久しぶりの投稿。
ログインIDを忘れていて、アプリ入れたものの…って状態になってました笑
石垣島でダイビングして、髪パッサパサになったのでどうにか宿までに風呂に入りたい、と調べたら良さげなサウナがあるじゃないですか!
入ってみると、9人くらい座れて、温度も100度越え、水風呂は穏やかーな16度くらい?のずっといられるような温度。
さいこーーーーに気持ち良くなってから、外気浴スペースは無いのでシャワーの椅子に座ってだらんと。
緊急で行って石垣島で激整い。
次の日のアイランドホッピングが捗りました😊
ホテルに付随しており、そのホテルもフロアで演奏があったり、良さそうだったので、次はそこに泊まろうかな!
男
- 110℃
- 20℃
男
- 110℃
- 18℃
男
- 109℃
- 19.5℃
男
- 110℃
- 19.6℃
女
- 45℃
[沖縄県の謎]
沖縄県ってお風呂に入る文化がないようで町銭湯が3軒しか無いんですね。公衆浴場施設というジャンルですが。暑いしシャワーっすよね。そんな中、石垣島の貴重なサウナ併設ホテルの日帰り入浴可のスパに潜入。2000円。。。
湯船はいたって普通のお湯。寝湯3つは背中にトルネード水流。
サウナは8-10人くらい入れる。ストーブが170センチくらいの板で囲まれていて中が全く見えない笑 木にMETOSと刻印されていたのでブラックボックスの中はMETOSの何かなんだろう。
開閉で結構温度ダウンする。理由は出入り口に水風呂がありその地帯の影響を受けているのと、扉の開く方向が水風呂側でせめて逆だったら数度違うのに。
水風呂は今日の石垣島の気温とほぼ同じの19度でずっと入れちゃう。休憩椅子なのか高齢者向けの椅子なのかわからないのが1つあった。浴室内は20-30人いるのに関わらず逆椅子取りゲームかのように誰も座らないから座ってみた。
昨日、那覇を2-3時間歩きアジアンテイストを肌で感じ、歴史博物館で琉球文化を掘って、センベロ系の店で地元の人に捕まり色々トーク。今日改めて風呂・サウナを切り口に日本のディープさと沖縄を一括りにしてはいけない島独特の固有さを感じました。
ありがとうございました。
- 2018.02.10 22:52 YGQ♨️
- 2018.02.10 23:55 YGQ♨️
- 2018.02.11 08:08 YGQ♨️
- 2018.02.11 08:17 YGQ♨️
- 2018.11.17 18:29 hayashi asami
- 2019.09.21 21:26 猫バンブー
- 2020.01.13 16:29 もぐもぐ
- 2020.02.22 09:16 わった
- 2022.02.12 09:17 mizuho
- 2022.07.30 22:54 うめだJAPAN
- 2023.01.23 11:13 アートホテル石垣島
- 2023.01.23 11:18 アートホテル石垣島
- 2023.02.11 17:58 ゆりな
- 2023.02.28 20:37 キューゲル
- 2024.09.04 08:03 くろさん