対象:男女

suomi SAUNA ~宍道湖畔のサウナ~

温浴施設 - 島根県 松江市

イキタイ
408

チャーミー

2024.12.07

1回目の訪問

土曜夕方サウナ。

JR松江駅下車、路線バスで授産センター行きに乗車🚌 
浜佐田灘公民館前下車徒歩5分。
倉庫の間を抜けていくと宍道湖の湖畔近くにあるサウナ。
2024年10月開業。

コワーキングスペース、スポーツジムスペースもあり。
初利用時はネットで会員登録が必要。
利用料金もネット決済。
3時間1,650円で利用。

会員登録が済んでいるとQRコードをかざしてサウナ利用者用の扉が開く次第🚪

サウナ室の窓側が宍道湖側にあるためサウナ室からの眺めが最高。
曇り空にて綺麗な夕焼けとはいかなかったが、眺めは秀逸。
サウナ室、水風呂、外気浴ともに単独利用。
水着着用施設にてサカツエリアの写真可能🉑

サウナ室は温度計は無いが体感90℃。
ロウリュウも可能🉑
2段式、7人入るサイズ。

水風呂は2人利用サイズ。
風のある日にて一気にクールダウン🆒

夜になると湖岸にある出雲縁結び空港の放つ灯りがよくわかる。
空港から飛び立つ飛行機✈️が光の点滅でこちらに向かってくるのがわかる。
宍道湖の広さもすごいが日本では7番目の広さだそう🗾

帰りのバス便が17時台が最後にて急ぎのサカツとなる💦

サウナ飯は出雲そばのお店にする。
晩酌をしてからホテルへ🏨

橘屋

かつ丼+そばセット

生ビール🍺、イカリングフライ、あご野焼き追加😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
141

がりぽん

2024.12.06

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

いわサ

2024.12.06

1回目の訪問

夜勤明けに行ってきました、suomi!
受付はQRコードでスムーズに入店。結構コンパクトなロッカールームだったので混んでると窮屈かも?
かなり寒かったのでサウナ室で温まりきれず、不完全燃焼です、、、パンチはないけど発汗はしっかり!
冬期はサウナ室のひとつが35度のととのいスペースになっているので凍えずに済みました~
とにかく景色が綺麗!でした!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
18

angie

2024.12.01

3回目の訪問

雲多めだけど、凪の宍道湖
ちょうど良き
夕日が拝めなくて残念だったけど、
それにしても絶景でした
🦢さんも居たし

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
29

おおのげんた

2024.12.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ととのう救急医

2024.11.30

1回目の訪問

【よしいこう!と思ったあなたへの要点まとめ(ここだけでも読んでください!)】

●宍道湖を眺めながらサウナに入れる贅沢な環境!夕暮れ時は最高。サウナは温度が80度と100度の2種類あり、外気浴エリアの椅子の数も充実。
●事前購入でスマホでQRコードを使って入るシステムが便利!水着・サウナマット・タオルは持参がおすすめ。
●秋冬は海風がとにかく寒い!ポンチョやサンダルも持って行くのがよさそう!

【行った時間帯と混雑具合】
17-19時の夕暮れ時 それぞれのサウナに5名程度

【本日の良かったポイント】
宍道湖を見ながらサウナに入れる贅沢な時間。
オートロウリュで湿度が高めのサウナ室が心地よい。
外気浴エリアのインフィニティチェアで、夕焼けと星空を見ながらリラックスできた。この眺望は過去一番!
サウナの中でも眺望が楽しめるのがニクい!
【本日の気になったポイント】
シャワー横に荷物を置く棚がない。
温浴できる湯船がないので、秋冬は体が冷える。
水風呂直前はかけ湯派なので近くにシャワーがないのが不便。

【医学的に感じたポイント】
サウナの温度設定や湿度管理が適切で、オートロウリュ-も頻回。リラックス効果が高い。
外気浴中はとにかく足先を中心に体が冷えるので、防寒が必須か。

【サウナ】
12分 × 3

【水風呂】
1分 × 3

【休憩】
8分 × 3

【合計】
3セット

続きを読む
19

ミディアム・ザ・翔くん

2024.11.24

1回目の訪問

10月にオープンして以来、山陰のサウナーさん達から評判のsuomi SAUNAさんへ。
行ってみたかったから、サ友さん達の海鮮食べに行くよ!っていう誘いには乗らずに1人でライドオン 笑


24時間営業の施設だが、スタッフさんはずっといるワケではないので、初めての来訪は昼間が良いかもしれない。
事前にHPから会員登録を済ませ、利用時にスマホでQRコードを使って入る、都会的なシステム。
3時間利用できるそう。

ジムやコワーキングスペースが併設してあり、ジムの器具になんかモニターとかついてたし、近くに住んでたら一度は使ってみたいところ。


サウナは向かって1番左の棟にある。
中に入るとロッカー・洗面台とシャワールームがあり、
紙コップで飲み、ぬる水も選べるタイプの給水器やドライヤーなどが完備。
逆にシャワールームにはシャンプー等がない。

扉から出ると外になっており、水風呂と外気浴エリア。
そこを抜けるとサウナ小屋が2棟(おそらく女性側も)あり、片方の扉には「着衣でご入室ください」の看板がついている。

サ室はどちらも同じ形状で、2枚扉をくぐるとSauna Haxと書かれたストーブが目の前にあり、左手に2段。8人ほどが入るサウナ室。座ると目の前は一面ガラスになっており、宍道湖を見ながらサウナに入れる。
この日は鴨が魚を食べている様子をずっと、ぼーっと見ていられた。

ボクの他にはあと1人しかお客さんはおらず、音のない静かな中でじっくり蒸される。

サ室は造りは同じだが、温度と宍道湖の見える角度が違う。温度計によると80度と100度。
オートロウリュありだが、水が定期的に漏れて湿度は常に高め。

80度のサ室側は男性からしか見られないので、おそらく裸で入っても問題は無さそうだが、わざわざ水着を履いたり脱いだりする人もいないと思うので、最初から水着で良いかな。

逆に100度側は、目の前のガラスの先が、男女共有のととのいスポットになっており、外から丸見え。
その為外気浴エリア含め着衣が必須。

外気浴エリアから宍道湖までは柵もないので、夜中(無人な時間)など人が落ちないかちと心配。

水風呂はしっかり冷たいし、外気浴のインフィニティチェアも充実。サウナは熱く申し分ない施設だった。


以下、要望
・シャワー横に荷物(タオルやサウナハット)を置くボックスか棚が欲しい
・共用エリアに出る時用のサンダルが欲しい
(冬場、外気浴で冷えた足についた草を、毎回水で流すのはキツそう。サンダルの形状によっては宍道湖に飛ばしてしまいそうではあるが)
・水風呂近くにもサウナハットをかける所が欲しい。
・最初から「要着衣」でいいのでは?

ご参考程度で...。

続きを読む
40

桃白

2024.11.23

1回目の訪問

某イベントの前乗りにてIN❗️

24時間営業の恩恵を受けるべく深夜3時台に、思惑通り独り占め❤️(笑)

夜なのでせっかくのロケーションも半減だが対岸の明かりをぼんやり見てるだけでもなんか良い、とても湖の景色とは思えない😳

水風呂もしっかり循環してるようで冷え冷えで気持ちよかった👍

こちらは外気浴しかないのでさすがに肌寒くポンチョも持参したがまだまだ気持ちよさの方が勝り今回は使用せず☺️

時間内なら出入りも自由な感じなのでまたコワーキングと合わせてゆったり利用したいなと思いました👏

続きを読む
151

なち

2024.11.20

1回目の訪問

初投稿です!
景色のいいサウナと聞いていたので、この度ついに楽しみにしていたsuomiに足を運びました。
サウナは温度も程よく、ロウリュでしっとりとした空間のため、肌の乾燥が気になりませんでした。
水風呂で引き締め、気持ちいいまま共用の外気浴へ
宍道湖が一望できる立地で
身体も視界も贅沢に楽しめました。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16℃
38

2024.11.20

2回目の訪問

早くも今月2回目のsuomiに来ました🚗³₃

宍道湖の夕日指数が100だったので今日は狙い目と思い、やって来ました^^

相変わらずの絶景。
水面が穏やかで、鳥が着水する音と魚が飛び跳ねる音で癒されていました。

雨よけのドームのようなものも入荷しており、暖かく整えました。
前回よりは少し人が多めでしたがとても気持ちよく整えました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,105℃
  • 水風呂温度 16℃
25

1620105

2024.11.17

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

赤木タツヤ

2024.11.16

1回目の訪問

サウナ10分程度、水風呂1分、外気浴10分を計4セット。見晴らしも良く、丁度夕日が落ちるタイミングだったのでさらに最高だった。また、来ようかな。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
13

HiMA

2024.11.15

1回目の訪問

いろいろと気になっていたこちら
とてもいい環境とサウナでした

ネットでチケット購入するとアクセスフリーというのもウレシイ

アクセスフリーなので、利用方法は半分利用者に任せるところがあるのでHPで要確認してから利用するのが良いかと

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
17

住宅アドバイザー系サウナー

2024.11.13

1回目の訪問

妻の実家の法要で松江まで!
松江にいいサウナがないことが悩みだった私に光明がさしました。
10月にオープンしたとのことでサ活!
結論から言うとめちゃくちゃよかった。

105℃と85℃のサウナがあり個人的には105℃のサウナがめっちゃよかった!
3時間利用で1650円はちょい高いかなぁと思いますが施設も綺麗だし受付の方の対応も優しくてわかりやすかったです。

欲を言えば90分コースがあれば短時間サウナーの私にはちょうどいいかなぁと

天気も良くちょうどサンセットの時間だったためサンセット拝みながら外気浴で多幸感に大満足しました!
リピ確定です。

続きを読む
18

1620105

2024.11.12

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

bee.

2024.11.12

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ユウカ

2024.11.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ミナトナツミ

2024.11.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

暗号の山ちゃん

2024.11.10

2回目の訪問

個人的に11月下旬にアウトドアサウナに行く計画をしていて、
サウナに行かない日でも、外気温を気にかけている今日この頃。
寒さとサウナの実践検証でsuomiに2度目の訪問。

共用側のサ室は97℃。入った瞬間から熱く、10分たたずとも玉の汗。
湿度もあるからいい汗がかける。
もう一方のサ室は84℃。発汗はスロー。長く入りたければこちら。

水風呂を短めにしてからの外気浴。
心配していた寒さはなく、日光があって、ちょうどいい外気温。
念のため準備していたポンチョも使わずに済んだ。
外気浴中に宍道湖をのぞき込んだら、エイが泳いでいたのには驚いた。

もうひとつ心配していた混雑具合はなんとかクリア。
男性側は多い時で7~8人。そのうちの5人は若者グループだったから、
こういった団体に遭遇しなければ、ゆったりと過ごせる。
入場時には女性側にも3人グループが入っていたし、日曜だとこんな状況か。

前回からの改善点がいくつか。
脱衣所に説明のポップが増え、初心者にやさしい。
給水器が置かれ、水分補給が可能に。あとは自販機が欲しい。
前回、盲点となっていたトイレの場所も確認。
脱衣場の扉を全開にするとトイレの入り口が隠れるようになっている。
これで前回は気づかなかったわけだ。
このトイレ、おしりを拭いた時にセンサーが反応し、水が流れるヤツだから気をつけろ。

あと、共用外気浴エリアに出る扉のところにひとつ木で段がつくられていた。
前回はこれがなくて、芝生までに土が露出していて、
水道の近くなので、足に泥がつくのがいやだったんだけど、問題解消。
すごい地味だけど、とてもいい改善点。

あと、温浴槽のない施設の対策として、最終セットの外気浴後に、
体を温めるため、サウナ1分でシメ。これで湯冷め防止。

らーめん とんてき 大翔

大翔らーめん

デフォルトを注文したが、いろいろメニューがあるのが魅力。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,97℃
  • 水風呂温度 16℃
13

ばぼん

2024.11.09

3回目の訪問

22:00過ぎてサウナ入れるのは嬉しいね。本日締めサウナ。ちょこちょこ人がいる感じ。ちょっと夜は治安悪い雰囲気もありつつ、灯りのなさがそう思わせるのかも。カップルとかもいたのかな。深夜帯は敬遠しちゃうかもだけど、寝る前サウナは最高なんだよな。
そしてワークが捗りすぎた。試しに会員になってもいいかも。

続きを読む
31
登録者: suomi_matsue
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り19施設