2021.09.30 登録

  • サウナ歴 5年 1ヶ月
  • ホーム ラピスパ
  • 好きなサウナ
  • プロフィール 鳥取県西部を中心にサ活中
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

暗号の山ちゃん

2025.02.16

1回目の訪問

皆生風雅

[ 鳥取県 ]

バレルサウナに日帰り入浴可能との情報を得て早速初訪問。

旅館の受付で前払い。リロホテルズ&リゾートだけどリロクラブ特典なし。

受付からぐるっと建物の一番端まで歩く。
途中のロビーで入浴後にウェルカムドリンクも飲める。

更衣室は脱衣かご方式で貴重品ロッカーが別でカギ付き。
更衣室内に紙コップの給水器あり。

さて浴室。カランが8つに内風呂、露天と浴槽がひとつずつ。
あまり広くもなく、ジェットやバイブラなしのシンプルな温浴槽。

しかし露天エリアの一角に後付け感のあるサウナエリアが。

バレルサウナは6名定員。
15分の砂時計、温度湿度計、ハルビア製の電気ストーブにストーン。
桶・ひしゃくがあり、セルフロウリュ可のようだ。
温度計は90℃を指しているが、ストーブの上に設置されているため、
体感はもっと低い。足元に隙間風を感じるし、上下の温度差がある。
セルフロウリュで調整できるが、長く入っていられるサ室だ。

水風呂はよくある陶器製の1人用で18℃くらい。
普通の壺に水道水ではなく、チラー付きで給水口から勢いのある給水。
これが羽衣はがしになり、体感はやや冷たく感じる。
まさかチラー付きとは想像しておらず、夏場が楽しみだ。

バレルサウナ、水風呂がウッドデッキ上にあり、余ったスペースで外気浴。
木製のリラックスチェアーが3脚。休憩まで配慮されている。
途中、水を飲んだり、湯に入ったりしなければ、いい導線だ。

一番気にしていた混雑度だが、ほぼ貸し切り状態。
20分1セットだけで済ませた客がひとりいただけだった。
セルフロウリュもマイペースでできて快適。
サ活投稿はするが、あまり人に教えたくない穴場を見つけた感じ。
受付のにいちゃんに聞いたらバレルサウナは2年くらい前にできたと言ってたが、
帰宅後に調べたら去年の11月新設でまだ4ヶ月じゃないか。

帰りにロビーでルイボスティーとリンゴ酢ドリンクをいただく。
他にコーヒーや日本酒の試飲もあった。
近場だし、リピ確です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
8

暗号の山ちゃん

2025.02.12

102回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ラピスパ

[ 鳥取県 ]

朝イチでラピスパへ。
ガーデン側に誰も人がおらず、一番乗り。

まずは身体を清めて、というところで次の客が入ってきたが、
サ室に直行していった。清めろ。
コイツ、水風呂前の掛水も足にしか掛けなかったし、最悪。
朝イチで人が少ないだけにこういうのが確認できてしまうのが良いのか悪いのか。

あと、朝イチのせいか、露天風呂がぬるく感じた。
まだオーバーフローしてなかったし、足し湯の前に外気で冷えたのかも。

数日前の寒波にくらべれば過ごしやすい外気。
内気浴を入れたりして寒さとの向き合い方を考える。

あと、ワイン樽内の床板が一本新しくなっていた。
ストーブ上のアーチ状の補強の板も新しい木でできている。

3セット目に11時のオートロウリュ。
蒸発音がいつもより大きく聞こえる。これってレッドシリカ効果?

雪の心配もなくなり、この後は久々にサ飯までを楽しむ。

今粋labo

本日の限定俺の空らーめんとドボン飯

高田馬場俺の空リスペクト。魚介のインパクト大の豚骨Wスープ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
21

暗号の山ちゃん

2025.02.05

101回目の訪問

水曜サ活

ラピスパ

[ 鳥取県 ]

今シーズン一番の冷え込み。
幸いに積雪は少なく、ラピスパへ。

時間に余裕をもって出かけたので、13時のオートロウリュまで、
ジェットバスでゆっくりと下茹で。
サ室に入り、オートロウリュが終了したタイミングがちょうど10分。

今日のガーデンの水風呂は今までで一番冷たい。
足先にシビレがきそうな体感16℃。この寒波の影響か。

今日の休憩は外気浴をせず、すべて内気浴と決めていた。
初めて内風呂にあるととのい椅子に座ってみたが、
後ろの壁に頭をあずけることができて、なかなか良き。

2セット目はいつものようにストーブ前に座る。
交換されたサウナストーンのレッドシリカをチェック。
上から下までレッドシリカになったのだろうか。

サ室では寒波のニュース。外は吹雪。
内風呂からワイン樽までの導線が遠くて、寒くなる。
強風でワイン樽の屋根のトタンが剥がれそうになっている。

今日は疲れが溜まっていたし、内気浴でキマった。
寒い日だったけど、気持ちのいいサ活ができた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
17

暗号の山ちゃん

2025.02.01

2回目の訪問

今日は天水で宴席。参加者は日帰り入浴無料。
水風呂なくてもせっかくなのでサ活。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
14

暗号の山ちゃん

2025.01.30

5回目の訪問

サウナ飯

来週は最強寒波襲来らしいが、今日も十分寒い。
内気浴もできるおーゆ・ランドへ。

券売機がタッチパネル式に変わっている。サウナ付き入浴680円。

いつも通り、1セット目は下茹でしてからのサ室。
遠赤外線ストーブの真横に座ったせいか、あまり汗が出ない。

2、3セット目はストーブ正面に座るも発汗量イマイチ。

そこで4セット目は炭酸風呂で10分、じっくり下茹で後のサ室。
これで満足いく発汗量。9分でサ室を出る。

長く入っていられる温度の水風呂で冷やしてからの内気浴。
あまりととのわないおーゆ・ランドでは過去イチくらいのととのい。
炭酸風呂→サウナの流れがいいのかも。

ラー麺ずんどう屋 米子皆生

濃厚豚骨Revolution

山陰では米子皆生店のみで提供の店舗限定メニュー。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃,19℃
16

暗号の山ちゃん

2025.01.27

100回目の訪問

ラピスパ

[ 鳥取県 ]

晴天でくっきり綺麗な大山を見ながらラピスパへ。

壊れていた風除室のドアクローザーは交換されていた。仕事早い。

今日まではあまり寒くないので外気浴よき。
日なたのところを選んでぽかぽかと日光浴。
休憩したいだけ休憩のマイペース。

それでもやっぱり、次第に体が冷えていくのが冬場。
後半は温浴もはさみながら。
最後は癒しくつろぎの間のぬる湯でシメと思ったが、
湯冷めしそうなので熱湯でフィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
19

暗号の山ちゃん

2025.01.21

99回目の訪問

ラピスパ

[ 鳥取県 ]

年始のローテ入替があって久々のパティオ風呂。

サウナストーンも入れ替えられ、鳥取県産のレッドシリカが使用されている。
熱伝導、耐熱性、耐久性、消臭に優れているらしいが、
サ室での体感の違いがわかるほど、自分は敏感ではない。
いつも通り、やや汗の出にくい冬場のサ室である。

今日気になったのは風除室の扉。
GBGの壊れた扉ほどではないが、ドアクローザーの故障で、
閉まる時に大きな音がする。

そういや、ジェットバスのある内風呂の温度が熱く感じた。
こんなに熱かったっけ?

それでも、久々にホームに戻ってきた感のあるパティオ風呂。
ガーデンとは違う良さがある。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
19

暗号の山ちゃん

2025.01.18

4回目の訪問

サウナ飯

久々にいい天気なので龍鳳閣まで遠征。昨年の改修工事後の初訪問。
天井の改修と聞いていたので、天井は新しくなったようだが、
サウナ室も座面や壁の板が張り替えられている様子。

まずはプールで20分泳ぐ。前回いた全力水中歩行のおじさんがまたいた。
他の人をグングン追い抜いていくので、こちらも気にしてペースが乱れる。

サ室に移動するとほぼ満席。
仕方なく下段に座るが、プール後のせいかすごく汗が出てくる。
その後、外気浴をした後でも素晴らしい発汗量。まるで夏季のよう。
温度計は94~102℃。冬にこれだけ発汗できるなんて良すぎる。

ミストサウナも相変わらず良き。
ミスト噴出ペースも5分おきくらいで熱さがキープされている。

外気浴・内気浴もいろいろ選べて、その時の気分で変えられる。
寒い冬場でも長い休憩が可能だ。
やっぱいい施設。

あとは利用者のマナー面。
濡れたまま入っていいサ室とはいえ、
ボタボタ・ビチャビチャと水を垂らしながらサ室に入ってくるのはいかがなものか。
あと、子供だから仕方ないが、プールでキャーキャー騒がれるのも閉口。

麺屋 ら〜めん すする

濃厚つけ麺

意外とベースのスープはあっさり。背油の濃厚さをプラス。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 102℃,46℃
  • 水風呂温度 20℃,19℃
16

暗号の山ちゃん

2025.01.14

98回目の訪問

サウナ飯

ラピスパ

[ 鳥取県 ]

サ飯までの計画を立て、朝イチのラピスパへ。

風が吹かなければ寒くない外気浴。
1~3セットはサクサクとセット消化し、11時のオートロウリュ。

4~5セットは長風呂でしっかり温まってからのサウナ。
しっかりと汗をかく。

サウナの前後で体重1キロ減。
これでもサ飯で別物の汗が噴き出すから不思議。

今粋labo

スタミナラーメン

太麺の300gでもサウナ後だから、難なく完食できた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
14

暗号の山ちゃん

2025.01.07

97回目の訪問

ラピスパ

[ 鳥取県 ]

雪の舞うガーデン風呂。

13時のオートロウリュを浴びて、水風呂を短め、あるいは掛水のみにして外気浴。
サウナ後の体熱を残しつつ、寒い中でも長く外気浴できるようにする。
・・・ってあまり効果なし。足先の冷たさで5分ももたずサ室へ戻る。

ただ、サ室での発汗量はいつもよりいい。
下茹でもしたが、安定して汗が出る。
冬場の試行錯誤である。

覚悟はしていたが、入浴券福袋はすでに完売。
今年もマイペースにラピスパに通う。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
16

暗号の山ちゃん

2025.01.03

12回目の訪問

サウナ飯

GOOD BLESS GARDEN

[ 鳥取県 ]

新春サウナ初め。
ラピスパやオーシャンなど、正月は帰省客でごった返すので、
子供連れはいないであろうGBGを選択。
開店5分前で自分を含め、4人の待ち。

予測よりも人が少なく、落ち着いたサウニングスタート。
それでも次第に客が増えていく。
サウナのキャパがあるので、ギュウギュウのサ室にはならないが、
ととのいルームは混みあうタイミングもあり。

サ室扉故障してがバーンと閉まる件は予習済み。
毎回気を付けて静かに閉めるが、客の7割くらいは気にせずバーン!

100℃越えのサ室でも、やはり冬場の発汗量は今一つ。
満足できる発汗量を求めて、下茹でも追加していく。
正月のサ室のテレビはやはり箱根駅伝。じっくり蒸される。

正月にもかかわらずゆったりとサ活ができたのが一番良かった。

麺処 想

鹿野地鶏と大山ハーブ鶏の塩そば

淡麗系スープに自家製全粒粉の麺。元旦から営業がありがたい。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17℃
17

暗号の山ちゃん

2024.12.30

96回目の訪問

サウナ飯

ラピスパ

[ 鳥取県 ]

2024年サウナ納めはラピスパで。

まず、久々にプール利用。
いつもはほとんど人がいないけど、家族客が2組。
自分は周回コースを2周泳いで、ちょっと休憩のセットを繰り返す。
たまには有酸素運動を。

サウナに移動。
今日は休日バージョンなので11時と12時にオートロウリュ。
プール利用で時間がずれて、オートロウリュのタイミングになんとか合わせる。
外気浴短めでバタバタとセット消化。
オートロウリュなんてどうでもいいと考えられるならマイペースでできるが、
せっかくなのでオートロウリュに合わせたいと思うのが、我ながら貧乏くさい。
でも、皆同様で11時の噴出時には満席。仕方なく丸太席に座ることに。
丸太席ははるか上を送風が通過していくため、ほぼ熱波がこないことを知る。

今日はプールも入ったし、オートロウリュ2回。
初の場内サウナ飯もいただき、ラピスパを満喫。
今年もありがとうございました。

ナポリタンとオロポ

粉チーズ鉄板に敷いてのお作法。焼けたチーズと温玉とパスタの焦げ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
14

暗号の山ちゃん

2024.12.25

95回目の訪問

水曜サ活

ラピスパ

[ 鳥取県 ]

最高気温が10℃を超える寒くはない冬の日。

心身がフラットな状態で、粛々とセットをこなす日常のサウナ。

どれくらい汗が出るかだけ気にして時間が経っていく。

寒さはあまり感じないが、下茹でなどで湯舟にもしっかり浸かる。

最後は癒しの間の内風呂から高温風呂で温温フィニッシュ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
12

暗号の山ちゃん

2024.12.21

2回目の訪問

サウナ飯

鹿島多久の湯

[ 島根県 ]

暑い時季の8月以来、2度目の訪問。
ぬるい水風呂で外気浴中に汗が噴き出るほどの前回との比較。

まずは身体を清めて、内湯で下茹で。

マイマットを持ってサ室へ。
前回よりちょっと高い72℃。
遠赤外線の効果か、このくらいの温度でも汗が出てくる。

水風呂は夏とは別物。キンキンの15℃の体感。
長く入らずとも、十分に冷やせる。

今日は雨が降り続く中の外気浴だったが、
休憩スペースは屋根が張り出しており、雨がしのげるのが良き。

2セット目は外気浴から直接サ室に入ったが、
外気で身体が冷えて、今度はまったく汗が出てこない。
下茹では必須と感じ、以降は露天のゆず湯(今日は冬至)で下茹でをした。

3セット目、となりの体育座りのおじいちゃんが音のある放屁。
気づかないフリをしておいたが、4連の放屁。
恥ずかしさを感じない境地に達しているのか。
90くらいのおじいちゃん。上段から降りて出ていくのも大変そうであった。
常連の会話から、前日はヒートショックで倒れた方もいたとか。
ご安全に。

麺や 拓

豚×魚(ダブル)らーめん

こってり系メニューも美味い。麺は自家製全粒粉入り。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃
  • 水風呂温度 15℃
12

暗号の山ちゃん

2024.12.17

94回目の訪問

ラピスパ

[ 鳥取県 ]

前日はどうしてこんなに忙しいのかというくらいの仕事量。
自分の仕事のミスをしつこくとがめてくるあのクソ野郎。
イライラが募る。

あぁ、早く「感覚の世界」に行きたい。

13時のワイン樽に逃げ込む。
オートロウリュの熱波は厳しいが、優しい。
冷えた心身を包み込んでくれる。

寒い季節はサウナに長く入れる。
次のセットは下段ストーブ前で。
オートロウリュ終了後、給水管からのちょい漏れロウリュでじっくり蒸される。
この場所は湿度がしばらく保たれているので良い。

今日はいつもより空いていて、マイペースでサ活できた。
サ室でソロの時に体育座りにしてみたり、足を伸ばしてみたり。
座り方の気持ちいいところを探すことができた。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
18

暗号の山ちゃん

2024.12.12

1回目の訪問

サウナ飯

玉造温泉ゆーゆ

[ 島根県 ]

新規開拓とBSSのスタンプラリーを目的にゆーゆへ。
水風呂がないことで敬遠していたが、冬場ならクールダウンもしやすい。

入口から5Fまでのエレベーターを含めて、結構な移動距離。
受付は券売機でリロクラブ500円を購入。

脱衣所は広く、ここに紙コップの給水器もある。

カランは18か所。一番端で身体を清める。
内風呂で下茹で。浴槽は勾玉をイメージした形。

サ室の扉を開けると特殊な形状。
おおざっぱにいうと三角錐型の室内で、
座面は3段だが、1段目は狭く通路用。
2段目に2席、3段目に4席ぶんタオルマットが敷いてある。
3段目のさらに奥に石の乗ったストーブ。
サ室全体からしても高い位置にストーブがあり、
上下の温度差がかなり違うと思われる。
一番高いところに温度計があり100℃手前を指していても、
扉が開くと冷気が入ってきたことを感じる。
サ室扉の近くに露天風呂への出口もあるから、
この周辺の温度が低いのであろう。

サ室はテレビなし。5分の砂時計が3か所にあるのと、
ガラス窓の向こうにサ室向きに壁掛け時計が取り付けてある。12分計なし。
84~98℃くらいを乱高下するが3段目だとしっかり汗がかける。

サ室出て隣に水風呂だったであろう浴槽に掛水が設置。
故障等が原因なのか知らないが、水風呂をなくしているのがもったいない。
掛水は冷たく、いつもより多めにかければ、体を冷せる。
ただ、掛水だけでは追って汗が出てくるので、追加で水シャワーも利用。

露天エリアで外気浴可能だが、椅子はなし。
勾玉イメージの穴の部分にコンクリートの丸い台座があり、そこにあぐら座り。

露天風呂兼打たせ湯。水圧強い打たせ湯4つ、弱い打たせ湯2つ。
奥の段を上がったところにもう一つ露天の浴槽。
ここは深さ1mくらいあり、温度も高めで体全体が温まり、よい。

露天エリアにはミストサウナもある。
あまり熱さを感じないが、十数分の間に3回のミスト噴出があり、
その際にタオルで撹拌すればいい熱さが感じられる。
噴出頻度は高くて良い。

総評。施設全体としては観光地らしくキャパが大きいが、
サウナ室はあまり大きくなく、水風呂なしも残念。
それでもサウナ環境に恵まれていない松江にとっては貴重な施設だろうか。

ラーメン 長さん

味付けたまごラーメン

豚骨鶏ガラミックスの塩ラーメン。きざみ玉ねぎ、赤ニンニクで味変。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,45℃
14

暗号の山ちゃん

2024.12.08

4回目の訪問

今日はサウナに行くべきか、タイヤ交換をするべきか。
朝、考えているうちに雪が降ってきた。
雨の止んだタイミングを見計らってまずはタイヤ交換。

昼食をとって、サウナへ。
日曜の午後、雨がしのげて、あまり混まないところの基準で汐の湯を選択。

下駄箱やロッカーの空きが少なく、心配したが、混雑はしてない。
以前の臭いもなく、88℃くらい。発汗も良好。

水道水かけ流しの水風呂だが、冬でもあまり冷たくなっておらず体感19℃。

外気浴は座れるところを探してあちこちで。
一番いいのは2Fの階段の手すりに背もたれできる位置か。

雨とか寒さとかをあまり意識せずにサ活できた。
ただ、1Fの半露天の浴槽はぬる湯でこの時期は湯冷めしそう。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
10

暗号の山ちゃん

2024.12.04

93回目の訪問

水曜サ活

ラピスパ

[ 鳥取県 ]

昨日より寒くなり、風を気にしながらパティオ側の外気浴。

サ室の窓の前にあるセパレートスペース。
ここのアディロンダックチェアに座る。パティオにもオットマンがある。
両サイドの壁が、風を遮ってくれると思ったが、
強い風が吹けば、内側にも吹き込んでくる。

浴室に近い、屋根のあるところの椅子にも座ってみる。
建物の壁や屋根で囲われ、風が弱い。

でも結局、癒しくつろぎの間での内気浴が一番寒くない。
導線は悪いが冬はここ。

そういえばサ室の剥がれていた板が元のところに釘で打ち付けられていた。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
20

暗号の山ちゃん

2024.11.30

7回目の訪問

サウナ飯

珍しく、朝二度寝して、眠いし、だるい。
家でおとなしくしていようかとも思ったが、朝イチのほのかみへ。

土曜でも意外と空いている。
これくらいの混雑具合なら、今後も土日で使えそうだ。

サ室は90℃。しっかりした熱さを感じる。
遠赤外線ストーブなりの良さがある。芯から温まる感じ。

水風呂も長く入っていられる温度だが、夏場より冷たく感じる。

サウナで芯が温まっているせいか、
気温10℃くらいの外気浴もあまり寒く感じない。
雲間から日が差し込む「天使の梯子」が海面におろされ、
そこだけ海面が光っており、とてもいい景色だった。

眠さ、ダルさも残りながら、幾分回復できました。

敦煌

タンメン

塩分控えめ罪悪感のないラーメン。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
12

暗号の山ちゃん

2024.11.28

11回目の訪問

サウナ飯

GOOD BLESS GARDEN

[ 鳥取県 ]

寒くて天気の悪い日はGBG。
自分の枕草子にはそう書いてある。

ナイロンタオルで身体を清めて、温浴槽で下茹で。

常時100℃オーバーのサ室でも、
汗の出が悪いのはやはり冬場で体の芯が温まってないからか。
サ室が暗くて、汗を目視しにくいのもある。
30分に1回のオートロウリュも10秒くらいで熱波は一瞬だけ。

それでも冷たい水風呂からととのいルームで休憩すれば、安定してキマる。
こんな時季・天気でもととのえるのがGBGの良さ。

屋上テントサウナも冬場は利用しようとも思わないが、
昼サウナーには時間帯も合わないし、
計2500円はやっぱり高い。

末広亭本店

ラーメン

ザ・昭和の店舗と味。今はなき皆生店とは別物でした。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
19