対象:男女

富士の湯

銭湯 - 東京都 台東区

イキタイ
91

まねき

2023.07.06

1回目の訪問

#台東銭湯デジタルスタンプラリー④⑤
#銭湯お遍路172・173

▪️有馬湯♨️台東11(ナシナシ)
自転車で向かう途中、コインランドリーだけ営業中の「日の出湯」を偶然通りかかる。
休業中扱いだが店頭には「申し訳ございません 閉店致しました」の貼り紙…
向かいには角打ちできそうなエエ感じの酒屋。

そこからすぐの有馬湯。
ラリーのコードを頂くと「これ何になるの?」と大女将。

中に入れば外観からは想像もつかないアート溢れる世界。

壁画の巨大猿のインパクトが強烈だが、湯船上の鯉や、仕切り壁の梅&鳥のタイル絵もカラフル素敵!
そういえば荒川区の帝国湯は、浴室横の庭が男湯にしかないのだが、こちらは女湯にもある。

女湯は猿の尻しか拝めないのかと思いきや、仕切壁がいい感じに低くて男湯側の頭の方までほぼ全貌が望める。
「arimayu 有馬湯」のサインが美しい。
すっかり有馬湯の魅力に虜になった。

▪️富士の湯♨️台東19(アリアリ)
台東区北西奥、ここもドヤ街の旅館が目立つワクワク地区。
18時入店すると、なかなかの賑わい。
しかし見たところラリー客と思しき客は皆無、いや私ひとり。

お風呂混んでても無料のサウナ利用者は1〜2人。
温いのだろうなかなか出てこない。
無人になるのを見計らって入室すると想像以上に広め(4人までとの注意書きアリ)。

よく見かけるスチームの機械から、時々フィーバー発生するが時間は短い。
それよりも、ここはベンチ下が熱源になってるね?!
穴が3つ空いたレンガみたいなブロックが積まれていて、その上に木のベンチ。そこにお湯がピューっと注がれる、初めて見るタイプ。
水浸しになっても大丈夫なストーブが座面下に格納されてるみたい。
足元のタイルが熱くなるスチームボナサウナ?なかなか気持ちいい。汗をかくためとかととのうためというよりは室内で癒される〜って感じ。

出てすぐ隣に常温の水風呂も、立ちシャワーも完備。無料でこれは上出来すぎてお金取って欲しい。
19時くらいには浴室もだいぶ空いてくる。

ペンキ絵は早川絵師。伊豆から望むセンター富士。富士の湯で拝む富士山は一味違う気がします。
今日の日替わり薬湯は江戸桜の湯。

髪を乾かしたら、お試しで置いてあるブラック何たらいう育毛剤もシュッシュしてみたりするが男性用っぽいけど大丈夫なのかという一抹の不安。
帰りに東京1010HPのご主人に会えて、嬉々として牛乳を飲みお礼を述べておいとま。

追伸)
去年の?ゆっポくんラベンダータオルが150円で販売されていました!

続きを読む
72

唐揚げの錬金術師

2023.07.06

2回目の訪問

サ活701目。

木曜日の夜。出社からの仕事終わりで向かったのは南千住。台東銭湯デジタルスタンプラリー2023です。銭湯巡りだけに南千住駅で降り立ったホームは先頭だったためかなりの距離を歩かされることになりました。南千住駅から徒歩13分くらいで到着したのが「富士の湯」さんです。道中、あー覚えてる!という感じで半年前に同じルートで歩いた記憶が蘇り嬉しくなりました。

スチームサウナ無料ですので受付でお風呂券を渡して入場です。外がものすごく蒸し暑かったのですが店内はエアコンがガンガンに効いていたので涼しいです。浴室の壁絵は19.8.25の故・早川利光さんによる西伊豆からの富士山。カランの備え付けボディソープで洗体後、やはりまだ暑かったので水風呂ドボン。体感18℃くらい。しっかり冷やしてからサウナ室イン。

マイホーム銭湯の大正湯さんと同じ座面の後ろからチョロチョロお湯が出ていますがこちらはその勢いが良く桶がすぐいっぱいになります。温度計は壊れていますが50℃くらい。水通ししたからか長めの10分蒸されました。

休憩はカランの前で。そんな感じの1セット。最後に江戸桜の湯に浸かってフィニッシュ!水枕はありませんでした。ていうか半年前に訪問した私のサ活は1ページ目に残っているくらいサウナーの皆さんは訪れない銭湯なんだなと思うとちょっと寂しい気持ちになりました。

本日もお世話になりました!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 18℃
52

逢槻(おおつき)

2023.07.04

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

con

2023.07.03

1回目の訪問

台東区スタンプラリーで行きました。

浴場に入ると、早川利光さんの富士山の絵がお出迎えしてくれます。

座湯2つがある日替り薬湯と、白湯のバイブラ浴槽はと水風呂があります。
スチームサウナだけど、座席下から蒸気が出るので、足元のタイルも温まっているのでイイです✨

常連のおばさま達とお喋りしました〜

続きを読む

  • サウナ温度 55℃
  • 水風呂温度 22℃
7

ゆげ

2023.07.03

1回目の訪問

#台東銭湯デジタルスタンプラリー
#東京銭湯お遍路巡礼
#ポリスミュージアム はお休みでした
#スパンアートギャラリー
#丸尾末広大博覧会

7月3日・晴れ🌞最高気温は34℃
…って、うん。コレはもうアレですよね。梅雨すっ飛ばして真夏ってヤツなんじゃないですかね?って、朝からしれっと天気予報を提示してくるスマホにツッコミたくもなる猛暑の月曜。

こんな日はアスファルトの上にいたら、サウナストーンみたいに焼かれちゃうから、夕方まで涼しい所で避難しよう💡と銀座辺りで途中下車。まるで白昼夢のように妖しくも美しい絵画の世界に浸って現実逃避したあと、日比谷線に乗り換えて南千住へ。

今年も台東区のスタンプラリーが始まったから、今日の行き先は富士の湯さん♨️お気に入りの台東タオル持ってお邪魔します。

フロントで新しくなったオレンジ色の入浴券を手渡して、専用アプリを立ち上げたら、初めてのデジタルスタンプGETだぜ!ついでに、お遍路のQRと紙のスタンプもスミマセン!ってお願いすると「どこから来たの?」と優しいご主人。世田谷からですって伝えたら「そりゃご苦労さんです」と労いの言葉をかけてくれました🍀

ロッカーの上の福助に見守られながら着替えを済ませ、浴室に入ると伊豆海岸と書かれたペンキ絵には、かわいいバスが描かれてる🚌💨

アメニティ完備のカランで清めたら、軽く下茹で。二つある湯船は白湯のバイブラと薬湯のジェットで、本日の変わり湯はラベンダー&カミツレでした🌿

カランのお水で一旦冷まし、無料のスチームサウナに入ると、木製ベンチの背もたれ辺りからピューッとお湯が出ています。数分おきにストーブのフィーバータイムも入るから、室内は常に良い湿度。時計も温度計もオブジェと化しているので、水風呂が恋しくなった所で飛び出して、お隣にある水風呂にイン!お一人様サイズの湯船で涼みます🍧

脱衣所にはBLACK WOLFとHOGSPAのお試しがあって、ドライヤーの前に頭皮マッサージするとスカッと気持ちいい!

ご主人にお礼を言って外に出たら、もう暮れ始めていて。やたらとカラーテレビ推しな旅館が立ち並ぶ南千住の町を歩いて行くと、駅前で芭蕉のパイセンが待っていてくれました。

いつもセンスのいい台東ラリーの景品は瞬殺なので、今回も間に合う自信は無いけども。楽しみながらノンビリ周れたらいいなぁ〜と、アプリ片手に作戦を練る帰り道でした🚶‍♀️🚩

続きを読む
57

Yoshi

2023.06.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さかもとたいへい

2023.05.23

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ももた たく

2023.05.13

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Luke

2023.03.25

1回目の訪問

ジム後サウナ。
台東区開拓

続きを読む
1

kojisaitou

2023.02.21

1回目の訪問

サウナ:10〜15分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:3分×2

堤柳泉さんの後にハシゴしてきました。
近場フラフラしてて気になっていたので訪問。

△脱衣所はやや広めだが、ロッカーが結構小さめ。冬場は服で結構ギュウギュウでギリなんとか収まるレベル。

△浴室はカランは十分あり、浴槽は少ない
(ジェットバス、バイブラバスが大きい浴槽で一体化してる)薬湯もジェット付き○
あと一人用の小さい浴槽の水風呂。

△スチームサウナ
記載は45℃となっている、真偽は不明だがサウナ室外の温度計は60℃を指していた…
中に入ると思ったよりは温度高めな感じで間違いではないかも。1セット目はサ室内の機械が作動(カウントしてみたが1分毎に稼働)していて温度が高めに保たれている。ただ結構機械音がうるさい😅でも割と汗はじんわり出てきてたので悪くないです。
2セット目は機械が作動してなく(閉店時間近かったから?)温度が低めに感じたのであまり発汗はしていない。

○水風呂
小さいながら水温、水質は良かったと思う。
温浴槽は温度高めなので温冷交代浴に向いてる温度だと思った、壁の富士山が実に見事で綺麗でそちらを眺めながらじっくり入ってられます👍

休憩は浴室カラン前で座ってしか出来なそうなのであまり向かないですね😞

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 24℃
20

Ryo Sento

2023.02.17

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 20℃

たつ兄

2023.01.08

3回目の訪問

15時20分到着。

昨日からスチームサウナ続きで4施設目。

下茹でしてからスチームサウナへ。

熱湯シャワーが出ると一気に熱くなる。

途中は隅の桶に溜まったお湯で体を温める。

墨田区から隅田川を越えて台東区に来ると水質が格段に良くなるのを実感する。

軽く1セットで終了。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 20℃
29

たむすぐ。

2023.01.07

1回目の訪問

歩いてサウナ

南千住の富士の湯さん
スチームサウナ or 熱湯からの、地下水水風呂は最高でした🤤

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 20℃
13

サ活439目。
今日の東京のコロナ感染者数は18372人。

12月29日木曜日。昨日で仕事納めしたので本日もお遍路に邁進しますが夕方から知人から納会に誘われているので17時までのタイムアタックになります。

さて本日1湯目は台東区の「富士の湯」さんです。サウナ無料なので受付でお風呂券を渡して入場です。

19.8.25 早川さんの西伊豆からの富士山です。玉露カテキンの湯で下茹でしてから無料のスチームサウナへイン。サウナ室はサ活で見ていた程の熱さはなくマイルドでした。ストーブは大正湯さんと同じようなタイプで頻繁にフィーバータイム発動です。ベンチの後ろからはお湯がチョロチョロ流れているタイプ。5分程蒸されますが余り温まらないのでタオルでセルフアウフグースしてみると上方に留まっていた熱気が下に降りてきてそれなりに熱くなりました。その後、水風呂ドボンでフィニッシュ!

2湯目はサウナ無し「有馬湯」さん。
ロッカーのカギ何番がいい?と聞かれて7番と答えるとないと言われました。_(:3」∠)_ で、何でも良いと伝えると3番のキーを受取り入場です。

壁絵は進撃の巨人の最終決戦の時にデカくなったエレンを彷彿させる猿の絵です。猿は「お客さんが去る」ので縁起が悪いと敬遠されるはずですが受付で確認したところお気に入りの猿でした。猿のその下には鈴栄堂の九谷焼の鯉のタイル絵でこちらは「お客さん来い!」ということで縁起が良いとされています。シャワーは女湯との壁側のカランのみの普通の古き夜に良き銭湯でした。

本日もお世話になりました!
東京銭湯お遍路スタンプラリー(317〜318)

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 20℃
55

ももた たく

2022.12.29

2回目の訪問

歩いてサウナ

午後4時イン♨️
子供とバスケ練習後おじゃましました🏀

クセ強めのおじさん多いですが
親子でスチーム堪能しました。

よき時間でした♨️

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 18℃
13

Ryo Sento

2022.12.13

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 19℃

Ryo Sento

2022.12.10

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 19℃

ももた たく

2022.12.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

二時半IN♨️
やっぱここよいわ~♨️
ノンスタイルのノンストレス
程よく蒸されて
吸い込みサイコー🍺
これで満足🈵

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 19℃
18

カラーひよこ

2022.11.21

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
30

かなと

2022.10.30

1回目の訪問

歩いてサウナ

【富士の湯】
ゆっぽくんスタンプラリーのためハシゴ。
駅からは遠いので地元に愛される感じの銭湯。

ミストサウナそんなに好きじゃないんだけど、ここのはすごかった。
サウナ料金かからないミストサウナ。
びっくりするほどのアチアチ。
膝下をずっと襲ってくる熱さ。
なぜか腰掛け部に水がずっとかかっている。
ナンダコレハ。
時計も止まっているし、温度計も読むことが不可能。
時空歪んでるのか???

とにかくアチアチのミストサウナ。
足を下ろしてるのがつらくて、途中で体育座りかあぐらにチェンジ。

いやー。ミストサウナ好きな人に是非入って欲しい。

歩いた距離 1km

続きを読む
16
登録者: たつ兄
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設