2022.01.20 登録
女
男
[ 東京都 ]
なかなかタイミングがなく……やっとの初訪問。
外気温1度(朝7時)。
水風呂を背にして体を清める。浴室内は風通しがいい。ちょっと寒い気もするけれど、水風呂が待っているような気がして水通し。きもちい。肌触りが良く、しっかりと重みがある。
事前の下調べは全くしていないので自分の勘を信じて、サウナマット置き場の隣にある第2サウナからスタート。嬉しいことに貸し切り。heroのストーブがかわいい。ストーブ側に座り、ストーンを眺める。上に乗っかっているステンのボックスのなかで沸騰したお湯がぽちゃんぽちゃんと垂れていい湿度が保たれている。全然息苦しくない。はい、もう好き〜。
温度は82〜84度をいったりきたり。座面の下から聞こえる流れる水の音は配管から……? どこからするんだろう。ヒーリングミュージックとの相性も良くて、にっこにこ。それからぶ〜んて音が常にしていて、おそらく強制排気がされているはず。貸し切りなので、ストーブ側から奥の壁側に移動。少し温度がマイルドになった気がする。ずっといられる空間なのも嬉しい〜。
しっかり蒸されて、かけ湯して水風呂。おなじみの外気浴でるんるん。徹夜したことなんてすっかり忘れてしまった。
続けて、メインサウナへ。こ、混んでる……。これまたストーブ側が空いていたのでお邪魔しまする。しっかりと熱い。湿度もある、でも苦しくない。しゅばらしい……。SAWAのストーブがこれまたかわいい。でもロウリュするとしっかりと化けるんだろうなあ。ストーブ側のタイルもかわいい。輻射すごそう。遮熱板に隠れていたけど、その奥に排気口を確認済み。とはいえ、ここも強制排気の音がしていた。あとで手を当てて確認したら、排気ではなく吸気だった。フレッシュエアー大事♡ 室内のライティングも心地が良い〜。
しっかり蒸されて、水風呂からの内気浴。ジェットバスの先にある椅子に座ると、竹垣から差し込む日差しと湯気が本当に美しくてうっとり。まるで天使の梯子のようで、このままととのったー!
急に腹が減ってきたので、やっぱりカレーか? それとも朝食セット的なものがあるのか? うーん、どうしよう……って気づいたら水通しをしつつ第2サウナで悩んでいた。すると、スタッフが入室し例のストーブ上のボックスに給水。ほほー、やっぱり。おおお、溢れた水であっちっち。よし、カレー食べて帰ろう! と思い、サクッと着替えてレストランへ行くと……30分待ち。
さすがに寝ちゃいそうなので、また来ると誓い退店。んふふー!
男
男
[ 東京都 ]
2月7日にリニューアルオープンした藤の湯。創業は1952年とのこと。タッチ式自動ドアを開けるとどーんと下駄箱(100円入れるタイプ)。
もうひとつ、扉を越えたら現金のひとは左側の券売機。電子決済はそのまま受付へ。下駄箱の鍵はフロントに預けず、自身で管理。サウナバンドを腕に巻いてもらいいざ(サウナは2時間まで)。
脱衣所もロッカーも広い(ありがたや〜。ここも100円入れるタイプ)。カランも数多いのが嬉しぃ〜。シャンプー、コンディショナー、ボディーソープが備え付け。嬉しいことに、よく見かけるオーソドックスなタイプに加えて、旅館やホテルで見かけるオーランジュ ロゼの用意も! めっちゃうれしい〜。これだけでもまあまあな金額するのにサウナ込みで1150円。いいのかしら……。なんて思いつつ、いざサウナへ。
浴室の奥に設置してあり、半自動の扉を開けると……なるほど〜。目の前のサ室の扉を開けたい気持ちをおさえつつ、水通し。結構大きい。2段降りて……水深70cmくらいかな。
サラサラ系の軟水。地下水であることは間違いなさそう。しばらくモミモミして、ひょっとすると……? 水風呂は表示通り。バイブラがあるのも嬉しい。目の前にはととのい椅子がずらり。荷物置き場はサウナ室の前にもあるの嬉しいぃ〜。
半地下という例えが正しいかどうかは別として、扉を開けて2段ほど降りる。座面は2段用意されていて、日精オーバル製の二巻ガス遠赤外線サウナヒーターとオートロウリュ用のストーブを配置。ちなみにオートロウリュは、00分、20分、40分に行われ、時間は約5分、3発にわたって噴射され、ストーブからの送風あり。
先客ありで壁側の2段目へ。セラミックレンガでカラカラと思いきや、オートロウリュがあるのでしっかり湿度もあり心地いい。吸排気の位置も最高。なんて、ニヤニヤしているとオートロウリュスタート。おおお、遮熱板がないからそういうことかあ! 遠赤ストーブの熱の動きもあって、3秒で降りてくる。しかも送風と排気口の高さがいい仕事してしっかりあちい。
1セット目なのに、ふくらはぎが痛くなるほど蒸されたあとはしっかり掛水してどぼん。めっちゃきもちい。ずっと入っていられるくらい。心地よい温度。おそらく軟水器を使っているのではと推測。そのまま出て徒歩1歩でととのい椅子。
ぶくぶくと揺れる水面に癒やされ、壁に映り込む水風呂。なんて心地良いんだろう……。なんて思っていたら「こっちこーい、こっちこーい」と水風呂に呼ばれ、ふたたび入る。気持ちい。再び出て、ととのい椅子→水風呂に呼ばれる→ととのい椅子→水風呂に呼ばれる。
2セット目はオートロウリュなしで受ける。きもちいい。以下略。
とりあえずリピ確定ー!
男
[ 東京都 ]
誕生日祝いしに訪問〜。
1セットからのマット交換。
2セット目は4段目で本気モード。
ととのったー!
脱衣所でのスマホいじりが目立つ……。
チョコレートの湯は、ちょこっとチョコの気持ちがわかった気がする。カカオがよく効いてた。
[偶数時間]
00分 嵐/MONSTER
30分 SOUL'd OUT/1,000,000 MONSTERS ATTACK
[奇数時間]
00分 YOASOBI/怪物
30分 VAUNDY/怪獣の花唄
華の湯:奥飛騨湯の花
彩の湯:チョコレート
サウナ:ベリー
男
女
[ 東京都 ]
バレンタインデーってことでスタッフからありがたやー。
「ちょこっとだけど……」
チョコだけに……にくいな。なんて思いつつ、施設はセッティングうんぬんじゃなくて、やっぱり人なのよねえ。
男
[ 東京都 ]
ひっさびさのサウセン本店!
朝うなうなで利用。
やっぱりここは気持ちいいなぁ。
排気口カバーがおニューになってて、最高のアングルでニヤニヤ。ありゃあたまりませんなあ。今度、アウフグースで体験してみようっと。
あ、サウナマット全色揃いました。
男
男
[ 東京都 ]
初訪問。
下駄箱に靴を入れ、その鍵がそのままロッカーキーになるシステム。
60分、90分、120分と3つのコースがあるけれど、何分にしますではなく、時間を超えたら自動的に加算されるタイプ。階段を上がり、ちゃちゃっと着替えていざ。
思った以上に浴室は暗め。入った右側にカランあり。しっかりと仕切られて、シャンプー、コンディショナー、ボディソープはいいかほり。シャワーの水圧も絶妙。
まずはシングルから水通し。表示温度は8.8度だけど、実際には7.3度。嬉しいことに入ったらそのまま突き進み出られるタイプ。しっかりオーバーフローもする。
続いて、最大水深140cmのリトルマーメイドは頭までしっかり汗を流していれば潜水OK。表示温度は18.8度だったけど実際には17度。だんだんになっていて、自分の好きな高さで入れるのが嬉しい。こちらもしっかりオーバーフロー。
最後に、不感リラクゼーション。表示温度は30.5度だけど実際は28.9度。生きててよかった〜って思える温度。水風呂は循環濾過を使用。わりかしぱきっとしている。
まずは、「KUU(空)」から入る。まずはストーブ側の角地から。しっかりと熱い。湿度もあるし、呼吸もしやすい。吸気と排気のバランスがいい。なによりSAWO社製のタワーストーブがかっこいい。天井も角度がついていてしっかりと蒸気を感じられる。それぞれの席で試したけれど、しっかりとあたたまる。座面はヒノキを使用。排気口が閉まっていたので、スタッフに確認をしたところ意図して閉めているとのこと。
水風呂からの屋上へ。階段を上っている途中からヴィヒタのかほり。最高じゃん? 湯船あり、壺湯あり、しっかりと緑に包まれ鳥のさえずりさえ聞こえる。まるで森の中にいるみたい。ここって品川だよね?
続けて「ZEN(禅)」へ。ちょうどアウフグースタイムでみなさんそちらに参加していたため、貸し切り。座面が畳の半個室を3室用意。堀田湯のようにやかんをストーブの上に配置し、自動的にロウリュされるけれど、セルフロウリュも可能。それぞれ移動しながら体感。結構熱い。入口の右側奥に洞窟っぽいところあり。これはなんとも言えない感覚。
水風呂からの今度は、内気浴スペースへ。オーロラ? 星空? プラネタリウムの空間はマジで最高。これ、ずーっといれるやつだ! と思いながらととのったー!
42分で出られる体に悔しいと思いつつ。1度は行くべき施設かと。
男
男
女
[ 静岡県 ]
約4カ月ぶりのオアシス。
西陽の光が綺麗に入り込み幻想的。
時間によって浴室が変わるのはいいなあ。
あんまり覚えないけどサウナ室の吸気側の弁が閉まっているのはいつからなのかなあ。気になる。カラカラの中に湿度があって良い仕上がり。
色々と場所を試したけれど、プールからの水反射がサ室内でも輝いていてときめいてしまった。
個人的には入り口のドア越しから見る逆光の滝が本当に綺麗でまだ出たくないのに「おいで〜」と呼ばれた気がしてでてしまった。
それからミストと足つぼもさいこ〜。ゆーっくりじーくり蒸されるのがいいのよね。
水風呂はかけ流し地区だけ14.5度。それ以外の場所は15度でした!
男
[ 大阪府 ]
4日間お世話になりましたー。
今回もサウナ後に予定ありだったため、本気の1セット目。対流式のカラカラサウナはだんだん癖になる……。これにしばらく入れなくなると思うと少し寂しかったり。
水風呂の温度がまちまちと聞いていたけれど、自分が入っていたときは13度ほど。誰がどのタイミングでイジるのだろうか……と思っていたら、子供がいじくりまわしてた。なるほど……そりゃぬるくなるよねえ。
男
男
[ 大阪府 ]
安定のカラカラ。なのだけど、鼻の中がカピカピするほどではない。排気口が不思議で気になって朝方しか眠れない。
わりかし1段目でもしっかり温まるので、本気の1セットでもなんとかなるのはありがたい。
カランの水:12.8度。
男
[ 大阪府 ]
1年ぶり。
体を清めて水通し。
キンキンじゃん!
サウナ室はしっかりと熱い。
湿度10%以下だったけど、人が入るたびに徐々に上がる。カラカラ系だけどしっかりとあたたまる。
内気浴だけどととのい方を探し求めるのも楽しい。
1セット目で決まったので残りは余韻に浸る。
カランの水は11.7度。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。