サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:イカナクタッテイイジャナイ
---------9/24訪問---------
以下ただの日記。
数ヶ月前、夏休みをどこで取ろうか考えいると、
同僚が「shibamon、あんまり有給取ってないしここ休んだら10連休になるよ。希望者いないし休んじゃいなYO!」
と言うことで、23日から遅めの夏休みをとった。しかし、この日周辺が大物施設のレディースデー祭りになることを知ったのはここ最近である。(北欧やサウセン、SKC、NW…)
でも、まあ夏休みフルで予定詰め込んだサ旅だもん!楽しもうじゃないか。
1日目はキャンプ2泊3日で長野県の戸隠イースタンキャンプ場🏕設備はお隣の戸隠オートキャンプ場の方がお勧めだが、北欧のような木々の雰囲気を満喫するならこちらがお勧め。
お風呂がてらにやってきたこちら。
ゴルフ場とホテルが一緒でゴルファーには優しい模様である。しかし私の様な日帰り入浴も可能。フロントで1000円払うとサウナマット色したバスタオルとフェイスタオルをもらった。
脱衣所はロッカーではなくカゴタイプ。宿泊者が多いからだろう。貴重品ロッカーもあるのでそちらにお財布などはしまう。
浴室は広い。お風呂は大きな室内の浴槽と露天風呂のみ。どちらも温泉♨️
温泉は少しぬるめだが柔らかく肌にまとうようなしっとりとした感じ。いつまでもいたい。
サ室内はL字2段で80°10人は入れそう。サウナストーンが乗っている電気タイプ
温泉効果か体の中からポカポカしてくる。
でも人の出入りで76°まで下がっちゃうのはご愛嬌w
6分蒸されて水風呂へ。
「ふぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」
やはり、地方の水風呂は侮れない!
同じ温泉かはわからないが、水道水でも斑尾の大自然の水道水なんだもの、いい!凄くいい!
16〜17°くらいだと思うけど、肌に纏うような感じで羽衣がすぐにできる。もっと冷たいのがいいと思えば、手足を動かすと一瞬にして
シャキーン🧊でも冷た過ぎない。温泉もサウナもマイルドなおかげか、あまり水風呂は混まないので、もれなくダラダラしている。
外気浴は露天風呂スペースで岩に腰掛ける。
大雨だがこちらも悪くない。
しかし露天風呂側のお客さんは中年のおばさんの背中越しにお庭を見る羽目になっている事に気づき、慌てて別な岩に座る🧎♀️
露天風呂のお客様、本当に申し訳ございません。
サ旅は始まったばかりだ。
サウナ:8分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
100℃設定のドライサウナ。サ室リノベ後なのか新しくて綺麗も、マットが無いため、木の座席が熱い熱い。
ビート板があるため、座るのはいいのだが、足裏が熱くて困ってしまう。私はタオルを濡らし、座席に水をかけて冷やしてから足を置いたので、何とか我慢できたが。
サウナに入ってくるおっちゃんたちが、ビート板を置かず、何も敷かず座って「あちっ」となってタオルを敷き座る、そして足を伸ばして、また「あちっ」となって、我慢できず、結果出ていってしまうw
水風呂は、天然水の15℃ほど(体感)。冷たくて最高!外気浴は、露天風呂の石に座る形。整い椅子置いてくれたら最高なのに。。。
期待してなかったけど、思った以上のサウナでした。
男
- 100℃
- 15℃
本日のお宿はここタングラム。
娘と遊べる施設や広場がたくさんある。
前日の松川館から早めに移動して、日中は
ここでゆったり過ごし、幸せを感じる。
ニジマス釣りや、ラベンダー畑を見たり、簡易的なプールがあったりと飽きさせない感じがとても良かったなー
それから、ホテル内にあるプールでひたすら娘とプール!
体力が俺より全然娘の方があって終始バテながらも、夜のサウナに🧖
今日の汚れもしっかり落として、温泉に浸かり♨️
その後サウナ。
うおー
久しぶりの昭和ストロング!!
カラカラ!!
そして、90℃から100℃を行き来してオモロいサウナ。
100℃のときカラカラ過ぎて焼けるぐらい熱い🥵
マット履いてないから、ビート板を尻と足に🦶
これでなんとかたえながら、タオルを横のヒノキに置き少しでも蒸気に笑
4セットで熱いから、わりかし甘味出てるし笑笑
水風呂はチラーなしの体感的に17℃
天候で水風呂の温度は左右されそう。
終始一人で入れて色々試せて楽しかったな。
明日はいよいよ!
チャオ
男
- 95℃
- 17℃
斑尾山登山の汗を流そうと、15時少し前にチェックイン。
受付は宿泊客で混雑。日帰り入浴と伝えるとバスタオルとタオルを貸してくれた。入浴料は1000円。
サウナは17時からとホテルのサイトに書いてあったが、浴室に入ると15時からと書いてある。今日はサウナには入れないなぁと思っていたのでラッキー!
登山の汗を流し、内湯と露天でまったりしてからいざサウナ室へ。
室内は12〜13人は入れる広さで2段。キレイで明るい。室温は88〜94度の間で上下。12分計もある。
7分入ってから水風呂へ。4人までなら入れる広さ。久しぶりにぬるい水風呂だ。20度くらいかな?
問題は外気浴。露天には整いイスはなし。石に腰掛けるがアリ🐜が脚から上がってくるので落ち着かない。仕方なく湯船に浸かるが半身浴か腰まで、あるいは脚だけ浸かるための適当な高さの石がない。
アリ🐜を追い払おうと石にお湯をかけるがアリ🐜はびくともしない。アリ🐜はお湯に強いのか?いくら石にお湯をかけてもアリ🐜はすぐやってくる。
アリ🐜と格闘していたら時間が経ってしまった(笑)2回目のサウナへ。1人だけ先客がいたがすぐにでていく。たぶん宿泊客なのでサウナはほとんど入らないのだろう。
2回目も7分でやめ、水風呂、露天へ。
石の上に腰掛けるがやはりアリ🐜アリ🐜アリ🐜なので汗も流したしと脱衣所へ。
サウナ目的のお客が来ないからでしょうが、整いイスがあると嬉しいなあ。
男
- 92℃
- 20℃
女
- 74℃
- 20℃
男
- 100℃
- 22℃
女
- 76℃
- 20℃
男
- 95℃
男
- 85℃
女
- 80℃
- 20℃
- 2019.07.01 09:46 yuppopo
- 2019.07.14 20:03 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.11.08 23:07 snb9
- 2021.10.01 15:56 湯らんど 2021~
- 2023.05.22 20:26 キューゲル