2024.02.15 登録
[ 広島県 ]
【よしいこう!と思ったあなたへの要点まとめ(ここだけでも読んでください!)】
・瀬戸内海を見渡す三角サウナ&外気浴デッキ。夕暮れどきは海と空がオレンジに染まる圧倒的ロケーション!
・2時間3,500円・3部制(10 – 12時 / 13 – 15時 / 16 – 18時)予約サイトで事前決済し、当日はQRコードでらくらく入場。
・フィンランド式低温+頻回オートロウリュでじわじわ発汗。80-90度でしっかりあたたまります
・井戸水掛け流しの水風呂はまろやかで肌あたり抜群。季節を問わずキンと冷える 18 ℃ 前後。
・デッキにはインフィニティチェア多数(行ったときは4つありました)。5,6月はポンチョなしで行ける!
【行った時間帯と混雑具合】
13-15時枠。サウナ室は最大4名ほどでゆったり。貸切状態のときもありました。
【本日の良かったポイント】
サウナ内窓と外気浴デッキの二段構えのオーシャンビュー。
オートロウリュ+薪ストーブ(国産アグニヒュッテ)で柔らかな熱と香ばしさを両立。
ととのったあとのモルック超面白かった。
ベリージュースなど、ドリンクメニューをサウナのなかでも楽しめる!
【本日の気になったポイント】
シャワーブース脇に小物棚がなく、荷物置きはひと工夫必要。
湯船が無いので体が冷えがち。さむがりさんはポンチョがあるといいかも。
水風呂前の掛け湯用シャワーが遠い。心を鬼にして掛水からのどぼんしました。
【医学的に感じたポイント】
低温でも湿度を高め頻回ロウリュを入れることで心負担を抑えつつ十分な発汗を促進。
からだにやさしいサウナでした。
海風もあり、外気浴中の末梢冷え・熱放散が大きい環境なので、寒い時期はポンチョサウナ後低体温を予防したい。
【サウナ】
12分 × 3
【水風呂】
1分 × 3
【休憩】
8分 × 3
【合計】
3セット
[ 北海道 ]
【よしいこう!と思ったあなたへの要点まとめ(ここだけでも読んでください!)】
・空港直結! 保安検査前に天然温泉とサウナが満喫できる唯一無二のロケーション。露天エリアからは滑走路を行き交う機体がチラ見えして面白かった…!
・ドライサウナ(3段・約80-90 ℃)+ミストサウナで発汗モードをスイッチ。
・地下水かけ流しの水風呂は16 ℃前後。深さがあり肩まで浸かれてクールダウン良好、塩素臭も控えめで肌当たりが柔らか。
・半露天スペースにととのいベンチ2脚+館内リクライナー多数。ただ土日はやはり結構混んでますね。
【行った時間帯と混雑具合】
14-16時のデイユース帯。
【本日の良かったポイント】
空港で温冷交代浴が完結:チェックイン前の1時間でもととのえました♨
らーめんも空港内で楽しめるので、すぐにサ飯にありつけます🍜
【本日の気になったポイント】
サウナ動線に掛け湯が無く、水風呂へ直行派以外は若干不便。
【医学的に感じたポイント】
ととのった後離陸の過緊張を終えると、ものすごい睡魔が…自律神経への刺激が飛行機と相まってすごい…
[ 北海道 ]
【よしいこう!と思ったあなたへの要点まとめ(ここだけでも読んでください!)】
・駅チカ2分で天然温泉&サウナ。露天スペースで北国の外気を味わいながらととのえる“街なかオアシス”!
・ホテル宿泊者は無料で出入り自由(朝一番はサウナないので注意ですよ)
・3段ベンチ+オートロウリュで湿度十分です
半露天デッキにととのい椅子に寝転び処。スペース十分です!
行った時間帯と混雑具合
5月下旬に宿泊。結構夜遅くは空いていました。
本日の良かったポイント
岩盤浴2種・炭酸泉・壺湯など湯船が豊富でいいですね。
【サウナ】
10分 × 2
【水風呂】
1分 × 2
【休憩】
8分 × 2
【合計】
2セット
[ 島根県 ]
【よしいこう!と思ったあなたへの要点まとめ(ここだけでも読んでください!)】
●宍道湖を眺めながらサウナに入れる贅沢な環境!夕暮れ時は最高。サウナは温度が80度と100度の2種類あり、外気浴エリアの椅子の数も充実。
●事前購入でスマホでQRコードを使って入るシステムが便利!水着・サウナマット・タオルは持参がおすすめ。
●秋冬は海風がとにかく寒い!ポンチョやサンダルも持って行くのがよさそう!
【行った時間帯と混雑具合】
17-19時の夕暮れ時 それぞれのサウナに5名程度
【本日の良かったポイント】
宍道湖を見ながらサウナに入れる贅沢な時間。
オートロウリュで湿度が高めのサウナ室が心地よい。
外気浴エリアのインフィニティチェアで、夕焼けと星空を見ながらリラックスできた。この眺望は過去一番!
サウナの中でも眺望が楽しめるのがニクい!
【本日の気になったポイント】
シャワー横に荷物を置く棚がない。
温浴できる湯船がないので、秋冬は体が冷える。
水風呂直前はかけ湯派なので近くにシャワーがないのが不便。
【医学的に感じたポイント】
サウナの温度設定や湿度管理が適切で、オートロウリュ-も頻回。リラックス効果が高い。
外気浴中はとにかく足先を中心に体が冷えるので、防寒が必須か。
【サウナ】
12分 × 3
【水風呂】
1分 × 3
【休憩】
8分 × 3
【合計】
3セット
[ 広島県 ]
一ヶ月ぶりぐらいにいつも通っているホームサウナに行ってみると、なんとととのいスペースがバージョンアップしていました。
以前は白のプラスチックの整い椅子だったのに、青色の木製の椅子(3つ)に変わっており、しかも日差しよけまで完備されています。なんということでしょう!
ここのサウナはサイズも大きく、ドライサウナとしては高温でしっかりと楽しめる施設です。ととのいスペースは、寝湯のスペース(5人分)代用できると考えていましたが、ここまで進化するとは、恐るべし!これでは通う頻度が上がりそうです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。