対象:男女

男女入れ替え施設

八面山金色温泉

温浴施設 - 大分県 中津市

イキタイ
210

Hibito

2020.07.24

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Kokogaku

2020.07.19

1回目の訪問

サウナ
温度は92度〜96度申し分ない温度だった。
ストーブは金属製の箱で覆われ、水をかけない等の注意書きがある。
水風呂
サウナを出ると隣の部屋に水風呂があり、シャワーも一つ併設されている。
外気浴
大きな窓から八面山の森林を見ながら外気浴ができるスペースがある。また浴場が山の斜面を利用しており、露天風呂エリアには森林に屋根付きベンチがあり、そこでの外気浴も可能。

続きを読む
12

Thor

2020.07.18

1回目の訪問

ちょっとドライブがてらやってきました
JAF割引はありがたいですね

サ室は結構広くてちょうど90度
隣にある水も井戸水かな?優しく冷たくしっかり体を冷やせますね
サ室→冷水→室内イスの流れが出来ててくつろげる

森林浴は新緑のこの季節は最高!とても目によさそう

続きを読む
48

風呂屋の孫

2020.06.20

2回目の訪問

コロナで県外移動ができず、こちら方面での仕事もストッブしていた。今週末からめでたく解禁。仕事帰りに八面山。4ケ月ぶりのせい?。ここってこんなに素晴らしいとこだったんだと感動しまくり。素っ裸で森林浴外気浴ができるのも幸せだし、大理石水風呂の気持ち良さは思わず声がでる。露天の種類も豊富で大量の湯が落ちてくる打たせ湯は、まさしくMAD-MAX!。クレージー!。聖地かよっと呟いてしまった。JAF会員割引で600円なり。大満足。

続きを読む
53

Hibito

2020.05.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しおやじ

2020.05.17

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しおやじ

2020.05.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

小籠包

2020.03.29

1回目の訪問

山奥のスゴイサウナ施設

日曜日18時IN

すごい施設だと思います。
まず駐車場が桜の木だらけで素敵。これだけでも来る価値があるくらい。
ツルツルの温泉に、露天風呂は大パノラマだし、苔むした岩がゴロゴロ。大露天風呂があり、その奥に岩山になっていてそこを上るとお風呂が2つと、健康洞窟というのがあって、床に玉砂利が敷き詰められた洞窟風呂を進むと癒しの広場、というのがあって整い椅子が3つ。森林浴ができます。

サウナは92度2段。テレビがあってその下に時計があるので時間はそこで。なかなかムシムシ熱くて汗が出る。

そして、水風呂はサウナ室の中にまた扉があって、その扉を開けると水風呂ゾーンがあります。キンキンの滝壺のような水風呂があり、整い椅子が一つ。シャワーもあります。そして窓があり外の景色が見える。
そしてそして、クーラーボックスにご自由にどうぞの氷がある。
これはサウナーのための施設だと思った。

3セット目の休憩だけ露天風呂の山の上で。

とにかく広いツルツル大露天で〆。
出ようとしたら、少年が月が見える!って言うので空を見上げたらきれいな三日月が見えて叫びそうでした。ちょっと泣いた。

今日は中津城を見て、チキンハウスで唐揚げを買い、それを食べながら耶馬渓へ向かう。
唐揚げうますぎて、今すぐレモンサワーを飲みたい気持ちと唐揚げの油を、体すこやか茶で流し込む。

競秀峰、青の洞門、耶馬渓の一目八景を見学。青の洞門は、禅海和尚が競秀峰が危険で命を落とす人が多く、心を痛めて手彫りで彫ったというトンネルがあります。30年かけたそうです。人のために人生をかけて仕事するってすごい。
猿飛甌穴群の絶景と水の青さは、頭の毛穴がぞわーっとなりました。
山のあちこちに桜がちょうど満開でそこら中で写真撮りました。

1日中、そこら中に温泉が有り、快晴の下で整いたい気持ちと闘いながら絶景ドライブでした。

唐揚げで一杯やるか、と来た大分県中津市で、期せずしてこんな絶景に出会うとは。

ネモフィラはちょっとご褒美が過ぎるな。

これだから旅はやめられない。

今度は紅葉の季節にまた来たい。
本当にまた来たい。

続きを読む
81

Vahingossa

2020.02.05

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

一言:水風呂が良い!

こちらのお風呂は入れ替わり制ですかね?
どちらも水風呂の水質、水温が良く気持ち良くととのいました。

温泉も色々ありポイント高いです。
受付周辺に果物等を販売していますが、どれも安くて美味しいです(笑)

続きを読む
4

風呂屋の孫

2020.02.02

1回目の訪問

この施設が出来た最初の頃から、冬には時々来るようになって四半世紀。😀。一年ぶりに入湯。ここのサウナは、超カラカラなので、入った最初は肌がパリパリに乾燥する。6分を過ぎたぐらいから大量の発汗。水風呂は大理石?かな。なかなか良い作り。整い椅子が、ちょっと問題。かけ湯をする柄杓などがないため、誰もかけ湯をしていない。これに座るの無理。。でも、大丈夫。露天に出て一番上まで登ると、ほとんど誰も来ない癒しの広場という東屋があって、木製の大きなベンチがある。ここで寝転んで森林浴の中で整うのが私流。整います!。

続きを読む
67

スノボ 君

2020.01.30

1回目の訪問

数十年振りに利用
古い施設ですが、内部は綺麗に清掃されており、清潔感もあります。
水風呂の冷たさは普通かなというところ
個人的なお勧めは露天風呂の一番先にある休憩スペース。
日本庭園の苔や木々の香りで強烈に整います。
再来ありです。

続きを読む
4

いちごや

2020.01.17

1回目の訪問

風邪をこじらせてしばらくサ活を自粛しておりまして…久方振りのサウナは帰省がてらのこちらとなりました。

サ室は結構広めですが、テレビが見られる場所は限られていて、シニアが陣取っておられました。
私はテレビはあってもなくてもいいんですが…時計が…テレビ横のデジタル時計だけで…。そう、12分計はないパターンでした。少し難儀しました。

水風呂は掛け流しタイプでキリッと冷たくてさわやか。ただ、掛水なしでザブーンしていくシニアが多めなのがもったいない…。

ととのいスペースは半屋内的な場所にプラ椅子が7脚ほど。気持ちよく休憩できてよかったです。

地下1500mから汲み上げられたトロトロの温泉を楽しんで終了。久々のいいサ活になりました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
31

ジャグサウナー

2019.11.10

1回目の訪問

京築中津サウナ巡り第二弾は、以前源じいの森にてタオルを持った方がおられたのと、熱真実さんがサ活を投稿されて気になっていたこちらにライドオン🤗
ところが、浴室入室直後にサウナハットをさくら温泉に忘れたことに気付いて😱通販の安物でかなり傷んできたのでもういいかとも思いましたが、やはり初めてのサウナハットなので大事にしたいと思い直してセッション後に取りに行くこととし、気を取り直して浴室へ😅
浴室は広々として綺麗♨️
それよりも露天風呂が圧巻でした😃山間部という地形を活かし、岩風呂→打たせ湯→寝湯→檜風呂と上に登りながら数々の湯が♨️
一番上に登った所に石を敷き詰め浅く湯が張った洞窟があり、そこを抜けた一番奥に、癒しの空間と銘打った外気浴スペースが😄森の中にととのい椅子が3脚と、森林浴をしながらの休憩が売りのようでした☺️
導線には難があるものの、森林浴休憩に惹かれて、休憩を楽しみにしながら湯通しを終えたところでサウナ室へ😀
今回は3セット。サウナ室への扉を開くと左手に噂の水風呂室への扉が😁まずはサウナをと思い着席。二段で15人程収容の長方形の造り。中央にテレビがあり、その右手にストーブが鎮座してましたが、そのストーブは白い壁に覆われていました😅どんなストーブなのか確認は出来ませんでしたが、テレビ下の注意書きを見ると、漏電やストーブ故障の恐れがあるのでストーブに水や氷をかけるなとの記載が。これから電気のストーン式ストーブだと推察されましたが、注意書きが二つもあったことから、過去にセルフロウリュによりストーブが故障したことがあるのでストーブが壁に覆われたのかと思いました💦
肝心の温度は92℃を指して一番奥の上段10分も入るとしっかりアツアツになり水風呂室へ😀
サウナ室よりやや暗めの照明の室内には二人程収容の浅目の水風呂とととのい椅子1脚、先述の氷が入ったクーラーボックスが😁クーラーボックスの上部の壁に水風呂に氷を入れるなとの注意書きが😅そらそうとも思いつつ水風呂に氷を投入出来たらなとも思いながら水風呂へイン😀体感15~6℃程とキンキン😊バランス良好の水風呂でかなり気持ちよく感じました🤗
その後癒しの空間へ。サウナ、水風呂後の森林浴は文字通りの質の高い癒しになりました😁2セット目には水風呂室内のととのい椅子での休憩も味わい、こちらは水風呂からのスムーズさと水が流れる音がいいBGMになりました😃
結果、また一つサウナーの皆様に自信を持ってお勧め出来るサウナに出会うことが出来ました🤗
そして忘れたサウナハットを取りにさくら温泉へ戻ってから豊前市求菩提温泉卜仙の郷へ向かいました🚗

続きを読む
25

檸檬

2019.10.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まみりん

2019.06.07

1回目の訪問

#サウナ
広めで20人は、入れそう。
サウナマットは、ビニール素材のジョイントマットが使い放題。
温度は90度を示していたが、体感温度はもう少し低め。良い意味でカラカラッとしておらず湿度も◎
テレビあり。

#水風呂
めっっちゃ気持ちよくて、スタッフさんに尋ねたところ「井戸水を更に冷やしている」とのこと。
水道水じゃない感やばい。めっちゃ気持ちいい。
温度計なし、体感15〜16度。
冷たいけど、まろやかな水風呂は掛水から気持ちいい。

サウナ室にはドアが二つ。浴室に戻るドア(サウナ室への入り口)と水風呂につながるドア!
はじめてのパターンで驚きw
サウナ室から、水風呂に直行のドアを開けると水風呂と椅子のみのスペース。

…すごく、いい。

#休憩スペース
水風呂エリアに、プラスチックのチェアが1つ( ´ ▽ ` )
露天エリアにも同じく1つあったが、老朽化のため座るのは厳しいかも?

続きを読む
31

えとたつ

2010.01.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: まみりん
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設