サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
私のホームサウナは?と聞かれたらここだな
ってことで
仕事明けウナ
雨のせいなのか。
駐車場いっぱい💦ん〜しかたない
ぱっと大広間を見ると大勢の人が、、
これは空いてるはず。
読みはあたり。
風呂場は人が少ない。
身体を清め湯通し。
相変わらずのトロ湯、すぐにあったまる。
サウナ室へ
おっ!サウナ時計治ってる。仕事早いですな。
せっかくなんでドアも直して欲しい。力を込めないと最後まで閉まらない。
ちっちゃなストレス。
温度は93℃、貸し切り❤️迷わず上段へ
湿度があるから身体に優しい。
6分くらい経つと
シャワーを浴びているような汗
毒なんて入ってないけど
毒だしって言葉がピッタリ。
10分で脈が丁度100回に。あがります。
水風呂はぬるめなのに
しっかり冷えるからいい
最近はまったそこからの冷水強力シャワー!!
キーン!!ときまる
もちろん、周りの人に迷惑かからないように、、。
外は雨だし寒い🥶
水風呂の脇で休憩。
数分経ってもいつものトトノイこず
今日はダメか、、まあいいかっておもったら
キタ
まるでブラックホールにでも吸い込まれるんじゃないかっていう深〜いトトノイが、、。しかも長い。
気持ちいい、、。
3セットをのんびり。
たまらず回数券🎫購入
とくべつロウリュとか
なんもないけど自分との相性がいいんだな。
またきます
サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
冷水シャワー✖️3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
仕事明けウナ
最近は心だけでなく体が求めるサウナ
行ってきました。
バーテン温泉はとろっとしたお湯で
まるで化粧水のような湯。
そんなお湯で湯通し。
ほんのり煮豚へ。
さすが、平日4時間780円とお安いこともあり
洗い場は満席。こりゃサウナもゴッタにか....
誰もいない。自然と顔がにやけてしまう笑
サウナ時計が故障したとのこと
3分の砂時計が数個置いてある。
なんかこれはこれでいい。
TVのない、静寂サウナ。贅沢の極み。
温度計は92度
湿性サウナではないが
なぜかしっとり。大好きなタイプだ。
砂時計を2回ひっくり返すころには
ここ最近1番の滝汗。
汗と共にストレスも流してくださいな。
からの水風呂
温度計はないが
あきらかに20度超え。
こんな時、他にお客さんがいない時は
強制羽衣外し
ただ動くだけです笑
ちょっと物足りないのでキンキン冷水シャワー
これも良い
からの休憩
口を閉じていられないほどのトトノイ笑笑
最高
しあわせ
また仕事頑張ったら行こう!!
女
-
92℃
-
22℃
男
-
92℃
-
21℃
本日はバーデン温泉さんに来館!。
手前と反対側に座るスペースがあり、
1つは2段に構えられた椅子が用意され、
大人8人位が座れるほどのキャパを持ち、
テレビは設置されておらず、
遠赤外線ストーブが完備。
室温は90℃前後、
ここのサウナの特徴は湿度がよく、
開け閉めが多い割には
室内から熱い空気が逃げにくく、
室温が下がりにくい印象を受けました。
サウナマットが用意されていませんので、
受付で購入するか、
自分で用意する必要性がありますが、
マイルドな熱波ですので、
ゆっくりと入浴を行えつつ、
しっかりと汗が流せる優良サウナでした。
ブログでは温泉や館内の様子も
詳しく紹介していますので、
プロフィールのURLから
ぜひアクセスしてください

今日も一日お疲れ様でした―――
仕事も一段落したし、ということで仕事上がりサウナ。
ビタビタ定時に帰られれば須賀川のspagreenの予定でしたが、そんな時に限って軽い残業。新規開拓ということで。郡山市のバーデン温泉に来てみました。
入館して下駄箱のロッカーがそのまま脱衣場のロッカーになる仕組み。いちいちしゃがむのが面倒なので適当に奇数の番号を洗濯。入浴券を購入。1時間じゃ足りないので4時間で。
脱衣場のロッカーにお召し物をブチ込み。いざ浴室へ
お風呂は源泉かけ流しの天然温泉。バイブラと露天風呂もある。水風呂脇にはサ室。洗い場のアメニティはボディーソープとリンスインシャンプー。シャワーは時間式じゃないのは嬉しい。洗体を済ませ、お風呂に浸かり温まったところでいざサ室へ
サ室内は2段構成。窓側と反対側にスペースがあり、5〜8人程は収容出来そうな広さ。TV無し。天井付近に12分計と温度計。今日の温度は92℃。床はいいとして席もマットが敷いてないので自分でマイサウナマットを持参することを強くオススメします。が、皆さんサウナから退室する時に席をタオルで拭くのであまり迷惑な人はいなさそう。
1st
下段4分上段7分
水風呂は19℃くらい?どちらかというと温い方でちゃんと体を冷やせる。井戸水とのことだが思ってたより体温のヌケが良い。居心地が良いのでついつい長湯してしまいそうになるが、外気浴の為に1分弱で出る。
外気浴は露天風呂近くにあるベンチのみ。柱を背もたれにし、ベストポジションを探りつつ着席。8分
露天風呂にて下茹で行い、次へ
2nd
上段のみ11分
水風呂1分半外気浴6分
中のバイブラ風呂で下茹で行い、隣の水風呂に水通し行い次へ
3rd
上段のみ12分
水風呂2分
外気浴は控えて中のお風呂の縁に座り微睡む。
バイブラ風呂にて温め直して〆!
休日まであと2日、頑張りましょう!
男
-
92℃
#サウナ
7人入るといっぱいになる小さなサウナです。
サウナマットはないため、常にビチャビチャ…
温度計は90度ですが、体感は80度でした。
今日は祝日のため、非常に混んでました。ただ、常連と思われる人が、必ず床板に座るため、床が汗まみれになってます…張り紙には床板に座るな、と書かれているのに。
しかも、この人、話し出して黙浴してない。
マナー違反の常連客がいれば、サウナーは来ません。
また、7人でいっぱいのサウナ室に、無理やり10人が入るということもありました。
ありえない事ばかり。
#水風呂
ぬるいです。20度ぐらいでした。
井戸水を使っていますが、この11月にぬるいのはどうしてなのか…
#休憩スペース
外気浴は露天風呂のスペースにあります。
庭を見ながら、腰をかけるスペースがあります。
背もたれ椅子はありません。
温泉は泉質が良いのでオススメですが、サウナは…
男
-
90℃
-
20℃
今日は郡山にて温泉巡り
昨日の宇都宮泊から新幹線で郡山へ
郡山駅で駅の立ち食いそばを食べて、レンタカーをGETしいざ出陣です
ほんのり色のついたお湯をドバドバかけ流しの浴場ばかりでテンション上がります
こちらは1時間420円の天然温泉
料金設定は他にもいろいろあって、地元のお客さんで賑わっていました
内風呂と露天風呂、そしてサウナ水風呂つき
ほんのりグリーン色の鉱物臭のあるお湯で、露天風呂のほうが香りを強く感じた気がするけど、カランからも源泉が出てくるのでそれがいちばんお湯が新鮮に感じた
サウナは小さいけどいい造りでとてもいい感じ
ぬるめの水風呂は身体に優しく、外気浴でクールダウンしてからの露天風呂が香りも良く最高に心地良かった


女
-
92℃
-
25℃
月曜サ活!
サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:5分 × 1
外気浴∶5分×1
初サ活失礼いたしますm(_ _)m
こちらの施設は日帰り温泉利用で数え切れないくらい利用していますが、いつも混んでいる印象。今日は某検索サイトさんが、「通常より空いています」とのこと、これは行かないと!とバタバタ準備〜到着(実は近い)
髪、身体を清め入室!
サウナ室温95℃
収容6名くらい?に私を含め二人。ココロオドルw
とりあえずヒーター近くの一段目角へ。ワワッ!久々のせいか、汗出る出るヤバ〜w最初の10分を堪能☆
水風呂へ。井戸水使用、キンキンではないので入りやすい。水温計無しで?だけど25℃くらい?しばらく羽衣を楽しみ、水分補給して、5分休憩。
2セット目へ〜
さっきより熱く感じる〜だって貸し切りなのよ〜\(^o^)/軽くストレッチしたりして、もう限界wヨロヨロと水風呂へ。もう一回行きたいけど60分コースにしてしまったので、時間が足りない。今日はこれくらいにして、露天風呂のベンチで外気浴。夕方の風が心地よく整いましたw
露天風呂にサッと入り、本日終了。
こちら、源泉かけ流し!ケチらずお湯が溢れて排水へ。泉質が良く人気の温泉施設なのでした。家から近いため、髪そのまま、家で乾かしますw乾かす時間を有効に使いますw
やっぱり60分じゃ足りないねえ。次回は時間考えます!
女
-
95℃
-
25℃
サウナ:7分×3
水風呂:1分×3
休憩:6分×3
合計:3セット
本当は須賀川に泊まりたかったのだが、どういうわけかホテルに空きがなかったので郡山のこちらに宿泊。サウナがあるということなので、いざ体験。ホテル棟から少し離れているので、普段着を持ってきて正解。
風呂はとろみがある温泉で少々熱め。体を清め、湯通しをしてからサウナイン。
温度は93℃ほど。上段に座るも数字ほど熱くない。なので、いつもどおり7分蒸されて退室。
汗を流して水風呂に入ると…ぬるい。
地下水らしいが、この時期のせいのか温度が高い。なので、このあと外気浴したのだが気持ちよさはいつもよりは少なめ。
2セット目はサウナ入ったあとにシャワーを浴びてみると、これが冷たい。このくらいの温度ならばよいのだが…。このあとに水風呂入ったらぬるさが際立った。
3セット目は通気口の近くに座ってみると、先程よりちょっと熱い。熱波が外に出るために通気口へ流れてくるので、熱さが身に染みる。
その後、ぬるい水風呂からの冷たいシャワーで体を冷やし、外気浴ではベンチに横たわってようやくととのう。けど、いつもよりはととのいが浅いかな。
交通手段がないので、宿泊の機会がないと次回来るのは難しいかな。けど、温泉はよかった。
男
-
93℃
-
20℃