2019.09.01 登録
[ 山梨県 ]
昨夜は21時に就寝。チェックインすらできなかった。4時くらいに目が覚めて5時の朝風呂をソワソワと待っていたら、いつの間にか二度寝して20分遅れで出発。
お一人ちょうどあがるところで、入れ替わりに浴室独り占め。昨夜も広い浴室に5人ほどしかいなかったけど、その5人全員がぬるい方の薬湯に入っていて入りづらかった薬湯から。
壁に貼ってある説明を読むと、相当力を入れてるんだなってことがわかる。照明が暗いからわかりづらいけど、薬湯が濃い。不感湯くらいの湯温なので、サウナの後に入るのもまた乙。
そのサウナはというと、昨日のホテル昭和の雰囲気に似ているが、更に熱さもある感じ。朝一は床に敷いてあるタオルもキレイだから快適。
水風呂については、山梨で今一つってところを見つけるのが難しいんじゃないかってくらい、ここもいい!
薬湯は二つあって、日替わり薬湯の方は湯温高めで湯の色が一段と濃い。これまで薬湯の濃さでは大阪の励明園が一番と思っていたけど、これは・・・
濃度はいい勝負なのに、ピリつき具合は励明園の圧倒的勝利。だからどうってことはないんだけど、入りやすいのはこちらかな。
昨日のホテル昭和に続き、山梨の宿泊はもうほぼこの二つが軸になるかもしれないってくらい気に入りました!ありがとうございます!!
[ 山梨県 ]
ここまでは、予定通りのサ旅。しかし次行こうと思っていたところが臨時休業だったり、山梨は水曜休業ってところが多くて、うーん、どうしよ。
以前伺った山宮温泉が良かったからそこでもいいかなって行きかけたところで、もう一軒気になる温泉発見。進路変更。
ここも源泉、水風呂ともに掛け流し。
内湯は中温で38度の表示、高温側は表示が消えている。中温で38度って、高温もそう熱くないんじゃ・・・ってやや油断して足を入れると、相当🥵推定44度!花園温泉並に🥵🥵 露天はただ「源泉掛け流し」としか書いてなくて40度の適温でした。
サウナはマイルドながらカラッとした感じで、先ほどの湯殿館とはまた違った良さがある。
平日だからか、人も少なく快適そのもの。山梨の温泉は層が厚いな。
次は今日のお宿。楽しみ🎶
[ 山梨県 ]
まず初めに、昨日サ活をチェックインで済ませたのは気に入らなかったからじゃないんですよ!ただただ眠くて・・・ どんなに気に入っていても、夜は電池切れるのが早くて宿泊サウナはチェックインのみなのが普通なんですw むしろメチャクチャ満足してます。
安心してください、なっつるこさん!!
山梨サ旅1泊目のお宿はこちら。外見も中身も名前の通り。
よく「昭和感が〜」って言葉を引用したりウリにしているところを目にするけど、それに胡座をかいてませんか?ってところも正直ある。ただ、ここは違う。昭和の本当にいいところが凝縮された優良施設。
女性はチェックインの際、パジャマか浴衣を選べてシートパックを一枚サービスでいただける。地味に嬉しい。
浴室のこの感じ、北海道の川湯温泉にちょっと似てる。源泉掛け流しの温泉は、ほどよい熱さで大変気持ちがいい!泡があるのかないのか分からないくらいの繊細さが、また健気でいい感じ。
サウナ室がまたThe 昭和!これでもかってくらいのカラッと感。女性客自体少なそうだけど、サウナ利用者もほぼ皆無なんじゃないかな。広いサ室を贅沢に貸切。
水風呂も広めで贅沢な掛け流し。昨日の鷹の湯もそうだけど、この富士山水系の水ってやっぱり一味違う気がする。
冷凍室は内側がまるで業務用冷凍庫。中央に椅子が鎮座していて、レイアウトはまるでサウナラボなんだけど、あちらのフィンランド感に対して純日本、それも昭和感丸出しなのが愛おしい。
浴室内では特に休憩スペースが設けられていないので、その辺に適当に腰を下ろして一休み。
EVがないのと入浴時間が男女で分かれているため、その辺は注意が必要。朝は入浴のみ。
朝ごはんは和洋ブッフェスタイル。どれも美味しそうで、ついつい取りすぎちゃう。幻のお米と呼ばれる武川米に納豆と生卵をのせ醤油をたらし、上から丸美屋のかつおふりかけをかけて食べる。絶品!
お部屋もシンプルながら空気清浄機はあるし、何より清潔でキレイ!電話がダイヤル式なのが、またエモい。
ホテルの方の対応も、親切でホッとする。福島のスパホテルあぶくまみたいに、地元の温かさを感じつつも丁寧な接客。また泊まりに来たいな〜。
お天気もいいので、キレイな富士山が拝めそう。予定していた一つがお休みみたいなので、これからどこか検討しなきゃな〜。
[ 静岡県 ]
今日から山梨サ旅。の前に、こちら方面で外せないサウナと言えば、ここ!前回、実家の帰りに寄り道して、あまりのスペックの高さに衝撃を受けたのを思い出すが、更にバレルサウナまで出来たとのこと。期待に胸高まる。
待ち合わせの時間まで、道の駅で「いでぼく」のほうじ茶ソフトを食す。底に敷かれたほうじ茶ゼリーとミルクプリンがいいアクセント。なんといっても、ソフトクリーム美味!
そして鷹の湯♨️と言えばの、ひげダルマ夫妻とも合流。今回もお世話になりました!ありがとうございます。
露天風呂で軽く温まったら、ここはやはりバレルから。
休憩スペースなしの造り。中央で軽く仕切られた感じはあるものの、広さじゅうぶん、高さもある。
12分に1回のオートロウリュって、ナイスなタイミングだと思う。早い間隔でサウナ、水風呂、外気浴のルチンをこなしたい人は12分ごとにいけそうだし、ゆっくりペースの人は24分のタイミングでいけそう。何より、12分計が一回りするとオートロウリュが始まるのでわかりやすい。たまたまなのか激アツって感じではなかったけど、じっくり楽しめてこれはこれでよかった。
手前のビニールカーテン、いるのかな?扉のたてつけが・・・とか細かいことはおいといて、まだまだこれから伸びしろがありそうなバレルサウナでした!
その後、高温サウナやお気に入りのお茶の不感湯を楽しみつつ、最後のお楽しみ!高温高湿サウナ。なんで室温60度前後のサウナが、80度を超すサウナより熱くかんじるんだ・・・
火傷寸前まで焼かれ、富士山水系の水風呂に体を浸すと体がジュッと音を立てそうなほど。今のところ、スチームサウナでここを超えるところにはお目にかかれていない。いや、これ以上だと命に関わりそう。
そしてDHCやポーラのひとときシリーズなど、3種のシャンプーを揃えているところも愛でポイント。
大満足で鷹の湯さんを後にし、食事に向かった先で牛タン事件が起きたんだけど、もう眠いのでこの話はいつかどこかで。
[ 愛知県 ]
予定はしていなかったものの、行ける時に行っておこうと今日もジム活。
日曜の夕方って思ったより空いてて、いいかも。シューズを家に忘れてプールとサウナのみ。それだけでも身体はスッキリ。
水素水の効果については?だけど、特典で2か月間🆓なので、いただけるものはいただいておこう。
[ 愛知県 ]
本日、正式に入会!サウナとプールに入れればいっか!くらいに思っていたものの、話を聞いてしっかり体を動かしたいスイッチが入った!気がするw
とりあえず、スタジオプログラムの予約をいくつか入れて、行かざるをえない状況にしてみた。
すっかり冷えこんだおかげか、サウナ後の水シャワーが気持ちいい〜。
[ 愛知県 ]
一ヶ月ぶりの金泉の湯。紅葉にはまだ早いのか、まだまだ緑の方が多い印象。玄関には何かと話題の東海オンエアのサインあり。
平日の昼下がりに訪問したせいか、思っていた以上に人が少なくて静か。毎時45分のオートロウリュに合わせてサ室へ移動。ラドン泉を使ってるからってこともないんだろうけど、熱すぎて息を吸うのにも気を使う。
水風呂はまだそこまで冷えてないけど、相変わらず気持ち良し。
露天にも椅子が置かれるようになって、ますます外気浴がはかどるようになった。ついつい長居。
ラドンの効能なのか、お風呂を上がってからも長ーく尾を引く余韻は格別。近くはないが、ここも定期的に立ち寄りたい場所。
ありがとうございました!
[ 愛知県 ]
名古屋のシネマスコーレにて、台湾の映画を上映中。台湾の映画監督といえば!の侯孝賢監督のドキュメンタリー。詳しい感想は省きますが、監督自体が私の好きな台湾そのものだったな〜。観に行けてよかった。
家を出る時は、名駅でランチを済ませたら某LDに行こうと思っていたのに、なんとなく気持ちが変わってホームに行き先変更。徒歩20分くらいで到着。
🅿️2時間の縛りがないので、マッサージに40分費やす。時間を気にしなくていいって、ホント最高!サウナ、水風呂はいつも通りの安定さ。
帰りは送迎バス🚌に乗せてもらって悠々と帰りました。ミッドランドの横に止まるんだね、便利🎶
名古屋の人にしか分かってもらえないと思うけど、その後お土産のカレーを買いにKITTEの地下まで移動し、また名鉄名古屋駅まで戻ったので、こちらの移動距離は中々w 昼の餃子の分は消費できただろうか。来週もまた名古屋に来る予定があるので、たまには(食べ物じゃない)買い物でもして帰りたい。
[ 愛知県 ]
つい先日行ったばかりだけど、月が変わったので早速月イチの実店舗利用。今回、テレクちゃんも体験レッスンを受けたいってことで、まずはストレッチ系のプログラムから。これが思った以上によかった。普段オンラインで時々ライブレッスンを受けることもあるんだけど、大人数でも目の前で教えてもらう方がモチベーションも上がる。
いい具合に体がほぐれた後、プールへ。本日は平泳ぎ150m、水中歩行100m。nori先生の教えを思い出し、水を手や足でしっかりキャッチ!心なしか、前回より楽に泳げた気がする。nori先生、ありがとう!
最後はサウナで〆。80度くらいのほどよい熱さが、疲れた筋肉に優しくしみわたる。
ジム通いが義務になるのが嫌なのと、3,000円/月ほどで月イチ店舗行ければいいかなと思ってオンラインに申し込んだものの、これなら通ってもいいかも!?ってくらい気に入ってたりして。ネックは水風呂ないことが引っかかるくらい…
今の時点で、80%くらい入会の方向で動いてます…
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。