ととのい:★★★★★ ★★★★★(10/5)
IN:14:00 / OUT:16:10 / Total:130分
天気:晴れ / 気温:33℃ / 風速:4m/s
①Fサ90℃ 15分 水風呂2分 内気浴5分
②ミストサ 5分
③Fサ90℃ 10分 水風呂1分 外気浴5分
④Fサ90℃ 10分 水風呂1分 外気浴5分
⑤Fサ90℃ 12分 水風呂2分 外気浴5分
⑥Fサ90℃ 10分 水風呂1分 内気浴5分
⑦Fサ90℃ 10分 水風呂1分 内気浴5分
⑧岩盤浴(高温室) うつ伏せ5分 仰向け10分
しきじの娘 笹野さんが監修の日本初(おそらく世界初)のペアガラスによるドーム型展望サウナがある鶴雅の日帰り入浴再開したとの事で行って来ましたよ。
フロントで着物スタッフに日帰りですと伝えると宿泊でもないのに手厚くおもてなししていただく🙏
8Fに向かう途中飲泉場があり、話題作りにとコップ1杯いただき、何とも言えない味を体験🤨
まずはオートロウリュのサウナ室から🔥
入口にドンッと大きなハルビアのストーブがありヒーター足元に阿寒溶岩石がある。雛壇も柔らかく湾曲して2段構成。また、ヒーリングミュージックが流れておりアロマっぽい匂いがする。入口には5分おきにロウリュ、10分おきにロウリュと書かれてどっち?と思いながら15分経ってもオートロウリュされず故障かな🤔
水風呂は体感13℃くらいでキンキンに冷えてやがる😳
整いルームたるものがあり暖色の程よい照明に足を伸ばせるタイプで1セット目からほんわり整う。ミストサウナで少し身体を温めてからお目当ての展望サウナへ。
螺旋階段を登ってると頭がぼわーっとして極楽浄土かなと😇階段を上り切ると湯煙に包まれ阿寒湖が一望でき阿寒の大自然に包み込まれている感覚を味わう。
目当ての展望サウナは360°全面ガラス張りの球体面にはペアガラスによる特殊加工が施されて、ここからも阿寒湖を覗ける。室温は90℃を指しているが体感10℃くらい低く感じてマイルドだがセルフロウリュ3杯かけると、ゆっくり全身均等にじんわりと熱気が降りてくる。サウナ室を出た瞬間から阿寒のマイナスイオンを思う存分感じ、水風呂前には何やらクーラーボックスが🤔 他に客もいないし思う存分氷を投入して水風呂イン💦
外気浴は周囲がトドマツが多く酸素が濃くてマイナスイオンがいっぱいのためか脳に濃厚で新鮮な酸素が送られてるのがわかる😶
脱衣所に向かうと岩盤浴があり入室。
高温室でもサウナと異なりじんわりと汗が出てきてサラサラとしている。なんだか体内から出た保湿液みたい🤔 今度またゆっくり入りたい。
男
- 90℃
朝ウナ、1F大浴場。8Fドーム型サウナも良かったが、総合的にはこっちの方が好き。
1Fサウナも笹野さんプロデュース。温度と湿度のバランスが良く、ハイクオリティなサ室。笹野さんオススメのサウナの楽しみ方も壁に記されており、今更ながらでもかなり参考になった。
露天風呂も阿寒湖一望で自然との一体感を味わえて素晴らしい。
しかしここでもホテル型大浴場に付き物の子連れに辟易。平気で水風呂をプールがわりに使用し、タオルも水風呂につけて洗い出す始末。何より親が同じことをしており、この親にしてこの子あり。最悪なのはサ室から出ていきなり水風呂ドボン。酷すぎる。
つくづく、どんなに素晴らしい施設を作っても、それを利用する客の感度が低いとどうにもならないのだと痛感。
オススメポイント
①笹井さんプロデュース素敵サ室
②阿寒湖一望露天風呂
③悠久な雰囲気デザインな空間
総合点80:(サウナスコア36+その他44)
ととのいレベル:middle
#サウナ 9
#水風呂 7
#休憩スペース 8
#導線 9
#マナーレベル 3
#清潔度 5
#施設充実度 5
#エンタメ度 5
#ホスピタリティ 4
#サウナ愛 5
#脱衣所 5
#カラン 4
#お風呂 5
#コスパ 3
#オリジナリティ
笹野さんプロデュースサ室+1
悠久デザイン+1
阿寒湖一望露天風呂+1
広々空間+1
8Fドーム型サウナ!さすがの笹井さんプロデュース!
ドーム型サ室の中央に鎮座するストーブにロウリュし放題。湿度のバランスもよくすぐととのえる!
しかし何せホテル型大浴場。子連れが多すぎ、落ち着いた雰囲気はなく、じっくり浸れず。
オススメポイント
①笹井さんプロデュースドーム型サウナ
②阿寒湖一望展望風呂
③名水水風呂
総合点81:(サウナスコア38+その他43)
ととのいレベル:middle
#サウナ 9
#水風呂 8
#休憩スペース 7
#導線 9
#マナーレベル 5
#清潔度 5
#施設充実度 5
#エンタメ度 5
#ホスピタリティ 4
#サウナ愛 5
#脱衣所 5
#カラン 4
#お風呂 4
#コスパ 3
#オリジナリティ
ドーム型サウナ+1
名水水風呂+1
展望風呂+1
昨日から日帰りスタート🔥✨
久しぶりの鶴雅サ活🔥✨
KIERO SAUNAをあとにして
ゆっくり走って阿寒湖へ
(鹿&レーパトに気をつけて)
鶴雅は久しぶり✨
サウイキ始めてからは初✨
サウナの記憶はない……
昨日から日帰り入浴再開したよーと
Nさんから聞いたのでさっそく✨
日帰り入浴2500円
14時から18時まで
駐車場は近くの500円の
駐車場利用を案内されました✨
今日は女性8階 ドームサウナがある✨
静かな脱衣所 カランも シーン……
サクッと全身洗浄して 中高温湯で下茹でして
貸し切り✨✨
オートロウリュサウナ 85℃🔥
タイミングよし✨ ポタポタと笑笑
でも湿度マシマシ✨
水風呂気持ちいい冷たさ16℃✨
ミストサウナ 46℃🔥✨
じわじわと玉汗滝汗✨
ドームサウナ 90℃🔥✨
天気がよくて阿寒岳などをグルーッと見れる✨
天気がいいと 日差しもアツアツで
日焼けしまくるかも笑笑
屋上水風呂19℃
やわらか気持ちいい✨
寝ころび外気浴で ほわん👼✨
16時まで貸し切りで大満喫✨
岩盤浴の 低温と 高温にも入ったり
黙々と サ活&外気浴
温泉でゆるゆらり✨
17時半までたっぷり楽しみました✨
日焼けもしっかりと上乗せ笑笑
ごちそうさまでした(*´∀`*)ノ
今度は1階の日にも 来てみよう✨
宿泊チェックアウト日
奇数日 女性 22時半〜10時
〈収容人数〉8名くらい
〈温度計〉80℃(頭上
〈ロウリュウ〉5分おきオート
〈砂時計〉有
〈音楽〉フィーリング系
〈給水〉サウナ室出てすぐ キンキン
〈水風呂〉 20℃
〈外気温〉 20℃
〈天候〉晴
〈外気浴〉露天風呂縁
〈温泉〉
〈利用時間〉5時45分〜7時30分(月)
サウナ室利用は6時〜
〈混雑状況〉🈳🧖♀️🧖♀️🧖♀️🈵
⬆️
〈サウナ飯〉朝食バイキング@ブュッフェ会場
サ 8分×5
水 30秒×4
休 6分×4
〈感想〉
⚫︎
8階のオートロウリュウのサウナ室より弱めでよかった
サウナ室出たところに簡易的な給水コーナー設置ありがたい
ほぼ貸切
外気浴中露天風呂湖側に鹿くん登場
▲
外気浴スペースまでは階段で登り降り必要
〈総合〉
宿泊客は多めでバイキング会場は時間制限の案内がありました。
ドームサウナと浴室内は全般的に混雑模様でしたがその他サウナ室は利用した時間帯はマイペースに過ごせました。
外気温も30℃近い日々だった影響もあるのでしょうかね。
何よりバイキングの品数と内容が凄いので見てるだけでも楽しい。
朝なのに夜でも通用しそうな内容。
スムージーも美味しかった
私は偏食な為写真はあまり参考にならず申し訳ないですが鶴雅 あかん遊久の里 さんのインスタを見ると動画や写真でわかりやすく記載あります
女
- 80℃
- 20℃
藻琴山
晴
28℃前後
上 1時間15分
下 1時間45分
周遊コース歩きやすくて楽しい
宿泊利用(日帰り休止中
女風呂8階 〜22時
ドームサウナ屋上9階
〈収容人数〉7名くらい
〈温度計〉88℃(頭上
〈ロウリュウ〉セルフ
〈砂時計〉有
〈音楽〉無
〈給水〉有 8階へ
〈水風呂〉 20℃ 確認済
〈外気温〉 25℃
〈天候〉晴
〈外気浴〉寝転び椅子
〈温泉〉
〈混雑状況〉🈳🧖♀️🧖♀️🧖♀️🈵
⬆️
サ 10分×3
水 30秒×2
休 5分×2
8階 セルフロウリュウサウナ
〈収容人数〉12名くらい ビート板持ち込みスタイル
〈温度計〉80℃(頭上
〈ロウリュウ〉オート
〈砂時計〉有
〈音楽〉無
〈給水〉有
〈水風呂〉 20℃
〈休憩〉浴室内ととのい椅子
〈混雑状況〉🈳🧖♀️🧖♀️🧖♀️🈵
⬆️
サ 10分×2
水 30秒×1
休 5分×1
〈利用時間〉15時30分〜17時00分(日)
〈サウナ飯〉バイキング@ブュッフェ会場
(バイキング詳細は鶴雅さんのインスタの動画がわかりやすい)
〈感想〉
⚫︎
屋上外気浴絶景!!
雄阿寒岳どーーーん!!!
オートロウリュウのサウナ室はほぼ貸切で威力凄い!!暑くてちぎれるかと思った。
▲
屋上ドームサウナは目に見て楽しいけど出入り混雑が激しくてサウナとしての機能は時間帯によっては難しい。
参考までに使える割引フル活用で1人1泊15000円くらいです
女
- 80℃,88℃
- 20℃
2日目!
今日は男湯がB1Fなので、地下の大浴場に行きました(* 'ᵕ' )
こっちの大浴場もオートロウリュサウナと普通の高温サウナがありました!
オートロウリュサウナはやっぱり天井が低めなのか、温度はそこまでなんだけど熱く感じた!10分も入ってなかったと思う!結構早く発汗した!
隣にある高温サウナはまぁほんとにオーソドックスなサウナ!ロウリュはやっちゃダメよ(`・д・)σ
地下の大浴場の方も水風呂は程よい温度( ˙꒳˙ )8Fの大浴場とは違って整いスペースが少ないのは難点かな(´×ω×`)
僕は水風呂後はサウナ室近くにある椅子で少し休憩して、露天風呂の所に行って風に当たりに行きました!
今回は1泊2日なのであまり楽しめなかったけど、また行きたいと思えるサウナでした!*˙︶˙*)ノ"マタネー♡
鶴雅一日目!
ついに鶴雅に来た( ˙꒳˙ )世界初?の天空ドームサウナがようやっと体験出来るってことでかなり前からワクワクが止まらなかった、、、!
実際に入った感想はというと、ロケーションはほんと良かった( ˙³˙ )チェックイン直後とご飯食べてからの数回に渡り入ったけど、お日様の下で入るサウナや星空の下で入るサウナは雰囲気補正が凄かったヽ(•̀ω•́ )ゝ
温度は85℃前後?くらいだった気がする。
なのでそこまで熱くはないけど、ロウリュも出来るし何より空間がそこまで広くないので、充分だった( ˙꒳˙ )しっかりと発汗できた!
水風呂も冷たすぎず、ぬる過ぎずって感じの温度で良かった( ˙꒳˙ )
ととのいスペースがしっかりしてるのは嬉しいねぇ(`・ω・´)屋上に整える場所が数箇所あり、しっかりと休憩する事も出来た!
そして大浴場にもオートロウリュサウナがあるんだけど、こっちは凄く熱かった(´×ω×`)温度こそまぁ100℃も行ってないんだけど、なんだろ?天井低いしオートロウリュが5分おきだから湿度もしっかりあったからかな?天空ドームサウナに比べると凄く熱くて長くは入ってられなかった(´×ω×`)
でも良いサウナ体験出来た!ヽ(•̀ω•́ )ゝ天空ドームサウナはまた来たい!
男
- 90℃
- 15℃
ドーム型サウナ:10分×1
水風呂:30秒×1
内気浴:10分×1
合計:1セット
一言:
サウナ遠征in北海道。
今日は男性が夜〜朝にかけて8Fでしたので、ドーム型サウナに入ってきました!
初めてのドーム型サウナに感動。ただ想像と違って、サウナ室内のライトがガラスに反射してあまり星空は見えず、温度も意外と低め!
本日の気温は8°と季節外れの寒さ。道東は普通なのかもしれないが、九州では6月下旬に一桁は異例。とはいえ、サウナ後に天然のアイスサウナ状態で最高!最初内気浴して、2回目外気浴の予定もサウナ室24時までと知らずタイムアップ。明日リベンジする!
ただ口コミにはありませんでしたが、屋上ドーム型サウナのすぐそばに水風呂できており、クーラーボックス内には氷も入ってました!
ととのいスペースも屋上に3つありました!
今日のサ飯:
ビュッフェ
男
- 83℃
- 17℃
北海道サ旅二軒目の宿は、
しきじの笹野さんが手がけたサウナがあるという鶴雅さんへ
夜までは1Fのひろーいお風呂
10分に一度のオートロウリュの
サウナが心地よくアッチアチ
出てすぐそばの水風呂は推定15度?
しっかりと冷えて、またすぐサウナに戻りたくなって
ストロングルーティンで何回入ったかわからなくなった🤣
隣の高温サウナはなんか物足りなかったな
広いのになんか勿体無い
ここもロウリュできるサウナにすれば楽しそう!
22:30からは入れ替えで8Fのお風呂へ
屋上のスケルトンなドームサウナ!待ってました!
夜は満天の星空、朝はスカッ晴れな青空を堪能できました😄
外がスケスケ丸見えのサウナって斬新だなあ
欲を言えば屋上にも水風呂が欲しい!
8F浴室のロウリュサウナは、前にハルビアストーブに、後ろにも密かにストーブがあって
W熱源で1Fのロウリュサウナよりしっかりアッチアチ
こちらは15分に一度、ドバーッと激しいオートロウリュ
ガツンと熱気が降りてきて気持ちいいー!
そしてすぐそばの水風呂…え、ぬるくない?
推定18〜20度
ここもキンキンならなぁ…
近くにはオーバーヘッドシャワー
いつもならアツアツのシャワーで汗を流してから
水風呂に入ることがほとんどだけど、
ここはオーバーヘッドシャワーが冷たいから
浴びちゃってから水風呂に入ると
なんとかちょうど良い感じになりました😄
お部屋もスタイリッシュ和モダンで素敵!
ご飯も豪華ビュッフェで美味しい!
素晴らしいサウナお宿でした😄
プロジェクションマッピングを駆使したナイトウォークもすごかった!
食後の良い散歩になりました◎
- 2018.09.20 21:20 しし☆丸
- 2019.05.13 10:00 ピンクのタオル
- 2019.11.01 15:09 宇田蒸気
- 2019.11.01 23:17 ダンシャウナー
- 2020.04.22 15:07 縄文さん
- 2021.05.27 08:44 マロミ
- 2022.07.04 17:44 若狭 勝
- 2022.07.04 17:52 若狭 勝
- 2022.07.05 19:32 若狭 勝
- 2022.07.05 19:38 若狭 勝
- 2023.01.03 22:16 9pid
- 2023.01.03 22:30 9pid
- 2023.01.04 10:05 9pid
- 2023.02.22 22:51 キューゲル
- 2023.02.22 22:53 キューゲル
- 2023.03.08 10:01 Bomsanto
- 2023.03.08 10:09 Bomsanto
- 2023.06.12 08:37 サガステーション
- 2023.06.12 22:30 サガステーション
- 2023.12.06 07:54 ☆☆ヒロテテ☆☆