2022.02.02 登録
[ 埼玉県 ]
新施設開拓#163
露天の紅葉🍁が真っ赤で見頃。本日は埼玉大宮駅からシャトルバスで訪問、スパハーブスさん。スパ銭大好き、訪問味を楽しみにしていた。岩盤浴付けずだから施設の良いところを最大限楽しめないのは仕方なし、温浴特化でいかに楽しめるかな。
サ室はゆったりコの字でアウフグースがやり易そう、熱源とTVを囲った形のナイス。熱源ストーブが縦に2つ直列に配置、スタッフによる定時のロウリュウは柄杓一杯のなんちゃって感で物足りない。90℃の温度設定も初心者向けで何分でも居られる感じ。
水風呂は15℃のジャスト感、広くて気持ち良い。これも入門者向けかな。
整いスペースは露天にベッドやチェア多数、本日は寒いので屋内ベンチが人気な模様。特に庭の植栽が素晴らしい、一見の価値がある。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
大宮駅からのシャトルバスは道が混んでいて20分かかったかな、遠く感じた。標準的なスパ銭の印象だが、岩盤浴とレストランを駆使すれば新たな発見あるかも知れない。大宮市民にとっては愛され施設なのかも知れない。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#162
日本橋浜町のととけん、ランニングステーションとサウナというコンセプト。館内のマジックで手書きしたサインが味を出してる、手作り感。事前に使用時間を申請して前払い、男性はエレベーターで4階脱衣所へ。一つ上の5階がサウナスペース、素っ裸で階段を登る。狭いスペースを効率よく分割、カランや40℃の熱湯もあるのよ。
サ室はL字2段の92℃、TVやBGM無しで自分と向き合えるのが良き。大きなストーブがリッチな熱を拡散。白人系外人やら入墨したヤンチャな若人がワイワイ賑やかでカオスな空間。
水風呂は4℃の1人用のシングルシングルがあり、16℃の広めなものと2種類。冷たい方から入って一気に冷やしてから普通の水風呂へ、これが気持ちいいのよ。最高。
整いはベランダにチェア6脚とポンチョ着用が必要な屋上テラスと外気浴スペースが2箇所と贅沢。そんに寒くないから本当に気持ち良い。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
小ぢんまりした造りだが本格サウナーも納得なスペック、脱帽。東京都中央区に位置しながら低料金で万人受けのサウナ施設を提供していただける幸せ。それだけでも感謝、ありがとう。
そんな施設かな。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#161
富士山の溶岩ストーンをストーブで使う、本日はサウナ銀座の赤坂にあるスゴイサウナさん。
本日は初回割引でお安く体験。烏龍茶とポカリのドリンクバーをつけたらオロナミンCを1本サービスでもらった、これでオロポできるやん。LINE登録を済ませてチェックイン、親切な受付のお兄さんにあれこれ説明をしてもらう。バカ丁寧で好感。
脱衣所、整いドライエリア、浴場と連なる造り。ここは水着の着用が必須だ、整いスペースでスマホをイジりたおすためだな。
サ室は一つ、直列3段。BGMはスローバラード、モニターにはXmasバージョンの暖炉の画像。溶岩ストーブはMETOS中型が2台、定時のオートロウリュウが好環境をキープする。ヒリつくほど熱く感じるけど温度を見てびっくり、60〜70℃ほどなんだよね。気持ちいいなー、溶岩からの遠赤効果かな過去最大の滝汗。マットや床が大量の汗で凄いことに、まさにスゴイサウナ。
水風呂は溶岩濾過装置付きでまろやかな水質、温度は17℃くらいだけども心地よい冷たさを感じた。これもいいねー。
整いスペースは浴場内にチェア6脚、ドライエリアにアディロンダック型10脚ほど。まずは身体の水分をよく拭いてドライエリアでオロポを作りしばし休憩。少々明るいのが気になるが気持ち良すぎで20分はダラダラした。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:20分 × 3
合計:3セット
激戦区の赤坂ではこれくらいのスペックが常識なのか素晴らしい施設。難を言えば水着と汗の水分でサウナマットがビチャビチャで気持ちが良くない。こまめな交換かふかふかマットに交換したらより快適なサウナが体験できると思う。あと料金が港区価格なところがネックかな。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#160
西武新宿線野方駅徒歩数分の住宅街にある銭湯サウナ、本日はリニューアル後一年のたからゆさんにやってきた。
2階は中野区の高齢者会館なる施設が乗っかっていておばちゃんで賑わっていた。銭湯は街のコミュニティ機能を兼ねてるよね。
自販機でサウナ料金1,050円を支払い小タオル、サウナ用ロッカーキー、巻かれるリストバンド(2時間制)受取り浴場へイン。
サウナは小箱。長列2段で8人掛けかな、BGM無しのTVはドラマ。熱源は遠赤とロウリュウストーブのダブルと贅沢、この狭さだったら過剰スペックだな。なんかこの狭いスペースでアウフグースしてるみたいから銭湯サウナの枠を越えてるね。サ室内の環境は100℃でマジ気持ち良かった、最高。
水風呂はなんちゃら鉱物か入っているのかまろやか、石鹸の香りがして不思議な感じ。15℃バイブラに後頭部を浸しでクールダウン。
整いスペースは半屋外テラスにチェアとベンチ、屋内と半屋外整う。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ラストは炭酸泉で締め。なんて可愛らしくも素敵な銭湯なのか。サ室はヒリヒリしながらのコンフォート。遠赤とロウリュウストーブ熱源のコンボはやっぱ良いね、ここは自分好み。
男
[ 愛知県 ]
新施設開拓#159
愛知県の春日井、目指すサウナがなければ決して訪れることは無いであろう未開の地。町の銭湯サウナでは考えられない規模の施設、巨大。岐阜の温泉を持ち込んでの街湯郷、努力に首がたれる。
料金は入浴量込みで650円、タオル付きの安さ。久々の銭湯サウナでワクワク感が止まらない。
サ室は2種類、高温スチームと好環境ボナサウナ、どちらもハイレベルだ。
高温スチームは熱さで手足がビリビリするレベル、シューシュー床近くから吹き出す蒸気で視界が真っ白で息が出来ない。く、苦しい。蒸される。
ボナサウナはTVを見ながらゆったりと。突然ダクトからの風で熱さが循環、下段上段関係無しの灼熱に。アチチアチチ。温度計が無いからどれほか分からないがかなりのハイスペック。スゴイ。
水風呂は『きれいな井戸水』と表記がある狭い15.8℃と25℃位のぬるい2種類。掛け流しで豊富な水量、贅沢だ。常連さんはサウナの汗も流さずザブンと水風呂へダイブ、気持ちよさそう。真似してダイブして井戸水をゴクゴク飲んだ、大丈夫かな?
整いスペースは露天。美しい岩肌の庭園で滝がゴーゴー流れ落ち、その下にある池で泳ぐ大きな錦鯉が視界に入る。ここはどこだ?と錯覚するくらい素晴らしい。露天のベッドや椅子でぼんやり滝を眺めれば整わない訳がない。昇天す。
スチームサウナ:6分 × 2
ボナサウナ : 6分 × 2
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
こんな素晴らしい銭湯サウナを未だかつて味わったことがあるだろうか。天国はここにあった、最高レベルの銭湯サウナであった。感謝。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#158
食わず嫌いで行けずなサウナラボさん。水風呂の無いサウナなんて行く価値がないと思いこんでいた聖地、なんだかんだでやってきた。
都内ど真ん中、古い建物をリノベして今風にアレンジしているよねお洒落。1階キッチンサウナでお出迎え、同じ施設とは知らなかったから脇のエレベーターで地下の受付へ。
事前に登録と支払いをカード決済で済ませているのでスムースイン。館内も今時のお洒落さんが集うスペースに設計、おじさん好みの昭和サウナと真逆で笑う。ポンチョとサウナハットがデフォ!嬉しい、ロッカーに用意されている。
浴槽無しシャワーブースのみのサウナスペース、身体を清めてサウナイン。
個室サウナ、ヴィヒタ、桶サウナと3つのサウナをそれぞれ堪能した。全てセルフロウリュウありで香りが異なる。
結論から言うと、3つともウェルビー栄の森のサウナを表現した感じ。高温では無く85℃くらいのセルフロウリュウ型で、暗い照明でBGM無しのメディテーション型が並んでる感じだ、秋の虫の鳴き声はしているが。どれも素晴らしいが最上段に座らないと普段のサウナの温度を感じられない。
水風呂無しは覚悟していたが、その代わりがマイナス20℃のアイスサウナとは知らなかった。昔に冷凍庫どバイトした事を思い出す。冷凍食品の配送ターミナルで防寒着を着て汗だくで仕分け作業をした思い出があるが、数十年後に素っ裸で冷凍庫に入っているとは感慨深い状況である。これはこれで瞬間クールダウンで有りなのか、フィンランド式?
整いスペースは6人掛け位の壁ベンチでしばし休憩。普通に整いを感じる、これはこれでありかな。
サウナ:10分 × 3
冷凍庫:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
なんか清澄白河あたりのおシャンティな雰囲気溢れる施設。初めてサウナハットを体験したが、頭の暑さ対策としては秀逸であると再確認。早速購入を検討、すげーわ。
ポンチョを着て男女共用の休憩エリアでうだうだして本日は終了、サウナ好きな友人と来たら楽しいだろうと思ったね、友達いないけど。
[ 東京都 ]
新施設開拓#157
国立競技場手前に新しく出来た公園施設、お洒落なカフェの上のTOTOPAさん。大手デベ東京建物が手がけるラグジュアリー感あるサウナ。都心の1等地価格だけど試しに訪問、3階が男性フロア。LINE登録後に入館で電子決済のみ、明るく綺麗な脱衣所が好印象。カランが無くシャワーブースのみ、今どきの整い特化型施設だな。シャワーヘッドがReFaなのがトレンドを掴んでる。窓ガラスで囲まれ、天窓も開いてるのからとても明るくて開放的。良いね。
サ室は3つで左・右・ナと各々呼ぶらしく、平面的に長方形を三角形で三等分した摩訶不思議な空間構成。
まず左から。壁面が青い直線的な間接照明で照らされBGMがシンセサイザーで宇宙を表現していてまるでスペースシップに乗っている様な感覚。熱源はストーンストーブで94℃、あまり集中できず。
次に右。赤く丸い壁面間接照明、室内は曲線を使った安らぎ空間。同等のストーブも86℃と少々優しい温度設定、赤い照明が明るくなったり暗くなったり変化させて胎児に戻った感覚を表現しているのかと。半個室もあり集中しやすい、凝ってるな。
最後にナ(中)。センターに位置するこのサ室の奥の壁には反射板付きの穴が開いている。ボナとストーブのW熱源かな? BGMはで丸いサイドテーブル付き、ドリンク持ち込みOKみたいだな。リビングでくつろぎながらサウナしている感覚になるな、このサ室だけお喋りOKだし。
水風呂も3つ。キンキン11℃の深水160cmへダイブし、その後に15℃と33℃に順番に浸かる。先日のキング&クイーンさん以来深い水風呂へは飛び込むと決めてる。フィンランドの湖に入るイメージね。最高に気持ちよす。
整いスペースは内気浴のみだが窓側にディレクターチェア12脚と無重力チェア9脚がズラリと並び窓から入る涼しい外気でまるで外気浴。バッチリ整った。
サウナ:10分 × 3(各1)
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
新しいサウナ施設は色んな工夫を取り入れて客をもてなしている。ここはドリンクバーがあってノンアルだけどビールサーバーがあってエキストラチャージ無しで飲み放題。ドライヤーまでReFaだから退館まで満足度が落ちない。値は張るがサウナの理想型に近い素晴らしい施設であった。
男
[ 東京都 ]
新施設開拓#156
本日は品川サウナさん、大井町駅のイトーヨーカドー裏で駅近。下駄箱の鍵センサーでゲートイン、全て後精算式。自販機もビールサーバーもこれで後精算、便利な時代。
階段を上り2階サウナスペースへ、少々狭い脱衣所から引き戸の扉を開ければ薄暗い空間が広がる。まず目に飛び込むのが水深1,400mmの水風呂の高い壁。その裏に小さなシングル水風呂と奥に35℃の寝転んで入れる不感湯。両翼に空と禅と名が付くサ室が一つづつ。各サ室脇には汗を流すシャワーとサウナマット置き。工夫された配置が匠だな。
ワクワクしながら個性的なサウナを試してみる。まずは小箱の禅、畳ばりの広い座面で座禅を組んで入る。100℃を超える高温にセルフロウリュウを決めればたちまち灼熱アチチ状態。半個室ブースには焼けた肌に水をかけられるホースが付いている?なんだこれ。奥の穴にはアディロンダックが置いてありゆったりとサウナを味わうことができる。ここが特等席だな、最高!
次にアウフグース用の空、L字三段で熱源はストーブ2台。90℃設定で下段はぬるいな。暗い室内にお洒落な間接照明、落ち着いた空間。定時のアウフグースイベントに参加すれば楽しめる空間なのだが。
水風呂は8℃のシングル、18℃のスタンディング、不感湯の3つ。シングルにサッと浸かってスタンディングでまったりと。不感湯で整っても良いな。よく考えられている。
整いスペースは3階の露天風呂脇。インフィニティチェアやベッド、アディロンダックがズラリと並んでる。擬似植栽による天蓋が森の中にいるような錯覚を覚える、良きかな。2階サウナ横にも涼しい暗室があってプロジェクターで夜空を写し出す。ここは整い方も選べるのがとても良いな、素晴らしい。
サウナ 禅:8分 × 2
サウナ 空 : 8分 × 1
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
近年オープンするサウナ施設の進化が止まらない。あの手この手で整いへ誘う努力や工夫には脱帽せざるを得ない。この新しい品川サウナさん、全力でおすすめの施設である。
男
[ 愛知県 ]
新施設開拓#155
名古屋駅からシャトルバスでお出迎え、本日は天然温泉の湯吉郎さん。関東ではスパジャポや先週伺った温泉バルコニーさんを運営しているZIP(株)のスパ銭。名古屋だとキャナルリゾートが姉妹店、温浴施設をエンターテイメントに昇華させたパイオニア企業だよな。
見慣れた案内看板は各施設共通、飲食コーナーは大戸屋が運営しているという。あと台湾まぜそばのはなびが入っている、すごいな。
大浴場は天然温泉×炭酸泉がズラリと並んでいて、ぬる湯のためシワ枯れたジジイが湯船に溢れかえってる地獄絵図は圧巻。
サシ室が特殊で、多くのガラス窓で囲まれた明るく開放的な『サウナの泉』にタワー型ロウリュウサウナ、塩サウナ、滝シャワーBOX、水風呂2種が詰め込まれている。情報量が多すぎてまじカオス。サウナ下段から川と橋の景色も良いが窓際は温度低め。温度計も場所によっては100℃だったり90℃なかったりとよくわからない。
水風呂は地下水汲み上げ22℃と14℃、暑いサ室内にあるため気持ち良いのかもよくわからない。
整いエリアは櫓を組んで2段にしたベッドコーナーがあるのだがプラスチックで硬いし痛い。
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
年配客多めのスパ銭、若者向けネオンサインがハレーション起こしてる。サウナの楽しみ方を個人で探さないとダメみたいな一見さんにはちと厳しい施設。やっぱりここの系列はどこも岩盤浴をセットにしないと本当の施設の良さがわからないと思うな。ゆったり落ち着く使い方より仲間とワイワイ楽しんだもの勝ち的な。
男
[ 埼玉県 ]
新施設開拓#154
所沢の奥に爆誕したキンクイさん、スパジャボの姉妹店ということで若者で溢れかえってることを覚悟にやってきた。予想通りの混雑ぶり。岩盤浴をセットにしないと施設の半分も味わえないのだが今回が入浴のみ。大小タオルセット付けて1,250円は銭湯サウナ並の安さだな。
大浴場はとても開放的で窓が開け放たれていて新しく綺麗な施設はやっぱり良いね。芋洗いとはこのことか…平日でこの混み具合だと休日は想像したくないな。響き渡る大音量のサウンドはP&B、ラテン、ムスリムとワールドワイドな選曲で何かのフェスか?と錯覚することしばしば。
サシ室は3つ。室内オートロウリュウタワーとスチーム塩サウナ、露天にハーブサウナ。全てを試した。
室内タワーは壁がガラスサッシで抜けていて外から丸見え、TVとBGMのW音源で気が狂いそう。温度計は最上段で92℃なのでそこまで熱くないが、30分毎のロウリュウ発動でダクトからの熱波もあり途端に灼熱空間と化し上中段の客はほぼ退散することに。COCOFUROのミュージックロウリュウみたい。
スチーム塩サウナは普通かな、上層は85℃みたいだけど座席の下部はだいぶ低い温度。
お気に入りはハーブサウナ。ミントの香り漂うサウナでこちらもタワー型+オートロウリュウ。若干温度は低めで大きな窓から外が見渡せる。
水風呂も3つでそれぞれ8℃、17℃、22℃。
ハーブサウナ前にある露天17℃の深水が2mある水風呂には『GO DIVE!』と表記されていて、フィンランドの湖にダイブするかのごとく一気にクールダウン。結構な年配爺さんもダイブしてニッコニコ。名古屋のキャナルであったなこれ。8℃シングルは-20℃のICEBOXなる冷室の中にある。これは栄のウェルビーをイメージ?なのでシングル水風呂後に22℃の水風呂に入り直して楽しんだ。この二層使いが気持ち良いね、新岐阜サウナさんから習った入り方。
整いスペースは露天にチェアとベッドが多数あるが流石に満席で座れない。浴槽の縁で休憩。
まあ、BGMどお客さんの喧騒で整うどころじゃないけとね。
室内サウナ:8分 × 2
ハーブサウナ : 8分 × 2
塩サウナ : 8分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:3セット5
3階のバルコニーは岩盤浴の休憩スペース、今回は使用できず。大人っぽい内装のスパジャポって感じ。大浴場はスパメッツァおおたかの感じがした。なんかサウナをエンターテイメントに昇華させている、落ち着いた雰囲気ではないがこれはこれでありだよね、若者は楽しいだろうな。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。