八面山金色温泉
温浴施設 - 大分県 中津市
温浴施設 - 大分県 中津市
京築中津サウナ巡り第二弾は、以前源じいの森にてタオルを持った方がおられたのと、熱真実さんがサ活を投稿されて気になっていたこちらにライドオン🤗
ところが、浴室入室直後にサウナハットをさくら温泉に忘れたことに気付いて😱通販の安物でかなり傷んできたのでもういいかとも思いましたが、やはり初めてのサウナハットなので大事にしたいと思い直してセッション後に取りに行くこととし、気を取り直して浴室へ😅
浴室は広々として綺麗♨️
それよりも露天風呂が圧巻でした😃山間部という地形を活かし、岩風呂→打たせ湯→寝湯→檜風呂と上に登りながら数々の湯が♨️
一番上に登った所に石を敷き詰め浅く湯が張った洞窟があり、そこを抜けた一番奥に、癒しの空間と銘打った外気浴スペースが😄森の中にととのい椅子が3脚と、森林浴をしながらの休憩が売りのようでした☺️
導線には難があるものの、森林浴休憩に惹かれて、休憩を楽しみにしながら湯通しを終えたところでサウナ室へ😀
今回は3セット。サウナ室への扉を開くと左手に噂の水風呂室への扉が😁まずはサウナをと思い着席。二段で15人程収容の長方形の造り。中央にテレビがあり、その右手にストーブが鎮座してましたが、そのストーブは白い壁に覆われていました😅どんなストーブなのか確認は出来ませんでしたが、テレビ下の注意書きを見ると、漏電やストーブ故障の恐れがあるのでストーブに水や氷をかけるなとの記載が。これから電気のストーン式ストーブだと推察されましたが、注意書きが二つもあったことから、過去にセルフロウリュによりストーブが故障したことがあるのでストーブが壁に覆われたのかと思いました💦
肝心の温度は92℃を指して一番奥の上段10分も入るとしっかりアツアツになり水風呂室へ😀
サウナ室よりやや暗めの照明の室内には二人程収容の浅目の水風呂とととのい椅子1脚、先述の氷が入ったクーラーボックスが😁クーラーボックスの上部の壁に水風呂に氷を入れるなとの注意書きが😅そらそうとも思いつつ水風呂に氷を投入出来たらなとも思いながら水風呂へイン😀体感15~6℃程とキンキン😊バランス良好の水風呂でかなり気持ちよく感じました🤗
その後癒しの空間へ。サウナ、水風呂後の森林浴は文字通りの質の高い癒しになりました😁2セット目には水風呂室内のととのい椅子での休憩も味わい、こちらは水風呂からのスムーズさと水が流れる音がいいBGMになりました😃
結果、また一つサウナーの皆様に自信を持ってお勧め出来るサウナに出会うことが出来ました🤗
そして忘れたサウナハットを取りにさくら温泉へ戻ってから豊前市求菩提温泉卜仙の郷へ向かいました🚗
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら