女
-
45℃
-
25℃
男
-
60℃
-
24℃
男
-
60℃
-
24℃
スチームサウナに入りたくて、台東区の「富士の湯」さん。
熱めの湯船が気持ちいい。
スチームサウナは、入りやすい温度。
ふくらはぎ辺りからも熱が当たるので、ベンチの下からもスチーム出てるみたい。
サウナ室の角に桶。
ベンチの背からチョロチョロ出ている水をためて、床にまいたりするみたい。
水風呂は27℃位。
優しい水温なので、皆様長めに入ってる。
スチームサウナ室から誰か入ってるか見れるので、空いたらダッシュで汗を流してジャポンと。
スチームサウナで、火照った身体にホッとします。
休憩はカランの椅子。
カランの水も冷たいので、桶でかぶりながら。
2セット軽くこなして、熱湯と薬湯と水風呂で温冷交代浴をしてました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:6274324c-1372-40f5-a042-0b9903115cd5/post-image-4901-98599-1692527786-tzMnA97R-800-600.jpg)
男
-
60℃
-
27℃
曜日時間:土曜16時
混雑具合:完全に空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:無料
石鹸洗髪:備え付けあり
テクテク:19.4キロ
大変だ。ちょっと待った。今気づいた。ラリーの台紙をごっそり入れたクリアファイルを持っていないことに。千代田線は東京の北東に向かって走っている。こんな時は中途半端な状態で止まっている台東デジタルラリーにかぎる。
まずは亀有駅で降りて足立区の中川、大谷田、佐野をテクテクする。明神の湯を通ったがここはまた今度。
牛田駅までワープして南下、台東区橋場の日の出湯に着いた。向かいのバスの車庫で一服する。先にいた人、後から来た人、ともに話しかけてきた。クーラーが効いた喫煙所なんてこの世の天国だ。
まずは水通し。30度を切っていれば充分ありがたい。しかしまだサウナに入る気がしない。ただ水風呂に入っただけで脱衣所に戻った。ここもクーラーががんがんで気持ちいい。サウナに入る前から水通しと休憩で1セット。
改めてスチームサウナへ。壁の腰あたりからちろちろ水が出て座面の清潔を保つ。時折シャワーがブーストして発汗を促した。空いているので誰もいなければ立ちサウナ。2セットで満足した。服を着てフロントでコーヒー牛乳を買い、脱衣所に帰ってぐびる。
稲荷町までテクテクして寿湯にハシゴする。混んでいるのでサウナには入らなかった。2種の水風呂に浸かってショッキングピンクのサウナハットを手に入れた。嫁に渡す。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:c252a5af-5646-4de6-86d9-99ff7a645209/post-image-4901-30319-1692456080-DmlZBSH6-800-600.jpg)
男
-
60℃
-
27℃
フィーバーするスチームサウナ最高
今日は仕事帰りにこちらにイン。
台東銭湯デジタルスタンプラリーです。
南千住駅からとことこ歩いて来ました。
受付で回数券を渡して、スタンプをゲットしました。
19個でスタンプラリーも完走できました。
脱衣所のロッカーに荷物を突っこんで、浴室に入る。
入りはパラパラ。
身体洗って、サ室に入る。
スチームサウナで、先客1名。空いている席に座る。
席に水が残っているなぁと思ったら、
壁から水が出ていて、面白い。
頻繁にフィーバーしていて、激アツではないけど、
いい感じのアツさです。
水風呂は27度と、マイルドですが、ちゃんと冷やせるのが嬉しいですね。
富士山のペンキ画を見ながら、風呂いすで休憩。
お風呂もアツい白湯に、ラベンダーのジェット付の薬湯とがあって、
温冷交代浴も楽しみました。
これらを3セットして、銭湯ならではの温まりでした。
スタンプラリーも完走して、台東区銭湯にサウナも楽しめました。
今日もありがとうございました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:04e701aa-a8bd-4895-a1c7-e75fac227db8/post-image-4901-109085-1690981269-tK7nd2mr-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:04e701aa-a8bd-4895-a1c7-e75fac227db8/post-image-4901-109085-1690981417-ZpygtSgA-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:04e701aa-a8bd-4895-a1c7-e75fac227db8/post-image-4901-109085-1690981432-84QkpHBr-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:04e701aa-a8bd-4895-a1c7-e75fac227db8/post-food-image-4901-109085-1690981269-eSfGPKVS-800-600.jpg)
男
-
60℃
-
27℃
台東区銭湯スタンプラリー12〜14湯♨️
サウナハットタオル残数僅かとの情報を聞きつけ
急いでスタンプラリー再開。
富士の湯♨️
浴室の貴重な故早川利光氏の富士山ペンキ絵は一見の
価値あり。22年7月に補修していて保存状態も良い👍
お風呂は日替わり湯(米ぬか)と白湯赤外線。
シャンプー備え付け。
サウナは無料スチーム。温度は高くないがフィーバータイム頻繁。温度計は深海に浸けたように錆て判別不能。
ベンチは石ではなく木製。チョロチョロお湯が流れて
暖かくて良き。居心地良くて出るタイミングが難しい。
後半は立ちスタイルで追い込みをかける。
無料なのに水風呂もちゃんとある。1人用だが地下水使用らしく水質円やかで気持ち良き😆
梯子するので1セットで終了。
8月4日〜6日は保守休業らしいのでお気をつけを。
有馬湯♨️
外観は堅牢な感じ。明治創業と歴史がある。脱衣場は
クーラーがなく窓フルオープン。中庭の池が風情ある。
サウナがあれば外気浴したい。お風呂は深湯とバイブラとシンプル。備え付けシャンプーもなし。こちら何と言っても男女の壁にまたがって描かれたデカい猿の壁画が珍しい。猿の下にタイル絵の鯉と仕切り壁は花鳥風月。九谷焼の貴重な工芸作品🤔
猿は女性絵師の作らしいが女将さんも由来はわからないらしい。誰かご存知の方いらっしゃるかしら?
(アッキーさんからの情報で城崎哲郎氏のモチーフを
田中みずきさんが描いたということがわかりました。
お客さんとのえんという意味を込めて猿)
三筋湯♨️
7月29日実は訪問してたが現在1時間早く21時に閉店で
入れずでリベンジ。
宮造りの堂々たる構え。番台形式の格天井とクラシカルな造りだがとにかく綺麗でビックリする✨
驚くべきは外の池の鯉が浴室からもガラス越しに見える構造‼️
浴室内に水槽がある銭湯は結構多いがこれは初めて。
更には湯口が溶岩石の山から滝のように流れ落ちもう
温泉気分よ♨️
燕湯の富士塚も見事だったが此方は現役で湯が流れて
いるのが凄い。
田中みずきさんのアマビエがちょこっと覗いてる富士山
ペンキ絵も良い。
お風呂はシンプルにバイブラとジェットが区切られず広々一つの浴槽になっているのがいい。照明の具合も
お洒落。水が出る立ちシャワー2つあり温冷交互浴可能。シャンプーも備え付けと嬉しい😃
台東区のノーサウナ銭湯の中では個人的に一番好きかも
というほど良いです😊👍
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9d3e567f-7e7d-4531-a5d5-f1949926f3e2/post-image-4901-74212-1690899508-kaz9UKN2-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9d3e567f-7e7d-4531-a5d5-f1949926f3e2/post-image-4901-74212-1690902028-Srhmy28H-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9d3e567f-7e7d-4531-a5d5-f1949926f3e2/post-image-4901-74212-1690902053-Xsh7e0z1-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:9d3e567f-7e7d-4531-a5d5-f1949926f3e2/post-image-4901-74212-1690902068-DcfdbyhF-800-600.jpg)
女
-
45℃
-
26℃
男
-
60℃
-
28℃
女
-
50℃
-
25℃
男
-
60℃
-
28℃
男
-
60℃
-
20℃
♦サウナ施設165目♦
台東区デジタルスタンプラリー2023!
きょうで3湯を巡り、タオルをGETだぜ👍
全てお初なのでお遍路スタンプもいただきまーす😆
日曜日の朝は唯一の家事タイム。床の拭き掃除やランドリー系もやっつけて、午後から巡礼出発。
【三筋湯】
やっと来られた三筋湯さん、ナシナシ銭湯。
番台は脱衣場フル見えシステムで、なんなら角度によっては入口付近から浴室まで見渡せます👀 開放感に溢れてる!
お休み明けでピカピカのタイルに鏡、ペンキ絵は塗り直したばかり(6/19日付)です。
デザインはそのままで(アマビエちゃんもね)、塗り直しだけしたとの事。
溶岩の滝から流れ落ちるお湯を見ながら、のんびりと。ちなみに秘宝はなし!
バスにて移動;🚌;20分
浅草寺のほおずき市に行く人々を車窓から👀
【富士の湯】
本日唯一のサウナ&水風呂アリアリ銭湯。
スチームではあるけれど、10分ほど入ればなかなかの発汗です。水風呂付近に陣取る地元マダムと水風呂トーク。
マ:「スタンプ?どこから?」
顔:「大田区です。あと1つでタオルが貰えます!」
マ:「この辺の銭湯もだいぶん減ってね、どんぶり行った?」
しばし歓談😆
冷えすぎちゃった😅
水風呂は地下水(井戸水?)で、入っている間は出しっぱなしにしていいよ、とのルールありです。出る時には止めよう!
2セット頂いてから、次へ👣
途中の散歩中に気づいた、あ、これ吉原を突っ切るルートだ💦初めて訪れた吉原の街、夕方とはいえまだ日が高くて賑わいの前なのかしら。おばちゃん一人でウロウロするのもなんだか😓途中の神社でお参りして、足早にラスト♨️へ。
【富久の湯】
シャレオツナシナシ銭湯。
フロントには若旦那がゲーミングチェアにてお出迎えです。
バドガシュタイン鉱石のお湯にてむふー、むふーと深呼吸して有効物質を取り込むと、はい、健康‼️
浴室内には三味線のシンプルな旋律が流れています。
結構歩いたので、ジェットで足をマッサージ。
ドライヤー無料がありがたい。
スタンプラリー5湯でタオルを頂きました。
ここで、このスタラリは5つ毎に景品をGETできることを知り、この件に悩んでいたまねき氏に速攻連絡!
これにて台東区未湯はラスト1になりました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:dd33b9c3-f1a6-4a31-ad8b-1a4b045c804a/post-image-4901-37779-1689297722-GktzJnTl-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:dd33b9c3-f1a6-4a31-ad8b-1a4b045c804a/post-image-4901-37779-1689299476-UPQka5jw-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:dd33b9c3-f1a6-4a31-ad8b-1a4b045c804a/post-image-4901-37779-1689299498-0fUr4I7g-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:dd33b9c3-f1a6-4a31-ad8b-1a4b045c804a/post-image-4901-37779-1689299522-AXjKv6Lo-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:dd33b9c3-f1a6-4a31-ad8b-1a4b045c804a/post-food-image-4901-37779-1689297722-mx3j5L95-800-600.jpg)
女
-
55℃
-
22℃