2019.09.02 登録
[ 北海道 ]
ガーデンズキャビンから徒歩で移動し、待ちに待ったニコーリフレレディースデーに突入🔥
9:30からのオープニングロウリュはエレガント渡会さんのロウリュ。
ラドルを持ち、水を掬い、サウナストーンに注ぐというそれ自体は誰でもできる動作が、洗練されるとこんな綺麗に見えるのか…とまじまじ見入ってしまった。「エレガント」の所以が言葉にせずとも伝わってくる…
タオルを使って部屋全体に蒸気を行き渡らせた後は、お馴染みの「1・2・サウナー!」を体験🔥(皆さんタオルマスクでガードしながら受けていました)
回数を重ねるごとに一体感が出てくるのが楽しい!一人10回までのおかわり熱波はほぼ皆さん10回希望。
エレガントさん本当にお疲れ様でした…
水風呂は16度と書いてあったけど絶対嘘だろ!と思うくらいキンッキンに冷えてた…!10度近かったのでは…
ロウリュ後の休憩は全身に気持ち良い圧力?重力?がかかってしばらく動けなかった。
休憩についてはベッド2台、椅子4脚、ジャグジーの周りを囲む形でベンチがあるので、座る場所には困らないのが素晴らしい✨
その後3セットほど繰り返して堪能。
元々13時までのチケットしか持ってなかったけど、ボディケア受けたいしご飯も食べたいしとなったら当然時間足りるはずもなく…延長した😋
ご飯は男性専用施設らしくガッツリ系のメニューが多い!ガッツリ系大好きだから心が躍る🕺
ダイナマイトロウリュ麺とフリージングハイボールでダイナマイト発汗。
最後まで居たかったな〜と後ろ髪引かれながらも、飛行機の時間の関係で泣く泣く退館。
初北海道のサ旅はニコーリフレにて終了🙌
いい思い出だらけだった〜!
[ 北海道 ]
旭川から札幌へ移動し、すぐにこちらへチェックイン。
大浴場は主浴槽、替わり湯、座湯、水風呂の4種類でどれもそこそこ大きい!
水風呂の大きさは替わり湯と同じくらいなので広々入れる。
朝ウナは最初2セット貸切。
テレビ、音楽無しで静かに過ごせる。
そしてここはセルフロウリュができるのがいいところ✨
朝は自分より前の時間に入った人がいなかったのかバケツが空になっていたので、自分で水を汲みに行き(これで合ってたのか?)セルフロウリュ。
小さくシュワ〜っと蒸発する音が聞こえる。バチバチに蒸発するのもいいけど、セルフロウリュでゆったり過ごすにはこれくらいの方が落ち着くかもしれない。
乾燥ヴィヒタは観賞用として4つほど飾ってあったけど、1箇所のサウナマットや休憩椅子にだけ葉っぱが付いてたので、誰か使ったのかもしれない…
ちゃんと注意書き見てくれ…というか使った後の椅子ちゃんと流さんかいと思ったり。
ぼやきはそこまでにして、サウナから上がって脱衣所の掲示を見ていたら、なんとアロマも売ってるそうなので、アロマロウリュも楽しめるとのこと。
充実してる…!
サウナに力入れてるのが良く伝わってきました🔥
女
[ 北海道 ]
おしゃれ施設のオープンは今後可能性があっても、健康ランドが令和の世に新しく生まれることは無いんだろうなぁと思いながらイン。
ザ・健康ランドな館内にワクワクしながらお風呂へ。
薬湯でしっかりと温まってからのサウナ、やっぱり発汗量が段違い!
ラッコちゃんところの薬湯に比べて、刺激の粒が小さめでさわやか?な刺激感だった。
サウナ自体はそんなに温度高くないので、薬湯ブーストすると気持ち良い。
水風呂は温度やや高めだけど、広いのでのんびり入ることができて気持ち良い✨
時によるけど意外と18度くらいの水風呂も好きだったりするので…
露天スペースにも、内湯にも椅子はあるので充実!露天では紅葉が良い具合に色づいていた。
サウナと関係ないけど、水風呂、草津湯、薬湯の3つの浴槽はそれぞれ龍やらライオンやらの口が吐出口となっているのですが、薬湯の吐出口は何故か和風な龍の上に天使が乗っかって操縦しており、龍の口からだばぁとお湯が吐き出されるというシュールな造り。何回見てもこれで笑いそうになる。君たちどんな出会いをしたんだ。
冗談はさておき、年季の入った施設ではあるけれど、こまめに掃除や消毒をされていたり、サウナマットは多分1時間おきに取り替えに来ていたりと、真摯に営業されているのがすごく伝わった。
偶々このタイミングに来れただけの人が言うのもなんだという話ではあるけど、寂しいなぁと思ってしまった。
女
[ 北海道 ]
初ドミ泊😆
高温サウナ、スチームサウナともに貸切で使えた!高温サウナ3セットののち、スチーム1セットで〆。
高温サウナは2段構えでテレビ無し、和風な音楽が小さくかかっている。
温度計では87〜97度の間を動いていたけど、ばかなので変動はよく分からなかった。
水風呂は2人入れるくらいの大きさ。
超軟水水風呂らしく、たしかに肌がつるっとしてる気がする。
水温も多分15度くらいでひえひえ。
屋内に2脚プラ椅子有り。色が白ではなく黒なのがニクいところ😏
1セットだけプラ椅子にて休憩で、それ以外は露天スペースで。
露天スペースには椅子はないんだけど、壁際に丁度良い高さの石があったのでそこで休憩するのがお気に入りに🙌
最後に入ったスチームはBGMも無しの空間。なのに何か音聞こえるなぁと思ったら、壺に被せられたストーブからぽこぽこと音が鳴ってる!しかもちょっとくぐもった音なのがまた味がある。壺が奏でる民族音楽みたいなのを聞きながらのサウナ、結構良かった。
駅からはちょっと遠いけど、それも気にならないくらい、お手頃な価格帯(Go to抜きにしても)でサウナ楽しめるとは思わなかったので満足でした〜!
女
[ 北海道 ]
サウナ抜きにしても初めて来た北海道…!
上富良野駅から町営バスでぐんぐん山を登っていく。標高が上がるにつれて、視界に雪が増えていって、一体今何月だっけかと思ってしまうほど。
まずは体を洗おうとシャワーを出すと…水圧が強くてよい😆
でも水圧強い分、跳ね返りだったり、ちゃんと体に当たらなかったお湯が周りの人に当たりやすいから注意しよう!
私は最後立ち上がって全身流す時に、横にいた地元のお母様に少し当ててしまった…すぐ謝ったらお母様、「貴方細いから、当たっちゃったのよ〜」って。返し上手いな〜😭
シャワーの話はさておき、サウナへ。
サウナはテレビ、音楽無しで温度はマイルド目の瞑想系。サウナタイマーはなく、砂時計が2つセットされている。
片方のサウナ室側面にガラス窓があり、内風呂のガラス窓経由で露天風呂と景色が見える造りなのも良い…!
普通にループすると冷えて汗が出にくくなるので、温泉でリセットしながら入ると良いかも。
水風呂は2人入れるくらいのコンパクト目な造り。キリッと冷えてて気持ち良い✨外気浴のために短めに切り上げて露天スペースへ。
青空と大雪山の山々を眺めながらの外気浴、心身共に癒された…これが保養か…地の利を活かした大自然サウナ、唯一無二だなぁ…
(あと、温泉にも存分浸かりました。肌がつるつるになるのが実感できる✨)
帰りのバスまで時間があったので、休憩所でカップ麺と缶ビールとアイスをいただく。全部コンビニで手に入るものなのに、美味しさが染み渡る…
ほくほくした気持ちで退館。
夕方から曇り始めてきたので、帰る頃には星も見えないくらい真っ暗に。昼間にはあんなに存在感のあったお山も、完全に暗闇の中に消えていたのには驚いた。
女
[ 埼玉県 ]
今週末からのサ遠征を考えると、平日は控えめに…と思ったけど、折角早く仕事が終わったんで来ちゃった。
結果的に今までで一番ゆっくり過ごしたかも。
ストロング2回マイルド1回オートロウリュなし1回の4セット、お風呂もいつもよりしっかり入れて満足🙌
いつもより時間帯早かったこともあり、サウナ室は人多めでした。それでもここのサウナ室はマナー良い方が多くて過ごしやすい。
サウナ後は石焼麻婆丼、枝豆、ホッピー で満腹に😆
店員さんが多分最近働き始めたと思われる若いお兄さんで、ホッピーの作り方にあわあわされてたけど、怒らないから頑張れ…と心の中で応援しながらカウンター前で待ってた。飲む機会ないとホッピーってなんなん?って思うよね。
女
[ 埼玉県 ]
SHIZUKUを出た後、折角なら都内のサウナ行くかなと思ったけど、結局安心安定のSCKへ。
すぐ近くでクレーン車が作業をしていたので、その様子を見ながらの外気浴。露天の外壁があるので、クレーンが何を吊っているのかはわからなかった。でも、その先に何があるかとかはあえて考えず、ただただ動く様子だけを、日が沈み始める中眺めてみる。
2セット目にはクレーンは見えなくなっていた。お仕事お疲れ様でしたと思いながら休憩。
今日はSKCでご飯食べる時間なかったので、オロCだけいただきました🙏
そういえば、サウナ室のドアを開閉する音って施設によって特徴あるよね。
女
[ 東京都 ]
金曜夜はちょっとだけ足を伸ばしたい、何なら帰るのめんどくさいからそのまま泊まりたいのでSHIZUKUに再訪。
夜サウナは貸切。
前回よりサウナ室明るいなと思ったら、今回は照明が2箇所とも点いていた。こっちが本来の姿なのか〜そりゃそうか。
そういえば、2セット目入ってたら私がサウナ室にいることに気づかなかったのか、お風呂で高嶺の花子さんを歌い出す声が聞こえてきて、勝手に居たたまれない気持ちに…笑
幸いサウナを出る頃には歌唱お姉さんは既に去っていたので、気まずい思いをすることはありませんでした😌
夜中一回も起きることなく快眠からの朝ウナも静かに堪能。チェックアウトギリギリまでいてしまいました…
チェックアウトして外に出た瞬間の、朝の上野の空気感やっぱり好きだ〜
その後はすぐ近くのルノアールでモーニング。ここも朝は静かで過ごしやすい🙌
ルノアール出た頃にはすっかり昼間の上野になってて浦島状態でした🐢
女
女
[ 埼玉県 ]
根っこが出不精だからサウナが好きとはいえ、寒い中外出るのめんどくさいな〜もう夕方だな〜どこ行くかな〜と思ったけど結局草加まで来た。
いつもより水分補給多めにしながら入ったこともあってか、ずっと1セット目のような汗。4セット目も行こうかと思ったけど、まだ週のはじめの方だからサウナ疲れしても仕方ないと思いグッと抑えた。
でもそのあと薬湯&草津湯⇔水風呂の交互浴をやってるたので抑えた意味無かったかも。これはこれで良かったけどね…
やっぱりシャワーで済まさずちゃんとお風呂入ると、時間経っても末端が暖かい気がする。足裏ぽかぽかさせながらのサ活投稿でした。
女
[ 埼玉県 ]
ガス会社電話し忘れたけど、それはそれとしてとりあえず孝楽。
寒くなってからはストロングロウリュが心地よくなってきた気がする。
長(水)風呂したくなる気持ちをぐっと抑えて小雨の中の外気浴。
前回のサ活で水風呂と外気浴のバランス調整できるようになったと書いたけど、気持ち的にはもうちょい水風呂入ってたいので、寒くなると気持ちと体感でズレが出てくるんだな〜と学んだ。
サ上がり後は、ハイカラセットと煮物をいただきました。いまだに人参本来の甘さが苦手なお子ちゃまなので、煮物の人参の甘さがほぼ分からないくらい味しみしみで嬉しい😂しみしみ大根は言わずもがな好き。
8日まで回数券安く買えるから次来た時にでも買っちゃおうかな。今の回数券もまだまだ残ってるけど、土日の区別も有効期限もないし…
あ、孝楽さん1000サ活まであと4つ!!
女
[ 埼玉県 ]
またまたガス止まって困惑の中、来館。そんなのは関係なしに元々来るつもりでしたが…
そういえば今更ながら初めて薬湯の分割湯をやりました。1回の時間を短くすることで、デリケートなゾーンへのダメージは減るけど、手足はジンジンするほどの刺激🙄🔥
その後のサウナは下から2段目なのに焼け落ちるかと思った。休憩後、草津湯入っても足首がひりひりする…!改めておそるべし効仙薬湯…!フロントでお土産薬湯買うつもりだったのにまた忘れた…給湯器直ったら家でも入りたいのに…
あとアホなのでやっと秋の気温に合わせて、水風呂と外気浴の時間のバランスをうまく調整することができるようになりました。どんだけ夏引きずってるんだ🙁
サ飯はスタミナ肉玉ライス!(+ハイボール)
ひたすら自分の好きなものしか入ってない。大人のお子様ランチ気分😋
最後の最後に、この前雅楽の湯で足裏マッサージを受けたことにより完全にハマって、魔が差し、今日も20分だけ足裏やってもらってしまった。毎日受けたい。
女
[ 栃木県 ]
3日間の出張も終わり、ちょうどサ禁も明けたという絶好のタイミングでの再訪!
前回は入って左側の3段ある側しか座ってなかったのですが、今回は右側も座りました。あの足元の高さだけ見えるお庭がやっぱり好き!テレビ付いているのも何だかんだ見るのでよいけど、遅い時間とかであれば音楽+ライトアップされたお庭なんか趣があっていいよな〜って勝手に思ったり。
1セット目はいつもの癖で長めに水風呂入ってしまったせいか、外気浴で速効冷えてしまったので2セット目以降は短めに。寒くなって来た頃には外気浴代わりに温水プーロで休憩できるのがここの良いところ。熱くも冷たくもない温度が休憩するには絶妙で気持ち良い🤤
ドラゴン相澤さんにもご挨拶できて、買いたかったTシャツも購入でき、そんなに長い滞在時間ではなかったけど大満足😆
前回はタイムオーバーで行けなかった焼肉南大門も行けて良かった。
満腹でカルビの注文まで行き着かなかったので、それは是非次回に…😏
前回、今回と訪れたことによって、より一層宇都宮へ気軽に向かいたいな〜という気持ちが強くなりました🙌
女
[ 埼玉県 ]
2回目の雅楽の湯。前回は夏の日差しの中熱い源泉に入ってた記憶が強く残ってる。今日はだいぶ涼しくなったけどどんな感じだろうかな〜とSKC後の東武線に揺られながらはしごで来ました!
サウナは温度低めの優し目モードですが、ゆっくり入っていると結構汗だくになる🙌
ガツンと系とはまた違う良さ😌
サウナマットは1時間おきくらいで交換してた気がする!マメですな。
100cmの深い水風呂に入り、外気浴のためオットマン付きの椅子に座ると、前回と変わらず緑あふれる光景で目が癒される…緑って大事だね…
あとこれはサウナと関係ない話ですが、昼間は元々そこまで人が多くないこともあって静か目だったけど、露天一番奥の壷湯は一段と静かで落ち着く。
鳥のさえずりと壷湯にお湯が流れる音がメインで、そのほかの音は遠くに聞こえる程度。静かなところでお湯に浸かれるって贅沢だよなぁ。
軽く一杯飲みながらお昼ご飯食べたら眠くなってうたた寝処で爆睡。前回もそうだったな…5時のチャイムで目が覚めた。外を見ると丁度夕暮れ。夕暮れを見ながらの外気浴タイム逃した😭
次は夕暮れ外気浴したいな〜
最後に足裏ゴリゴリにほぐされて退館!
女
[ 埼玉県 ]
2回目のサウナナイトからの朝ウナ。
その前に軽く腹ごしらえ😋
ちょこちょこTwitterのTLに現れる芋煮、売り切れてるかなと思いながらも聞いてみたらまだあるとのことで注文。
ほっこりとした家庭の味で無性に嬉しくなる…
子供の頃は甘塩っぱい和風の味付けが苦手だったけど、今は苦手どころか美味しさにしみじみするようになるとは…
本当に味覚って大きく変わるよね。
そしてサウナナイト!
最後に登場した秘密兵器でかブロワー、見た瞬間ロボコンっぽいなと思った👀
ブロワーは上に向けて風を送ってもらうだけで体全身に空気がめぐってくる!(フルパワーで直接人に向けるのは流石に危ないとのことで上向きに)
単純な熱さだけでいえば一方向に風を送られる方がもちろん熱いんだけど、でかブロワーだと全身満遍なく風に包まれるのが気持ちいい。
そのあとパワーを絞って直接風を送ってもらう予定のようでしたが、まさかの充電切れ!男性サウナで沢山使ったな!SSKめ〜と仰ってて笑ってしまった😂
露天スペースは現在工事中なんですが、それがまた秘密基地っぽくて、その状態すら楽しく過ごせるなと思える草加マジック🧙♀️
そのまま泊まって朝ウナを2セット。
まさに爽やかな秋晴れで、そよそよ風吹く中の外気浴が心地よすぎて、7:30の最終入浴時間ギリギリまでいてしまいました…
女
[ 神奈川県 ]
横浜に仕事で来ていたので、懐かしの鶴見の地へ…!
お風呂自体はある程度人がいましたが、高温サウナは私が入った時はずっと貸切だったのでのびのびと使わせてもらいました。
水風呂後、1,2セット目は外のサマーベッド的なやつで休憩。ここは空が広く見えるのが良いよな〜☺️
3セット目は水風呂後、ぬる湯へ。寒くなってからは外気浴ですぐ体冷やしちゃうからこれもありだな!と今更ながらの発見をしました。
サウナ上がりはパネジョッキのハイボールとビーフンの炒め物と豚キムチと…結局がっつり食べてしまいました…パネジョッキの大きさを知らないまま頼んだけど、メガジョッキより大きくないか…?飲む時軽く筋トレになりました。最高。
あと、食堂から見える景色、猥雑さ溢れるところはあるけど、不思議と嫌な感じがあまりせず、絶妙に肩の力が抜けるようなバランスの良さがあって好きだったりする。
女
[ 東京都 ]
昨日は浦和の湯屋敷でしたが、本日は立川の湯屋敷へ。
数年ぶりのBBQ後、雨の中へとへとの体を引きずり入館…!
サウナイキタイで「湯屋敷」と調べた時に見かけていたので何となく気になってはいたけれど、ちょっと遠いから行くことはないのかなぁと思ってたので、丁度良い機会に恵まれてよかった。
週替わりで男湯女湯が入れ替わるとのことで、今回は1階のお風呂でした。
新しくて綺麗なお風呂!床が少しザラッとする素材なので滑りにくくて良い👍
サウナ利用の人はお風呂のみの人と違う色のリストバンドが渡されます。1階のサウナはコンフォートサウナ。ほぼ貸切でゆったりじんわり暖まる☺️テレビは小さめのものが高い位置にありました。
水風呂はぬるめだったけど、サウナがあちあち系ではなかったからこれくらいでも良いような。あと、表示温度ほど温度高くもなさそうな気はします。キンキンの水風呂も好きだけど優しめの水風呂にゆっくり入るのもふにゃ〜っととけるような感覚で良いよね。
そして休憩スポットが充実しててびっくり。屋内水風呂付近にプラ椅子2脚。露天に5脚。下手するとスーパー銭湯より多い🙄
噂によると2階のお風呂だとベッドタイプのものもあるとのこと。サウナの種類も違うようなので是非また来たいです🙌
女
[ 埼玉県 ]
金曜にしてようやく平日サウナへ…一つ一つは大したことないような小さなモヤモヤが積み重なっていたのでサウナでぼんやりしたいなぁと思ってたところでした。
ロウリュなしのノーマル1セット、ストロングロウリュ1セットでサクッと終了。
そういえばあんまり今まで金曜日に来た記憶がなかったけど、いつもよりお風呂混んでて、少しだけサウナ室の温度も下がってました。
夏気分のまま調子乗って水風呂に入ると外気浴で後悔するのに、中々切り上げられないどアホ🤪
サ飯はラストオーダーギリギリで期間限定メニューの肉玉とんこつらーめんをオーダー。そういえば最近あんまり肉食べてなかった気がする。アブラですぐ胃もたれ起こす自分にとってはちょうど良いくらいの濃さでした😋
サウナの話じゃないけど、夏の間ぬる湯イベントやってたから、冬は替わり湯とかであつ湯イベントやんないかな〜
女
[ 千葉県 ]
出張月間の今月、初めての千葉サウナはどこが良いかなぁとサウナイキタイで調べる。女性が行ける中で一番サ活が多いユーラシアも気になるけど、ちょっとガツンとしたサウナに行きたいなと思っていたのでこちらに!
月曜日ということもあるのか、館内は落ち着いていました。
床が木目調のクッション性のあるマットなのが地味に良い…!
ワンフロアにお風呂、岩盤浴、休憩スペース、お食事処、宿泊スペースが入ってますが館内は広々しています。テレワーク席(横並び席、独立席共にあり)もありました。
ちゃんと調べてなかったのですが、今日は偶然サウナ100℃、水風呂10℃の日!タイミングよい🤤
あとこれ、私以外の来てた人も驚いていたんですけど、お風呂場のドアを開けたところに小さい足元噴水みたいなのがあって足が洗えるんです。言葉じゃ上手く伝わらないんですがこれもさり気なく良い…
サウナはどちらかというとカラッとタイプなんですかね。1セット目はちょうど1時間に一回のオートロウリュのタイミングだったので滝汗でしたが、2セット目最上段に座るとTKBがヒリつく🙄🔥
そして水風呂。10℃どころかシングルだよ!1セット目は頑張って2分入りましたが、冷たさでおけつぴりぴりになりました🙄❄️L字に段差がついており、そこまで広くはないのですが、この温度なら普通長く入る人もいないから大丈夫だろうな…普段のセッティングを知らないので何ともですが…
実は今までユー鶴行った時もギリギリシングルではなかったので、シングルは初めて。いやこれ夏に入ってみたかった…
外には茶色の編み椅子6つ程、インフィニティチェア1台、寝湯4箇所があって休憩箇所は充実してます。
ちなみに、露天にある温泉は塩化物泉で、おかげさまで湯上りすべすべです☺️そして露天風呂の脇にある説明書きが最早史跡の看板。つい読み入ってしまいました。
お食事処はフードコート方式。
お昼食べすぎたのでココイチのスモールカレー2辛をいただきました🙏
そしてココイチも実は初めてだった…次は辛さを上げてチャレンジしたい!
駅から目と鼻の先レベルの近さなので、下手に埼玉県内のサウナ行くより全然近いかもしれないですね😳
休憩室と漫画が充実してる最近のキラキラスーパー銭湯でありながら、攻めたセッティングしてくれるのがたまらないしありがたい。
休日の混雑具合がわからないので何ともですが、平日1日ぐだぐだしながら行ってみたいな〜と思いました(今日も予想外に長居してしまった)。
あと、こちらの施設の涅槃仏のようなキャラクターの素性が知りたいです。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。