汗蒸幕のゆ
温浴施設 - 宮城県 仙台市
温浴施設 - 宮城県 仙台市
「サウナを愛でたい」放送後は混むことが予想されたので、諸々買い出しを兼ねて、汗蒸幕のゆへ。
ここのところMiBand5関連のレビュー投稿も増えてきたので、私の使い方も合わせて投稿します。
まず入湯前に、MiBand5のWirkoutでヨガを選びます。通常心拍数は1分ごとに表示されるのですが、リアルタイムで経過時間と心拍数が表示されます。
私の場合、サウナでも入浴でも心拍数が120を超えるあたりから汗が出てきます。通常心拍が75位ですのでその倍の150を超えないところでサ室を出るようにしています。その心拍に至るまでの時間は温度と湿度によって結構大きく変わりますので、心拍数基準にすると身体へ過剰な負担をかけることがなく済んでる気がします。休憩時に世界が激しくグルグル回るように感じるのを「ととのう」と表現されてる方もいらっしゃいますが、それは血圧の乱高下での目眩の可能性もあります。以前、体感だけで追い込んだらひどい目眩で命の危険を感じたことがあります。
今日のサ活ですが雪がチラつき冷えた体を白湯、変わり湯、炭酸泉でブーストをかけ(10分、心拍100)、黄土でアップ後(10分、心拍110)、本番の汗蒸幕へ(10分、心拍145)
ほの暗いドームの中に静かなクリスマスソングが流れ、適度な湿度のせいか、通常より早い発汗。この空間が本当に心地いい。
その後水風呂に1分程度入ってからの初の小雪舞い散る中での外気浴。流石に寒くて3分で室内に避難しましたが、これならば水風呂よりも冷やせると思い、3セット目は汗だけ流して即外気浴へ。舞い散る雪を身体で受けながら、水風呂のように一気に冷やすのではなく、じわりじわりと冷えていく初めての感覚。寒いんだけど心地良いっていう、これまで感じたことがない感覚にこれはこれで、冬サウナにハマりそうです。
まだBand5使用3日目なので、参考になります。脈拍については、私は水泳をしていましたが、150超えると危ないと聞いてました。120から150辺りが練習にはいいとされてます。冬は温度の変化もあり、気を付けたいですね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら