2022.02.02 登録
[ 東京都 ]
新施設開拓#103
サウナトランスにストレートイン!本日は東向島の寺島浴場さん。マンションの1階なのだが、看板に明かりが点いてなかったので前を通りすぎてしまったw 目立たない場所にひっそりと。
番台で料金を現金払い、サウナ用のリストバンドを受け取る。サウナは2時間制、ロウリュウは15分に一杯だけかけろと注意事項を聞く。
身体を洗い湯船で下茹で。小ぶりな浴槽が数種類。地元民さんで賑わっているがサウナ利用が極端に少ない。サ室も極めて小ぶりで3段で5名定員、サウナ用ビート板が4枚しかないので4名定員だな。TV無しでBGMはJ-POP、音量大きめ。熱源はロウリュウが出来る小さなストーンストーブなのだが温度計がぶっ壊れてると思われるが目盛りMAXの120℃を軽く超えている。ロウリュウ専用の砂時計も砂が落ち切ってるのでロウリュウ一杯だけをするとジャーっと一瞬で蒸発。熱い熱い熱いと心で叫ぶ、肌が火傷するかと。6分が限界。
水風呂は11℃表示なのだがそこまで冷たく無くとても気持ちが良い。水質が良いのかな。
整い方は2通り。半屋外にある森林浴発生器が良い匂いを出す露天風呂脇のベンチか脱衣所の無重力チェアか。どちらも最高だ、甲乙つけ難い。
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
熱い熱いサウナと冷たい水風呂。お手本の様な環境設定で極限の整いを体験。洗い場は混雑しているがサウナ利用が殆どなく、ほぼ独占でサ室を利用出来た、幸せ。通いたくなる銭湯サウナを発見した、また利用したい。
男
[ 愛知県 ]
新施設開拓#102
本日はスパ銭竜泉寺の守山本店に訪問、平日の日中は空いています。POPな書体のサインが至る所に貼り出されていて如何にも竜泉寺って感じ。綺麗な施設は気持ちが良いですな。
今回は塩スチームサウナはパスしてフィンランドサウナのみ利用。サ室は横長の直列3段定員25名ほどの箱。熱源はガス遠赤外線ヒーターにサウナストーンを融合させたイズネスさんがTVの両側に配置されてる。イズネス大好き、良きかな。30分毎のロウリュウが気持ち良いから、つい合わせちゃう。温度計は88℃なのでマイルド設定。
水風呂は備長炭と珊瑚で濾過の濾過装置付きバイブラ15℃設定。深さもあり贅沢だ。キリっと身体が引き締まる。
整いスペースは露天スペースのみでベッド9台、チェア多数。寒い日や雨の日用に多少は浴室内にも欲しいところ。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:9分 × 3
炭酸泉で締め
合計:4セット
竜泉寺といえば炭酸泉だよね、大きくセンターに炭酸泉の大浴槽。他にも色んなタイプの風呂が楽しめる。またなんと言っても1番の売りはインフィニティ露天風呂。丘上から見渡す川や街並みが見事で天下取った気分になれる、素晴らしい環境。温めの露天風呂で長居するのがおすすめ。
男
[ 愛知県 ]
新施設開拓#101
本日は名古屋の銭湯サウナ、長喜温泉さん。POPな暖簾を潜り2階へと階段を登る。下足キーにドラえもんの鈴が付いている、かわいい。
広々とした脱衣所ロッカーは透明アクリル扉、独特な雰囲気。アウェイ感、いいね。
カランには備え付けのシャンプーやソープがないのでお湯でチャッチャと汗を洗い流し早速サ室へ。
温度計は116℃、遠赤ドライサウナで一般的な昭和ストロングより1ランク上の熱さだ。アチチ、滝汗。
水風呂は11.1℃。銭湯サウナの設定じゃないのよ、手足の先がジンジン。
休憩スペースは脱衣所のベンチかカラン。アマミMAXで頭が回る、グワングワン。
サウナ : 5分 × 3
水風呂 : 30秒 × 3
休憩 : 5分 × 3
地元民の社交場でサ室内でも会話が弾む老舗ながら、サウナと水風呂の温度差が強烈。600円のお値段以上の満足度が得られる良施設、また利用したい。
男
新施設開拓#100
新規開拓投稿100回目のサウナは花の都パリのルダモンタンさん、セーヌ川沿いの五つ星ホテル。近くにDior本店があるモンテーニュ通り、お隣りのビルにはLVMHのオフィスがあるなど華やか。パリ市内はオリンピック直前なので至る所大工事、ホテル前の道も工事中だった。
宿泊者は地下1階のサウナ付プールとフィットネスジムが無料で利用出来るということで早速試してみる。
サ室は70℃くらいかな、もちろん男女兼用で水着着用セルフロウリュウのフィンランドサウナ。小さなロックストーブへロウリュウするとシュワシュワ小さな音が鳴る程度。旅の思い出を回想しつつじっくり15分。サ室に照明は無くガラスの出入扉からの光のみ。ご無沙汰サウナは身体に染みる、良きかな。
水風呂がないので水シャワーで汗を流しプールへざぶん。25℃くらいかな、ぷかぷか浮かんでクールダウン。
整いスペースはプールサイドのゆったりベッドでセレブ感。たまりません。
サウナ:15分 × 3
シャワー&プール:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
2泊とも貸切り状態で使用でき贅沢な時間を体験。マイルド以下の設定でも精神を集中させれば整えるという事を実感できた貴重なサ活となり旅疲れも癒された。
[ 東京都 ]
新施設開拓#99
ボナサウナで楽しむ昭和歌謡メドレー。本日は三軒茶屋の駒の湯さん。ドラマ『サ道』で冷たい水風呂のセリフがあった、生活圏内なのに訪問の機会がなかった不思議な場所。
三茶のディープ飲屋街を抜けた位置、わりと駅近。番台にサウナコールと共に下足キーを渡して900円を支払い、大小タオル入りのバッグとサウナ扉キーを受け取る。館内は古いが清潔感はある、古きよき銭湯サウナ。
サ室は熱源が見えないボナサウナ、照明明るめTV無し。温度計は82℃ながらなかなかの熱さ。常連さんは下段で短時間。BGMはド演歌、ムード歌謡満載のタイムトリップが味わえる。
水風呂は15℃表示ながら「冷たーい!」と思わず口から出るほど。12,3℃くらいの体感、手足の先が痺れる。
整いスペースはカランか身体を拭いて脱衣所のベンチで。勝手にしやがれ的な沢田研二。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:サウナブームに迎合しない無骨なまでの潔さ。本来あるべき下町サウナここにあり、最高!再訪決定!!
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#98
ほうじ茶ロウリュウが香ばしい、本日は三ノ輪の改栄湯さん。新しめな銭湯サウナでマンションの1階に位置する。自販機でチケット購入、サウナ2時間1,200円。強きの値段設定、レンタルタオルも付いてない。下足キーと購入チケットを番台に渡すとサウナリストバンドを巻かれて下足キー交換札を渡される。サウナ利用客用の大きめなロッカーがある様だが、本日は埋まってるとのこと。満員御礼ですな。
大浴場は上層が住宅なので天井は低いものの明るく新しい内装には好感が持てる。三ノ輪の街にジャズが流れる銭湯、ギャップあり。
サウナは露天へ出てから入口がある。L型2段で10名定員、照明が明るい。TVでは夕方のワイドショー。だらだら観てしまうよね、お約束な本日の大谷とかとか。熱源は遠赤ヒーターとオートロウリュウ小型ストーンストーブのW。このロウリュウストーブには撹拌ファンが装備されていて20分毎のオートロウリュウが熱々となる、これ凄いわ。00分にはスタッフによるほうじ茶ロウリュウ。オートロウリュウの吹き出す水を柄杓へ入れて床に捨て、バケツのほうじ茶を丁寧にストーンへ掛け回せば香ばしさに包まれる。良いね、お茶ロウリュウといえば堀田湯さんとかサウナスさんとかで体験できるよね。ここの改栄湯さんのもなかなか。温度計は92℃、素晴らし環境。
水風呂は露天15℃バイブラ3名定員。ヒリつく肌をクールダウン、気持ちいい。
整いスペースは露天風呂脇にチェア6脚と露天奥の瞑想外気浴スペースにアディロンダック6脚。アディには水をかける事が出来ないので消毒スプレーがそれぞれ置いてある心配り。
サウナ:8分 × 4(内ほうじ茶 × 2)
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
全ての機能のレベルが高く満足できるサ活だった。難をいえば脱衣所スペースが狭く服の脱着に気を使うくらいか。まっ、それなりの料金を払っているので当たり前なのかもしれんが。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#97
本日は板橋にあるスパ銭、さやの湯処さん。どこぞの老舗旅館かと思わせるエントランス、拘りを感じます。館内は下足ロッカーキーで全てのサービスが利用出来てあと精算、システム化されてます。建物は大きくないが岩盤浴やレストラン、マッサージ室とスパ銭の機能は完備。レストスペースは小さな畳の寝転びスペースがあるだけですぐに埋まってしまう。週末の混雑時は大変だろなと思う。
サ室は4列ひな段、落とした照明にテレビあり。熱源は大型遠赤ヒーター、温度は上段90℃で下段が75℃。個別のサウナマットがないので衛生的に気になる方は持ち込みをおすすめ。最上段で10分が丁度良い、いい汗かけます。
水風呂は14℃、水質が良いのキンキンって感じゃなくてマイルド。かなり良いねこれ。
整いスペースは露天にチェア8脚。内湯脇にベンチ。外が寒いので本日は座り湯なるもので休憩。天然の源泉掛け流し露天風呂や炭酸泉でゆっくりするのも良い。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:コンパクトで良い施設であるが小ぶりな故の混雑ぶり、平日の昼である。夜や週末はどうなってしまうのか心配になってしまう。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#96
銭湯サウナに入りたくてやってきたえごた湯さん。その姿は住宅街に潜む秘密基地の様。副都心線の新江古田駅から徒歩で向かう。古いアパートに煙突が付いている不思議な建物が姿を見せるが入口がわからない。ウロチョロしてたらご近所さんが横の細い路地から反対側に回れとアドバイス。なんだこちら側が正面なのね。
半地下に降りる階段、小綺麗な入口でギャップ萌え。
建物内造りは新しく、自販機でチケット購入。大小タオル付きでサウナ820円、良心的である。大浴場も綺麗で素晴らしく、照明暗めで間接照明で大人のムード。
サ室は定員10名の直列2段、照明暗めTV無し。熱源は遠赤ヒーターに鍋とバケツで湿度とり。温度計は116℃!熱々である。玄人サウナーも大満足の環境、良きかな。肌がひりつく感じは久しぶりだなぁ、一瞬で滝汗である。
水風呂は16℃設定、ブルーの水中間接照明がナイトプールだな。深さもあり気持ち良い。
整いスペースは脱衣所に扇風機があたるチェア3脚、ベンチ1台。サ室脇に造り付けのベンチがある。本日は開店まも無い時間なので空いていてチェアを確保できた。
サウナ:6分,7分,8分 × 各1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
こんなに素晴らしいサウナが近所にあったら毎日通ってしまうかも、全てがハイレベル。もちろんキチンと整えます。やっぱり銭湯サウナはいいな。
男
[ 宮城県 ]
新施設開拓#95
杜の都、仙台の繁華街国分町にある男性専用サウナ施設キュアさんへ訪問。宿泊からの朝ウナである。
サ室は2つ。オートロウリュウの4段タワー型は88℃設定、遠赤ヒーターとストーンストーブのダブル熱源でなかなかの熱気をキープしている。照明やや明るめでTVは消音、クラシックのBGM。一方は韓国サウナと表記があるドライサウナ。熱源は遠赤ヒーターでカラカラ86℃設定、発汗まで少々時間はかかるが照明暗めでTV無しなのでじっくり瞑想したい方向けかな。
水風呂は備長炭浄水の16℃、ひんやり気持ち良い。
整いスペースは浴場内にチェア4脚、露天にアディ4脚と寝転びスペース。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
浴場内が寒いので熱湯で温まってから洗体。内気浴でも充分クールダウン出来る感じ、今の季節だからかな。本日は時間がなかったから次回はゆっくり利用したい。
男
[ 熊本県 ]
熊本といえば西の聖地湯らっくすさんに訪問、ご無沙汰。
サウナって大勢で楽しむものなんだと思わせるアウフグース、たまりません。直列3段の大型サ室にイベント開始5分前にはほぼ満員、今か今かと始りを待つサウナーさん。大きな拍手でスタート。大きな柄杓にアロマ水でのロウリュウ、本当に癒される。熱波師さんの優しくも力強いアウフグースを浴びる最高の瞬間。これを経験したくてまた来てしまった。
171㎝の水風呂、熊本の名水で溺れても本望であるかの気持ちよさ。良きかな。MADMAXボタンつい押しちゃうよね、お上りさんだから。
よく見たら滝口周りを噴霧器が設置されていて本物の滝の様な演出をしてるんだね、凄い!
各々の整い椅子に足置き。冷たいタイルを触らない配慮、感謝。いつもの様に頭がグワングワンしてる。一段上の整いを経験出来るよね、湯らっくすさん。ありがとう。
アウフグース:10分 × 2
メディテーション:10分 × 1
スチーム:10分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
湯らっくすは聖地である。
男
[ 愛知県 ]
新施設開拓#94
雪の降る名古屋でサウナ活、本日は湯〜とぴあ宝さん。ハワイアンセンターの様な大型施設、そちらには行ったことないけどね。宴会場で純烈のリサイタルなんか催したり、年配客のオアシスね。
サ室は3つ。オートロウリュウの4段タワー型、セルフロウリュウとスチーム。時間の関係でスチームは次回ということで。
タワー型、セルフともに88℃のマイルド設定。朝ウナには有難いね。個別マットは無いが予め敷かれたマットがふかふかで気持ち良い。
水風呂は18℃くらいかな?浅めだが可もなく不可もなく。
整いスペースは内風呂に籐のベッドが3台、チェア5脚。広い露天にチェア12脚、流石に降雪時は無理だわ。
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:とにかくお風呂の種類が豊富で温泉好きには堪らないんじゃないかな。露天の炭酸泉が雪見で格別だった、レミオロメン粉雪を歌いながら。再度ゆっくり利用したい施設だな。
男
[ 岐阜県 ]
新施設開拓#93
人生初のサウナのはしご。新岐阜サウナさんにやってきた。多種多様なサウナや水風呂を有する中部エリアの新参もの、新手な旧ビルのリノベ整い特化型男性専用サウナ。エントランスから織田信長の甲冑でお出迎え、料金後払い。
脱衣所のロッカーが小さ過ぎて大荷物の客は大変。なんとかダウンジャケットを押し込み館内着に着替え2階の大浴場へ。大浴場の配置はセンターに水風呂と熱湯であり、それを囲う様に5種類のサウナとカランが配列されている。
サ室は大型4段タワー型をメインにお一人様用個室サウナ3つとバーブスチームサウナ。
個室サウナが秀逸で温度設定がそれぞれ80、90、100℃とお好みで選べる。檜の香りがよても良く、セルフロウリュウで細かく自分好みの環境にアジャスト出来る。素晴らしい。
今回はスチームをパスして個別サウナと大型サウナでアウフグースイベントを2回楽しんだ。
水風呂はベーシック15℃とシングル7℃。シングルでクールダウンしてからの27℃の冷まし湯で不感湯体験というおすすめの整いにチャレンジしたが…やっぱり15℃の普通の水風呂が良かった。
整いスペースは内湯にチェア2脚、大浴場を出た別スペースにベッド3台とチェアベンチ。
全使用者の汗など洗い流すことができないので衛生的にどうかと思うが整える。扇風機の微風がここた良い。
個別サウナ:80℃ 8分、90℃ 7分、100℃ 6分
大箱アウフグース : 92℃ 10分 × 2
水風呂:15℃ 1分 × 3、7℃ 15秒+27℃ 1分30秒×2
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:3種の個室サウナで自分の好みの温度や湿度を把握出来るところが凄い。自分の今日の好みは80℃でセルフロウリュウ4分毎がベストかな。いい感じ。
あとアウフグースの良し悪しが何となく分かったのも収穫。いい熱波師は風が違う。
4階のレストルーム含め素晴らしい施設である、東京にも是非出店して欲しいな。
男
[ 愛知県 ]
新施設開拓#92
今朝は宿泊からの朝ウナ、名古屋のハミルトンホテルブルーさん。ホテルにはサウナ併設が必須だな、ドーミーは人気過ぎて価格が高騰し出張族では手が出ないもはやプレミアホテルの域。なので新規開拓、こちらへ訪問。
大浴場が男性のみということで女性への差別を感じ、申し訳ない気持ちでサウナへ。
サ室は詰めれば6人ほど入れる大きさの2段式、熱源は水かけちゃダメよの小さな電気ストーブ。しかしながら温度計が98℃を指している、しっかり熱い。意外や意外なかなか良い環境じゃないか、こりゃいい。貸切り状態なので寝転んで温まる。
水風呂は18℃くらいかな、朝はこれ位が良いかな。気持ち良い。
整いはスペースは椅子が1脚のみ、スペース的に仕方なし。
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
古い施設だがなかなか良いサ活ができた、炭酸泉あるし。穴場サウナである。大浴場が空いている理由としては宿泊客の8割がアジア系外国人だからだと思う、朝食会場がそんな状態だった。名古屋宿泊でカプセルを回避するならここかビーズかな。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#91
本日は季の彩(トキノイロドリ)さん、東京多摩エリア天然温泉掛け流しのスパ銭。開店時に入館。湯けむりさん同様に年配をターゲットとする落ち着いた造りの施設、良きかな。タオルや館内着は常連さんに優しい別料金の設定。
サ室は2種類あり、オートロウリュウの4段タワーサウナと薬草泥塩スチームサウナ。
ロウリュウサウナはセンターにTVを配置、両側にストーブ。温度計は上部88℃、下部62℃を指す優しい設定。定時のオートロウリュウ時は5分間熱風吹き荒れる灼熱タイム。自分的にはこの灼熱タイム時の環境が心地よいので最上段で楽しんだ。
スチームサウナもことのほか良い設定で熱々状態、塩を塗りたくった体から汗が滴る。気持ち良い。
水風呂は16℃設定の地下水汲み上げ。少々小さいが水質が良いのと深さもあるかなり良い水風呂である。うっかり長居してしまう。
整いスペースは露天にゆったりアディ7脚、ベッド5台、ベンチ1台があるが内湯スペースにチェア1脚すら無い。天候の悪い時は整いに工夫が必要か。本日の様な冬場は外気浴5分が限界である。
ロウリュウサウナ:10分 × 4
スチームサウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット
天然温泉の贅沢な温浴施設、料金も安い。大好きな炭酸泉も温泉の炭酸泉と地下水の炭酸不感湯の2種類あり常に人で満杯状態。平日なのにこの混雑ぶり、納得の大人気施設である。機会があればまた訪問したい。
男
[ 神奈川県 ]
新施設開拓#90
本日は第二京浜沿いのスパ銭三兄弟の一角、ユーランド鶴見さん。ドラマサ道で『ユーランド鶴見の水風呂くらい冷たい』と言われたほどかつては冷たい水風呂の代名詞だったようだが、現在は15℃ジャストの標準仕様。バスを乗り継ぎやってきた。
建物全体が老朽した怪しい雰囲気を醸しだす昭和な建物。1階フロントでロッカーキーと大小タオルを受け取り2階大浴場へ。館内着は大浴場入口外に置いてあるので取り忘れ注意。浴場内は天然温泉の檜風呂が熱湯で気持ち良い。源泉は川崎ゆいると同様の色と塩っぱさ。センターにカーテンで囲われた垢すりベッドが…不思議な造り。
サ室は100℃越えのカラカラ遠赤ヒーターがダブルで設置。センターにアイランド型のベンチが鎮座。個別サウナマット無し、直に座る。昭和のサウナはTVがデフォ、おじさん達の癒しの場。いい感じ。
サ室のあとは天井からのびっくりシャワーで汗を流し水風呂へ。水質が良いのか本当に気持ちが良い。
整いスペースは少数、内湯と露天にアディがそれぞれ5脚。外気浴は空っ風が吹いており厳しいので内気浴。今日はことのほか整った。
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:露天風呂の炭酸泉や30℃のさまし湯など湯船の種類が豊富で温浴施設として素晴らしい。サウナを主とした客に媚びない頑固なところが別の意味で味が出ている良施設である。
男
[ 埼玉県 ]
新施設開拓#89
本日は埼玉西部のベッド&スパ所沢さん。なかなか来る機会のないエリアでの今年一発目の新規開拓、駅徒歩0分の好立地。1階がパチンコ、2階シェアオフィス、3階受付+リラクゼーション、4階大浴場とカプセルホテルの建物構成、メンズオンリー。
受付で料金を支払い大浴場へ。意外とコンパクト。カランブースがシャンプーやボディソープの種類が選べる仕様、おじさんは頭皮ケアのためスカルプコーナー。熱湯の湯船はジェットバスの小さなものしか無く、34℃ほどの不感湯のジャグジーが内湯と外湯に。内湯の不感湯には上からミストシャワーが降っている。
サ室はケロサウナ!素晴らしい内装。照明暗め、TV付き。熱源はオートロウリュウ付きストーンストーブが2基。見た目は熱々で温度計は92℃を指すが体感温度は上がらず緩い、12分入るが物足りない。上と下の温度差が激しい。
水風呂は『埼玉一冷たい12℃』表記があるも温度計は14.4℃。まー冷たいけどね。備長炭がこれでもかと山積み濾過が良いね。
整いスペースのチェアは少数であるが、先の内外の不感湯がおすすめ休憩とのこと。あとかつて別サ室があったと思われる部屋がカルターサウナなる涼しいサ室になっていて休憩室として使用されている。まか不思議な施設である。
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
この施設は様々な整い方を提案してくれ有難いのだが、いかんせんサ室が緩くて身体を温め切らずに休憩してもすぐに冷えてしまう。せっかくケロ材を使った素晴らしい箱なのだからと思ってしまう。少々残念なサ活となった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。