日本初のドーム型展望サウナ!?
大リニューアルした阿寒湖畔の絶景サウナ!
プチサ旅最終章 第9、10蒸し目。
昨日、今朝と2日間お世話になりました。
笹野美紀恵氏のプロデュースによりサウナが凄いことになってます。
1F大浴場豊雅殿。
サウナは「高温サウナ」と「ロウリュウサウナ」があります。
高温サウナは以前からあるので割愛しますが、そんなに高温ではない(笑)
さて、新設されたサウナへ。
オッシャンティー!!
座面は一段で恐竜の背骨が湾曲しているような感じです。とにかくオサレ。10人くらい座れます。
ストーブはハルビアレジェンド、室温約80℃とマイルドなセッティング。
霧状に噴出するノズルで約10分置きにアロマ入りオートロウリュウ。じっと待つと良い蒸気が降ってきます!
ビート板置き場にアロマ水が入った霧吹きが置いており、室内にシュパシュパすると良い香りが広がります。グッド!!
水風呂は10人ぐらい入れる大きな浴槽、釧路館内最大級。水温は実測13℃。キンキーン!!
内気浴椅子は4つ。露天スペースは遠いので、内気浴で済ませるのが良いかと思います。
翌日(今朝)、8F大浴場天の原へ。
まずは屋内に新設されたサウナへ入室。
引き続きオシャンティー!
座面は二段で流線型、北こぶしのウネウナを彷彿させるデザインです。
そしてストーブ!でかっ!!このサイズはハルビアのシリンドロプロか!?威圧感半端ない!
室温計は94℃、キャパは15人程。
室内を散策していると、座面の後ろ側に別のストーブ二台発見!アッチー!
オートロウリュウは1Fサウナよりも水量が多い気がします。ブッシャーー!!ジュジュジュジューー!!!
あはぁ!最高!
サ室出てすぐ右側には天井固定式のシャワー2基。
目の前には水風呂、左側には内気浴スペース。完璧な動線。
水風呂は4人ほどのキャパ、実測17℃。
阿寒百年水がじっくり体に染み入る。ええな!
内気浴スペースにはプラ椅子3つ、足置き付き椅子3つあります。
さて、お次は螺旋階段を上がり天空のサウナへ。
雪化粧した阿寒湖が朝日に照らされ、とても幻想的な景色が楽しめます。
ガラス張りのドーム状サウナへイン!
四方八方から阿寒湖畔の景色を楽しめる最高の空間です。
ストーブはハルビア、アロマ水でセルフロウリュウオッケー!
室温計は92℃を指してますが、体感60℃くらいです。冬は厳しいか?夏に期待ですな!
ワクワクが止まりません、とても良い施設になってました。
※写真は公式サイトの物を転用

今回は新しく出来た全面ガラス張りの日本初のドームサウナと8階と1階にリニューアルされたオートローリュウサウナを体験。
サウナしきじの娘の笹野さんがプロデュース監修したサウナ!
ドームサウナは阿寒湖の自然を満喫できじっくりじわっと汗をかく湿度70%!
夜は月を見ながらサウナ。星空を見ながら外気浴。
最高です。
8階のサウナはオートローリュウ。
椅子も綺麗な曲線を描き、壁にはサウナの入り方がイラスト付きで!
1階のサウナもオートローリュウになりとても良い感じでした。
1階のサウナの椅子は背もたれが程よい角度で倒れていてなんとも言えない心地良さ。
あーこれこれ。と言いたくなる座り心地でした。
1階8階ともに水風呂は阿寒百年水!!!
贅沢!!!
かなり良い感じで整いリラックス出来ました。
最後は阿寒温泉を使っている大浴場で追い整いしました笑
また必ず来たいサウナになりました!
それぞれのサウナを。
各8-10分を2セット
幸せな時間でした。
温泉旅館というのは心身共に癒される施設だとはきいておりますが、サウナに入りたがり過ぎて只今絶賛寝不足中🥱
22時半に入れ替えで8Fが入浴可能になったんだが、
貧乏根性発動、中国人と切磋琢磨しながらビュッフェにて大量の料理を胃に流し込む。結果部屋で動けず、サウナ終了の0時をオーバー。朝早起きの為にすぐ寝ればいいのにもしかしたらサウナやってんじゃねとか一応入れなくてもドームサウナは見ときたいみたいなわけわからん発想がついて離れずソワソワしながら午前3時に大浴場へ。
そりゃ見事に人っ子1人おらんわ。もちろんサウナはやってない、なんか1人すぎてこわなっとるし、なんなんだこの時間は…。内湯、露天風呂一つずつ入って退散。
睡眠2時間半でアサウナへ。まずマイナス12℃の屋上に登りドームサウナへ。ガラス張りで円の中心にハルビアさん。周りに7〜8人は座れるかな。二重扉で熱は逃げにくくなっているが、やはり極寒の屋上でのガラス張り。扉の上に温度計90℃を指してるが
多分80℃くらいかな。ロウリュを2杯ほどするが木製のこのラドル嫁曰く大さじ一杯と言っていたが控えめに言って大さじ3杯かな😄雄阿寒岳を見ながら12〜3分で良き汗。
ただ自分の時は他にオッサンが2人ほど。夜は夜で星空がキレイでもオッサンと見てもなあとつい思ってしまう。屋上には水風呂はないので出てケンシロウのオーラスタイルの仁王立ちで山を睨む。
そして次は8Fのオートロウリュ。1Fの低音サウナにあるハルビアさんとおんなじだ。しかし温度は90℃、こちらの方が熱い。貸切で10分程でコチラも良き発汗。すぐ横の水風呂(1Fと同じくらいの水温)ののちコチラはサ室のすぐ横にオットマン付きの寝そべりチェアが3つありそこで休む。時間がないのでそこそこに最後にミストサウナへ入るがミストも温度も中途半端で1分位で退室。あれ、いるかな。
なにわともあれミッションコンプリート。…だが眠い🥱
ありがとうございました。


嫁さん勝手に予約のサ旅第??弾。
サ旅と言っても釧路からなので1時間ちょい。
しきじの娘さんがプロデュースしたというザックリした事前情報しか入れないでいざ。
もう年齢に伴う記憶力の低下には抗う事ができないため、過去に来たのはおそらく5、6、7、8年前?…
くらい。
チェックイン早々大浴場へ。本日、8Fのドーム型サウナは前半女子なのでおっさんは1Fの大浴場へ。
大浴場に入るなり石が敷いてある歩行湯。思い出してきた!これは体が覚えてる。それを超えて体を清め、まずは内湯に浸かる。ここは風呂の種類が多いからそれが楽しめるのがいい。
早くサウナに入りたい衝動をグッとこらえ、階段を登って露天風呂へ。露天風呂にてもう少しで日没の湖面を見るとまだ湖岸は完全に結氷していない。年々完全結氷するのが遅くなっとるな…。
それから半地下部分の方向へ。これも記憶が復活してきた洞窟風呂をすぎてサウナへ。
2つある扉、低音サウナと高温サウナの表示。
まずは高温…入室すると長いコの字型のサウナ。昔入った時こんなんだったかなとあいまいながら二段で総勢30人は入るんかなというサ室。
温度は80℃を指す。そんなに高温ではない。
なのでゆっくり蒸され12分程で水風呂へ。
体感18℃くらい。エンドレス水風呂。そして休む場所探し。サウナの扉すぐ横に白のおなじみイスがあるが扉すぐ横はあずましくない。通路沿いにこれも昔からあった石のベンチにお湯が流れてるやつがあり、柱にサウナの後にこちらでお休みくださいと促す表示が。がしかし私は温の後は冷が欲しい!今は背中は熱くしてほしくない!
ウォーキングデッドのゾンビのように彷徨い、最初に入った内湯の横に寝打たせ湯なるものがあった。
とりあえずそこに横になってみよう。横になる所の天井から二つ打たせ湯が落ちてくる。仰向けになるとそれが腹と股間に直撃し、さらにその返り湯が顔面にビシャビシャかかる。うつ伏せになれば一つはこ◯もんを直撃する。もう普通に座って一個ずつ肩に受ける。
次は低音サウナへ。
あら、こちらリニューアルしたのね、シャレオツなカーブした木造のベンチに直径60〜70センチのハルビアさんが鎮座。さらにオートロウリュ仕様になっている。貸切状態でハルビアさんの真ん前に位置取ってオートロウリュの辺りを覗き込もうとするといきなりブヒャッとロウリュ発動。ヒャっと声出す。
温度は76〜7度。高温サウナと低音サウナで分けない方がいいんじゃないかなと思われますがどちらかと言えばコチラの方が発汗するかな。両方合わせて4stでフィニッシュ。結局洗い場横の補助椅子にて休まる。 長文失礼。

行ってきました!ドーム型展望サウナ🧖♀️
何年かぶりの鶴雅で緊張(((;゚Д゚)))
まずは身を清め、温泉に浸かる♨外へ行く階段を登るとありました!かわいい、オシャレなやつ。いざ!ハルビアのでっかいサウナストーブが真ん中に鎮座しておる。8名?入れるくらいのサウナ。ロウリュを2杯かけるも中々、上がらない?外にあるサウナは熱が逃げやすいのかな?じっくり蒸されるにはいいのかなと思おう。さてさて、内湯のサウナも体験しなきゃならん😏こちらは同じハルビアストーブにオートロウリュ。ぽたぽた水は落ちていて、いつなんだい?と思いながら座っていたら、いきなりブシャー⛲️わぁ!とびっくりして声が出てしまいましたわ。こちらのサウナは中々熱めでした👁次は1階のお風呂を体験しなければ🏃♂️続く

北海道LOVE割が開始なので家族で鶴雅へ。はい、完全にドームサウナ目当てです。偶数日の14時から22時までが男風呂になる八階の天空大浴場。
本日あいにくの猛吹雪。ドームサウナもそのせいか少し温度低め。80度前後。ロウリュしてかろうじて90行くかどうか。いや、普段入ってるとこが熱すぎなんだなきっと…これくらいの温度ちょうど良いかも。
1メートルくらいの筒にサウナストーンがぎっちり詰まってるサウナストーブ。ほっとくと室温がすぐ下がるので頻繁にロウリュしがち。常連さんはうちわを持って来ておられました。確かに少し掻き回した方が室内があったまるねえ。
息子と共に10分×2セット。そのまま猛吹雪の中外気浴。なかなかに気持ち良い。
息子も温度が低めなせいかゆったり入って汗出してました。
正直2セットじゃ足りないので夜にガッチリ入る予定。
女
-
90℃,90℃
-
17℃
日本初の「ドーム型展望サウナ」ができたばかり!!!
もう早く体験したくて、明るい時間は男湯なのに間違えてフライング笑笑
入れ替え時間ぴったりにお目当ての8階へ!
外気温マイナス14℃❄️
わかっていても階段登る間、信じられないくらい寒い!
みつけた、展望サウナ!
見た目も美しすぎる建造物!
宇宙なの?ここ全裸で入っていいの?
ってなります笑笑
この時期入口のドア前の床が薄氷で凍ってるのでめちゃくちゃすべります注意⚠️
入室。いい匂い。マイルド!
新しい木の香りとアロマの匂い。
セルフロウリュもできる。
ハルビアのストーブかっけぇー!!!
高温サウナ苦手な母もきもちい〜!と言って長居できる65℃
星も月もしっかり見えました🌝最高⭐️
オシャレだし良い気分で、長居できちゃうから、譲り合いですが、外に並べる気温では無さそうなので混んでる時はどうするんだろう笑笑
出る時はマイナス14℃も気持ち良く感じた💓
念願のドーム型サウナで大満足。
内湯側のサウナもリニューアルされてて、ライトアップされたハルビアタワーにオートロウリュがブシャー!!って出ます(もっとすてきな言い方ないか笑笑)
時間が足りず、ミストサウナまで楽しめなかったのが残念でならない、、
でも以前に謎スペースだった場所がしっかりととのいスペースになってて、さすが!!!と思ってしまいました🫶
こちらに宿泊するなら夜中にひっそりとサウナができたら最高だと思います!
また次回!!!

女
-
80℃
-
17℃
家族でたまたま泊まりに行ったら、
なんとしきじ笹野さんプロデュースのサウナが2022.12.29にオープン&リニューアル!!
こんな田舎に嬉しいです😆
#サウナ
展望サウナの雰囲気がとてもよい
もっと照明が落ちたら星がきれいに見えそう
この日は外は-16℃
サウナまでの通路が一部凍ってるので注意
寒過ぎて人がいなくて貸し切り状態
温度は70℃、セルフロウリュしても初心者が心地よく長居できるような設定
内湯サウナには笹野さんのオススメのサウナの入り方が掲載
細かく丁寧に初心者でも辛くならないような入り方が紹介されていて好印象
#水風呂
内湯サウナから近くてよい
サウナ用の水シャワーも2台あり!
#休憩スペース
水風呂の目の前で導線がよい
オットマンつきで足を投げ出してゆったりできる
男
-
70℃
まさかの、、しきじの娘、笹野美紀恵さん監修のもとでリニューアル❤️🔥😻
なんてラッキーなのだろうか!!!
たまたまこのお正月に予約を入れておりました。
もうずっと楽しみで、
ワクワクして迎えた2023🎍
/
偶数日は男性8階22時まで。女性1階22時まで。
奇数日はその逆。
22時半から入れ替えです🙌
\
1階(地下)豊雅殿
リニューアルされたサウナを楽しみに、まずはこちらから。
お風呂もたくさん、横目にまずはサウナを探す。
残念ながら、オートロウリュ搭載の低温サウナは不具合との事で使用できず、、
気を取り直して高温サウナへ。
あ、れ、誰もいない!
なんで!!!
20人入っても余裕な広さに、温度計はマイルド。ほぼソロだったので寝サウナ。
じっわ〜と出るいい汗がかける。
最高かよ!❤️🔥
温度的には、某月◯湯で絶対にできない寝サウナがここではできちゃう感じ。かな笑笑
出てすぐの水風呂もややマイルドでしっかり冷やせる。
ととのいイスは3つだけど、すぐ近くの座湯?も良さげでした!
低温のほう、入ってみたかったなー!!
今後に期待です❣️
さて次はメインの8階へ〜!

女
-
78℃
-
17℃
男
-
80℃
今回も旅割を利用しての、お泊まり女子会でした
旅割に加えて私の同級生のコネを使い楽しく、そしてお得に遊んで来ました😊
残念ながらメンテナンス中のところもあり全部は堪能できませんでしが
巨大なアミューズメント風呂、充分楽しめましたよ✨
(お詫びとして館内で使える1000円クーポンが追加でした)
8階ではサウナ工事中のため、岩盤浴に!サウナより汗出まくりで最高でした
(夕食バイキング食べ過ぎで、うつ伏せ体制ヤバかった笑笑)
1階は中で3階に分かれていて、かなり広くあちこち回って楽しめます
サウナは低温サウナが工事中のため
高温サウナのみでしたが広くてゆったりとして私的には全く問題なしでしたよ😊
朝起きてカーテン開けてビックリ‼️
阿寒湖は雪景色で積もってる❗️
やっぱりこちらは早いですね💦
スタッフの方々もとても丁寧で
楽しい、女4人旅になりました☺️
工事は年末近くまでなので来年でもまた来たいと思います
お世話になりました☺️



女
-
82℃
-
17℃
女
-
82℃
-
17℃