絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぴぴ♨️

2024.05.26

1回目の訪問

サウナ飯

このところサ活頻繁ですが今日で一区切り。
梅田の近くのカプセルホテルがメインのサウナ&風呂。
かなり前に来たことあるのですが、内装がすごくきれいになっていました。
風呂はいくつか種類があります。
サウナも扉前の記載では70℃、室内の温度計でも80度いかないのですが、セルフロウリュをやっていて、サウナ室内の湿度が高いため、90℃程度のドライサウナと体感温度は変わりませんが、頭の熱せられる感覚はかなり軽減されます。
水風呂も、水温22℃と、14.2℃の冷水風呂2種類あり、そこそこ充分な広さあります。
7分2分3セットのいつものパターンですが、2セット目の水風呂を冷水風呂にしました。
浴室内は50℃の部屋とか、0℃のペンギン部屋とか
30℃くらいの水に椅子を沈めている風呂とか、そんなととのいスペースもありました。
靴をしまう場所とか、フロア間の移動があるとか、初見だとやや複雑な感じもありますけども、慣れれば快適でしょう。

大阪名物 串カツ・もつ鍋・かすうどん しゃかりき432"梅田堂山店

串カツ8種盛り

お任せセット。でかいエビが2本入ってます。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 14.2℃,22℃
18

ぴぴ♨️

2024.05.24

1回目の訪問

サウナ飯

帯広に移動してここでもドーミーインに投宿。
温泉は内湯外湯ひとつくらい。
ドライサウナは熱めでキャパは6人くらい。
団体さん来ていて少し窮屈でした。
7分2分3セットのいつものパターン。
このホテルは湯上がりにシャーベットが付くのがうれしい。

セイコーマート 帯広駅前店

豚丼

北海道といえばセイコーマート、帯広と言えば豚丼。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
21

ぴぴ♨️

2024.05.23

1回目の訪問

サウナ飯

札幌で泊まることになったため、ホテル探し。
いろいろ迷ったのですが、ここなら大浴場付きなのがほぼ確実なドーミーインにしました。
すすきの駅から5分程度で着けます
ホテルの大浴場に設置されているサウナに入りました。
5人くらい入れるかな?行ったときは満員でした。
7分2分を3セット。
遅くなったのでささっと済ませました。

シャーベット

ドーミーインお約束の風呂場入口にあるシャーベット。 夜鳴きそばも食べましたが写真撮り忘れ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
43

ぴぴ♨️

2024.05.21

1回目の訪問

サウナ飯

船内の風呂に付属のサウナ。時間制限あり、深夜は入れないので注意。
ドライサウナのみで水風呂もないが、サウナ室出たあたりに冷水が出せるシャワーがあるので、それで交代浴もどきが出来ます。
7分とシャワーを3セット。

夕食バイキング

船の中なのであまり種類は豊富ではないが、まあおいしい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
2

ぴぴ♨️

2024.05.18

1回目の訪問

サウナ飯

米軍横田基地に寄った帰りに利用しました。
拝島駅より徒歩15分の案内で少し歩きます。
近くを通る路線バスはあるものの、歩くと少し遠いかも。
道は玉川上水の水路脇の緑地化歩道を歩くので日にはそれほど当たりません
雨になると足元が滑りそうではあります。
露天も含めて温泉は数があります。
ドライサウナは劇場型の大きいものです。
上がったあとの休憩所近くに飲み物を冷やす冷蔵庫がありました。

カレーうどん激辛

もう少しとろみ(普通のごはんに掛けるカレーくらい)があると完璧でした。 美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
15

ぴぴ♨️

2024.05.02

2回目の訪問

サウナ飯

前回行ったときと同じメンバーで訪問。
温泉も温度が高めで気持ちよい。
サウナは今日は誰も来なかったのでゆっくり7分3分3セット。
前回訪問時と設備の変更はなし。
帰りにカウンターに列が出来ていました。普通の宿泊客のようでした。まあGW連休後半前ですしね。

甲州ほうとう小作 甲府駅前店

あずきほうとうハーフ

甘い物に抵抗がなければフルサイズでもいけそう。そうでない人は普通のかぽちゃほうとうをおすすめします。

続きを読む
0

ぴぴ♨️

2024.04.13

3回目の訪問

サウナ飯

こちらにくる用件あったので投宿。高くなったなぁ。
利用客専用の大浴場ですがいつもの黒い温泉にイン。
7分2分を3セットのいつものコース。
ホテルの飲み屋兼食事処が混んでいたので、目の前のセブンイレブンの二郎っぽいラーメンを。
今日は時間が遅いのもあり、風呂は空いていて、サウナも3セット目に2人になったけどもあとはずっと独り占め。

セブン-イレブン 八千代緑が丘駅前店

写真のとおりです。

家にいるときはニンニクをマシマシにするのですが、出先なのでなし。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
6

ぴぴ♨️

2024.03.16

1回目の訪問

サウナ飯

勝田方面に来たので前から気になっていたので寄ってみました。阿字ヶ浦駅から坂を下って10分弱、海岸沿いにあります。
温泉の成分が濃いそうで、温泉はよかったです。海も眺められる風呂で景色もいいです。
風呂にミストサウナがありました。温度計が見えなかったのですが、だいたい50℃くらい。
だいたい10分くらい温まりました。
水風呂は今回はパスして海の見える露天で半身浴り
ドライサウナは見つかりませんでした。
食事は今回は時間の関係でパス...と思ったら黒酢飲んでました。あと写真はないけども牛乳(飯か?)。
マグロが美味しいらしいので次回来たら食べてみたい。

黒酢

スパ銭でたまに見かけるやつ。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 18℃
10

ぴぴ♨️

2024.03.08

2回目の訪問

サウナ飯

仕事帰りに寄りました。
金曜日の19時くらいで結構混んでました。
前回来たときに見てかなったスチームサウナの温度は50℃でした。湿度が高いので熱く感じました。
ドライサウナは95℃くらい。
入ってきたらゲリラロウリュを初めて、工事現場で使うようなマキタのブロワーで希望者に熱風当ててました。
7分2分を3セット。
2セット目にロウリュが挟まってサウナ時間が長くなりました。
館内の食事処は満席で名前書いて並ぶ必要があったため、ここでは食べずに和光市駅までの道にある二郎っぽいラーメンを食べました。

デカ盛り戦隊 豚レンジャー

並ラーメンニンニクマシマシヤサイちょい辛

豚が美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃
13

ぴぴ♨️

2024.02.25

5回目の訪問

サウナ飯

しばらく行けてなかったので久しぶりの訪問。
日曜の夕方なので混んでた。
温度はいつもの通り
7分3分3セットのつもりがサウナマット入れ替えのため最後の1セットは3分+4分になった。

かき氷(ブルーハワイ)

通年やってるので助かります。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17.5℃
22

ぴぴ♨️

2024.02.03

1回目の訪問

サウナ飯

コロナのためしばらく日帰り入浴をやめていたが、去年辺りから日帰り入浴再開したので4年ぶりに来訪。
メインは温泉のため、サウナは小さめで10人入れるか入れないか。
水風呂も家庭用サイズの浴槽に水道水みたいなのを掛け流ししていたので、水温は水道水のナマの温度くらい?
温泉は源泉掛け流しの熱めの湯。
実はサウナあるの今日気が付きましたw
連れがいたので短めに7分2分x2セット。
飯は隣駅の吉田うどん。

とだ

肉わかめ天ぷらうどん

腰の強いうどん。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
9

ぴぴ♨️

2024.01.20

1回目の訪問

サウナ飯

去年の夏に買っていたチケットが期限切れそうなので急いで来訪。
サウナの温度は温度計はっきり見えなかったのだけど、だいたいの体感温度。水風呂の水温は18℃。大きい劇場型サウナであまり混んでなかった。
いつもの7分2分を3セット。
ここは温泉浴場なので温泉もしっかり入って、でたところのフードコートでうどん食べて帰った。

おっきりこみうどん

太くてほうとうみたいなうどん。 唐辛子多いのは仕様。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
12

ぴぴ♨️

2024.01.12

1回目の訪問

サウナ飯

和光市駅から歩いて10分程度、駅前通りにあります。
風呂もたくさんありますが、サウナもドライサウナ、スチームサウナとあります。
ドライサウナはいい具合に熱く、また水風呂も14℃くらいとキリッと冷えています。
ロウリュもあって日によってはあおぐイベントもあるみたい。
サウナ7分水風呂2分x3セット。
ここのサウナ室は時計がガラスが曇っていてよく見えないので時間管理を気にする人は時計したほうがいいかも。

かき氷(マンゴー)

サウナでほてった身体に。300円。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,93℃
  • 水風呂温度 14℃
15

ぴぴ♨️

2024.01.11

1回目の訪問

湯~HOUSE

[ 東京都 ]

上板橋より少し歩く。訪問時はそこそこ人がいた。中は広くていろいろな浴槽あり。
サウナは扉の取っ手がなくて、サウナはいる人だけプラのフックを貸してくれてそれで引っ掛けるタイプ。サウナはあまり熱くないのでじっくり温まる派にはいいかも。
いつもより長めにサウナ10分水風呂3分。
店の人は親切でした。
サウナ380円なので、風呂代込みで900円。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 23℃
9

ぴぴ♨️

2024.01.02

1回目の訪問

サウナ飯

だいたい年に1,2回はこのホテルを利用してます。ホテルの良し悪しは別として、2階にある大浴場にサウナがあります。
あくまでおまけの位置づけですが、サウナ室の温度はしっかりと熱いのでじっくり暖まれます。
大浴場には給水器もあるので水分補給もすぐできます。
天然温泉で底が見えない黒湯。
とりあえずいつものサウナ7分水風呂2分3セット。
ととのい椅子は露天風呂スペースに3脚ほどあります。
サウナも大浴場もあまり広くはないですが、宿泊者専用なのであまり混むこともありません。
混んでても部屋のテレビに混雑状況が表示されます。
なお、大浴場は15:00~0:00と、朝6:00~10:00なので、いつでも入れるわけではありません。
宿泊プランに朝食付きがありますが、店子のなるとキッチンがやっており、バイキングではありません。値段相応かどうかは判断任せます。予約時で1100円、当日1300円。

朝食(和食)

洋食和食が選べる。ちょうどいい量だかバイキングと比べるとやや物足りない。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
5

ぴぴ♨️

2023.12.17

4回目の訪問

久しぶりに来訪。寒くなってきてサウナとか快適になってきました。
風呂で温まってサウナに入って、今日はちと熱いか?
7分水風呂2分を3セット。
上がりはお決まりのかき氷、冬でもやってて助かります。
今日は遅い時間だったので、入口近くにおでんの屋台もいました。初めて見ました。

続きを読む
19

ぴぴ♨️

2023.08.04

3回目の訪問

サウナ飯

6月末に行ったのでひさびさの来訪。
東京の公衆浴場が値上げしたので共通回数券と、ここのサウナ回数券を買ったので1回あたりの費用は下回ったはず。
今日もいつもと同じようにサウナ7分水風呂2分を3セット。
さすがに汗が拭いても出てくるようになったので、前回来訪の時から売っているかき氷で身体冷やして、汗が引いてから帰りました。
まあ、鶯谷駅まで歩くうちにまた汗かくんだけども。

かき氷(ブルーハワイ)

冷たくておいしい。そんなに大きくはない。

続きを読む
15

ぴぴ♨️

2023.07.22

1回目の訪問

駒込駅東口から徒歩数分(ホムペでは30秒って書いてるけどもう少しかかる、なお東口以外から出るともっと歩きます)、青い看板の建物にあります。
ロッカーに靴をしまい、カウンターに鍵を預けつつ希望コースを申告。サウナと風呂だけなら90分のクイックコースで充分かな。延長しても自動的に長いコース(12時間)になるだけだし。
ほんとは4時間コースてのもあるらしいけどそっちは女性専用コースらしい不条理。
前払いで1200円を...あれ?1300円だって。ホムペは1200円なんだけど、値上げが更新されてない模様。
なお、タオルと館内着は付いてくるけども、このカウンター裏にまとめて置いてるので必要な分だけ持って上がりましょう。
男性脱衣所は3階。
コインランドリーも使いたかったので行ってみたところ洗剤がないので、係の人に聞いたら1階。カウンターで売ってるらしく、結局カウンターまで降りて買うことに。
バタバタしたけどとりあえず身体洗って風呂に浸かってサウナへ。
基本情報のとおり結構熱いサウナ。
一回目は5分持たなかったくて水風呂に浸かるとなんかここの水は地下水を汲み上げているらしく、水に自慢あるとか。
確かに柔らかい水のような感じ。
2セット目から8分水風呂3分のセット。
水が気持ちよくてじっくり浸かれる。
洗濯も乾燥もしてたら時間がギリギリになって慌てて出てきました。
サウナ飯もあるけど今回はパス。
いい湯でした。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 23℃
20

ぴぴ♨️

2023.07.02

1回目の訪問

CITY SPA てんくう

[ 大分県 ]

通りかかった温浴施設。
値段は岩盤浴なしで2000円と高め。
ただ、21階の露天風呂は大分市内が一望出来るとてもいい眺め。
値段が高いこともあり、日曜日の昼くらいでも空いていて快適。
サウナについては一番高い位置の温度計で90℃ほどで、そこまで高いわけではないが、空いてるのでのんびり暖まれる。
水風呂は15℃とかなり冷たく、じっくりと入る余裕はなしで、1分もすると足先がしびれるくらい冷たい。
なので今回はサウナ8分水風呂45秒程度を3セット。
温泉県なので地元のお湯もよかったけども、こういうきれいなところにはいってさっぱりしました。
サウナ飯はバーみたいなのかありましたが先を急ぐために利用はなし。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
2

ぴぴ♨️

2023.07.01

1回目の訪問

6/30の深夜発新門司港行き
本船搭乗は2度目、今回サウナの利用が初めてなので投稿。 
タオルについては持参でももちろん構わないが、濡れたタオルを持ち運ぶことを考えるとレンタルタオル(フェイス)100円で十分ではないかと。
航行中2~3回行く機会があります。
約22時間の航行中、使えない時間帯は1:00頃~翌朝8時と、着港1時間前の20:00から先。
乗船時(23:00過ぎ)には風呂は用意されています。
基本情報にもある通り水風呂はないので交代浴は出来ないですが、暖まって冷たいシャワー浴びるくらいでしょうか。
利用船室はツーリストSの簡易個室。隣の物音などが聞こえますが、うるさくしなければトイレや食事、買い物以外は部屋の外に出なくても住みますし、部屋の扉を開ければ海に面した窓から外が見えます。小さい窓ですが。
夜食、朝、昼、夕方それぞれ1~2時間レストランが開くので、風呂上がりに冷たいものも飲めます。
深夜でなければ売店も開いています。
私は横須賀中央駅近くで水2Lを買って乗り場までタクシー使いました。ワンメーターで着きます。

続きを読む
4