男
- 98℃
- 18℃
「僕は、関西サウナパンツの潮流は小倉まで来ていたことを証明しようと思う。」
僕パン。
関西サウナ、おっさんスパ界隈では主流の文化「サウナパンツ」
個人的にはサウナマットは濡れにくい、汚れにくいし、清潔感があるので、
とても好きな文化であります。
福岡のあらゆる文化には「福岡市」と「北九州市」の大きな棲み分けがありますが、
サウナ文化も大きく違うようでした。
サウイキで調べてみると小倉はサウナパンツ文化が関西から進出しているように感じました。
その中でもオールドスクーラーな鍛冶町サウナへ。
靴は受付のおばちゃんに預けるスタイル。
珍しい。
銭湯ライクな店員さんのコミュニケーションに、ととのう予感がバチバチに。
カランは壁で仕切られてない、集合スタイル。
歯ブラシ、ナイロンタオル、頭皮ブラシなど、おっさんスパ基本セットも常備。
抜かり無いです。
サウナ室は高温カラカラスタイルであったものの、サウナストーンの横にお湯みたいな桶があるせいか、そこまで低湿度に感じず。
他の方のサ活にある通り、木の枕があって、寝そべってみたかったけど、なんか勇気でず、
通常通りのスタイルで3セット。
水風呂もしっかりと冷たく、ととのいチェアも2脚あり、
オーソドックスにととのえる良いサウナです。
店を出るころには、周辺のチーママ達が出勤している姿も見受けられ、
ザ・昭和スタイルな街並みに根付く、良き時間が流れていました。
男
- 99℃
- 16℃
ライブ終わり少し時間があまり、終電までサウナすることに。
日曜日20:00-23:00
スナックやらが並びなんとなくダークな通りに潜り込み、エレベータで3階に上がる
初めての来店だというと丁寧に案内してもらえました。サウナパンツやら仕切りがない感じは初めてなので周りの見よう見まねを。。
浴室(?)とサウナにいたのは5.6人くらいで多くも少なくともなくと言った感じ。
サウナはかなり広くて枕もあり、寝転んでる人もいたら漫画積んで読み耽ている人もいてかなりフリーダムな雰囲気でした。温度は94℃を指していました。
水風呂は水温は分からないけれどそこまでは冷たくはない(体感18-20℃)?
なんとも独特ののんびりとした雰囲気があるという印象でした
男
- 94℃
男
- 98℃
- 15℃
男
- 99℃
- 16℃
高温サウナ:12分
低温サウナ:12分
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
水分補給:冷水機
合計:2セット
一言:
最終の新幹線で博多に戻るつもりが、気付けば深夜26時…。でも鍛冶町サウナがあるから大丈夫!
二言:
知り合いが行っているのを見てそのうち行きたいな〜と思っていた鍛冶町サウナ、初訪問。今回は26時半(深夜2時半)からの「3時間サウナ」コースで始発まで過ごすことに。通常料金1300円+深夜料金500円を支払い、ロッカーへ。
三言:
サウナパンツ式(?)のサウナは数年前に泊まった「カプセルイン大阪」のサウナ以来で、その時はサウナリテラシー0だった私は戸惑いまくった覚えがあります。と言いつつ今回も少しばかり戸惑い…。というのもロッカーから上の階にあがったところが風呂場、そして扉や仕切りなど何もなくシームレスに化粧台や畳敷きのお休みスペースなどがある。いわゆるサウナ施設ってこういう構造よくあるものなんですか?
四言:
祝日の深夜帯ということもあってかサウナは独り占め。高温サウナ(100℃)では6分過ぎたあたりで木の枕を使い横になって6分、トータル12分。低温サウナ(70℃)では最初から横になり12分、途中気持ちよ過ぎてちょっと眠ってしまった。。水風呂もしっかり冷えていて、2セットを終えてととのいイスで気持ちよくなってきたところで1時間経ったので残り2時間は畳で寝ることに。
五言:
薄手のガウンに着替えて畳敷きに向かう時「5時半に起こしてください」と常駐スタッフの方に伝え、即就寝。スタッフさんに起こしてもらえる素晴らしいサービスのおかげで3時間サウナの時間もしっかり守り、早朝の電車にもしっかり間に合い博多へ帰着。小倉の夜の楽しみがまたひとつ増えた気がします。
【Do you remember Rock'n roll Radio Lemonsじゃなかった Ramones】
本日は、下関港第一突堤で一晩休み🚢
近場の銭湯? 門司のリブランド施設?
いろいろ迷ったが🈂️室で寝転びたくて
鍛冶町サウナにライドオン🔥
前回来たのは昨年9月。
増税後三時間コースが100円値上がりして¥1300になったよう。
🈂️パンツを履いて🈂️室に入ると先客さんは一人のみ。
その方も五分程で退室すると、
その後約一時間半 浴室には自分だけと言う完ソロ 🔥
贅沢極まり無い時間
田迎しかり、冨合しかり、施設一人占めの何かを持って居るのだろうか?
で、サウナ
明るくてテレビ🈶 98℃カラカラストロング。
なかなか汗出ないが、出始めれば滝汗👕💦
木の枕に頭をのせ寝転び三昧。
週刊大衆 朝日芸能 フラッシュなどを読みつつ📺️観賞。
別府の杉の井ホテル 、ANAインターコンチネンタルのスイート一泊20万円から
などとやっているが、鍛治町独り占めの方が遥かに贅沢だろう🔥
(まーインターコンチネンタルのが贅沢)
九八カラカラ昭和ストロング➕黒系台形キリッと水風呂一人占めを4セット
休憩タイムはハムエッグに樽ハイ倶楽部LS
〆に寝転びサウナニセットで
小倉の夜を堪能しましたー。
ちなみに浴室内ととのい椅子休憩中には
中温風呂バイブラのボコボコ音
水風呂チラーからのジャバシャバ音がシンクロ。
さらに、前回来た時には📺️柔道だったなー
と聴覚、記憶力がビンビン来てました。
男
- 98℃
- 16℃
昭和の雰囲気がする
古き良きサウナでととのう
サウナ:?分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 2
合計:2セット
取引先の不条理な依頼で、
早朝から小倉で仕事。
何とか隙間時間を作ってサウナへ
ここは2回目になるが、
本当に雰囲気が落ち着く。
木の枕で横になりながら「サラリーマン金太郎」を読む。
自分の中で1冊ワンセットとルールを決め、身体を充分温めた後に、水風呂。
それからフカフカのバスタオルで身体を拭いて、ととのい椅子で瞑想。
1セット目からガンガンにととのって、
「あれ?ここどこだっけ?あ、仕事中だった。」
みたいな不思議なふわふわした感覚になる。
ストレスも爽やかにどこかに飛んでいく。
サウナに今日も感謝。
男
- 98℃
- 16℃
男
- 72℃,94℃
- 19℃
仕事納めは、まさかの北九州小倉出張。
昼前に小倉に着き、ビックリするくらいの高コスパのランチを食べたあと、3時間ほどで仕事終了。
早く帰るのも何だし、折角だからサウナに行こうと思いたち、小倉駅近くの鍛冶町サウナへ初訪問。
あたりの環境も、ビル1階の案内も、The昭和な場末感。
タイムスリップしたかのよう。
いい味出してる。
ロッカーでサウナパンツ一丁になり、上の階にあがると、浴場のドアがない特殊なレイアウト。
不思議と、食事処やリクライナースペースは、湿度は全く気にならない。不思議。
ガラス張りのサ室は表示よりも体感温度低め。木の枕で横になり、たっぷりの時間でじっくりと発汗。
そして、水風呂にダイブ。
ととのい椅子に深く腰掛けて目を閉じていると、思春期の頃に目にしてた昭和のおっさんのイメージと今の自分が重なり、何とも不思議な気分に。
もう少し長居して、昭和な気分をもっと味わいたい。
ノスタルジックな気持ちになりつつ、ここが今年のサウナ納めになるかもなぁ。と思ったら、寂しさがこみ上げてきた‥‥。
男
- 98℃
- 17℃
仕事で小倉に、仕事をバタバタ済ませて、なんとか一時間捻出。
気になっていた鍛冶町サウナを訪問しました。
飲屋街の中にひっそりとあるサウナで最初探すのに大変でした。
サウナ:15分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:3セット
料金は3時間で1300円
初めての来店ということを伝えると、受付の女性が優しく丁寧にシステムを教えてくれました。
まずはロッカーの上に置いてあるパンツを履いて2階へ。
びっくりしたのが、サウナ室の扉以外は全て仕切りがない状態でフリーな浴室でした。
多少の古さはあるものの、清掃が行き届いて過ごしやすかったです。
サウナ室は低温サウナと高温サウナ(95℃くらい)
面白いのがサウナ室の中に木製も枕があり寝転がりながら楽しむ事が出来る。
しかも漫画や雑誌も持ち込めるという他のサウナにはない特徴があります。
充分な広さもあり、ゴロゴロ漫画を読みながら時間を過ごし限界ギリギリのところで水風呂に。
仕事の合間であまりゆっくり滞在は出来なかったんですけど、短い時間の中でも気持ちよく過ごす事が出来ました。
是非また時間を作って再来したいです。
ととのった状態の帰り道で、サウナを初めて本当によかったと最近思います。
今までは仕事や家庭のストレスで暑いのに寒い。寒いのに暑い。という感覚や、腹痛。憂鬱感。倦怠感。悲壮感。などネガティブな感情ばかりだったのが、サウナに行くようになって自分自身に少しでも優しくなれるようになった気がします。
こっそりと誰に話すわけでもなく、自分で楽しむ趣味として今後も続けていきたいと思います。
男
- 98℃
- 15℃
帰省がてら地元で朝ウナライドオン。
ディープな場所にありました。
10時までは朝風呂価格で900円。
料金を払い、カウンターの下から店員さんに靴を預けるスタイル。左右に通路がありますが、どちらからでも更衣室に行けます。
更衣室でサウナパンツだけ履いて二階の浴場へ。
上でサウナパンツを脱いで、体を洗い、サウナパンツを履いてサウナ、サウナパンツを脱いで水風呂という導線。
同じフロアに休憩所がありますが、そこの漫画をサウナ に持ち込むこともできます。
特殊だったのが、サ室に木の枕があり、寝サウニングも可。
高温サウナの方は98度となっていたが、そこまではない気がする。低温も人気だったので入ったが気持ちよかった。ただその後の水風呂は30秒しか無理でした。
水風呂は温度表示なかったが、体感19度程度。
浴場に椅子はあったが、できれば外気浴が欲しかった。全体的に満足できるサウナでした。
サウナ:12-15-15(低温)-15
水風呂:3-3-30秒(低温後)-3
休憩:5×4
男
- 75℃,98℃
- 2017.11.24 23:01 タキオン
- 2017.12.04 00:48 ダンシャウナー
- 2018.08.06 06:57 かぼちゃ🎃
- 2018.08.10 22:09 週末サウナー
- 2018.09.25 14:36 宇田蒸気
- 2019.03.14 20:24 わかりのすけん
- 2019.03.31 21:33 ぷりか
- 2019.04.16 00:06 ぷりか
- 2019.05.02 17:27 ダンシャウナー
- 2020.01.04 22:29 しげちー
- 2020.01.30 05:56 春日部のわだりん
- 2020.09.28 08:10 ぷりか
- 2020.10.02 18:14 katsuzu
- 2020.10.17 14:15 Yujiro
- 2020.11.28 23:13 にく坊主
- 2021.02.21 19:27 ゆらぎのシャワー
- 2021.02.21 19:29 ゆらぎのシャワー
- 2021.03.02 02:33 ゆらぎのシャワー