2022.02.24 登録

  • サウナ歴 32年 11ヶ月
  • ホーム 天然温泉 まめじま湯ったり苑
  • 好きなサウナ あちち。なやつ。塩サウナもすっき。
  • プロフィール 今はなき信州健康村(長野市)で初サウナ。 温泉通いの中でサウナがあれば必ず入っていましたが、仕事でたまたま泊まったウェルビー今池で熱波を浴びて覚醒。 野尻湖のThe Saunaが大のお気に入り。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぽいた

2024.09.05

1回目の訪問

夏休み最終日。
東京、松本と旅行をしてきて今日が夏休みの最終日。
配偶者の方は仕事に出かけたので一人でお留守番…な訳もなく、事前に予約していた渋温泉のさかえやさんのサウナにドン。
貸切サウナは100分5000円。
頑張ったからええでしょう!

朝9時半の回を予約しまして温泉街の細い道を登っていきますと、高級車の止まった駐車場発見。
お泊まりするとなかなかお高いお宿です。
いつか泊まってみたい。
店内入るとすぐとても良い香り。
スタッフさんにアテンドしてもらって、五階の水の癒しへ。
こちらは山からの湧き水を使った水風呂があるそうで楽しみ。
外気浴はないけど、夏で暑いしいいんじゃない?

小さめのサウナは90度ほど。
もう少し暑くてもいいかなーと思うもゆっくり入る分には気持ちよし。
受付でロウリュウ用のアロマを選ぶことができたので、期間限定と書いてあったラプサンスーチョンというスモークした紅茶のアロマでロウリュウ。
ビシッと暑いのいただいて香りも良し。
缶ジュースとミニ缶ビールがサービスでついてきて、車なのでビールは持ち帰り。

コールマンの椅子が二脚ありゆったり。
二つの水風呂も片方はゆっくり入っていられる水温。
もう一つはかなり冷えててこれは選んで正解だった。
脱衣所に製氷機が置いてあって水風呂の温度を下げたかったら使ってくれと。
バケツいっぱいぶち込んでみました。

エアマットが置いてあったりでもうダラダラとサウナを堪能。
温泉もついていてこちらも良き湯加減。
あっという間の100分でした。

続きを読む
20

ぽいた

2024.08.11

1回目の訪問

サウナ飯

ひすいの湯

[ 新潟県 ]

三連休。
お盆休みのない会社に勤務しているので普通の三連休を満喫します。
嫁さんは九連休らしいけどね。

せっかくの連休をゴロゴロ過ごすのもよくないので、海でもみに行こうと。
海なし県民なので、水平線をみるだけでテンション爆上がり。
波打ち際でキャッキャウフフするだけで楽しく。

自宅に帰る前にこちらでひとっぷろ。
新潟方面に多い石油の香りの温泉につかりサウナ。
なかなかな高温で朝がバンバン出る。
10分入ってるのがやっと。
12-3人入ったらぎゅうぎゅうかな。
水風呂は地下水をそのまま組み上げてるそうでかなりひんやり気持ちよし。
何個も椅子が置いてあり外気浴もバッチリ。

サウナに入るとストーブの周りを水に濡れたタオルでさーっと撫でる人が多数。
常連さんなのか、ここのローカルルールなのかな?

親不知ピアパーク レストピア

海鮮丼

ネギトロ美味い!

続きを読む
12

ぽいた

2024.07.28

1回目の訪問

サウナ飯

元湯箱山温泉

[ 長野県 ]

こう暑いと…
体調不良が続いたり、暑さでやられて外に出たくなかったりとなかなかここのところでかけられませんでした。
しかし、家でもシャワーが続き疲れも取れないってことで、北の方なら涼しいかなとこちらをチョイス。
初見だとちょっと分かりずらい場所にあります。
ここ曲がるの?って感じ。

サウナはこじんまり。
3人入ればいっぱいかな。
しかし、狭い分暑さが行き渡っており、さらにはなかなかの高湿度ゆえ、一気に汗が出ます。
温度計は80度くらいを指していましたが、体感10度以上は上って感じでしたね。
隣に水風呂もあり。
ぬるめなのでゆっくりと入れます。
こちらも狭いのでできれば一人で使いたいくらいな大きさ。

硫黄臭のする緑に白の混ざったお湯はスベスベしてよし。
500円で楽しめました。

道の駅 北信州やまのうち

ソフトクリーム(バニラ 白桃)

嫁さんの頼んだブルーベリーサンデーがめちゃうま

続きを読む
16

ぽいた

2024.06.01

1回目の訪問

初訪問。

新館と旧館があり、サウナがあるのは新館。
入り口で入場料を払えばどちらにも行けます。

新館は、内湯、露天風呂、サウナ、水風呂。
新しくて綺麗。
まずは体を清めて露天風呂。
結構熱めお湯でこのみ。

いい風吹いてて気持ちよし。

いざ、サウナ。
そこまで大きくはなく詰めて8人て感じかな。
お昼すぎの時間で空いてて独泉してしまいました。
こじんまりしている割には湿度も温度も高いのかすぐ汗が出てくる。
水風呂はちょうど良い水温でゆっくり入っていられます。
六月の涼しい風で外気浴。
椅子は一脚しかなかったけど人が少なくこちらもゆったり使わせていただきました。

旧館はいろんなお湯を楽しめるのがうりのようですが、入浴剤でやってるみたいなので新館だけでいいかなあ。

受付のお姉様の感じがとても良かったなあ。

続きを読む
16

ぽいた

2024.05.26

21回目の訪問

久々に特に予定のない日曜日。
男湯女湯が週替わりになってさて今日はどちらかな?とうるおい館へ。

昨今の世界情勢から入浴料がガンガン上がってますなあ。
うるおいともの回の割引で50円引きになり900円のお支払い。
この泉質、設備でなら安いのはわかっているがかなら値上がりしましたなあ。

今回は新しいサウナのある方。
湿度高めでそこまで長くは入っていられないのは前回と同じく。
こんな感じのセッティングなんだねえ。
以前まで高温サウナだった低温サウナはかなりゆっくり入る感じのやつ。
時間がなくて途中で出てしまったけど、じんわり入るには良いかも。

熱波師やぎさんのアウフグースのタイミングに当たったのでしっかり完走。
きもちよき。

水風呂入って外気浴してたら仰ぎにきてくれました。

そういえば、水風呂がふえてました。
露天の腰湯が水風呂に変化。
外で水風呂はなかなかいいね。
夏場はサウナあがりじゃない人も使ってそうだけど。

続きを読む
22

ぽいた

2024.05.06

5回目の訪問

サウナ飯

連休中はなかなか出掛けられず最終日にこちらへ。

1時間の短期決戦でしたので集中してワンセット。
湿度高くそこまで長く入って居られず、水風呂はちょっと澱んだ感じで冷たいのだけども。
そのかわり外気浴はかなり気持ち良く。

お湯が塩素臭強めであんまり登場しなくなってしまったけど、平日の空いてる時間ならまた行ってもいいかなー。

ジェラート

アボカドハニーとクリームソーダ。どちらも最高。ダブルで440円。

続きを読む
21

ぽいた

2024.04.27

20回目の訪問

連休初日の朝風呂タイム。

少し遅めに7時30分頃入場。
ここ数年、男女のお風呂が固定になっていましたが、週ごとに入れ替わることに。
実は女性用に固定されてしまった露天風呂の方が好みで残念に思っていただけに嬉しい変化となりました。
元は岩盤浴だったスペースが新たにサウナになっており、間接照明ありの落ち着いた雰囲気でかなり良し。
温度計は90度まで届いてなかったものの体感はかなり熱くて満足。
ここいら近辺では個人的にかなり好みな感じのサウナになってました。
水風呂は昔のままなのでちょい狭。
以前あった小さいサウナは低温サウナとなっていましたが時間がなくて入れず。
また次回。

外気浴が気持ちよくてぼーっとしてたら、朝風呂の時間が終了になってしました。
2回しか入らなかったな。
残念。

続きを読む
27

ぽいた

2024.04.20

6回目の訪問

1週間を無理やり乗り切りヘロヘロで帰宅した金曜夜はいつもよりビールも美味しく力尽きそのままベットイン。

目が覚めれば5時半で二度寝もいいけど朝風呂の方がおじさん好みだなあってことでおでかけ。

この時間、朝風呂をやっているのはうるおい館かあけびの湯。
今日は長野マラソンで道路の規制がありそうなので関係ない方角のこちらにきてみました。

LINEの抽選で300円引きチケットが当たったのですが、朝風呂では利用できず。
残念。

朝一ですが宿泊客多く洗い場はほぼ満席。
朝で寒いからかあまり露天にはみなさん出て来ずクリームソーダのクリームの溶けた色のお風呂を独泉状態。
ありがたやー。

サウナはほぼ満席。
っていっても、4〜5人でいっぱいなのでね。
あいかわらず扉の締まりは悪いけど高温多湿のサ室は上段に座れば5分も過ぎればたまのような汗が吹き出して。
水風呂の水も冷えてて、最高。
気温も一桁台の外気浴はことさら気持ちよく。

黄砂の影響か、空が霞んで北信五岳が綺麗に見られなかったのが残念でした。

続きを読む
22

ぽいた

2024.04.14

2回目の訪問

やることやった日曜日。
午後は自由にお過ごしなさいと配偶者からお言葉を頂戴しどこに行こうか逡巡。
日曜15時過ぎはどこも混んでるだろうなあと選んだのはこちら。
気合を入れてサウナに入りたい人はそんなにおらんだろうと予想してまいりましたがその予感は半分当たって半分外れ。
いわゆるサウナーはおりませんでしたが、地元の紳士の皆さんの社交場になっておりました。
「いやー、おれはここが一番落ち着くなあ」と独り言をずっとお話しされている紳士のおかげで私はまるで落ち着けませんでした笑
サウナは湿度高め。
サウナ室に入ると風呂用メガネが一気に曇る感じの高湿度。
短時間で汗がでますな。
水風呂はないけど冷水のシャワーがあり、結構冷たくて気持ちよし。
いい天気です外気浴気持ちよし。

こう、なんていうのかな。
お風呂もサウナもなんかちょっとチグハグしてて、もったいないなあと感じる施設なのよね。

続きを読む
18

ぽいた

2024.04.13

19回目の訪問

少し早く起きた朝。
今日はそのまま二度寝はせず、エイヤと飛び起きこちらの朝風呂に。
6時に行くとかなり混んでいるけど、1時間ほど遅れての入店なのでそこまででもなく。
サウナは8割から9割の混み具合。

水風呂ちょうどよく、外気浴で春を楽しみつつ。

温泉でスベスベおじさん。

続きを読む
17

ぽいた

2024.03.23

16回目の訪問

前日金曜日。
終業まで1時間を切ったところで客先より翌日土曜日午後一での搬入依頼。
絶望。

悲しく朝を迎えると携帯に着電。
本日の仕事バラシですー!

すばらしー!

そんなことでホームであるゆったり苑。

小雨のぱらつく天気でしたが、気持ちが上がっているので全てがはぴはぴはっぴー!

混んでてサウナに入れなくてもハッピー

そんな、わけはない。

昼時の空いてる時間を狙っていきましたが、
サウナは混んでおり2セットのみ。
あとは露天風呂と外気浴の椅子におりました。
イベントはガラガラ抽選会。
なんで抽選券貰えなかったのかな?

続きを読む
13

ぽいた

2024.03.20

5回目の訪問

サウナ飯

祝日。
今日はなんとなく温泉6サウナ4な気分。
しっかり温泉に入りたいなーと選んだのがこちら。

最近まで男湯のサウナが故障していたとのことで、お詫びクーポン券がLINEに送られてきておりましたので300円引き。
配偶者の方も100円引きクーポンを使用してお得に。
入場料が700円になっていたなあ。

まずは温泉。
日によってお湯の色が変わる温泉ですが、今日はクリームソーダのような緑色に白の混ざった色。
硫黄臭もしっかりで目的達成。

サウナは4人までの人数制限継続中。
お昼時に行ったのであまり混んでおらず、一人で過ごす時間が長かったかな。
男湯のサウナは扉がちゃんと閉まらないので、しっかり閉めないと怒られちゃうから注意しましょう。
コンパクトなサ室にはテレビもBGMもなく、聞こえるのは浴室のシャワーの音くらい。
静かにゆったりと自分の時間を過ごせました。
温度も90度から100度を超える時間もあったりで上段に座っているとかなりの汗が出てきて気持ちよし。
水風呂は一人用で、水温もちょうどいい。
外気浴をするためには、階段を降りて露天に行かないといけないんだけど、気温も低めで少し風も吹き気持ちよかった。

3セットでしたが、2セット目と3セット目の間を外気浴なしで入ってみたらこれが気持ちよくて、3セット目の水風呂で昇天し掛けました。

高温で静かで空いている時はなかなかよい施設です。

どりこ

ミックスフライ定食

定食20種類くらい。どれでも950円。アジ、エビ、メンチカツ。ボリュームありでごちそうさま。

続きを読む
20

ぽいた

2024.03.17

8回目の訪問

ダラダラした休日。
このままではいかんと。

今日はサウナをとことん楽しもうとこちらへ。
いつも、休日の午前中にくるのですが、午後は結構混んでらっしゃる。
サ室はギリギリ座れるくらいで混んでるのは嫌だなあ。

サ室に入るとかなりアチアチ。
どうやらイベントで、サウナがいつもより熱い日でした。
この暑さなら爆風はあってもなくてもいいなということで4セットのうち、爆風は1回だけ。
それでも全身あまみがでちゃって気持ちいいことこの上ナシ。

外気浴はできませんが、花粉も飛んでて外に出たくないからちょうどいいかもね。

続きを読む
22

ぽいた

2024.03.10

15回目の訪問

天気よく外気浴100点満点。

サウナは最上段を毎回キープでき、なかなかの灼熱で良い汗。
今回は低温サウナも席が取れたので30分ほど入りこちらも良い汗。

水風呂16度で永遠に入っていられそう。

青空広がる露天で天然扇風機の風を受けて、全身あまみ。

どうなることかとおもっちゃった。

最高。

続きを読む
15

ぽいた

2024.03.09

2回目の訪問

久々のこちら。

白濁した露天風呂で体を温めてから。
お昼時に行ったもののサウナは混んでました。
8人くらいでいっぱいになってしまうこじんまりしたサウナなので仕方なし。
久々にオートロウリュなどのないドライタイプのサウナを堪能。
水風呂は水道水で温度計を見ると20度超え。
もう少し冷たくてもいいかな。
とはいえ、外気5度くらいなので外にいれば気持ちよく。

良い時間を過ごせました。

続きを読む
13

ぽいた

2024.03.02

11回目の訪問

お昼前に。

天気よく、しかしながら気温は3度と絶好の外気浴日和。

イベントで今日は、サウナの暑い日
常時100度超えでグラグラする。

水風呂よく冷え、外気浴の椅子はみなさん回避していて独り占め。
そんなに長くはいられないが甘みでまくりの最高なやつ。

12時台は空いていたが13時回ると混み始めてお暇。

岩盤浴とミュージックロウリュがセットになって650円とのこと。
ミュージックロウリュは思ってるのと違うタイプだから…とはいえ、一度試してみないと評価はできないなと。

続きを読む
17

ぽいた

2024.02.24

18回目の訪問

連休の2日目。
前日深酒をしてしまい目が覚めたら11時。
とりあえずSNSを確認すると、以前野尻湖でお知り合いになったWさんが熱波師としてうるおい館でアウフグースをするとのこと。
12時の回ということで急いでお出かけ。

お休みの日でも午前中のうるおい館は空いており快適。
洗体洗髪を済ませて5分前にサ室へ。

15分くらい熱波をいただきいい気持ち。
水風呂も冷たいけど入っていられない温度でもなく、外気温は5度くらいであっさりきまっちゃうやつ。
Wさんと界隈のサウナ情報を交換して、サウナ3セットと天然温泉を満喫。

ゆったりできた。

最近、ここら辺でもアウフグースを受けられるようになってきて嬉しい限り。
また、時間を合わせて伺いたいな。

続きを読む
20

ぽいた

2024.02.17

17回目の訪問

近隣で用事があったので。
11時前に入店。
駐車場にも空きスペースがあり土曜日でも朝風呂の終わったこの時間ならゆったりできるんだなと。

館内も空いていて、サ室も途中私一人だけの時間帯もあったり。

テレビはついていたけど、クラシックの番組がついていたのでゆったり気分。

水風呂も適温、外気浴もゆったりで100点満点。

続きを読む
21

ぽいた

2024.02.04

16回目の訪問

お昼すぎの訪問。

3セット。
初回はまさにお昼時だったため、サウナ室は空いており快適。
サウナ室入って一番手前のストーブ横上段。
10分ほどで良い汗。
シャワーでサッと汗を流して奥の水風呂。
ガンガン冷たいわけではないけど、気持ちの良い冷たさ。
外気浴は吐く息が白いなか、ゆったりと。

2.3セット目はサウナ室一番奥の上段。
ドアの開閉のたびに熱風が届いて気持ちよし。
途中マット交換が入ったもののそれぞれ12分ほど堪能。

外局が気持ちよくあまみでまくり。

さて、また1週間がんばりましょう。

続きを読む
18

ぽいた

2024.01.28

10回目の訪問

昼時狙うも結構混んでる。

1時間の短期決戦のため二回戦を大切に。

サウナ、水風呂ともに良き温度で、一桁台の外気浴はグラグラきちゃう。
みなさん、寒いのかあまり外に来られず椅子も使い放題。
嬉しい。

続きを読む
19