2023.02.12 登録
[ 栃木県 ]
お疲れ様です――
お先にやってます
しごおわサウナ!今回はちょいと足伸ばして新規開拓!
那須塩原市の塩原あかつきの湯に来てみました
入館してコイン返却式下駄箱ロッカーに靴をしまい入館
ニフティ温泉のクーポン見せて100円引き土日祝900円支払い脱衣場へ
こう暑いと途中にあるバーデンプールで涼を求めるのもアリかな、と思ってしまう。バーデンプール側にもサウナあるし
まぁ、今回は普通に入浴してサウナを楽しみますよっと
脱衣場のロッカーはコイン返却式。クーポン利用して1000円で支払えばお釣りで100円出るのでそれを利用するのもいいかな
ドレッシングルームには化粧品と育毛剤と整髪剤に塗るグルコサミンとドライヤー前のトリートメントのなた豆とちょっとした旅館並に充実している。ドライヤーも大きめの良さげなヤツ
ロッカーにお召し物ブチ込み浴室へ
浴室内のお風呂は評判の良い天然温泉に水風呂とサウナ
露天エリアには露天風呂と休憩エリアにはベンチ2台プラ製ととのいイスが1脚で少々貧弱だが、スタンド式の工業用扇風機が稼働しており座り心地は悪いが居心地は良い。
洗い場のアメニティはボディーソープとリンスインシャンプー。
それらを利用して洗体済ませサウナへ
1st
サウナ室内の収容人数は8人程度の2段式といったところでTV無しBGM有り。12分計あり温度計は天井付近で98℃
ストーブは電気式。輻射熱イマイチ対流熱はまずまず
カラカラ気味で体感的には温度程の熱さは感じず
下段8分上段5分計13分で退室
水風呂はこう暑いのにちゃんと冷たい。体感18〜19程。それだけでも良いと思えてしまう。肌触りも心なしか滑らかで良い1分半
外気浴はベンチを窓際に寄せて窓を背にして11分
下茹でしてから次へ
2nd
下段5分上段5分
水風呂1分半外気浴はベンチで窓を背にして10分
温泉で温まってからの水風呂にて水通し行い次へ
3rd
上段のみ12分
水風呂1分半外気浴はベンチで窓を背にして13分
シャワーで身体流して終了!
今日が仕事で無ければ佐野やすらぎの湯に行きたかった…
高速使って2時間程度だからハードすぎるので今回は見送ります🥲
男
[ 福島県 ]
お疲れ様です――
お先にやってます
しごおわ水曜サウナ
今回はホーム観音湯でサウナを覚えた母上と共に参戦だ!
という訳でなりた温泉に来ました
割引チケットの画面見せて受付へ
あれって大人1人じゃなくてグループなのね、今回は2時間利用
ここのロッカーはカードを挿し込んで使う、ちょっと特殊な形状なので母親にちゃんと説明して脱衣場にin
お召し物ブチ込んで浴室へ
いつものように洗体済ませ、温泉で温まったところでサウナへ
1st
今日のコンディションは108℃
下段7分上段4分計11分で退室
水風呂は…ぬる〜い😵体感的には20〜21℃くらい?1分半で上がる
外気浴はプラ製ととのいイスで8分
下茹でからの水風呂で水通し行い次へ
2nd
上段のみ10分
水風呂は2分くらい
外気浴はプラ製ととのいイスで9分
シャワーで身体流して終了!
母上の感想は
サウナは95℃程度で空いてて良かったが、観音湯と比べて水風呂がぬるくて残念だった模様。贅沢じゃのうw
男
[ 千葉県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
日立から南下すること稲敷市を越えて千葉県へ
もうここから先は完全に知らない街並みでワクワクしながらも近場のサウナ施設を検索したところ香取市の天然温泉リゾート美人の湯 カーニバルヒルズに来てみました
夜も更けて周りは暗く、1回通り過ぎちゃいましたがなんとか到着
建物はなかなかに古めで年季を感じさせる。入館するとイメージ通りの雰囲気。
受付にて入浴の旨を伝えロッカーキー受けとり脱衣場へ
意外にも後払い制で食堂やカラオケルームに理容室等複合施設は充実している
脱衣場にて受け取ったロッカーキーの番号にお召し物ブチ込み浴室へ
ハシゴしているので、塩タブレット摂取。おあつらえ向きに浴室扉前にはウォータージャグがあるので水分補給もしておく
やや年季を感じる浴室内には
黒湯の天然温泉に水風呂とサウナ
水風呂は普通に水道水?の模様
露天エリアには露天風呂にサンラウンジャー2台にベンチ2脚
やたらヌルヌルして滑りやすい場所があるので要注意!
洗い場のアメニティはリンスインシャンプーとボディーソープ。
スースーするクールタイプもある。先程の湯楽の里で洗体しているのでかけ湯してから局部のみ洗って黒湯の天然温泉で温まったところでサウナへ
1st
サウナ室内部は2段式。8〜10人、詰めれば12人はいけそうな広さにTV.BGM無し扉脇に12分計と温度計あり。今日のコンディションは96℃。照明が明るいので一番綺麗で新しい場所に見えなくもない
ストーブは電気式。輻射熱はイマイチ、対流熱はまぁまぁ
下段8分上段5分計13分で退室
水風呂は体感的には18〜19といったところ。1分弱
外気浴はサンラウンジャーで横になり10分
洗顔してから身体拭いて次へ
2nd
下段5分上段7分計12分で退室
水風呂は1分半外気浴は同様にこれまた10分
洗髪してから下茹でからの水通し行い次へ
3rd
上段のみ10分
水風呂1分半外気浴は同様に12分
シャワーで身体流して終了!
余談ですが、黒湯なのに白いタオルに白いサウナハットで来てしまいました😅
綺麗に染まってカフェオレみたいな感じならまだしも、くすんでムラになってたらやだなぁ
男
[ 茨城県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
目的地の前に暑いし汗を流したいしTOTONOWコラボグッズも欲しいし、湯楽の里日立店にまた来ました
夏だからスースーするクール系のボディーソープ、リンスインシャンプー使用し炭酸泉にて温まったところでサウナへ
1st
中段8分上段2分
水風呂1分弱外気浴は壺風呂付近のととのいイスで13分
フットレストがちょい高めなのが気になる…
炭酸泉に浸かってから水風呂で軽く水通しし次へ
2nd
最上段のみ10分
座ってから3分後くらいにオートロウリュ作動。なかなかの熱さで耳周りと深呼吸の際に鼻腔と肺まではいかないが口内が軽く焼け付く
水風呂1分半外気浴はデッキチェアで9分
シャワーで身体流して終了!
今回はTシャツとキーホルダーGETしました
ステッカーとロンTはまた来たときにするかね
男
[ 福島県 ]
お疲れ様です__
お先にやってます
しごおわサウナ。今日は山岳熱風アダチさんの熱波を受けようとまねきの湯に来てみました
18時の回は間に合いそうになく、19時に到着。
洗体済ませ、一番熱い鉱石風呂で下茹でし21時の回までサウナへ
1st
10分で退室
水風呂は上段深めの方で1分弱
外気浴は窓際で頭をくっつけて13分休憩
思ったより熱かったので下茹でせず次へ
2nd
14分で退室
水風呂は上段深めの方で1分半
外気浴は先程と同様の場所で12分
炭酸泉で時間調整しつつ、水通しをサッと行い21時回へ
3rd山岳熱風アダチ21時回
開始4分前くらいにin
どうやらお盆休み期間中なかなか忙しかったようで、風邪を引いてしまい本調子ではないご様子😅
初めての方向けに注意事項の説明から珍しく(?)コール&レスポンスがあり、扇ぎの際に「まねきの湯ー!」→「愛してるー!」
1setめはサンダルウッド…らしいがなんか大人しめで仄かに苦味を感じる香り。違和感ないがあったがどうやら2setめのアガーウッドをロウリュした模様。個人扇ぎ2回で1人ずつ「まねきの湯ー!」のコールに受け師である僕らは「愛してるー!」とレスポンス。最初はテンポが合わなかったり、声が小さかったりしていたが段々とテンポが合い声も響き渡る合唱へと変わっていく。
2setめのサンダルウッドにこれこれ!っとなる。深みがあるエチエチな香りで好き。強めの熱波を受けるも顔を下げず一生懸命声を張り上げ「愛してるー!!」と叫んで終了!2分くらいデザートサウナ楽しみつつ退室。
水風呂2分近く
外気浴は当然のことながら満席で室内で寝っ転がって無事寝落ち23分😇
後1日踏ん張れば休み!
千葉の田舎の方訪問予定🌝
[ 栃木県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
今日は"俺の誕生日〜Quiet Stormの中心でフミさんの誕生日を祝う会〜"に参戦、しかも場所は以前のソロサウナーライフでは無縁かつ至高のサウナ体験が出来るであろうQuiet Storm…!これは行くしかねえ!!とばかりに来てみました
日頃根無草(仮)メンバーさん達とは仲良くさせてもらっていますが、タイトル通り今日主役のfumiさんのお誕生日を祝う会で、本日ご一緒した
今日の主役で王様のfumiさん
熱波師みっちゃん、ブロワー持つと栃木のハーデスことみつおさん
その娘さんで根無草(仮)のマスコットゆづおちゃん
ただのサウナー(大嘘)のえびのしっぽさん
既に一般サウナーからエクストリームサウナーなシゲキさん
その奥様でどっぷりサウナ沼に浸かってるサトラさん(チーバくんワンカップ美味しくいただきました。ありがとうございます😌)
落ち着いた雰囲気…!かなーりお久しぶりなねもとさん
どこか掴みどころの無い、飄々とした山崎さん
2回目サウナから参戦!根無草(仮)で一番イジられ、じゃない愛されているぴさん
そんな全員只者じゃない中に根無草(真)で風来坊ひねくれ者なわたくし毛深男も混ぜさせていただいて、キャンプ飯にスイカ割りに花火大会などそして焚き火をしながら夜更けまで駄弁りながら面白おかしく間違いなく思い出になるひとときを過ごさせてもらいました。ちょっと話が断線してきたのでサウナ報告に入ります
1回目サウナ19時回
各々が美味しい湧き水やトウモロコシ、スイカや大量のドリンク、美味しいお肉など提供していく中で私が出来ることはサウナを盛り上げること…!
水風呂が冷える為にブロック氷投入。より良いサウナ体験にアプローチするために平庭高原ヴィヒタ(乾燥)を知り合いから譲っていただきバケツに入れた水を染み込ませ試しにロウリュすると、すぐさま良い香り…比較的コンパクトなサウナ室に深みがありつつ緑々しい香りが充満する。蓑蒸の箕輪さんのウィスキングを見様見真似したウィスキングごっこをしっぽさん達と遊びながらサウナしていき、満を持したところでみっちゃん熱波!
紫蘇のスモークには香ばしくなったことでどこか甘酸っぱさを感じる。タオルてのアウフグースに締めのブロワーで刺激的なサウナも…
そしてこのサウナ室に鎮座するHARVIAのストーブは35年前の新古品。当然デッドストックでありおそらく日本にはただ1つなんだそうな…そんなストーブで本場のフィンランドではお馴染みのウインナーにアルミホイル巻いたサウナマッカラまで楽しめるという贅沢!
[ 福島県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
今日は那須の某所でアウトドアサウナがあるので、洗体と準備体操がてらバーデン温泉にまた来てみました
いつものように洗体済ませてサウナへ
サウナは正直今ひとつなので温泉によるブーストは必須
1st
下段9分上段4分計13分で退室
水風呂はかなりぬるい…体感温度としては23〜25といったところ
3分で上がる
露天風呂は設備故障で空になっているのでただの休憩スポットと化している
ベンチに座り柱を背にして休憩8分
温泉でブーストし、水風呂での水通し行い次へ
2nd
上段のみ10分
水風呂3分外気浴は同様の場所で寝転がり8分
冷水シャワーで身体かけ流して終了
なまじ温泉は良いのでフォローは効く。あざした。
男
[ 福島県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
昨日のサウナがすごすぎてすっかりOFFモード。よしサウナしようとなったのは夕方頃。それでも新規開拓したいと昨日通ってないいわき方面に進んでいわき平駅前のホテルなみえに来てみました
駅前なのでコインパーキングばっかりですが、無料の専用駐車場があり10台くらいは停められる。ただし、そのまま居座られないように車のナンバー控えられるので上がったらさっさと出ましょうね。
入館して日帰り入浴の料金支払い階段登り脱衣場へ
脱衣場内は結構狭めながらも鍵付きロッカーに加え、ダイヤル式のロッカーもある。ドレッシングルームにはドライヤーがある。ドライヤーが無料で使えるだけ嬉しい。
ダイヤル式は忘れちゃいそうで不安なので、鍵付きロッカーにお召し物ブチ込み浴室へ
浴室内のお風呂はトルマリン鉱石風呂という人工温泉。
洗い場のアメニティはシャンプーコンディショナーボディーソープと一通り完備。
それらを使用して洗体済ませサウナへ
1st
サウナ室内部は2段式8〜10人程度収容出来そうな広さにTV無し
12分計あり、温度計は天井付近にあり今日のコンディションは92℃
ストーブはメトスの四角いやつ。(型番分からない)
輻射対流どっちもイマイチ。カラカラなので汗の出は遅め
下段9分上段5分計14分で退室
水風呂より冷たい冷水シャワーで汗を流してほぼ1人用の水風呂で1分弱入浴して上がる
休憩は身体拭いて脱衣場で休憩8分
かけ湯して入浴で温まってからの水風呂で水通し行い次へ
2nd
上段のみ12分
冷水シャワー30秒程度水風呂1分半
休憩は身体拭いて脱衣場で8分。
そのまま終了!あざした!
男
[ 栃木県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
連休最後に栃木県日光市にある野岩SAUNAに来てみました
こちら基本は貸し切り営業なのですが、今回は栃木のサウナサークルさんのツテで参加させてもらいました
古民家をリノベーションしたサウナ施設で広い玄関と更衣室前の居間にその面影を残しており、雰囲気と相まって大変居心地が良い
パウダールームは男女と共に充実していて良いがシャワールームは無いので注意。まぁ周辺に日帰り温泉施設多いし鬼怒川温泉や那須の温泉で締めるのも良いかなと
サウナ室は3段式。温度計は90〜100℃前後
ストーブはHARVIAのLEGEND。大量のストーンに積められた窓には燃えている薪の様子も確認出来て力強いマッチョな印象のストーブ。吸気口付近かつストーブの直線上辺りが熱いポイントらしい
水風呂は2種類あり、手前タイル張りのものは沢水の水道水。水風呂の浴槽まで届くのにどうしても温くなってしまうとのことで23℃くらいとのこと。ただ関東で一番水質が良いと言われている川が近くにあり、おそらくそこを経由していると思われるので水質の良さは言わずもがな。沼のようにいつまでも入ってられてそのままととのいそうになる。
奥の1〜2人用は井戸水らしく、外気温に影響されにくいのでかなりキンキン13℃くらいらしいが実際は14.8℃で文句無し!!
休憩スポットとしては大量のインフィニティチェアに、水風呂付近にもベンチがあるので不自由なくのんびり過ごせる
今回は10時〜17時の貸し切りでたっぷりサウナ計9セット
大体1時間ごとに今回ゲストとして呼ばれた熱波師さん達とのセッションといい四者四様のパフォーマンスには連休最後にふさわしい豪華なものでした。(あくまでプライベートなものなので一応名前は出さないようにしておきます)
ある人は多種多様のアロマを使用。一発目なので感覚が研ぎ澄まされようなリラックスアウフグースだったり
ある人はロウリュしてのオーソドックスにタオルで扇ぎ、噴霧器で湿度上昇このまま気持ち良く終わるのはつまらないのかブロワー激熱に攻めて追い出したり、
またある人はサウナの讃美歌からの強烈なロウリュに激熱にしてからの煩悩を吹き飛ばす煩悩108熱波の熱く漢のような熱波もすればローズマリーの香炉にグレープフルーツの皮のような苦味が先行する清涼感からのエアーオブアルプスの香りの変化等、引き出し多彩な飽きさせない演目もあったり
ある人は透明感のある綺麗なお方で衣装の浴衣に着替えたらさらにその印象が強くなりタオル振れるのかと思いきや、夏祭りをテーマにした演目は華麗なアウフグースで流石の舞い姫でした。
濃いスケジュールを駆け抜けた連休だったな
[ 栃木県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
11日から14日まで旅に出てたのでたまった野暮用済ませてたらもう昼下がりに…どうしようかと思いきやこれを思い出し、那須ユートピアにまた来ました
前回のパブリックで入ってたREKKAの方ではトラブルがあったようで、奥のCUBERUに移動。脱衣場も分からずそのまま移動してたら水風呂入浴中の根無草メンバーに声掛けてご挨拶。その際にはじめましての北関東サウナーさんと軽く自己紹介交わす。はじめまして北関東サウナーさん。よろしくお願いします!
第2章の前からお見かけしてて、相互でお気に入りしてた筈…
山賊サウナやSAUNA NAYA等いいところ行ってますねえその辺りのお話をおいおいと…😁
さて脱線しそうになったところで本題へ
CUBERUの構造は天井低めの2段式。収容人数は6〜8人程度
ストーブはHARVIAの電気ストーブ。柵が無いので輻射熱良い
ロウリュ時の熱気も上々だが水飛んでの火傷注意!
REKKAと似ていてストーブ周りに遮るものが無いのであちらほど熱波師泣かせの構造ではない。が、それだけロウリュの技術が求められる。
合計5セットくらいしましたが、正確な時間は覚えてないので熱波師さんとの対戦報告だけ書き記しておきます
vsモモンガヒロキさん
北関東サウナーさん改め、熱波師モモンガヒロキさん!対戦よろしくお願いします。デビュー戦は月末だそうです。
トークの合間にロウリュする漫談スタイル。ロウリュの得物にラドルに加えジョウロも加え熱い空間を造りつつのタオルは狭いのでやり辛そうではありますが、気持ち良く受けることができました。対戦ありがとうございました!デビュー戦はどう進行していく気になりますねえ😏
vsみっちゃん
対戦よろしくお願いします!ここ最近では一番受けてるなー
ロウリュからの噴霧器での飛び道具を使い、それでロウリュしたり自分達の顔にミストをかけたり、それによる湿度上昇でロウリュ時の火力上昇と気持ち良さと熱さの両立を図る
で、YOASOBIのLIVEver.とB'zウルトラソウルでいつも通りタオル投げて楽しく受けることができました。対戦ありがとうございました😇
vs熱波送郎さん
対戦よろしくお願いします!ロウリュの得物にジョウロを使うがヘッドが微妙に違うみたいでより拡散しやすい形状とのこと。
経験値が高いのか先のお二方と滞留した蒸気が違う。はっきりと熱圧を感じる。瞬間火力も高いし熱い!
気持ち良いのは勿論のこと、確かな手応えを感じた一戦でした
対戦ありがとうございました🔥
モモンガヒロキさんとみっちゃんのデビュー戦は月末予定!
SNSを彼らのアカウント要チェックや!
[ 宮城県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
みちのくひとりサ旅⑨施設
最後に仙台Lita-saunaに来てみました
あぽん西浜から片側通行等渋滞を抜けつつ、なんとか予約10分前に到着。ゆるうむ以来1年ぶりくらいのサししださんにご挨拶。
久しぶりですね!今回お付き合いしてくれて感謝です!
スタッフさんにもご挨拶。初訪問なので説明を聞きフェイスタオルとバスタオルが入った籠を渡され脱衣場へ
脱衣場にはシャワーと身なりを整えるドレッシングルーム完備。
貴重品用ロッカーもあるので、バックをそれにしまい後はお召し物を籠にブチ込み外へ
ここで宮城県サウナ界隈のLINEオープンチャットからガチさん。はじめましてとご挨拶。今回は自分含め3人貸し切り
今回お付き合いしてくれて感謝です!
第5部2時間今でこの回で今日最後のサウナ
サウナの前に軽く施設の説明
水風呂は泉ヶ岳の地下水とのことでまろやかで柔らかい、温めの質感でしたが18℃らしい
外気浴エリアは景色良く、都会の喧騒から離れて風音や虫の鳴き声など自然から生まれる音に癒される
日が落ちると蚊が出てくるので、気になる方向けに蚊帳付きテントエリアも。多少景色が損なわれるが蚊に刺されて嫌になるよりは良い。
1st
サウナの説明になりオレンジのアロマ使用してのロウリュは濃い目ではっきり感じ、天井は低めなのですぐに体感温度上昇する。
薪を燃やすストーブは蔵サウナ茨城と同様のもの。
最初からバチバチに仕上がっている蔵サウナとは違い、過ごしやすいセッティングだが、その分ロウリュでの変化が大きい。
2杯ロウリュすればかなり熱めに
そのままサウナ談義しつつ10分程度
水風呂は柔らかくまろやか。体感的には若干物足りないかなと思いつつも気持ち良い1分半程度で上がり
外気浴はセミの鳴き声をBGMに終らないサウナトークして11分くらい。次へ
2nd以降
ロウリュによる熱気を楽しみつつサウナしての水風呂
日が落ちてきてテントの方で休憩。
こういったアウトドア系はでは単身以外は"ととのう"より会話等コミュニケーションを楽しみたいのでサウオッチの計測をせずマイペースに楽しむ
あっという間の2時間で終了
脱衣場で着替えて身なり整えて退室
今回ご一緒してくれたサししださんとガチさんありがとうございました!とても楽しく有意義な時間を過ごせました😌
また機会があれば一緒に楽しみたいですね!
共用
[ 山形県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
みちのくひとりサ旅⑧施設
山形県遊佐町の鳥海温泉保養センターあぽん西浜に来てみました
こちらはサウナ時座る用にジョイントマット提供しているので
バスタオル持参しなくても大丈夫です
入館して下駄箱用ロッカーは少ししかないので、下駄箱に入れ券売機が入浴券購入。受付へ提出し脱衣場へ
やたらグッズが充実してるな〜、と思いきや鳥海山に関するものでオリジナルグッズではなかった笑
脱衣場ロッカーは無料の鍵付きロッカー。それとは別に脱衣籠もある。ドレッシングルームにはドライヤーも完備。金額が金額故に有料だったり電源はあるから持参してねのスタイルだったりするからちょっと嬉しい
お召し物をロッカーにブチ込み浴室へ
浴室内のお風呂は
塩気が強い天然温泉とジェットバス。サウナ水風呂に加えととのいイス2脚にプールで見かけるようなベンチ
露天エリアには露天風呂とプラ製ととのいイス一脚に石で出来たベンチ
洗い場のアメニティはリンスインシャンプーとボディソープ
それらを利用して洗体済ませ天然温泉で温めてからサウナへ
1st
入室してすぐに謎の大量の雑巾。
どうやら退室時に床を拭くためのもの。使用したら回収用の籠があり、それ用にずっと置いてあるタオルより清潔でいいね!
2段式9〜11人程度収容出来そうな広さに加え、TV付き12分計あり後ろ天井付近に温度計。今日のコンディションは90℃前後
TVからは安定の高校野球。夏の風物詩
まずは下段4分上段5分計9分で退室。
輻射熱対流熱は共にまずまずといったところ。フル稼働かつ混んでたからかな?
水風呂は体感17〜18℃程度。30℃超えの真っ昼間でこの冷たさは良い。そして昨日のユーランドとは違いアタック感は優しめ。居心地良くて沼りそうになりつつも1分弱で上がる。鳥海山からの伏流水なんでしょうかね。水質良好。
休憩は外気浴でベンチで休憩8分。
天然温泉に浸かり温めてからの水通し行いサウナへ
2nd
上段のみ11分
水風呂1分半外気浴したかったが、空いてなかったので内気浴12分
最後にシャワーではなく水風呂に入ってからのホースで直に身体にかけ流して終了!
今回のサ旅での水風呂部門なら優勝間違いなしっすわ
男
[ 秋田県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
みちのくひとりサ旅⑦施設
秋田県秋田市ユーランドホテル八橋に来てみました
今回は個室を予約して宿泊
流石にカプセル連泊はキツいかな…と日和ってしまいました😅
入館して受付に下駄箱の鍵を提出。
宿泊カードに生年月日等記入して部屋の鍵を受け取り部屋の方へ
宿泊部屋で館内着に着替えてスマホポチポチダラダラしてサウナしたくなってきたので脱衣場へ
脱衣場のドレッシングルームはアフターシェーブローションにトニックに乳液、ドライヤー等々
フリーロッカーを使用してお召し物をロッカーにブチ込み浴室へ
浴室内のお風呂は白湯に奥に炭酸泉。ドライサウナとスチームサウナにバイブラの効いた水風呂
露天エリアには露天風呂とセルフロウリュサウナ
洗い場のアメニティはシャンプーコンディショナーボディーソープと一通り完備
それらを使用して洗体済ませ白湯で温めてからまずはスチームサウナへ
1stスチームサウナ
スチームサウナ内はベンチとととのいイス2脚
座席を洗い流すシャワーもある。5分くらいでスチームが噴き出すが勢いは弱め
ちょっと据えた臭いが気になるが許容範囲。
10分で退室
水風呂はPAIウォーター使用でバイブラが効いてる
ナノウォーターとかこういったものはアタック感強めで冷たっ!てなるがこれもそうでかなり冷たい。30秒で上がる
外気浴はプラ製リクライニングチェアで8分。次へ
2ndオートロウリュサウナ
サウナ室内部は2段式。今日のコンディションは90℃前後
サウナマットが敷き詰められておりふかふか
TV付き12分計あり
ストーブには石が積まれており細いパイプからオートロウリュするのかと思いきや遭遇せず…特に説明や表示されてないしどうなんだろう…?
下段9分上段6分計15分で退室
水風呂1分外気浴はアディロンダックチェアで15分
炭酸泉で温めてから露天のセルフロウリュサウナへ…のハズが稼働は22時まで。泣く泣く再度オートロウリュサウナへ
3rdオートロウリュサウナ
本当にオートロウリュしているか疑問であるが上段のみ11分で退室
水風呂1分外気浴はアディロンダックチェアで12分
シャワーで身体流して終了!
露天のセルフロウリュサウナは朝6時からなので明日やろうかなとは思うが、また再度来たときでいいか!
男
[ 秋田県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
みちのくひとりサ旅⑥施設
秋田県八峰町サウナカフェumikkoに来てみました
入館して下駄箱…ファミレスかな?
若干戸惑いつつ受付へ
2時間サウナ利用の旨を伝え初訪なので説明をきいた上、イラスト付きのシートを持って脱衣場へ
こちら温泉というか湯船が無いので入浴出来ないけれど、タイプとしては温浴施設でプライベートサウナではないので普通に男女別になってます
脱衣場では誰もいない貸し切り状態だったので、写真の許可を得てパシャパシャ撮る
貴重品用のロッカーがあるのでそれにバッグをしまい、脱衣籠でお召し物ブチ込み浴室へ
浴室内のお風呂は無し。
洗い場のアメニティはなんと、BROSH!理容室のメーカーでなかなか良いお値段する。スパグリーン並に豪華である。
シャンプーと全身用で洗体済ませ、入浴代わりのスウェーデンスチームバスへ
1stスウェーデンスチームバス
こちらはレモングラスの香りが効いたスチームサウナ
かなり濃いめで清涼感溢れる良い香り
スチームバスで熱くは無いけれど、湿度たっぷりじんわり汗かける。備え付けのキャプテンスタッグ団扇でより熱く出来る
どこからスチームが出てるかは眼鏡かけられないので分からず
5席ととのいイスがありフットレスト代わりの風呂イスもある。
シャワーも備え付けてあるので洗い流して入れるのも良し
団扇扇ぎながら10分で退室
水風呂は入っても冷やし過ぎると思い、シャワーで30秒
外気浴フロアはウッドデッキになっており、アディロンダックチェア2脚にインフィニティチェア2脚
内風呂にもアディロンダックチェアがちらほら
外気浴フロア入り口横が日陰かつ心地よい潮風も感じられてベストプレイス。そこで8分次へ
2ndフィンランドサウナ
ここのサウナは2段式だが段差があり高め
TV無し12分計無し温度計は80℃程度。ストーブはTYLO社製
ひばり温泉の露天エリアにあるバレルサウナと同じやつ
ロウリュが3分毎、それでも足りない場合はウォーリュが出来るとのことで一声かけてロウリュして説明の通りタオルで扇ぐ…訳にはいかないのでここでもキャプテンスタッグ団扇で扇ぎ、次のロウリュまでのインターバル中にウォーリュする。本当は全体にしたいのだがソロじゃないので控えておく。
次のロウリュ時に声掛けたらもう出るとのことで諦める
退室の際に気持ち良く仕上げてくれてありがとう、と感謝される。あまり感謝されるような人間じゃないので嬉しいですね!!
退室後ロウリュして入室から9分経ったところで退室
水風呂は木桶の1人用。チラーどころか自動で増水する機能も無いのでちょっと温め体感19〜20℃といったところ
男
[ 青森県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
みちのくひとりサ旅⑤施設
青森県弘前市カプセルイン弘前アサヒサウナに来てみました
提携駐車場は施設利用すると100円になるので、停めようとしたらゲートが上がってた(無料?)
エレベーターで5階まで上がって入館
鍵付きの下駄箱に靴をしまい、チェックイン済ませてカプセルへ
カプセルは下段。やったぜ!
従来のカプセルとは違いズラっと連結していないのでイビキがうるさすぎて寝れない事故も合いにくい。
マットレスは結構寝心地良いし、空調効いてて不快感無し!
すぐ脇に宿泊者用のロッカーがあるので荷物ブチ込み館内着に着替える。館内着はドーミーとかにあるような物じゃなく浴衣みたいに帯がついてる…うーん、大いに残念。下はショーツなのでまぁいいか。
リラックスエリアのリクライニングチェアで遊び疲れや運転疲れもあってついダラダラと…😅
夜も更けていよいよサウナするか!となったので脱衣場へ
脱衣場エリアには日帰り入浴者専用ロッカーにドレッシングルーム、自販機に外気浴出来ないのでインフィニティチェアが2脚ある。すぐ近くに小型冷蔵庫あるのも嬉しい。
ドレッシングルームには化粧水とトニックに整髪剤。
乳液が無いのはちょっと残念。しかし、整髪剤あるとカプセルに来た感あって良いな
宿泊者なので脱衣籠に館内着ブチ込み浴室へ
浴室内のお風呂はなんと天然温泉!
熱湯とぬる湯がある。サウナ室と水風呂も完備
洗い場のアメニティはリンスインシャンプーとボディーソープのみ。備え付けのアメニティはボディタオルはあるものの、シャンプーブラシは無い。(カミソリはフロントで貰える)
流石に健康ランドじゃないんだからそれと同等に求めるのは酷というもの。
シャワーは固定式じゃないけど、温度は熱いのと冷たいのを蛇口捻って調整。それらを使用して洗体済ませ熱湯で温まってからサウナへ
1stスタッフ工藤さんロウリュ
23時になりロウリュ開始とのこと。
工藤さん対戦よろしくお願いします!
どうやら1時間毎にやっているようで、アウフグーススケジュールしかやってもらえないと思ってたよ…こんなことなら早く入ればよかったね🥲
開始と同時に着席したので上段へ
今日は激熱サウナデーで設定温度は100℃とのことだが、ハイシーズン故に出入りが多く94℃程度。それでもいつもは90℃程度らしいのでいつもより熱い
個人個人にタオルで扇ぐのを3セット。この旅でアウフグース受けられるとは思ってなかったのでつい声が出てたらイジられちゃった😅
3セットめは多めに5回。開始同時inなのでまだ余力あるのを察したのかおかわりで強めの熱波。これは恐悦至極。対戦ありがとうございました!
男
[ 青森県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
みちのくひとりサ旅④施設
青森県八戸市の熊ノ沢温泉に来てみました
入館して券売機で入浴券購入。受付へ提出
ここで頼まれていた風呂道具ステッカーもゲット!脱衣場へ
脱衣場は貴重品用の鍵付きロッカーの他に脱衣籠があるが、ロッカー大きめなのでそれにお召し物をブチ込み浴室へ
浴室内のお風呂は熱湯とぬる湯の天然温泉に加え、電気風呂と炭酸泉がある。勿論サウナと水風呂も
露天エリアには露天風呂とこちらにも水風呂!そしてインフィニティチェアが6脚とキャパシティの割には結構充実している。
洗い場のアメニティは無いので注意!
シャワーも固定式だが、ヘッドの部分が自由に動かせるし、温度をいちいち調整しなくていいのであまり不便には感じず
持参していた物で洗体済ませ、まずは厚塗で身体温めてからサウナへ
1st
サウナ室の扉は2つあり、露天エリアに直結していて水風呂からの外気浴が早く行えて動線が良い。
3段式で収容人数は12〜15人程。綺麗だがサウナマットは敷いてないので足が熱いときも…
ストーブは遠赤外線型で極太ガス管ストーブ。
檻の形状とストーブを見るに宝湯っぽさを感じる
今日のコンディション90°C輻射熱はまあまあの熱さで下段6分中段3分計9分で退室
水風呂は内風呂の方で1分弱。体感温度は18〜17といったところ
休憩は外気浴でインフィニティチェアで9分。炭酸泉で温まったところ水風呂で水通し行い次へ
2nd
上段のみ9分
水風呂は露天風呂の方で1分半。内風呂の方より若干ぬるい感じ。
そのままインフィニティチェアで休憩。寝落ちして24分
シャワーで身体流して終了!
洗い場のアメニティは無いものの、炭酸泉まであって500円切るのは安いよなぁ
余談ですが、風呂道具ステッカーは道の駅等の売店より温浴施設の方があると思います🤔(自分もゲットしたのは青森市のまちなか温泉なので)
八戸とおいらせの方のカネイリは在庫ありませんでした😵💫
男
[ 岩手県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
みちのくひとりサ旅③施設目
かねてより行きたかった久慈サウナに来てみました
受付には誰もいないのでとりあえず券売機で入浴券購入
券を箱に入れ周辺を見渡すとこの何とも言えない雰囲気にうっとり…🥹
貴重品用の小さいロッカーに入れるものの、常連さんのものか髭剃りやら歯ブラシやら入ってる事が多くやっとこさ空いてるものに入れ、脱衣籠にお召し物ブチ込み浴室へ
後で知ったんだけど、普通にロッカーあるのね…
バイパスサウナみたいなほっそいやつ🤪
浴室内のお風呂は
白湯に水風呂にサウナのみ。サウナ施設なんだからこの程度でいいし、この手の施設にしては清掃が行き届いて綺麗。
洗い場のアメニティはリンスインシャンプーとボディソープのみ
何気にスースーするクール系のもあったりする
それらを使用して洗体済ませ、お風呂で身体温めてからサウナへ
1st
サウナ施設内部はなかなか薄暗くて雰囲気良い。TVはあるがそれはそれで昭和っぽさが感じられる。
常連さん曰く片方の電灯が切れているらしく、確かに片方しか点灯してないこのままで良いかと
ストーブは石が積まれた電気ストーブでかなり使い込まれているが、全然不調を感じさせないぐらいにガンガンに稼働。むちゃくちゃ熱い!
温度計探したら84°Cなのにこの熱さに混乱しそうである😵💫
ストーブ周りの鉄柵もガラ空きなのでとりあえず触れないようにってだけでほぼ意味無いでしょうけどそれが熱さに拍車をかけている気も
とりあえずストーブ前に鎮座5分
ガンガン来てやたら直線的な輻射熱に困惑しつつ、上がって中段に3分。計8分で退室
水風呂は地下水のようで、この季節にしては結構冷えてるし質感は柔らかめで水質も良さげ。1分弱で上がる
でっかいととのいイスは空いてなかったので壁を背に小さい風呂イスで8分。湯通しせず次へ
2nd
中段4分上段4分計8分で退室
相変わらずグイグイ来て懐に入る輻射熱には熱いんだけど、だんだんこなれてきて気持ち良さに変換して1分もかからず玉汗が出てくる。けれども熱いは熱いので10分も入ってられない笑
常連さんはみんな潜ってるので潜りたいけど我慢して水風呂に1分半
上がってでっかいととのいイスを浅めに座って背もたれを頭につけて無事寝落ち14分
今日は3施設めでこの時点で合計6setめなのにもかかわらず、である
我に返り控え目に湯通しからの水風呂でサッと水通し行い次へ
3rd
上段に来てさらに勢いが増した懐に来てインファイトしてくるボクサーみたいな輻射熱と戦いつつ7分で退室KO
水風呂にて1分半のリカバリー
ととのいイス浅めに座り顔をサウナハットで覆って無事気絶10分
男
[ 岩手県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
みちのくひとりサ旅②施設目
岩手県久慈市新山根温泉べっぴんの湯に来てみました
入館して下駄箱は鍵無しなので空いているところに置き、券売機で入浴券購入。受付に提出
温泉は奥の方にあり暖簾くぐり脱衣場へ
脱衣場は貴重品用のロッカーとお召し物用の脱衣籠があるが、貴重品用は大きめなので荷物控え目ならイケるかも?
自分はスパバッグ持参なので無茶せず脱衣籠にお召し物ブチ込み浴室へ
浴室内のお風呂は売りの強アルカリ温泉で熱湯とぬる湯に分けられており、後はサウナ室と源泉の水風呂
露天エリアには露天風呂とととのいイスが一脚のみ
久慈産のヴィヒタがありセルフでウィスキングするブースもあるのだが、今は撤去されていた
洗い場のアメニティはシャンプーコンディショナーボディーソープがあるが、喜盛の湯で洗体しているので局部と洗顔、歯磨き済ませ温泉にて身体温まったところでサウナへ
1st
サウナ室内部はビート板が貸し出しされているものの、マットが敷いておらず少しだけ臭う。
今日のコンディションは94°C12分計無しTV有り
ストーブは簡素な造りに石が積まれているが2基あるので輻射熱にパワーがあるが、対流熱はまずまずといったところ
まずは下段3分上段6分計9分で退室
水風呂は温泉もそうだが驚異のトロトロ、というかヌルヌルに近い。
体感19〜20°Cで2分ほど入浴するが意外と排熱してないことに気付く
身体の表面は冷えているが、体内の熱はまだ抜け切ってない感覚
フラフラした足つきで外気浴をするがアブに噛まれそうになる前に中に避難、暑苦しい内風呂エリアで休憩8分
熱湯で温まったところで水風呂に長め入り水通し行い次へ
2nd
上段のみ8分
水風呂2分上がったところでかなりフラフラに。なんとなく湯当たりしている感覚。熱中症?
外気浴が涼しいので、するもののアブがやっぱり飛んでるので内風呂で休憩。暑苦しいのでカランで冷たいシャワー流しつつ休憩5分
身体拭いて終了!
水風呂は異次元の感覚ですが、意外と温度抜け悪いし長く入ってると湯当たりというか熱中症みたいになるので自分として注意が必要かな🤔
男
[ 岩手県 ]
おはようございます
こんにちはこんばんは
みちのくひとりサ旅①施設目
岩手県盛岡市の喜盛の湯に来てみました
名前は違いますが、どうやら竜泉寺の湯と運営会社は一緒のようであのテーマ曲流れてましたね
駐車場からエレベーターで上がって受付へ
スパメッツァと違ってICチップ付きのロッカーキーではなく普通に券売機で入浴券購入。朝風呂料金で安く入館出来るのでそこそこ混んでました
初訪問なのでワクワクしながら周辺を見回し脱衣場へ
脱衣場のロッカーはコイン返却式
ドレッシングルームはかなりコンパクトで席数少なめ
お召し物をロッカーにブチ込み浴室へ
浴室内のお風呂は竜泉寺の湯ではお馴染みの高濃度炭酸泉に加えジェットバスや電気風呂。毎時00分にオートロウリュ作動する熱を逃しにくい二重扉のサウナ室にすぐ脇に14°C表記の水風呂
露天エリアは露天風呂とシルク風呂
そこかしこに網状の座り心地が良いととのいイス全席にフットレスト付き
デッキチェアが4台と若干少なめかなと思いつつもラインナップの室は良い
洗い場のアメニティはシャンプーコンディショナーボディソープと一通り完備しておりそれらを使用して洗体済ませサウナへ
1st
下段3分中段2分上段5分計10分で退室
00分の3分前からオートロウリュ作動し、最初は少量。
パンカールーバーで送風するのかなと思いきやしてこないので奥の上段が一際熱いと思われる
1分毎にロウリュし、59分のロウリュは多め
結構満足出来る熱さ。
オートロウリュ終了後暫くして退室
水風呂は14°C表記だが体感的には16〜15くらい1分
外気浴はシルク風呂脇のととのいイスで9分
長時間の運転だからか足が痺れる
電気風呂で揉みほぐされて軽くなったところで水風呂で水通し行い次へ
2nd
上段のみ10分で退室
大雨警報が出た熊本の被災が流れてて土砂崩れや土石流、地滑りがすごかったので落ち着かない笑
水風呂1分半
外気浴はデッキチェアで10分
シャワーで流して終了
2施設目目指して北に向かいます
男
おはようございます
こんにちはこんばんは
明日は東北6県サウナ旅…!
地元福島は通過のみ、ならこれを前哨戦にして6県回ったことにしよう!
ということでスパグリーンに来てみました
何度か訪問済みですが、今回はハリネズミさんの熱波イベントに参加ということで有料テントサウナエリアのnaturaの方に足を踏み入れてきます
まずnaturaの利用の時点で館内着とフェイスタオルとバスタオルのレンタル付き、入館料は従来通り1時間後に増額
脱衣場で水着に着替え、小雨降っているので上着に館内着を羽織り男湯暖簾脇の戸を開けてnaturaエリアへ
naturaエリアにはバレルやテントサウナで3つの区画で仕切られており、今回のイベントは一番奥6人用テントサウナのエリア
テントサウナは2張りあり、イベント用と通常用がある
水風呂は大きめのプール天然水使用で体感温度は19〜20°C程度かな
休憩スポットとして屋根が張られていてそのエリア内にはアディロンダックチェア等充実している。イオンウォーターの嬉しいサービスも最高!
12時になってサウナも仕上げてくれたのでサウナへ
1st
まずは口上、自己紹介とイベント注意点
てんちよさんからの熱波
てんちよさんはじめまして!対戦よろしくお願いします
ロウリュの効果を上げるために敢えて湿度は下げているとのこと。
てんちよさん扇ぎで気持ち良さを堪能したところで後半熱く仕上げて締めるためSZKさんにバトンタッチ
多量のロウリュでは蒸気が上に集まったところで、扇ぎで一気に下ろして激熱に。何人か退室した後もおかわりとして個人で扇いでくれて満足しこんがり焼けたところで水風呂へクールダウン
水風呂から上がってととのいイスに着席して初っ端から頭クラクラのトリップに身を任せて8分ほどして余韻が冷めたところで次へ
2nd
通常用ですが、SZKさんがストーブの構造を説明しながらロウリュ(アウフグースは無し)しておりまったり過ごせそうな熱さをキープしながら説明に耳を傾ける。
煙突周辺が熱いことや薪が燃えた後の灰が溜まるトレーが吸気の役割も担っており完全に閉めると燃え尽きてしまう事や
ここの施設の薪は細めなので気を使いながら薪を焚べる必要があるなどそんな小話も聞いたところで退室
水風呂へクールダウンしてからととのいイスに座って館内着で視界を覆って半強制的ブラックアウトでととのい切る前に次の熱波へ
3rd
イベント無しですがイベント用テントサウナでSZKさんのロウリュ
今度はロウリュ後の蒸気の伝わり方の説明
テントサウナの構造上奥に集まりやすいようで、確かに熱さを伴った蒸気をはっきりと感じており一番奥に座ってた自分が一番熱かったかも
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。