敬意を表して5分で出よう。(サウナ室の汗臭さを責めてる訳では御座いません!?)
そもそも今日はサウナではなく温冷交代浴が目的で来たのだ。
48度の熱湯からの18度水風呂の交代浴4回繰り返してから浴室内のベンチで休憩。ダメだ気持ち良すぎる〜!内気浴20分くらいウトウトしてからもう1セット。
これがあるから新川温泉やめられないんだよなあ。
サウナ:5分
水風呂:1分
休憩:5分
温冷交代浴:温泉1分×4、水風呂2分×4、2セット
[ 鹿児島県 ]
今日は仕事終わりにやぶ金のカレーうどん喰いに、いやサウナ入りに市来ふれあい温泉センターへ。
本当はサウナ後のサ飯で食べたかったのだが、サウナ入ってると営業時間終了してしまうので先にカレーうどんズルズル。
結構スパイシーなのでこれ絶対サウナ後に合います。優等生なサ飯です。(確か同じ館内のケントコーヒーとのコラボメニューだったかな)
サウナ:8分×3
水風呂2分×3
休憩:8分×3
合計3セット
施設出ようとしたところ、自分のクロックスが無い!スタッフさんに温泉センターのクロックスを借りてようやく帰宅。スタッフさんありがとう!誰か〜返してくれー!
[ 鹿児島県 ]
6月に入って初めてのホームサウナ。
相変わらず外気浴で蚊に刺されるのね。3箇所肌が赤くぷっくりしてやがる。
そう言えばサウナ室の温度が以前より上がったので、スタッフさんに聞いてみたら、コロナ禍になって換気の回数を増やしたのとサウナ室の温度を上げたとのこと。
こういう状況下ちゃんと対応してくれててありがとうございます。
欲張って、水風呂がもうちょっと冷たくなったら、、、と問いかけたところ
「地下水汲み上げてるので温度は変えられないのです、ごめんなさいね」(地下水は年中温度が一定ですもんね)
そりゃそうですよね、野暮なこと聞いてすみませんでした!!
自分を水風呂にアジャストさせられて無い、まだまだ未熟者サウナーということを感じた今日のサウナ。
サウナ:8分、10分、12分
水風呂:2分×3
休憩:10分×3
合計3セット
[ 鹿児島県 ]
昨日はサウナ仲間とドーミーインで一泊して今日は朝ウナ。
そのあとここの温浴施設に連れて行きたかったんだよね!ということで先週に続き再訪の鏡石湯。
受付の人に聞いたところ90度弱のサウナ室の設定ということだったが、実際サ室に入ってみるとそれ以上に力強い熱を感じます。
2セットでサウナは切り上げて温冷交代浴に移行。熱めの温泉がある時は交代浴が気持ち良い。
サウナ仲間も気持ち良くなっていたようで、連れてきて良かった。
サウナ:8分×2
水風呂:2分×2
休憩:10分×2
合計2セット
温冷交代浴:温泉2分×4、水風呂1分×4
[ 鹿児島県 ]
今日は朝ウナのために昨日ドーミーインに一泊。
やっぱり冷たい水風呂欲しくなる。前回訪問した時は水温13度くらいだったのだけど今日は15度を指してる。でも体感は前回同様キンキンです。サウナ室はほのかにアロマの香りがしました。
サウナ:8分×4
水風呂1分×4
休憩:8分×4
合計4セット
[ 鹿児島県 ]
今日はフェリー屋久島2に乗って船内のサウナを楽しもうと思ったのだけど、大雨洪水警報により欠航。
予定を変更してたぬき湯に行こうと思ったが、みどり湯に行ったことがなかったのでライドオン。
さて、サウナイキタイパーカー着て館内に入ったところ受付のおじさんが反応。
「サウナ好きなんですか?」
「はい!色んなサウナ施設に通ってます」
「どこのサウナが良かったですか?」
「最近だと鏡石湯と出水のぬくもりの湯」
「そんな人にはここ大したことないかもです」
謙虚な受付のおじさま!
よっしゃ確かめなきゃ!早速浴場へGO!
浴場は広々してて開放感を感じます。サウナ室も広々。室内は若干年季を感じる香りがしたけどすぐに気にならなくなった。
次はスチームサウナ室へ入室。先日営業終了してしまった都城の元気湯のスチームサウナ室のような室内の感じ。みどり湯は下の方から蒸気が出てくるのですね。
内気浴・外気浴それぞれ楽しんでフィニッシュ。
温泉・サウナともにバラエティに富んでいて
良い温浴施設でした。(ドライヤー100円なのはちょっと、、、)
やっぱりおじさん謙虚だなあ。
[ 鹿児島県 ]
久しぶりの時之栖。
14時過ぎからのサウナだったのだけれど、2セット目のサウナ室に入ろうとしたら満員でしばしサウナ待ち。若いサウナーも多く人気店なんだなあと実感。
今日は午前中ジムでトレーニングして昼飯食った後だったので外気浴中コックリコックリ舟を漕いでしまいました。
サウナ:8分、10分、12分
水風呂:2分×3
外気浴:10分、15分、10分
合計3セット
心地良い疲労感とともに帰宅。
そろそろ本格的な雨の季節、雨の日に行きたいサウナがあるのだけれど、もうそろそろだなあ。
[ 鹿児島県 ]
午前中はふくずみの湯でサウナして気持ち良い状態のまま次のサウナ施設へGO!
途中山越え区間に差しかかり濃霧発生!これはヤバい、前がほとんど見えない。点灯と速度を落としてなんとか白い闇を抜けその先にありました鏡石湯。
初めての施設でしたが結論から言いますと、リピ確定です👌
かなり熱めのサウナ室で、身体の芯からしっかり温まりフラフラ状態で水風呂へ。
水風呂の温度もちょうど良い冷たさ。
放心状態のまま浴槽のふちにもたれかかり休憩。
あぁ〜、もうダメだ〜、何もできない。
インフィニティ〜!
ととのっているのかクラクラしているのかよくわからなかったけどとにかく気持ち良い。
その後熱い方の湯舟と水風呂で温冷交代浴に移行。3回交互に交代浴した後の休憩が最高でした。(身体中の隅々まで酸素が行き渡る感じ)
また休憩中地元の気さくなおじさまとサウナ談義、何やら以前よりサ室の温度を上げているとのこと。そのおじさまに川辺K温泉を紹介してもらったので今度行ってきます。
サウナ:8分×3
水風呂:2分×3
休憩:内気浴12分×3
合計3セット
温冷交代浴:温泉2分×3、水風呂1分×3
良いサウナに巡り合い、素敵な1日になりました。
[ 鹿児島県 ]
こんなところにサウナ施設があるなんて知らなかった!
昨日サウナイキタイでサ活情報を見て早速ライドオン。(投稿者さまありがとうございます😊)
サ室に入ると温度計100度指してる。熱すぎるかなと思ったら意外といけちゃったよ12分。2セット目は96度くらいで温度は安定してないみたい。(コンパクトなサ室でガスストーブが小さいからかな?)
温泉は硫黄成分特有の匂いで草津温泉気分。
いつもはサウナ中心なので露天風呂は入らないのだけど、硫黄の匂いに釣られたのかサウナ後に露天風呂に入ってから水風呂で身体を締めてフィニッシュ。
今日はもう一軒行きたいサウナがあるので2セットで我慢しました。
サウナ:12分×2
水風呂2分×2
外気浴8分×2
合計2セット
施設出てからの気持ちよさの持続が長い気がする。
[ 鹿児島県 ]
「ありがとうございま〜す!」
いつも素敵な声で行き帰り挨拶してくれる冠岳温泉のスタッフのお兄さん。いつも清潔感あって接客も素晴らしい冠岳温泉を表していますねっ!
ということで、ささっと身体を洗いちゃちゃっと温泉へ入ってサウナ室へ、
サウナ室:12分×2
水風呂2分×2
休憩:外気浴10分、内気浴8分
合計2セット
1セット目の外気浴中蚊に3箇所も刺されてしまい2セット目は内気浴に変更。痒みが気になってサウナに集中出来ない!遅い時間に入ったこともあって今日は2セットで終了。
蚊に刺されやすい体質なのかこの季節の外気浴はいつもこんな有り様。
なんかいい方法ないですかねえ。
[ 鹿児島県 ]
朝は阿久根のぼんたんの湯に入って、次は前から気になっていた出水市の天然温泉ぬくもりの湯へGO!
館内にサウナグッズが売ってるぞ、これは良いサウナの予感!サウナ王が来館した時の写真も飾ってある。遠いところまでお疲れさまです!
さて今回は10時のアウフグースの時間に合わせてペース配分を調整、おっ、やって来ました熱波師の登場!今日はシトラスのアロマとのこと。ラドルをやさしく傾けると微かに
爽やかな香りが広がって行く。時に強く時に優しく熱波を受け恍惚状態。あぁ、最高。
勢いよく流れる滝の水風呂で更に交感神経を刺激。これでととのわない訳がない!
完全にサウナー向けの施設になっている。鹿児島県にこんな素敵な施設があることを感謝🥲
サウナ室:5分、15分、10分、12分
水風呂:1分×1、2分×3
休憩:5分×1、10分×3
合計4セット
昨日と今日廻った天草・北薩のサウナどれも素晴らしかったです👌
[ 鹿児島県 ]
昨日天草のペルラの湯舟に入り阿久根市に戻って一泊。ぼんたん湯が宿の近くにあるので今朝開店に合わせてライドオン。
6時過ぎに入店したが既に数人湯船に浸かっている。
温泉好きおじさま方の朝は早いのね。
サウナ室はコンパクトでありながらなかなかどうしてしっかり汗でたなあ💦
水風呂もそこそこ冷たく気持ち良い!
サウナ室:10分×3
水風呂:2分×3
休憩:5分×3
合計3セット
思った以上に良いサウナで朝から得した気分!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。