八面山金色温泉
温浴施設 - 大分県 中津市
温浴施設 - 大分県 中津市
山奥のスゴイサウナ施設
日曜日18時IN
すごい施設だと思います。
まず駐車場が桜の木だらけで素敵。これだけでも来る価値があるくらい。
ツルツルの温泉に、露天風呂は大パノラマだし、苔むした岩がゴロゴロ。大露天風呂があり、その奥に岩山になっていてそこを上るとお風呂が2つと、健康洞窟というのがあって、床に玉砂利が敷き詰められた洞窟風呂を進むと癒しの広場、というのがあって整い椅子が3つ。森林浴ができます。
サウナは92度2段。テレビがあってその下に時計があるので時間はそこで。なかなかムシムシ熱くて汗が出る。
そして、水風呂はサウナ室の中にまた扉があって、その扉を開けると水風呂ゾーンがあります。キンキンの滝壺のような水風呂があり、整い椅子が一つ。シャワーもあります。そして窓があり外の景色が見える。
そしてそして、クーラーボックスにご自由にどうぞの氷がある。
これはサウナーのための施設だと思った。
3セット目の休憩だけ露天風呂の山の上で。
とにかく広いツルツル大露天で〆。
出ようとしたら、少年が月が見える!って言うので空を見上げたらきれいな三日月が見えて叫びそうでした。ちょっと泣いた。
今日は中津城を見て、チキンハウスで唐揚げを買い、それを食べながら耶馬渓へ向かう。
唐揚げうますぎて、今すぐレモンサワーを飲みたい気持ちと唐揚げの油を、体すこやか茶で流し込む。
競秀峰、青の洞門、耶馬渓の一目八景を見学。青の洞門は、禅海和尚が競秀峰が危険で命を落とす人が多く、心を痛めて手彫りで彫ったというトンネルがあります。30年かけたそうです。人のために人生をかけて仕事するってすごい。
猿飛甌穴群の絶景と水の青さは、頭の毛穴がぞわーっとなりました。
山のあちこちに桜がちょうど満開でそこら中で写真撮りました。
1日中、そこら中に温泉が有り、快晴の下で整いたい気持ちと闘いながら絶景ドライブでした。
唐揚げで一杯やるか、と来た大分県中津市で、期せずしてこんな絶景に出会うとは。
ネモフィラはちょっとご褒美が過ぎるな。
これだから旅はやめられない。
今度は紅葉の季節にまた来たい。
本当にまた来たい。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら