男
-
85℃
-
15℃
美春湯の脱衣場にはハトムギ化粧水が置かれている。
40歳、お肌の曲がり角だ。毎回、顔やら何やらにビチャビチャと塗り込んでいるのはいうまでもない。化粧水を飲んだ奴がいると思われてもおかしくないくらいに使わせていただいている。
おかげで私の肌ツヤは、全盛期のサムソン冬木にも引けを取らないクオリティだ。
ハトムギ化粧水の隣にはもうひとつボトルがある。イソジンだ。
こちらは使ったことがなかった。私のような上級者は、お風呂とイソジンの組み合わせでピンクなことを考えてしまう。故に躊躇していた。
本日のサウナ室。大きく息を吸い込んだところ、喉に違和感が生じた。喉の捻挫とでもいおうか。
浴後、迷わずイソジン。違和感は吹き飛んだ。
風呂にイソジン。やっぱりスッキリする。
男
-
90℃
-
16℃
キャンプ用品店秀岳荘パトロール後にスタンプラリーサ活
追分のキャンプ後に、チーズとコロッケと「ブルーチーズソフト」が美味しいミヤモトさんに立ち寄りました。秀岳荘白石店に向い、その足で南郷7丁目美春湯さんにお邪魔しました。
#サウナ
金曜日の男女浴室入れ替えがあるようですが(■注■:R4.6現在行われていないようです。)、男性→電気式乾式サウナ83℃、女性→スチームサウナ50℃です。ツレは昨日も安平ぬくもりの湯でスチームサウナだったので申し訳なかったと思ったら随分良かったみたいです。男性側の1段目のみ、音楽なし電気式サウナもなかなかのものでした。
#水風呂
16℃くらいでしょうか。熱々電気対流式で蒸されたあとのこの水風呂は、バッチリ整いへといざなわれます。
#休憩スペース
洗い場で、2脚限定の座面高め椅子をお借りしてもよいです。脱衣場にも2脚のプラ整い椅子があり、瞑想にふけりました。
ちなみに、秀岳荘でプライベートの「ととのえ親方」を目撃です。


男
-
83℃
-
16℃
女
-
50℃
-
16℃
雨の火曜日は美春湯チャンス。
久しぶりのしとしと雨。仕事上がり、美春湯のほんのりあたたかなたたずまいにふらっと吸い込まれる。
替わり湯は桃。松浦亜弥になっちゃいそう。しっかりピンク色に染まる43度upの熱めバイブラ湯をお楽しみ。
水風呂がどえらい気持ちいい。透き通るきれいな冷たい水。
サウナはマイルド目ながら、ストーブ真横の席で熱の線を肌に感じつつ静かに心地よい時間を過ごす。前は秒針がフラフラしながら永遠に進まなかった時計が、今日はちゃんと動いてる。窓から浴室上部の白くて丸い照明装置が見えるのもなにかといい感じ。
サウナを出て、バイブラ熱湯であややになりながら体表の熱の層を仕上げて、お楽しみの水風呂へ。本日のクライマックスを迎える。
湯上がり、脱衣所で着替えてたら、入場してくる優雅で上品なたたずまいの紳士とすれ違い。
ありがとうございましたして退場。本郷通商店街の魅惑的な雰囲気に後ろ髪ひかれながら地下鉄へ歩く。
歩いた距離 1.7km

女
-
60℃
-
15℃
初訪問。
北海道の声優さんがかつてやっていたラジオ番組で紹介されていたことで、いつか行ってみようと思っていた美春湯さんにようやく来れた。
番台でお金を支払うつもりで小銭を用意していたんだけど、PayPay支払いが可能だったのでキャッシュ決済。キャッシュレスありがたい。
身体を清めてまず湯通し。
浴槽は3つ。1つは小さいので水風呂だな。バイブラの色の着いたお湯の浴槽と、真ん中の浴槽はどちらかが熱いはずだ。来る前にホームページ見て調べてきたのに最近すぐ忘れてしまう。
きっとバイブラのある方がぬるいはずだ!ということで、バイブラのお湯に入る。
うわあっちいwww
ハズレたw
熱いのはこっちだったww
2択は8割外す男。それが私。
それでも熱い湯に入れるようになった自分に驚きだ。月見湯のあつ湯で鍛えられたのかも🤔
続けざまにサ室へ。
コンパクト4人くらい。
頭の上の温度計は90℃手前くらい。
結構上に付いてるから、実質80度くらいかなー?
だがしかし、これが不思議みるみる汗が吹き出すではないか。なんだこれは!ちょっと衝撃だ。湿度が高かったりするのだろうか🤔
1セット目は6分。この時点でかなりの爆汗ボンバー。
汗を流し水風呂へ。
うわ、ちょうどいい❤絶妙な温度だ。やばい。この水風呂好きだ。
ちょっと休んで2セット目は8分。
2セット目の水風呂で久しぶりに羽衣を形成。
あー、なんぼでも入ってられるべさー。
サクッと2セットのつもりが、3セット目もいってしまった。
外気浴はできないけど、脱衣場の扇風機があればととのえる。
普段使っている施設ではなかなかお会いできない先輩方もたくさんいらっしゃっていて、地域に愛されている銭湯なのだと感じたよ。
また来させていただきます。

19時30分前にin。番台のお兄さん、お若い方。先客2〜3名いたが、20時ころには貸切に。桶や椅子がピラミッド状に見事に統制され、乱すのは申し訳なく、自ずと整えてしまう。入って左の、グレーのお洒落な座高の高い椅子を携え、水風呂付近のカランに陣取る。湯船は、富士山に向かって左から、バスフレンド43℃、ノーマル40℃、そして水風呂。入ってすぐ左にあるサ室前には、たまゆらの灯と同じ青いビート板。アルコールスプレーも置かれ、衛生的。サ室に入ると甘い匂い、座面は白くて新しい板。右奥の電気ストーブ上には、ブラックシリカが吊るされている。遠赤外線、マイナスイオン、波動の効用があるらしい。1セット目は、体の片側だけ温まることを嫌煙し、ストーブから一番遠い席にて。心拍数が120を超えたら、シャワーで汗を流し熱湯へ。本日のバスフレンドはもや(乳白)、底が見えない。中は意外と浅く、寝た様な状態になれる。続いて水風呂、おそらく13℃くらいだが、熱湯ブーストで余裕。ぬる湯の縁にて休憩、東豊湯と似た丸い照明と、脱衣所のテレビをガラス越しに見ながら。貸切の贅沢を味わっていると、1人2人と全身鮮やかな方々がご入場。最終的には3名に。声と動作は大きいが、お互い敬語で話し合い、仕事の話を真面目にされている。待ちが発生しない様空気を読みながら、私も桶や椅子の様に統制されたサ活となる。脱衣所にはきれいめな無料ドライヤーがありがたい。誰が使うか分からない、謎の頭皮マッサージャーもあり。イソジンと紙コップも置かれているが、使うのははばかられる。帰りにジャンボやき鳥つかさでテイクアウトを注文、20分待ちの間にサクっと投稿。ジャンボやき鳥というからビビって3本にしておいたが、意外と普通サイズ。お味は中々👍✨18/30

男
-
86℃
女
-
55℃
-
15℃
祝日明けの仕事帰り。少しだけ充実感を得て、さっぱりしにおじゃま。斜め向かいのジャンポ焼き鳥つかさが営業してる。盛況の気配。みんな待ち焦がれていたんだなあ。よいよい。
替わり湯はしょうがの湯。加速するhot。44度upのしっかり熱湯。これが大好き。深くしたたる水風呂もしっかり冷たくきもちいい。熱い→冷たいのあとのサウナ室がしびれる心地よさ。快楽のコンボ。光るブラックシリカ。ストーブ真横で巡る熱圧をたのしむ。秒針がやや行ったりきたり時を刻むアナログ時計は8時26分から動かず。2種の小さめ砂時計と向き合う。ここ好き。
しょうが湯で体表の熱層を強化してから迎える水風呂。ずっといられるやつ。あふれる爽快感。浴室の椅子で富士山のタイル絵の世界観に入り込んだり、脱衣場で扇風機に当たったりのぼんやり時間は極楽浄土。
よいお風呂よいサウナ、ごちそうさまでした。
歩いた距離 1.2km
男
-
86℃
-
14℃
仕事上がり、昨日のSTONEさんのサ活を見て、美春湯が私の生活圏にあることを思い出す。風呂上がりのジャンボ焼き鳥つかさでテイクアウトなんかもいいんじゃない?なんて思いながら。
はい、つかさは2/20まで休業中でしたー。
気を取り直して入場。ミノンで効率的な洗体からお風呂へ。やや熱め主浴槽のジェットがちょうど気持ちいい。お隣の替わり湯はバイブラ付き。41-43の表記ありも、「ダウト」。当然センサーでは44-45度あたり。いい熱々具合。「昨日、一昨日はぬるかったけど今日は熱いね」、との声も聞こえた。ついてる。
しっかり冷たい水風呂を経由し、ビート板を借りてサウナ室へ。
笑福の湯の反省部屋を横に2倍くらいにした感じの横に1列。じっくり入れるも、ちゃんと蒸される気持ちのよいお部屋。音なしテレビなし。ストーブの上1mくらいにカゴあり、ブラックシリカ?が熱せられてる。波動パワー。時計あるも、20分ほど遅れている気配。砂時計もあり。体内をじっくりあたためる。
さて、熱湯だ。汗を流して、いい塩梅のバイブラ熱湯へ。じっくり入れる熱々度で追いゆで。深く深く熱を蓄える。満を持して水風呂へ。詰めれば2人サイズ、しっかり深さがあって冷たくて気持ちの良い水にひたる。冷たいのにずーっと入れてずーっと気持ちいい。
ずさっと上がり、浴室内すみっこの椅子でご休憩。富士山を仰いで、思考が止まる。深い深いリラックス。
すごく気持ちの良いお風呂でした。ごちそうさまでした。
焼き鳥は買えなかったけど地下鉄で帰宅して最高のビールでばんごはん。
歩いた距離 1.6km

<ザ・ファースト美春湯♨️ Nice to meet you😊>
清田からの帰り道に初・IN。
えー、ここ富士山の銭湯絵だよ🗻
カランの口はひとつで熱め😚
シャワーもしっかり熱い。
サウナは木の良い香り。余計なものナシ。
無料ドライヤー。隣にアルコールスプレー。
‥‥笑福の湯を思い出した。
店主さんの注意が隅々まで行き届いてる感じがする。
スタンプラリーで寄ったんだけど、ハッキリ言って、リピートアリアリ!アイリ🥰
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
駐車スペースたくさん。
受付のお兄さんもおばちゃまも、とっても感じが良い!
脱衣所から受付に通じる窓があって、飲み物とか小物を買えるんだって。
美春湯タオルをプロデュースしてるんだ。
サウナ室前の飲料水🚰が出ないのも、水風呂がサウナからいちばん遠い浴槽なのもご愛嬌? 水風呂は、内壁から新しいお水が注がれ、常にオーバーフローさせてると書いてある。蛇口も付いてるから、綺麗なお水で頭も冷やせるよ!
今日は檜のバスフレンドの香りがサウナを出たところまで漂っていてヨカッタ。
熱めのバイブラ湯に浸かりながら、椅子と桶のピラミッドに見惚れる♨️
19:30〜20:20
サ室:10分
水風呂:40秒
休憩:ナシ(温冷交代浴)
×1セット
気がつくと、心の中で何度も「ここ好きー!」と子どものように叫んでいた。
帰りにおばちゃまから「おやすみなさい」って言ってもらったのも、笑福の湯以来だった。
家族風呂とは入り口が違うみたい。注意してね!

