2019.08.27 登録
[ 東京都 ]
【新規開拓 今年56施設/全110施設】
【17:00~18:45 ¥820】
本日の銭湯はこちら高砂湯。
外から見るよりは中はこじんまりした感じ。
サ活通り、タオル大小とサウナ認証のマジックテープを受け取り、シャンプーとボディーソープのボトルをもっていざ!
今日は仕事帰りなのでロッカー2つ使わせてもらえるかな?って思ったら何も言われず😢
~の着替えている時にご主人が通りかかり、無事にもう1つ使わせていただきました。ありがとうございます。
浴室も大変こじんまり。と、先日の貫井浴場で経験したラドンが奥に。
★サ室
頑張れば7人かな。一段のテレビ無し。
小さいから温度はそこそこでも3分もすると身体はびっしょり。
★水風呂
う~んぬるい。22℃って感じ。今日みたいな暑い日はもう少し冷たさが欲しいところ。
★ととのい処
なし。ラドンの中にベンチが有って、休憩しながらラドンの気体を味わう。
給水器がないのを裸になってから気づいた。更衣室内にあるのは唯一コーラやカルピスその他コーヒー等が紙コップで出てくるタイプの自販機。
2セット毎に飲みました。
入った時は浴室内に2~3人だったけど18時を過ぎるとさすがに混んで来たので今日は、ここまで!
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年55施設/全109施設】
【16:00~17:20 ¥850】
※またまた昨日の続き
せっかくなので、いなほの湯から更にもう1軒。
そのまま北上(途中に極楽湯もあるけど今日はパス)し、20分程で到着。
入口はホテルの裏側で一瞬分かりにくい。
確かに中は立派でいろんな施設が有って充実してるっぽい。まさにスーパーな健康ランドだ(笑)
ロッカーがやたらと高い事とか、洗い場が別部屋になっているとかは事前にサ活を熟読してきたので驚きません。
スーパーな健康ランドの割にはお風呂の種類はそんなに無くて、広くもない。ただお湯の温度は熱い🔥
★サ室
・ミスト/広い。温度はイマイチ。
・高温/5段の遠赤外線。熱い🔥
何より敷いてあるサウナマットが特に熱い🔥🔥胡座をしようとしても熱くてできない。
2回からはウレタンマットを2枚持ってきて、尻と足下にそれぞれ敷いて👍️
・中温/こちらが一番安心するいつものスパ銭夏感じ👍️
★水風呂
高温サウナを出てすぐ。4人ぐらい。
スパ銭によくある備長炭ぽい壁から水が落ちてくるやつ。冷たくて良いです👍️
★ととのい処
露天にととのい椅子が3脚。
サウナもお風呂もやたらと熱い🔥
歯ブラシとか櫛とかはさすがにROUTE INN併設だけあって、ホテルに付いてるものが置いて有って良いです。
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年54施設/全108施設】
【14:30~15:40 ¥500】
※昨日のつづき
茂美の湯からもう1軒と言うことで、こちら、サ活ではやたらとサ室が臭いとのこと。逆に興味津々(笑)
サ室は水着使用とのことでプチ庭の湯らしく、ちゃんと海パンも持って来てました(笑)
このあたり武蔵野うどんで有名な加須市の公共施設らしいのでお風呂と庭の湯のバーデゾーンのようなプールで運動ができるようです。
さっき風呂には入ったので、ロッカーからそのままスパゾーンへ。
あら!本当だプチ庭の湯だ(笑)本当にプチだけど。
★サ室
テレビ無しの2段で頑張って7人ぐらいかなあ。サウナマットはないので、皆さん水着のままびちょびちょで入ってくるので、端の方は木が腐食している。
けど、匂いは気にならないなぁ。臭いについてはそこそこ敏感な方だと思ってるんですけど。
池袋の◯◯ヤルホテルや大久保のニュー◯◯とかのロッカーと比べたら屁でもありませんよ(笑)
★水風呂
サ室の目の前でプールの脇。タイルで浅いけど広いので寝そべる感じ。ちゃんと冷たい!
★ととのい処
中にも椅子は1つあるけど、ここはプールガラスの向こうにズラリと並ぶデッキチェアは良い感じ。風が気持ちいいー。
その他レストランや休憩処などもあり、メニューも充実している感じ。
そりゃ地元のじいさん婆さんは集まるわ!
そう言えばここの下駄箱は100円還元式なのだが、蓋の裏側にあるため忘れやすい。まんまと取り忘れて来ました😢
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年53施設/全107施設】
【11:55~14:05 ¥750】
今日は車で遠征しようとこっそり午前中から活動開始。
どこに行こうか迷った挙げ句に本日は北埼玉方面の普段ゴルフ等でもあまり行かないようなところ。
「つむぐさん」のサ活で「大衆演劇のあるところに名施設あり」との名言を信じてこちらへ(笑)
と言うより私の行きたいところを検索したら「つぐみさんのサ活あり」なんですけど(笑)
ザ・昭和❗スタイリッシュなんか糞食らえ!コテコテでおます!って感じ。
内湯は狭いが、露天風呂が最高!
露天にもカラン有って、椅子が石で固定されて作られている。いいなぁ。
なんだろうな、近くの熊谷あたりにも露天スペースが充実しているスパ銭とかはあるけど、ここは妙に落ち着く。
中伊豆あたりの昔は団体客で賑わってましたーって感じの旅館のイメージ。
露天はどこに行くにも屋根がついてるので濡れない。デカイ炭酸泉でテレビ付き(5チャンネル限定)。
★サ室
さすが!昭和ストロングスタイル!
テレビを挟んで遠赤外線のツインで5段タワーをアッツアッツ🔥🔥こちらは6チャンネル限定。そして不思議な内風呂からと露天からも入れる。しかし露天側はしっかりと2重扉。
★水風呂
露天側のドアの前。17℃ぐらいかな?広くて深くて気持ちいいー。
★ととのい処
炭酸泉の周りにととのい椅子が4脚とちょっと離れてもう1脚。ややセミの声が大きいが気持ちよかです。
温泉も良い感じで、秋にもう一度来たいところ。
[ 東京都 ]
【新規開拓 今年52施設/全106施設】
【15:35~17:15
入湯¥470+サウナ¥200+貸ハンドタオル¥20】
今日は久しぶりに電車に乗って仕事に行って来たので、帰りにサックっと久米川で下車。
そう!サ活を読んで気になっていたセラストームなるストーブを楽しみにやって参りました桜湯。
今どき、自販機でもなく、その場払いってのもいい👍️そしてセットではなくハンドタオルだけ借りたら20円!
ビニールパッキンされてるわけでもなく、いかにも家で洗った、結構ごわごわしたそのまんまのタオル。なんか懐かしい感じです❗👍️
さて、浴室もすっきりしていて、入った目の前に水風呂。右にシャワーが1つ。(もう1つのスペースは今はととのい椅子があり)
左にはサ室。左右にカランが12箇所づつ。奥に浴槽。その左は「ミスト-森林浴」
さっさと洗体したあとは気になる「ミスト-森林浴」(笑)
先日行った貫井浴場のラドン風呂の扉が無い感じ。「森林浴」は謎だが小さな浴槽に上から冷たくはないミストが降り注ぐ。
★サ室
サウナマットがあるのとことだったので、勝手にSKCとかしきじのように小さなサウナマットを各自が取ってお尻に敷くと思ったら、普通の大きなサウナマットが畳まれて置かれており、敷いてあるサウナマットがびちょびちょだったら変えて敷いて良いよって感じらしい(笑)
セラストーム。普通の遠赤外線のストーブより薄く、場所を取らない。
壁にはいろいろと特色が書いてあるが、要は中温(80℃)だけど、しっかり汗をかくらしい。けど、100℃ありますよ❗
2分くらいで汗出まくり。久々にあまみ出ました(笑)
★水風呂
うん。まろやかだが、ぬるい。
★ととのい処
浴室内にととのい椅子が3脚👍️
開店から17時くらいまではスゲー空いてた。良かった。
水風呂がもう少しだけ冷たかったら最高なのになぁーーー。
寒くなったらまた来よう❗
銭湯は開店時間が遅めが多いので中々行けないが、少しハマって来た。
[ 埼玉県 ]
【9:30~11:45 モーニング¥650】
朝のウォーキング以外全く外に出ることもなく家に軟禁状態だった週末からの4日ぶりのサ活はやはりホーム。
っと、言うことでと向かいながら、久しぶりに坂戸の丸長食べたいなぁと思って、寄り道したら夏休みでやってなかった。😢
あーこの気持ちを癒すのはやはりサウナ❗一分でも早く入りたいと思ってポチッとしたらホームよりここが近かったので久しぶりに来てみた。昨年の7月以来。
温泉も少し匂いも有って温泉っぽくて良いなぁ。
サ室も以前のイメージよりは広くて熱い🔥
わざわざ外に出るのが少し面倒な水風呂は16.7℃で気持ちいいー👍️
そして何よりここの一番は外気浴❗
周りに高い建物が何も無いから囲いも低くて、風が気持ちいいー👍️👍️
近いうちに丸長にリベンジして、ここに来よう。
[ 埼玉県 ]
【9:30~11:30 ¥520(特売回数券利用)】
現在、我が家は自粛中。
せめてワクチン接種するまではやめときなと言われ、2回目が先月末に終わったが、ここに来ての猛烈な感染者の増加でまだ自粛はとけず。
そして我が家はかみさんと娘の女性軍が外に働きに行き、私と息子の男性軍がリモートワークで家にいる。
と、言うことで今日もこっそり、サックっとサ活です。
お盆前と違って天気は良かったが、ジリジリとける暑さはなく、風が気持ち良かった。
[ 東京都 ]
【新規開拓 今年51施設/全105施設】
【16:20~17:30 ¥980】
せっかくなので、もう1件と言うことで、井草湯からのはしごです。
こちらも4台の駐車スペースの内1台だけ空いてました。👍️
こちらは2時間の制限中で980円。うーーん。少々お高いかなぁ。
浴室は電気風呂とかジェットバスとかが1つづつこじんまりとあり、扉付きの人工ラドン温泉もあり。
サウナエリアもニュー椿ほど扉でしっかりと分けられてはいないが、一応サ室、シャワー、カランが少しと休憩スペースが分けられている。
★サ室🔥🔥
つむぐさーーん!居ましたよ仙人のようなセンサーに水をかける爺さんが!(笑)
確かにセンサーに水かけたあとはサ室の温度が上がって良いかも。
ストーブの前にナイロンタオルは干すわ、皆さん身体を拭かないからサウナマットはもちろん、入口ドア前もびちょびちょ。
そのおかげなのか程よい湿度も有って良い❗(笑)
★水風呂
そんなに冷たくないけど気持ちいいー。
★ととのい処
何故か扉で区切られている、無駄に広いスペースにととのい椅子が4脚。デッキチェア2つは余裕で置ける。
その他、露天スペースの水風呂もその前のととのい椅子2脚も良いです👍️
[ 東京都 ]
【新規開拓 今年50施設/全104施設】
【14:40~16:00 ¥900】
今年の目標にしていた新規開拓50施設が到達❗
記念すべき50施設目は環八通りから少し入った井草湯。駐車場が2台分の内1台空いてて良かった。
3年前にリニューアルしたとのことだが、本当に綺麗な館内。
だが今はコロナ禍で90分の縛りあり。
うーん90分で900円は中々のお値段だなぁ。
開店10分後だがもうすでに結構な混みよう。
浴室も綺麗でこざっぱりしている。
シルキー風呂、露天風呂もあり。
★サ室🔥
2段コンフォートサウナで現在は5名限定。
どちらかと言うと普段から時間は短めなのだが、久しぶりに12分入った。じっくり入るタイプ。狭いのにじっくりタイプだから混むね。
テレビのところは窓みたいになっていて開けれる。その中にリモコンが有って勝手に変えれるらしい(笑)
★水風呂👍️👍️
サ室の前で冷たい!今どきはギリギリ3人?サウナ以外の方も結構水風呂に入る方がいて混んでる。
★ととのい処👍️👍️
露天風呂の前にととのい椅子が3脚。
「黙浴」も浴室にもたくさん貼って有って、感染対策もしっかりされている印象。
良いところです。
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年49施設/全103施設】
【13:30~15:30 ¥784】
地元の飲み仲間のホームとのことで以前から気になっていたこちらにやっとこさ来れました。
複合施設と言うよりいろんな施設が何となく集まって点在していて、その一角にある温浴施設って感じ(笑)
中は後払いのバーコードで会計タイプ。
全体的にシックで綺麗。
ちょっとした旅館より良い雰囲気かも。
脱衣場から洗い場~浴室、露天風呂と回廊のようになっていて、奥にサ室と掛け湯、給水器、水風呂がひとかたまりになっている。
★サ室🔥🔥🔥
広くて明るい。劇場型の三段で、各一面が広いので、普通に座っている人の前でもあぐらがかける。マットも1日2回しか変えないけど毛の長いふわふわ系。
そしてテレビの両脇にある前面に木で被われているストーブ。どうもボナらしい。
前に有るのは初めて見るなぁ。
★水風呂👍️👍️
4人は入れて深め。夏は19℃らしいが結構冷えます。
★ととのい処
サ室エリアの一角にベンチが有ったり、縁側が有ったりするけど、ととのい椅子が無い😱
板の上に寝そべったり、座ったりするのは体が痛くて好きじゃない(笑)
温泉も気持ち良さそうだけど、早々に引き上げました。
帰りは山田うどんの新業態の先月オープンしたタンメン山田太郎で「痺辛 濃厚麻辣タンメン」いただきました。
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年48施設/全102施設】
【15:10~16:30 ¥750】
8月9日のお話。
富士見湯健康セントーを出て、今から行けばちょうど開店時間と言うことで、はしごしました。
こりゃまた一段と小さい銭湯。
こちらはつむぐさんのサ活通り、高齢の女将さんにサウナと告げるとすっとタオルセットを出してきた(笑)
黄色のこのタオルセットが有料サウナの証明なのだな。
良く見るとマジックで「サウナ」って書いてある(笑)
ここは備え付けのシャンプー類は無いけど、はしご湯だからさっと掛湯していざ!
サ室前にバスタオル掛けがあるので、私はこう言うところはバスタオルをサウナマット替わりに敷いて入ってます。
★サ室
施設同様小さい。2段4人が限界。
テレビは無く、NHKのFMが流れている。NACK5以外のFM聞くのは何十年ぶりかなぁ。
2段目奥には常連さんの総天然色の方がマイサウナマットを敷いて、陣取っていらっしゃいました(笑)
★水風呂
サ室の目の前。2人くらい。温度的には20度以上あるけど、バイブラが効いて気持ちいいー。
真上の窓が開いていて真っ青の空を眺めながら、水風呂の中でととのいそうになった。
★ととのい処
特に無いけど、奥の扉の階段のところがなかなか良い。
ここは良いなぁ。
[ 東京都 ]
【新規開拓 今年47施設/全101施設】
【13:15~14:30 ¥750】
8月9日のお話。
またまた武蔵村山に所用があり、ちょうど13時を回ったころ。
これは開いてる銭湯有るかも?って検索してこちらへ❗
サ極さんのサ活見てて、気にはなっていたし。
なかなか年季が入ってますな。
サ券を購入し、下足キーを渡して、勾玉タイプではなく、数字の「1」みたいなロッカーを受け取りいざ!
浴室は銭湯としてはまあまあな大きさ。真ん中にはどーんと存在感のあるバイブラバスあり。
備え付けのシャンプーとボディーソープはかろうじてそれぞれ判断できる感じ。
+腿までみっちりと腕だけの総天然色のおじさん2人。
★サ室
銭湯のサ室にしてはそこそこの大きさ。現在は4人限定。
真ん中に小さなテレビあり。
★水風呂
ぬるい!この日はそんなに暑くなかったのでよいが、暑い日にこの温度は辛いな。
★ととのい処
露天風呂の脇にベンチ3つ。
ちょうど正面がサ室が見える位置。
先ほどの腿まで総天然色の方がサ室のドアのクローザーのところを引っ張ってサ室のドアを開けてた。(笑)
確かにサウナキーは持っていなかった。手に持ってなかっただけなのか?それとも、、、。
なかなか面白い。
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年46施設/全100施設】
【14:30~16:30 ¥1030】
8月8日のお話
ゴルフ帰りにちょうど裏にあるこちらに立ち寄り。100施設目。
思ったより小さい。
洗い場もきっつきつ。
内湯もシンプルに1つとサ室、水風呂。
露天にこちらのうすにごりの源泉の浴槽と変わり湯(ラムネ)が1つづつ。
★サ室
小さめのMax6名程度の2段、現在は3人の制限中。テレビ無し。ごくごく普通のサ室だが、体調のせいか、めっちゃ汗が出る。
★水風呂
こちらも今は2人程度で、良く冷えてる。
★ととのい処
内にベンチ1つと、外に椅子2つ、丸太ベンチ2つ、丸太椅子が6つ程度。
普段はあまりゆっくり館内で過ごしたりしないタイプだが、せっかく館内着も付いてたので、たまにはサ飯でも食べてまったりしようかと思ったら、元々数は少なめの洗い場だが、数名チームの若者たちや家族連れで待ち状態に!
そうだ日曜日だった。と言うことでさっくり帰りました。
平日にゆっくりくるには良いのかも。
[ 埼玉県 ]
【新規開拓 今年45施設/全99施設】
【12:30~14:30 ¥820】
テルメ小川からの帰り道にではもう一軒ということで。
こちらも以前サ活を読んで気にはなっていたたが、水風呂がないとのことでちょっと敬遠していたところ。
非常扉の「1」と言うところを開けると、スゲーお茶の香り。
浴室全体、お風呂も含めて小さい旅館の日帰り温泉に来た感じ。
お風呂もお茶。けど、入ってきた時程の香りはない。
男湯は一階ということもあり、ギリギリ多摩湖が見える程度で見渡せないよ。
★サ室
小さいながらもそこそこ熱い🔥
★水シャワー
うーん冷たくない。
★ととのい処
無い!
小さい露天スペースは一度湯船に浸からないと向こうに行けない😢
介護椅子で少し休憩する程度。
[ 東京都 ]
【新規開拓 今年44施設/全98施設】
【10:10~12:15 ¥840】
東大和に用事があり暑い中を原チャリで来たついで以前から気になってたこちらにイン❗
こじんまりしてる。地方の公共施設のような雰囲気。
支払いは後払いのリストバンドのバーコード精算。
ロッカーもリストバンドが開閉キーとなってる。しかもキレイだなぁ。
★サ室🔥🔥
施設全体からすると大きめサイズ。
ゆったり2段の13名限定。真ん中に二人座れる大きめの丸ベンチあり。珍しい。
★水風呂
これまた浴室の真ん中にドーンと。
結構冷え冷え。気持ち良いです。
★ととのい処
外にベンチが1つ。中に水風呂の裏に石ベンチあり。
多くの人は露天スペースの地べたに寝っ転がっていた(笑)
こんなに広いんだからもう少しベンチ(できればととのい椅子)とか置けば最高なのになぁ。残念。
一般的なスパ銭と比べるとお風呂の種類も少なめ(炭酸泉を無駄に洞窟風にしてるからか?)。
だからなのか空いている。
確かに施設の感じからすると値段は高め。
けど空いてるなら◯
ととのいスペースがもう少し充実したらまた来ます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。