女
-
56℃,98℃
-
22.3℃
サ旅北海道編~3日目~
本州は梅雨が明けてかなり暑い1日だったようですね🌞
水風呂がメインのサ活をした方も多かったのではないでしょうか🐧
今朝ペンション群林風(グリーンウィンド)のスタッフさんに観光スポットやルートを教えていただき、鴛泊(おしどまり)港で原付をレンタル、利尻島を時計回りに一周計画で観光をスタートしました。
初めての原付なので友人にレクチャーしてもらいつつ、ゆっくり出発。
早朝は快晴でしたが出発する頃には曇りはじめ、島の景色の中心である利尻富士も全体が見える時間はほんのわずかでした😶🌫️
パーカーでは防寒が甘く、防寒着もレンタルしてたのはこういう事だったのかっ💦
定期的に見所があり、立ち寄るところにつも観光バスが泊まっていて、ツアーメンバーの一員になった気分を楽しみつつ
島の南側へ到着する頃、雲の中にいるぐらいの霧がかった天候になり、あまりの寒さにバスツアーの団体様と一緒に焼きホタテと温かいお茶で暖をとる。
仙法志御崎海岸は荒波でしたが、うみねこの生活を間近に見られて、その後走り進める間も目線の高さですぐ横を飛んでいるので、不思議な感覚になりました🕊
利尻ふれあい温泉は島の西側に位置するもう一つの港、沓形(くつがた)港にあるホテル利尻の奥にあります。
オープン10分前に到着、少し早いですが受付はできました。
時間になるとのれん前のベルトパーテーションがオープン。
内湯は金泉、清涼泉、14℃の水風呂、低温サウナ。
金泉は温泉を加温した熱めの温度。
清涼泉は源泉のままで33℃ぐらい。
低温サウナはトロンという鉱物?と遠赤外線で優しく温まる仕組みで室温は58度。
高温サウナは露天へ行く間の通路奥にあり、正面には冷たいお水(おそらく湧き水)を設置してある。
蚊取り線香も焚いてくれていて親切。
露天風呂は海を見渡せて風がよく通ります。
鉄分多め・やや塩気ありの温泉で冷えた身体を温め、トロンサウナ10分、高温サウナ10分×2セット。
昨日のハードなセッティングを経験した友人はすっかり慣れたようで、それぞれのペースでサウニング🧖🏻♀️🧖🏻♀️
高温サウナの小窓からは海を見ることが出来ます。
潮風の外気浴が気持ちよかった~
このあとの原付移動に備えて、温泉で暖めて〆
旅は続く。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:fa627843-f564-4717-90c0-34949f7d82ec/post-image-9-70340-1656464448-90vKLzJU-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:fa627843-f564-4717-90c0-34949f7d82ec/post-image-9-70340-1656464784-zriAf3XU-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:fa627843-f564-4717-90c0-34949f7d82ec/post-image-9-70340-1656464819-msObeiOO-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:fa627843-f564-4717-90c0-34949f7d82ec/post-image-9-70340-1656464848-XSgca0R4-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:fa627843-f564-4717-90c0-34949f7d82ec/post-image-9-70340-1656464892-T6BpANkq-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:fa627843-f564-4717-90c0-34949f7d82ec/post-image-9-70340-1656465237-eXCOLWTq-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:fa627843-f564-4717-90c0-34949f7d82ec/post-image-9-70340-1656465274-OoFTO5VR-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:fa627843-f564-4717-90c0-34949f7d82ec/post-food-image-9-70340-1656464448-RhRb1kXI-800-600.jpg)
女
-
58℃,98℃
-
14℃
サ室は2つ。低温の方は、トロンサウナ(うろ覚え)というかなり変わったサウナだったものの、個人的には低温過ぎであまり意味がなかったのですぐ出た。
高温サウナの方は、サ室はいい感じに年季が入っているものの、サウナストーブまわりはすごく綺麗だったので、入れ替えたばかりなのかもしれない。
礼文も利尻も少ないサウナが綺麗なんだけど、何かテコ入れがあったのかな…。
人の出入りがあると90度ぐらいまで落ちるものの、出入りがなければ100度でアツアツ。
北海道のサウナ、女性側もそれなりに温度が高いところが多いので満足度が高いな…。
水風呂は、動線はかなり悪いのだけど、水風呂自体はそれなりに広く、まあまあの深さで、水温も14-16度の間ぐらい(入る時間によって違った)でよい感じ。
外気浴スペースが海に面していてとてもよい。もっと涼しい時期に行くとかなり良さそう。
メインのフェリーターミナルからちょっと遠いものの、宿泊者には送迎はあるのと、徒歩圏に有名な味楽ラーメンとかその他見どころもある。
サウナ:8分 × 2
水風呂:0.5分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
ホテル利尻の宿泊客は併設の利尻ふれあい温泉に入れます
温泉は炭酸水素含有量が国内トップクラスとのこと
なかでも源泉そのまま33.8度の浴槽は不感温度でいつまでも入っていられてとても気持ちが良かったです
高音サウナは定員4人ほどとかなり小さめですがしっかりアチアチ
対して水風呂は11度とキンキン
外気浴は寒すぎるので内気浴で休憩
一日の疲れが溜まっていたので、心地よい時間を過ごせました
島民の方メインの温泉施設を宿泊客が使わせてもらってる感の強いこの施設で、サウナと水風呂がしっかりしてるのはいい意味で予想外でした
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:ac6b11e0-0bf0-43c2-9169-55d17657c562/post-image-9-113346-1654783712-xk4PQ5pd-800-600.jpg)
男
-
98℃
-
11℃
男
-
62℃,95℃
-
11℃
北海道1周の旅、最果ての地利尻島へ。宿にもお風呂がついてるけど今日はこちらへ。借りてきた原付きをホテルの裏側に停め、浜の方で昆布が干されてた。島外の人は650円、島内の人は500円。受付を済ませる。広めの休憩室や利尻の湧水の1つ「麗峰湧水」のドリンクコーナーを横目にのれんをくぐる。風呂場に入るとまず黄〜茶褐色なお湯が目につく。温泉分析書を見ると塩素イオンと炭酸水素イオンがどちらも4000mg近くと多い...!炭酸水素塩温泉、ちょっぴりしょっぱい。低温温泉で加水してるそう。少し露天に浸った後にいざサウナへ。低温サウナと高温サウナと贅沢にも2種類も。高温サウナの温度計は96度、低温サウナは壁の説明に50度前後と書いてある割に65度とまあまあ熱い。高温サウナへ入室。4人が入るくらいのスペース。スリット窓から露天エリアが見えるが、元々そういう設計なのかたまたまなのか分からないがちょうど夕日が沈むのが見える角度で粋。高齢なおじさん2人が少し畑かなんかの会話していたけど半分くらい方言で何言ってるか分からず。そうこうしてる内に身体が熱くなって冷水へ脱出。14度とキンキン。全身浸かって30秒程、露天の横にある石版のようなイスに身体を預けてととのう...海風と波の音。しばらくしてまぶたを開くと真上をカモメが横切った。初めてカモメを俯瞰で見たな。なんかおなかもふもふしてた。いい湯&サウナでした。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/9_20211001_185534_2XaZFEoVfp_large.jpg)
男
-
65℃,92℃
-
14℃
【弾丸サウナ巡り】
宿泊してる稚内から日帰りで利尻島サウナ巡り。
朝イチのフェリーで利尻島に渡ると最長で8時間滞在できるのですが、今回は4時間半でぐるっと島を1周予定。
入浴施設が13時からのオープンなので早く到着しても・・・
稚内11:10→利尻島12:55 550名定員のフェリーに乗客わずか30名程。燃料費にもならないぐらいの大赤字で心配になっちゃいます。
利尻島内の移動。今回はレンタカーを利用。1日数便の路線バス、レンタサイクル、レンタルスクーターもありますので旅のプランに合わせてチョイスすることが可能です。
さて利尻島1ヶ所目のサウナは「利尻ふれあい温泉」。フェリーターミナルから距離にして13km、車で20分弱のところにあります。
※フェリーターミナル近くにも「利尻富士温泉」がありますが今回はスルー m(_ _)m
町営のホテル利尻に併設してる温泉施設。クチコミを見ると日本有数の炭酸水素泉とのことで期待大!
ホテルの裏側にある少しわかりづらい入口から入りスリッパに履き替える。
なんか田舎の古めかしい病院の受付みたいな感じです。
館内の奥へ進むと正面に浴室、右手に畳敷きの広~い休憩室。休憩奥にはマッサージ機と喫煙室も完備されており家族で来てもゆっくりできそうです。
男女の浴室前には利尻富士の伏流水「麗峰湧水」のディスペンサー。入浴前後無料で自由に飲めます。
あまり時間がないので早速脱衣場へ。暖簾をくぐったところに無料の貴重品ロッカー(小さめ)。脱いだ衣類は脱衣かごのみ。あまり大荷物で行かないほうがよろしいでしょう。
★温泉
浴室内には2つの温泉浴槽と15℃の水風呂。ともに黄土色のお湯で、1つは源泉のまま(33.8℃)、もう1つは加温した浴槽。皆さん加温してない浴槽にずっと10~20分も入ってました(笑)
床や浴槽の岩は温泉成分で変色。苦手な方もいるかもしれないが、かなり濃厚な成分の証。
★サウナ
サウナは2種。低温バイタルサウナ(62℃でかなり温い)と高温サウナ(95℃、現在2名制限あり)。
高温側は入って5分もすると苦しくないのに脈拍数が160オーバーで汗だく。
★外気浴
露天風呂は海のど真ん前。海まで30mぐらいでしょうか?
迫力ある波の音と潮風で抜群の外気浴。
温泉の泉質と露天からの眺めが最高クラスの離島サウナ。
地味でリゾート感ゼロ。本格派のあなたにオススメしたい施設です!
1枚目→日帰り入浴入口
2枚目→無料の麗峰湧水
3枚目→露天風呂からの眺め(建物横から撮影)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/9_20210827_181120_nqNrS0SvEn_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/9_20210827_181220_OsvOrUKs4Z_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/9_20210827_181322_VChqedKkzY_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/9_20210827_181715_x0WAzw2dAK_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/9_20210827_181818_u61EDcoK2F_large.jpg)
利尻富士登山の翌日、フェリー出港までの時間でレンタルバイクに乗り島を時計回りに一周。
後半だいぶ疲れてきた頃、島一番の行列ができるラーメン屋でエナジーチャージしたのち、事前にチェックしていたホテル利尻へGO
相方と行く行かないで少し議論があったものの、結論としては訪れて大大大正解
(席によっては)窓越しに海が見える高温サ室、50°くらいでスチームでもないがトロン浴質?なるものの配合によってやたらと気持ちいい低温サ室、北海道らしい寒冷な(だが冷たすぎない)水風呂、そして何より露天スペースからの圧倒的なオーシャンビュー。
西側に日が高く上がり、ちょうどSUPをやっている3人組が陽光の中シルエットだけとなり海を進む姿はなんともいえない恍惚感をもたらしてくれました。
また行けるかは分からないが、今度これたら次回こそ少しゆっくり過ごしたい。
本当にありがとうございました🧖♀
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/9_20210818_100757_eb8IDcw0Jx_large.jpg)
男
-
55℃,92℃
-
13℃
女
-
60℃,100℃
-
20℃
男
-
65℃,96℃
-
12.9℃