下越サ旅
その①
有給消化の為急遽連休に
だったら原付きでサ旅だ!
今回は下越(新発田)方面へ
と言う訳でコチラへ『百花の里 城山温泉』さん
原付きで90km
移動距離がバグっていて近いのか遠いのかもはやわかりません笑
浴室は
内湯1 露天1 サウナ1とシンプルイズベスト!な作り
温泉の泉質の影響で床がとにかく滑ります
まずは温泉から
とろとろ、ヌルヌル系の泉質です(勉強不足でなんの湯なのかはわかりません😢)
とにかく気持ちいいです😁
温度も42℃と好きな温度♨️
この温泉だけでもリピートありです!
サウナ室は6,7人入れる大きさ
温度は100℃、湿度低いからかそこまで熱くは感じません
じゃっかん唇が乾く感じです
5,6分あたりからじわじわ汗が出てきて7分くらいでいい感じで蒸せました💦
水風呂は小さめで2人入ったらぎゅうぎゅうな大きさ
結構ヒエヒエでかなりいい感じ!体感17℃くらいでしょうか!?
長めに入っていても辛くない感じで、かないいいいクールダウンになりました!
夏にぴったりな水風呂です!
外気浴は限りあるスペースにイス2脚
ありがたいです!
中庭&遠くの山々を眺めながら癒やされました!温度差が良かったのかアマミもバチッとでてましたー
とっても癒されました😆
ありがとうございました!!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:dc192d17-9d88-417d-8a80-5e588971c06b/post-food-image-712-106727-1661769778-fpbAjShs-800-600.jpg)
男
-
100℃
男
-
100℃
-
16℃
男
-
100℃
-
16℃
土曜日、新潟最終日はお気に入りのこちらへ。本日も実父と息子2人と共にイン。男性は右側の浴室。
ぬるめヌルヌル温泉、サ室は良い熱さと適度な湿度、水風呂は体感17-8度で越後山脈水系掛け流し、外気浴は庭を眺めつつと満点な内容。
今日は長男が自分の指導なしでサ活に挑戦。サウナは熱かったようで4分が限界も、きっちり水風呂から休憩。ととのい椅子で座り目を閉じる後ろ姿に、父として感動。
加えて実父もサ活に挑戦。事前に車中でお作法を一通り伝え、その通り実践。1セットで脱衣所に上がったので後ほどどうしたのか聞いたところ、頭がぐらぐらしたので効き目に驚いてそこまでにしたと。
すかさず「それがととのいであーる!」とまたも私のドヤ顔発動。
3日間の温浴行脚は父も息子も大満足だったようで、これは今後の帰省時のルーティンになりそうです。
歩いた距離 0.1km
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:a7480b90-6ca1-4e76-82bb-d6d282a34464/post-image-712-10875-1660968770-4HU9njsm-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:a7480b90-6ca1-4e76-82bb-d6d282a34464/post-food-image-712-10875-1660969273-nnBgTbQc-800-600.jpg)
男
-
95℃
-
18℃
男
-
95℃
男
-
100℃
-
16℃
- 2018.12.21 14:05 Minoru Hosogai
- 2018.12.21 14:27 Minoru Hosogai
- 2018.12.29 19:08 ぎん
- 2020.08.09 17:59 kiki.rara
- 2022.10.17 13:59 石井 俊