6/13 18:10乗船
乗船後部屋に荷物を置き即サウナ
1番乗りと思いきや先客1名
メイク落とし、洗顔、シャンプー等
市販の有名どころが勢揃い
種類も豊富!でHoneyをチョイス
湯船は同じ温度のものが2つ
太平洋に沈む夕日を眺めつつサッと湯通し
サ室はダークブラウンの落ち着いた雰囲気
丸窓があるのが船らしい
2段で4名座れる大きさだが
広い作りで狭さは感じない
サ室の温度は92度
ストーブ2機で時計あり
窓から太平洋の大海原を眺めつつ
名曲ジブリのオルゴールBGMで哀愁に浸る
あぁ最高!
水風呂はないが
サ室出てすぐのレインシャワーで汗を流し
浴室ベンチで内気浴
給水機と扇風機があるのがありがたい
昼はサ室を出て部屋へ直帰
ベランダのデッキチェアで
波音を聞きながらの外気浴
コレがしたっかったんだよ!
なんて贅沢!気持ちいい〜
男風呂出てすぐにマッサージチェアあり
(12分200円!安い!)
自販機でオロポも作成可能
各種牛乳自販機もあり
津軽海峡ではサウナに入りながら
イルカやオットセイが見れる
何だココは!?こんな幸せがあってもいいの!?
1度しか船に乗ったことがない
船上のサウリストここに極まる(完)
女
- 92℃
男
- 92℃
男
- 92℃
男
- 92℃
- 18℃
【退職記念 北海道サウナ旅行②
さんふらわあ さっぽろ】
今回のサ活で楽しみにしていたのが
フェリー⛴️のサウナ
サ室からは水平線までの海が見える
雄大な景色
難点はそれなりに揺れること
昨夜は酔い止めドロップを服用
ちょいヤバめだったので朝ウナに変更
サ室は上下2段
詰めて6人、ゆったり4人の広さ
船のスクリュー音と振動を感じサ活も
初体験で新鮮
水風呂は無いけどシャワーで冷やす
お風呂の縁に腰掛けると
入り口引戸のガラリから風が入って来て
気持ちいい
浴槽天井で排気しているので
風の流れができているようだ
まだ揺れに慣れないので2セット
サウナ:10分 × 2
水シャワー🚿
休憩:5分 × 2
合計:2セット
男
- 92℃
男
- 92℃
男
- 92℃
【3/18】夜
サウナ:8〜12分 × 3
水シャワー:30秒〜1分× 3
休憩:5〜10分 × 3
合計:3セット
一言:夕食バイキング19:30以降はわりと浴室混んでいた。しかしサウナはギリ座れるぐらい。(4人いるかいないか)
2段目で程よい熱さを感じられます。
休憩は浴湯のふちで。船が揺れるため、バランスをとらなくてはいけない。完全にリラックス!とまではいかないかな。
【3/19】昼
サウナ:6〜8分×2
水シャワー:30秒〜1分× 2
休憩:5〜10分 × 2
合計:2セット
一言:人が少ない!!
そのため休憩は脱衣室のイスで。
こっち方がととのいます。笑
今日の方がサ室熱め?僕好みの温度でした!
男
- 92℃
男
- 90℃
- 18℃