男
-
86℃
-
18℃
今日は山側でした⛰️JAF割で-50円!
今まで全然スルーしてたのに、マツコの知らない世界を見てから入ってみたいと思っていた、電気風呂を見つけてトライ!⚡️⚡️
結構苦手だと思ってたけど、意外といけた笑😆
1回につき最大3分を1日3回までとあったのでやりすぎ注意⚠️あれはじゅうべいだったのかな、、?メーカー名はわからなかった笑 なんかあの刺激がクセになるのわかる気がしました👀これからも電気風呂あるところ探したい笑🤣
サウナは暗めだけどテレビあり。(ない方が好みですが、あるところ多いなぁ)気づかなかったけど、外が少し見える小窓がありました!
水風呂は19度くらいで気持ちいいけど、冬はあんまり長く入ってられない笑😆
休憩は露天風呂スペースで。5階で半分外の作りになっているので(柵の外に大きな窓がある)、外気が入ってくるのと、夜景が見えるのがいいですね🌃✨
個人的にここは、海洋深層水のお風呂があって好きなんですよね。塩分濃度は3%で、ぽかぽかしてあったまります😊冬は途中にお風呂を挟んでもいいかなと思っています!
塩サウナにも入って、ひじひざかかとに塩をぬりぬり。塩が溶けるまで我慢するのが意外と長い笑😆
今度は海側で夕陽が沈むのをみたいなぁ🌇
女
-
90℃
-
19℃
立山連峰の景色が綺麗に見えやすい冬の晴天時に狙って来ました。
天気のよくない北陸で立山連峰が澄んで見える事は稀有です。
日替わり湯で本日は男性が山側。
露天海洋深層水で塩茹で→スチームサウナで塩塗り→露天ぬる湯のリレーでポカポカに☺️
82度の高温サ室、19度水風呂ともに表示以上に熱く冷たく感じ気持ち良かったです😊
自分の体感ですがサウナは座った場所で90度以上、水風呂17度以下くらいに感じました。
浴槽からはガラス窓に格子こそありますが屋上から撮影した写真2枚目のような立山連峰の風景が楽しめてサ室は小さな窓から自然の光が取り入れられ僅かですが景色を覗く事ができます。
立山連峰の眺望が素晴らしくて富山がサウナ大国である所以でしょう。
ちなみに日の入りは角度的に海側、山側どちらからも見えると思います。
おまけ
早起きして氷見海岸から日の出を見てきました。
朝は予報に反して曇ってて立山連峰ははっきり見えなかったけど日の出の光が自分の方に一直線に伸びてくる光景には痺れました✨✨




男
-
90℃
-
19℃
今年最初のサ活は滑川市民交流プラザ あいらぶ湯へ。
昨日、穴口さんのプライベートホームである「あいらぶ湯」の話題が出たので初訪問。
周りからも評判も良いので行ってみたかった。
ここしか体験できないという海洋深層水のお風呂が楽しみ。
公共複合施設ということで、フリースペース、お食事処、ジム、そしてお風呂と温浴施設らしからぬ外観をしてるので施設に入る時の間違えた感。
しかし、エレベーターで5階に着くと、5階全てが温浴施設。
人数もぼちぼち。
見慣れたような券売機を発見して、お風呂に来たという実感が沸いた。
下足のキーを持って券売機の前へ。
受付を見るとPayPay使えますの文字が見えたので、PayPayで入泉。
680円、安い!
山側との案内、海側との入れ替えがあるのかー。
脱衣所が広くロッカーも多い。
浴場へ!
綺麗な浴場、入り口すぐにサウナが2つ。
水風呂も4人程入れそうで、これは楽しみ!
早速身体を洗う、シャンプーとボディーソープの香りがいい。
浴場に入った時に感じた匂いはコレだったか。
お風呂巡り、お風呂からの景色が素晴らしい、完全に展望台。
大浴場が広く、ビジュアルがすでに気持ちいい。
綺麗なお湯、温度も適温。
適度な水圧の出てる寝湯もよき!
深層水風呂を探すと別エリアのよう、露天風呂のところらしい。
行って見ると入り口にシャワー。
露天風呂と書いてありますが、屋根はあるようで明るい別の部屋という感じ。
そこはぬる湯と白湯と深層水風呂、そしてととのいエリア。
ぬる湯は36度程、これくらいが丁度いい。
白湯はなめらかで41度くらい。
そして深層水風呂は塩分3%という事でちょっとしょっぱい。
ミネラルたっぷりという事、富山湾の独特な形状で海深200メートル以上の深層水を使用することを可能にした事、そのおかげで今この体験を出来る事に奇跡の感謝!
入り口のシャワーはこの塩分を洗い流すものか。
サウナの温度は88度、でも熱く体感90〜100度あるんじゃないかというくらい。
何故か入り口付近がすごく熱い感じ。2セット。
もう一つはソルトサウナ。
温度は76度とあるけど、やはり体感もっとある感じ。
職業柄、塩分管理が大変だろうなーと考えてしまいました。ご苦労様です!コチラも2セット。
水風呂は19度と表示されていたけど、もっと冷たく気持ち良かった。体感15〜16度じゃないかな?
天気が良ければ良い景色なんだろうなーと思う良い施設でした。今度は海側も見てみたい。







男
-
75℃,88℃
-
19℃
男
-
76℃,88℃
-
19℃
男
-
88℃
-
19℃
- 2017.11.26 01:02 nipalu
- 2018.01.09 23:14 プッチ
- 2019.09.23 20:35 modena
- 2020.04.25 13:42 modena
- 2020.05.09 03:53 modena
- 2020.05.11 20:58 modena
- 2020.05.16 09:02 modena
- 2021.02.15 23:40 太田達也
- 2021.04.13 18:33 しょう1188
- 2021.04.13 18:45 しょう1188
- 2021.06.24 19:57 るい
- 2021.06.24 20:04 るい
- 2021.10.09 15:13 太田達也
- 2021.11.03 13:54 snb9
- 2022.08.16 15:05 蒸しひろ
- 2022.08.16 15:29 蒸しひろ
- 2023.01.16 19:53 高林 希
- 2023.01.17 16:05 高林 希
- 2023.03.09 14:47 ぽんちゃん